花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


昨年10月15日に届いた大吟醸一升瓶5本の開栓日

11月05日 山形県米沢市 浜田“蔵仕込み 大吟醸

11月18日 長野県須坂市 遠藤造場“信濃屋甚兵衛 大吟醸

12月15日 新潟県阿賀野市 越つかの造“新潟地 大吟醸

12月28日 山口県下関市 下関造“関娘 大吟醸

12月30日 高知県安芸市 菊水造“辛口 大吟醸

ラベルを左上から時計回りにの順)
大吟醸5本組ラベル


今となってはどの酒がどうであったのか覚えているわけでもなく

ここでは単に呑んだ記録に留まるだけのことなのだ。

ただ全体に感じたことは「えっ、これが大吟醸

「同レベルの価格帯になら、もっと旨い酒があるよねっ」だった。

普通に呑める酒ではあったのだが

大吟醸と謳っているだけに期待外れというところだ。

161029大吟醸酒5本組



大吟醸5本を呑んだ時の肴の中から幾点かを・・・

11月7日
161107酒の肴
                             茎ワカメの和え物

11月10日
161110酒の肴
カツオのたたき                    牡蠣の土手鍋

11月25日
161125さんま寿司
伊勢・手こね茶屋のさんま寿司

12月13日
161213たこ焼き
たこ焼き(冷凍もの)

12月15日
161215串揚げプロセス

161215串揚げ
串揚げ


161215豆腐
とろけるケンちゃんPREMIUM(男前豆腐店 京都府南丹市)
鮭フレークのせ



何だか呑んでばかりのようだけど

そうでもないのでね・・・念のため

年末に呑んだ酒と肴についてはそのうちに~~

(撮影 2016年10月29日から12月15日 PENTAX MX-1


ブログランキングに参加しています

応援のクリック↑をお願いします


スポンサーサイト



おいしそうなお料理ばかりですね♪
青森郷土料理のレシピ、検索するといろいろありますね。
[ 2017/01/25 06:41 ] [ 編集 ]
大吟醸
お早うございます。

旨い酒、美味いアテ、いい毎日ですね。

こっちは、安物の、焼酎ばかりです。
青春の味は、もう、忘れてしまいました。
[ 2017/01/25 08:09 ] [ 編集 ]
お酒は飲めませんがおつまみが美味しそう・・・
プロ並みの腕前です。
盛りつけもうまいし・・・
[ 2017/01/25 08:24 ] [ 編集 ]
おはようございます
色々な種類の酒を楽しまれていますね
つまみも美味そうです
こちらの方が興味があります(笑)
[ 2017/01/25 08:33 ] [ 編集 ]
お早う御座います。
一升瓶で飲み比べですか。
何処の地酒が美味かったのでしょうか。
新潟や長野、山形の地酒が美味そうです。
[ 2017/01/25 09:26 ] [ 編集 ]
おはようございます
これは高いお酒ばかりですね
ヒューマンは安酒専門です いいな~
[ 2017/01/25 09:28 ] [ 編集 ]
おはようございます♪
ウチは頂きもののお酒など、全て料理酒にするか、
お友達に飲んでもらう・・・でしたね(笑)
焼酎でも買って飲めない物は、友達の旦那さんに、
今は現役を退いて、多少のアルコールを楽しんでますが、
量は少ないので助かってます(笑)
[ 2017/01/25 09:49 ] [ 編集 ]
おはようございます
大吟醸、どれも素晴らしいが肴も素敵ですね。
酒は百薬の長、毎晩楽しんでいます。
[ 2017/01/25 11:32 ] [ 編集 ]
こんにちは~
年末にチビリチビリお酒の瓶を開けちゃったの
ですか?
お酒の肴はどのお料理も美味しかったと思います。
[ 2017/01/25 14:53 ] [ 編集 ]
アテに釘付け
お酒はあまり良く分かりません
甘口じゃ無ければある程度行けます。。。

アテに釘付けです
どれも美味しそうなものばかり
写真が綺麗だから余計に美味しく見えます
そうそうたるアテの中で「たこ焼き」光ってます
[ 2017/01/25 18:40 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、こんばんは~♪
あまりお酒のことはわからないのですが、
大吟醸と言えば最高ランクのお酒なのでしょう?
5本も揃えばいろいろなお味が楽しめて良かったですね。
酒の肴もバラエティに富んでいて美味しそう。
全部風さんが作られたのですか?
お酒好きはグルメと言われていますが、
その通りですね。
我が家では普段はビールで、お酒はお正月だけ。。。
たいてい娘が北海道の地酒を差し入れてくれますが、
大吟醸を飲んだことはまだありません。
今年は国士無双という特別純米酒でしたが、
いつもなら少しだけ飲んで調味料に変わるところですが、
長男が日本酒党に鞍替えしたこともあり、一升瓶が
2週間ぐらいでなくなりました。
[ 2017/01/25 20:00 ] [ 編集 ]
大吟醸
おお
これは豪勢 大吟醸5本ですか。
確かに最近はどのお酒もうまい時代になって
大吟醸だか吟醸だか純米酒だか区別は付かないですね。
最近は反動か米をほとんど磨かない製法も出はじめてるとか。
[ 2017/01/25 20:08 ] [ 編集 ]
お酒も上等、おつまみもお上手で、美味しそうなものばかりですね。
そう言えば、以前、福井に少しの間いたことがありますが、
大吟醸の”石田屋”というお酒がありました。
ご存知かもしれませんが、中々手に入らないようですが、
疎い私でも、とても美味しいと感じました。
[ 2017/01/25 21:01 ] [ 編集 ]
大吟醸
ごちそう沢山、いいお酒沢山。
夫は最近は私に付き合ってもらえるからとワインを飲んだりもしますが、本質的には純米大吟醸を2合くらい。それでテレビの前で居眠り。いいお酒ですよ。そのうえ酒の肴は特にいらない。ドイツ人のビールじゃないけどご飯と一緒でも構わない。手間のいらない人です。新しくいただいたお酒だと一口飲んでみろって言いますが、さっぱりわかりません。甘口だとワインと同じようで香りが違うだけみたい。私は本質的にアルコール興味ないんでしょうね。
[ 2017/01/25 22:04 ] [ 編集 ]
おはようございます
ひゃぁ~~~、美味そうなのが並びましたねぇ~、口の中にツバがいっぱいぃ~~~

なんとか元気が出てきましたが、
まだ少し残ってるような、こんなに長引く風邪ははじめて。。。歳なんですねぇ~~~ (#^.^#)ウ~~~ン
[ 2017/01/26 07:39 ] [ 編集 ]
大吟醸はラベルで呑むもの?
大吟醸5銘柄の開栓日。
酒通の風さんちの、一大イベントですね。
ラベルを眺めながら、大吟醸を楽しむ喜び。風さんのお顔が目に見えるようです。
しかし、“利き酒”でも外れが多い様に、風さんでも「これが大吟醸?」が、結構多いでしょう。
やはり、味半分、ラベル半分では?。
下戸のmassanが偉そうな事を言って、と思って下さい。
酒の肴が、豪華で美味しそうですね。
[ 2017/01/26 08:52 ] [ 編集 ]
今晩は
3ケ月の間に5升開けられたのですね。
下戸の小生には驚きです。
でも飲まれた時のお肴には小生大いに
関心ありで、ご相伴したいものばかりです。
[ 2017/01/26 20:20 ] [ 編集 ]
日本酒の事はよくわからないですが、大吟醸ばかりでですね。
さぞかし美味しいかったことでしょう。
男の料理教室に通っていらっしゃるから、↑のお酒の肴も全部ご自分で作られるのですか?
とろけるケンちゃん鮭フレークのせは思いもつきませんでした。
お酒が飲めるって人生が倍楽しめる感じです。
[ 2017/01/26 21:23 ] [ 編集 ]
Σ たんぽぽさんへ
COOKPADを見ると青森の郷土料理がたくさんアップされていました。
そのうちに簡単そうなものを選んでつくってみたいと思います。
つくったらブログで紹介しますね。
[ 2017/01/26 21:35 ] [ 編集 ]
Σ mcnjさんへ
お互いに呑み過ぎに注意しましょう。
愉しく呑んで愉しく酔っぱらって・・・。
[ 2017/01/26 21:36 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
盛り付けも料理のうち・・・
なんて一人前に生意気なことを云ってますね。
料理の先生の教えです。
1月の教室でどら焼き(デザートとして)を習いましたので
そのうちにつくってみますよ。
メインはクリームスープでした。
[ 2017/01/26 21:40 ] [ 編集 ]
Σ imaipoさんへ
納豆を使った酒の肴に凝り始めました。
そのうちに紹介しますね。
[ 2017/01/26 21:41 ] [ 編集 ]
Σ ma_kunさんへ
どの酒も旨かったですよ。
大吟醸酒と云われると、ちょっとね(-_-;)
また梅田で呑みましょう。
[ 2017/01/26 21:42 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
大吟醸酒と云っても一升瓶で2000円程度の酒ですからね。
もっと高価な大吟醸酒なら好かったのですけど・・・(^_-)-☆
[ 2017/01/26 21:45 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
少しの量なら百薬の長でしょうが
二合も三合も呑むとねえ~。
判っているのですけど呑み始めるとキリが無くてね。
でも若いころみたいなめちゃくちゃな呑みかたはしなくなりましたよ、さすがにね。
[ 2017/01/26 21:47 ] [ 編集 ]
Σ golfunさんへ
少量なら百薬の長でしょうがねえ。
呑み過ぎは肝臓に負担がかかります。
肝臓がんになんて罹りたくありませんね。
[ 2017/01/26 21:49 ] [ 編集 ]
Σ 蓮の花さんへ
年末になってチビチビ開栓したわけではありませんよ。
11月初めに初めて開栓しています。
年末になって立て続けに二本を開栓しました。
ふたりで呑んで、ひと晩で一升五合を空けてしまってね。
呑み過ぎです。
[ 2017/01/26 21:54 ] [ 編集 ]
こんばんは
美味しいアテと大吟醸 酒好きにはたまりませんね
小生は簡単なアテと発泡酒でがあればOKです
[ 2017/01/26 21:58 ] [ 編集 ]
Σ げんかあちゃんさんへ
おっ、辛口をお好みですね。
日本酒は辛口ですよね。
兵庫県に神鷹という辛口の酒がありましたが
現在もつくられているかどうかわかりません。
これは旨かった、神奈川に住むようになったら扱っているところが無くて
取り寄せたこともありましたよ。
当時はインターネット販売なんて無い時代ですから
ちょっと大変でしたね。

たこ焼き・・・今回は冷凍ものを使いましたが
我が家には大阪の道具街で昭和30年代に父が購入して
Saas-Feeの風が子どものころから使っているたこ焼き器があり
今でもそれを使ってたこ焼きを作りますよ。
もう60年くらいになるお宝たこ焼き器です。
ガスなので転居するたびにガス会社にガス調整してもらっています。
[ 2017/01/26 22:02 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
hiroさん、こんばんは。
大吟醸酒にもピンからキリまであるようです。
この五本組インターネット販売で送料込み10000円ちょっとの価格でしたから
一本当たり2000円程度の酒になります。
大吟醸酒なら一升4000円から5000円くらいが多いように思っています。
高価な酒を購入出来ませんのでピン価格帯がどれほどになるのか
Saas-Feeの風にはわかりませんが
他のかたのコメントにあった大吟醸酒の価格を調べたところ
720mlで2万円から3万円になっていました。

国士無双・・・以前に呑んだことのある銘柄ですが
どんなお酒だったのか覚えていません。
ときどき名前を見かけます。

北海道の地酒・・・以前にブログで紹介しましたが
増毛の国稀が美味しかったですよ。
[ 2017/01/26 22:12 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
仰る通りと思いました。
Saas-Feeの風は日本酒を呑んでも甘口なのか辛口なのか
コクがあるかさっぱりしているか・・・
そんなことくらいしかわからないのですよ。
山田錦を使った酒と云われても
どこに山田錦の特徴があるのか
さっぱりわかりません。
[ 2017/01/26 22:16 ] [ 編集 ]
Σ マーガレットさんへ
石田屋を調べました。
蔵元の名が石田屋と思ったのですが
大吟醸酒の銘柄でしたね。
高価なお酒です。
720ml 20000円から30000円ということなので
手が出ませんよ~。
美味しい酒と思いますよ。
[ 2017/01/26 22:20 ] [ 編集 ]
Σ agewisdomさんへ
大吟醸酒を二合なら充分ですよね。
Saas-Feeの風もそれくらいの量で終えますよ。
若いころは五合くらい呑んでも大丈夫でしたが
加齢とともに消化酵素が減ってきたのか
直ぐに酔うようになりました。
それで好いのですよね。
[ 2017/01/26 22:24 ] [ 編集 ]
Σ いかちゃんへ
酒を呑んで風邪を吹き飛ばそう~~(^_-)-☆
堺を歩いて大丈夫だったのかなあ~。
[ 2017/01/26 22:25 ] [ 編集 ]
Σ massanさんへ
天六でご一緒したかったですねえ。
呑兵衛が多い?
最近の皆さんはあまり呑まないですね。
やはり加齢のためでしょうね。
次に皆さんと呑めるときはいつになりますかね。
[ 2017/01/26 22:29 ] [ 編集 ]
Σ ktempleさんへ
正確には11月の初めから12月の終わりまでということですから
正味二ヶ月で5升ということですね。
肴には凝るようにしていますが
ありあわせのものでつくることが多いのですよ。
[ 2017/01/26 22:32 ] [ 編集 ]
Σ tonaさんへ
全部をSaas-Feeの風がつくるわけではありません。
風の神(Saas-Feeの風の山の神のことですが)がつくるこのあり
彼女の指導でSaas-Feeの風がつくるものあり
Saas-Feeの風が自己流でつくるものあり・・・。
ありあわせのものを使ってつくることも多いのですよ。

大吟醸酒とのことでしたが・・・期待外れでした。
[ 2017/01/26 22:37 ] [ 編集 ]
Σ 熊取のおっちゃんへ
夏場はビール系を好みますが
秋から春先までは日本酒やワインです。
ブログでワインについて紹介することは少ないですけどね(^_-)-☆
[ 2017/01/26 22:39 ] [ 編集 ]
こんにちは~
美味しい酒に美味しい肴、それぞれを味わいながらなんとも至福の年末年始を送られましたね。
お好きなお酒に巡り会えましたか。
筑前は焼酎党ですが、なにかある度に飲んだことのない焼酎を買って美味しい焼酎を探していますがなかなか出会いません。
日本酒もそうでしょうが、そうした好きな酒に出会うトライもいいものですね。
[ 2017/01/27 17:21 ] [ 編集 ]
Σ 筑前の国良裕さんへ
おっしゃる通りですね。
酒店で棚に並ぶ酒のラベルを眺めて
これにしようかあれにしようかと迷った末に購入した酒が
ちょっと合わないなということが多いのですよ。
なかなか気に入ったなと思う酒に巡り合えません。
高価な酒には手を出せませんしね。
そんなことで手ごろな価格の酒ばかりを手にしております。
[ 2017/01/27 22:40 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス

偶然 リギ山上(標高1750m)から見えた

スイス空軍ジェット戦闘機6機

(撮影 2008年07月10日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
16位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
5位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR