花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


この日の朝は青空の広がる好い天気になって

鈴鹿山脈がくっきりとその姿を見せていた。

主峰・御在所岳の写真を撮ってみようと

朝食を済ませてからカメラを持って南の丘に上がった。

8時30分前後だったが気温は1℃

カメラを持つ手の指先が痛くなる。


御在所岳 1212m

170126御在所岳

今ごろは山頂付近の霧氷がきれいになっていることだろう。

御在所岳の霧氷(樹氷)についてはこちらで

“御在所岳の樹氷 三重県菰野町”


鈴鹿山脈

170126鈴鹿山脈


鈴鹿山脈の端にある藤原岳(三角形斜面の山) 1144m

170126藤原岳


藤原岳の右には伊吹山(1377m)・・・

でも、山頂は雲に隠れており、殆ど見えていない。

170126伊吹山方向

昨年1月22日には、伊吹山がはっきり見えていた。

“鈴鹿山脈 伊吹山 御嶽山”



御嶽山(3067m)も霞んでいる。

これまで一度もくっきりとした山姿を見たことが無い。

170126御嶽山

左の白い建屋は東芝の四日市工場

東芝の半導体事業分社化に関するテレビ報道では

この工場の映像が流れていた。





午後になっても晴天が続いており、庭から鈴鹿山脈がきれいに見える。

御在所岳の左 鎌ヶ岳(1161m)を撮った。(13時15分ごろ)

170126鎌ヶ岳1161m


先週・今週と二週連続で大雪になり車を出せない事態になった。

次週は雪は降らないだろうね。

降っても好いから積もることの無いように願いたいもの。


(撮影 2017年01月26日(木))


スポンサーサイト



素敵なお写真ですね。
こういう風景が近くで撮れるなんて羨ましいです♪
[ 2017/01/27 01:28 ] [ 編集 ]
おはようございます
雪を被った山々
素敵ですね
こちらは、あまり雪が降らないので
雪山を見ると嬉しくなります

雪は見るのがいい・・・降ると大変ですね
[ 2017/01/27 07:39 ] [ 編集 ]
おはようございます
明日、好天の予報、金剛山雪中登山の予定。。。
風邪が長引いて欠席するつもりでしたが、
かなりスッキリしてきたし、明日は天候も良さそう、行くかなウーム。。( ̄へ ̄|||) ウーム
[ 2017/01/27 07:50 ] [ 編集 ]
おはようございます
良いですね山々が見られて
雪化粧した山この時期良いですよね
今朝のこちらは曇り空で暖かいと言ってますが
寒いです(笑)午後から南風が強くなるそうです。
[ 2017/01/27 08:57 ] [ 編集 ]
鈴鹿山系
お早うございます。

この日を待ち焦がれていて、バイクではを走らせてきました。
ほとんど、同じ場所からのショットもあります。
ミルクロードの方まで、行ってきました。
[ 2017/01/27 09:16 ] [ 編集 ]
おはようございます
東芝 大変なことになっていますね
若い人 大企業に入社し張り切っていたでしょうにね
[ 2017/01/27 09:36 ] [ 編集 ]
今mcnjさんの所訪問してきましたら…
鈴鹿山脈と伊吹山がアップされてました
冬ですので空気が澄んで本当に綺麗な山々が見えます

しかし
地元は寒過ぎて犬も人間もストー部活動中です
昨日今日は風が無いのでまだましです
[ 2017/01/27 10:05 ] [ 編集 ]
おはようございます♪
朝はいいお天気で気持ち良かったのに、この時間になって曇って来ました。
先ほどストーブが消えたけど、出掛けるからと延長ボタンを押さなかったら、
寒い寒い、猫も慌てて自分のハウスに入りましたよ(笑)
暖房マットの上にハウスを置いてるので、暖かなんですよ(^_^)
ベルさんは今日は石鎚山を紹介しましたよ(^O^)
[ 2017/01/27 10:21 ] [ 編集 ]
東海北陸道を北へ走るとき、御嶽山がとても大きく見える場所があります。
運転中ですとゆっくり見ることは出来ませんが。
大きく横にたなびく雲の上に、上部だけが浮いているように見える姿がとても幻想的でした。


[ 2017/01/27 10:49 ] [ 編集 ]
お早う御座います。
鈴鹿山系も積もっていますね。
伊吹山、御在所岳や鎌ヶ岳には独身の頃に
ピッケルを持って登った事があります。
今ではどれも遠い山に成ってしまいました。
[ 2017/01/27 10:58 ] [ 編集 ]
こんにちは~
お庭からも山々が見えていいですね。
一度冬の山へ霧氷を見に行きたいのですが
夢に終わりそうです。

ところで東芝の方はどうなっているのでしょう!
人員整理があると聞いています。
[ 2017/01/27 14:11 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、こんにちは~♪
冬は湿度が少なく、空気が澄んでいるので
山々が綺麗に見えますね。
撮影には絶好のチャンスですが、気温が1度ではさぞ
寒かったことでしょう。
鈴鹿山脈はほんとに美しいですね。
御在所岳の樹氷は2015年に見に行かれたようですが、
紅葉の頃にも出かけられていましたよね。
近くに素晴らしい山があって羨ましく思います。
伊吹山には一度行ったことがありますが、
夏のお花が綺麗な時期でした。
東芝、大変なことになりましたね。
ご主人が東芝勤務だったお友達、何人もいます。
米原子力の買収では失敗しましたが、どうか立ち直って欲しいです。


[ 2017/01/27 14:38 ] [ 編集 ]
なかなかの迫力ですね
グッと引き寄せて、なかなかの迫力ですね。
“35mm換算“で、かなり焦点距離が長い、ズームレンズですか。
雪が消えたら、登山が出来そう。
自然が豊かで、羨ましい!。
[ 2017/01/27 15:01 ] [ 編集 ]
今日は
鈴鹿山脈の山々が本当に綺麗ですね。
御在所岳には、以前湯の川温泉で会があったとき
登りましたが、冬には樹氷が見られるとは
想像もできませんでした。
[ 2017/01/27 15:11 ] [ 編集 ]
鈴鹿山脈
久しぶりの青空なんでしょうか。
遠くの雪山がきれいですね。
当地も昨日は、空気が澄んで上越の山が白く輝いていました。
私もここ数年は雪道運転は避けてますので、
積雪が多いと足を奪われてしまいます。
[ 2017/01/27 19:29 ] [ 編集 ]
寒そう
凍てついた山肌がとても寒そうです。真っ白に雪をいただいた山よりなお寒さを感じる様です。
[ 2017/01/27 22:53 ] [ 編集 ]
伊吹山は見る方向により違う形ですから
別の山に見えますね。

御嶽山は冬はとても綺麗です。
もう煙は見えません。
[ 2017/01/28 09:10 ] [ 編集 ]
Σ たんぽぽさんへ
以前は伊勢原・厚木にいましたから
山は見慣れていました。
でもあまり雪は降らなかったから
雪の山を見ることが少なかったですね。
[ 2017/01/28 19:29 ] [ 編集 ]
Σ 由乃さんへ
雪景色を見るのは好いものですが
日常生活の点では困ることが多くてねえ。
昨日はようやく雪搔き用のスコップを買ってきましたよ。
雪が降らないようにとの“おまじない”ですよ。
[ 2017/01/28 19:32 ] [ 編集 ]
Σ いかちゃんへ
いつまでも若くないのだから自重してね(^_-)-☆
風邪は治ったかな。
[ 2017/01/28 19:33 ] [ 編集 ]
Σ imaipoさんへ
今日は急に暖かくなりましたよ。
日中の室内は19℃もありました。
朝はちょっと寒かったのですけどね。
寒暖差の激しい日でしたね。
[ 2017/01/28 19:35 ] [ 編集 ]
Σ mcnjさんへ
偶然に同じテーマでしたね。
好い天気になったから御在所岳を撮ろう・・・
そう思ったのはSaas-Feeの風だけじゃなかった。
[ 2017/01/28 19:37 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
シャープ、東芝・・・大企業ですのにねえ~。
日立やNEC、パナソニックは大丈夫?
[ 2017/01/28 19:38 ] [ 編集 ]
Σ げんかあちゃんさんへ
今日は急に暖かくなりましたね。
そちらの雪は融けたでしょうか。
朔日、希望荘からの帰りに
トンカチで雪搔き用のスコップを買ってきましたよ。
買ったから雪は降らないでしょうね。
おまじないということで・・・。
[ 2017/01/28 19:41 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
今日は急に暖かくなりましたよ。
日中の室温は19℃まで上がりました。
寒かったり暖かかったり・・・
耐久試験されてるみたいです。
石鎚山・・・青いケシの花を見た帰りの列車から眺めた山かな。
今晩はそちらに行けないかも・・・。
明日はお邪魔しますね。
[ 2017/01/28 19:45 ] [ 編集 ]
Σ マーガレットさんへ
東海北陸道走行中に御嶽山を見たことがあったのかどうか・・・。
運転していると周りの景色を眺める余裕が無くて
そばを走っているのにまったく気づいていないことばかりです。
バスツアーだと好いのですよねえ~。
[ 2017/01/28 19:48 ] [ 編集 ]
Σ ma_kunさんへ
かなり前のことになりますね。
湯の山温泉でオフ会を開きましょうか(^_-)-☆
[ 2017/01/28 19:50 ] [ 編集 ]
Σ 蓮の花さんへ
山を眺めることは好いのですが
冬の鈴鹿颪にはちょっと困りますよ。
冷たくてねえ~。
雪が流れてくることもたびたびです。
[ 2017/01/28 19:52 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
hiroさん、こんばんは。
御在所岳は四季折々の姿を見せてくれます。
やはり紅葉がベストシーズンでしょうね。
紅葉の時期には国道477号が県外からの車で大渋滞しています。
Saas-Feeの風のところから伊吹山まで2時間半くらいかかりますかねえ。
近いと云えば近いのですが、もう何年も行っていません。
伊吹山ユニークの高山植物があって、それを見る楽しみがあるのですけどね。

東芝に就職したクラスメイトがいますが
一度もクラス会に来ていないこともあり消息不明になっています。
尤も、すでにリタイアしているはずなので
彼らに今回の問題の直接の影響は無いと思ってます。
[ 2017/01/28 20:01 ] [ 編集 ]
Σ massanさんへ
300mm望遠ズームレンズを使っていますが
ローエンド機材なので画質が好くありませんよ。
望遠レンズ類はフィルムカメラで使っていたものばかりです。
展覧会に出品するつもりが無いからこれで充分と
自分自身に納得させていますよ、トホホです。
[ 2017/01/28 20:04 ] [ 編集 ]
Σ ktempleさんへ
湯の山温泉での会合とは幹事さんはこちらのかただったのでしょうか。
関東からだと、ちょっと思いつかない場所のように思うのですけどね。
またいつかこちらにお出かけになってください。
ご案内いたしますよ。
[ 2017/01/28 20:08 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
この日は久しぶりに青空が広がり
鈴鹿山脈がくっきりと見えていました。
ちょっと雲が出てしまいシャープな山姿を撮れなかったですよ。
今日はこの日以上の青空・・・
この日に見えていなかった鈴鹿山脈の別の山が見えていましたが
写真を撮る意欲が湧かなくて・・・。
[ 2017/01/28 20:11 ] [ 編集 ]
Σ agewisdomさんへ
もっと雪が多くて山肌の見えないことがあるのですが
この日はこんな山の光景でした。
あまり白くなって欲しくありませんね。
こちらの積雪量まで増えますから・・・。
[ 2017/01/28 20:14 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
御嶽山の煙は消えましたか・・・。
こちらからですと噴煙を確認できなかったですよ。
あまりはっきりとは姿を見ることができなくて・・・。

もう少し待っていたら伊吹山の雲が無くなったようです。
同じ日に伊吹山を撮っていたブロ友の写真では
山頂が見えていました。
[ 2017/01/28 20:20 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス

偶然 リギ山上(標高1750m)から見えた

スイス空軍ジェット戦闘機6機

(撮影 2008年07月10日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
28位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
8位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR