花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


初雪から一夜が明けたこの日も外は雪景色になっていて

しかも前日よりも積量が多いように見える。

そしてはまだ降っている


四日市の天気予報を確認すると

9時には弱い雨 12時からは晴れ

だから、すぐには降り止む・・・

そう思っていたのだが・・・

          

居間から、玄関から、二階から・・・写真を撮る

1701160813.jpg

テレビのニュースで「積量は名古屋で2cm、四日市で7cm」と報じている。

えっ、四日市のどこで観測して7cm

Saas-Feeの風のところでは40-50cmもあるよ~

ここに取材に来ればあ~

1701160820.jpg

8時過ぎに玄関先の写真を撮っていると・・・お隣りさんが

カーポートの屋根に積もった雪を雪掻き用のシャベルで取り除く作業をし始めた。

お隣りさん「40cmは積もっていて、そろそろ耐荷重の限界にきているので・・・」

Saas-Feeの風のところでもカーポートの屋根には雪がどっさり

1701160814.jpg

支柱のどこかに耐荷重について書いてあったなと思う。

雪が積もっているから門扉は開かないし

そこをクリアしてもカーポートの周囲の積雪のために

車の前にも進めないから耐荷重の確認ができない。

雪が深くて長靴でも履いていないとなあ~

でも長靴は庭の物置にあり

物置きまですら雪のために近寄れないのだ。

1701160818-2.jpg

やむなく竹ぼうきを持って来て、届く範囲の雪を下ろし始めるが

カーポートの屋根の際にある雪くらいしか落とせない。

竹ぼうきで雪に挑むとカーポートの屋根全体が揺れる。

<高齢男性 カーポート屋根の雪下ろし中に下敷きに>

このようなニュース・ヘッドラインになったらエライコッチャ

(なおSaas-Feeの風は年末に72歳になったが高齢ではなく年寄り・老人でもない

12時ごろから晴れるというからリスクを回避して待とう~。

1701160818-1.jpg

12時過ぎにCBC(TBS系列)の“ひるおび”を観ていると

番組が始まった直後の映像にJR四日市駅前の通勤通学の様子が出たのだが

ナレーションではそれについての具体的な説明が無かった。



12時を過ぎても雪は降り止まず、時に激しい降りようとなる。

太陽の覗くことはあってもすぐに空は雪雲で覆われる。

このままじゃあ、カーポートは屋根ごと倒れるかもわからん・・・


12時半を過ぎてから今度は天窓を開閉するための長くて細い棒を使い

雪にチャレンジするも棒がしなってしまい雪下ろしにはあまり効果が無い。

払うようにしながら雪を下ろしていると13時半ごろになってようやく青空が出始めた。

天気予報は12時には晴れとなっていたが13時半は信頼限界内ということか。



新聞朝刊が届いたのは14時に少し前のこと

チャイムが鳴り玄関先に出ると新聞店の男性がいて

遅配について詫びるのだが大雪で道路事情が悪いからねえ。

一軒ごとに詫びながら配っているのだそうだ。

          

四日市に住んで長いが、こんなに雪の積もったことは無かったと思う。

17日にはクリニックに行きたいのだが道路状態がどうなっていることやら・・・


(撮影 2017年01月16日(月) 08時13分から20分)


スポンサーサイト



おおゆき
お早うございます。

よくふりましたねえ。
驚きました。

こちらより、少し多いようです。
川のせいでしょうか。

カーポートもチェックしないといけないのですが、
出て行くことができません。

20~30年前に、カーポートの屋根が傾いたことがありました。
あれ以来です。


[ 2017/01/17 07:24 ] [ 編集 ]
凄いです
この大雪にはビックリ凄いです。
色々なテレビでやっていましたよ。
今日も気を付けてください。
[ 2017/01/17 07:43 ] [ 編集 ]
大雪
岐阜では昨日も今日も快晴で一昨日の雪が多少残るだけ
ですのに、三重県がこのような豪雪とは信じられない
光景です。歴史始まって以来ではないですか。
100年ぶりかも・・・こういうこともあるのですね。
今日の新聞には写真入りで出ていました。昨日
NHKは報道しなかったですが、四日市の豪雪はネットで
見ましたよ。
[ 2017/01/17 08:16 ] [ 編集 ]
おはようございます
お~~大変な状態ですね
これは雪かきも一仕事ではすみませんね
気を付けてください。
[ 2017/01/17 08:40 ] [ 編集 ]
凄い豪雪ですね
“凄い”が三つぐらい付く、豪雪ですね。
これでは当分、外出は無理ではないですか?。
雪道の車の事故が頻発していますよ。
ノーマルタイヤは論外。スタッドレスでも、しゃぶしゃぶ雪ではスリップしますからね。
ガレージの屋根の雪下ろし、大丈夫ですか?。
写真撮影を楽しむ位にしておいては・・・。
[ 2017/01/17 09:11 ] [ 編集 ]
おはようございます
四日市で40㎝の積雪とは考えてもいませんでした。
雪が少ない地域かと思っていました
[ 2017/01/17 09:13 ] [ 編集 ]
凄い
うわー、凄い雪。新潟県かと思ってしまいました。
私は東京と神奈川県でまだ40cmは体験したことがありません。
老人ではない!風さまでも除雪は大変でしたね。
[ 2017/01/17 09:21 ] [ 編集 ]
おはようございます♪
どこか北国の風景を見てるようですね。
ウチの家なんか、絶対に雪の重さに耐えられないと思うわ(笑)
今回積もらずに終わりましたが、昨日息子の車のタイヤチェーンが、
アマゾンより届きました、使う事がない事を願いますわ(^^)
[ 2017/01/17 10:38 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、おはようございます♪
昨日、四日市の大雪の様子はテレビで見ましたが、
一日で止むものと思っていたのでびっくりしました。
それにしても40センチとは凄いですね。
雪景色はとても美しいですが、これだけ降ると
除雪が大変ですね。
どうぞ気をつけて作業なさってください。
[ 2017/01/17 11:28 ] [ 編集 ]
こんにちは~♪
日本列島、何処も大雪ですね!

札幌は、最近の天気予報が外れ
暫らく、雪カキをしてません!

大雪に竹ぼうきは、無理ですよ~
[ 2017/01/17 12:44 ] [ 編集 ]
今日は
そちらは大雪で大変ですね。
それ程積もると雪下ろしや雪かきをせねばならず
本当にご苦労様です。事故が無いよう十分気をつけて下さい。
Saas-Feeの風さんは72歳ですか。お若くて羨ましいです。
小生今月30日で85歳となります。

[ 2017/01/17 13:20 ] [ 編集 ]
降りましたね~
やはり すごい雪ですね。
大阪市内は 相変わらず雪は降りませんでした。
不思議な土地だと いつも思います。
[ 2017/01/17 14:06 ] [ 編集 ]
こんにちは~
すごい雪の量、これでは当分外出は出来そうに
ありませんね。
朝から雪かきの仕事で大変だとは思いますが、
連日、雪による事故のニュースを報道しています。
事故のない事を願っています。
[ 2017/01/17 15:17 ] [ 編集 ]
何処で測ったの?
四日市で7センチ?
四日市って三重県以外にありますの?(笑)

1995年のクリスマスにドカーーーンと降って以来
の大雪みたいです(忘れてます)
朝からお日様が射しているので屋根の上から溶けた雪が
ドドドドッと落ちる度に震度2の直下型地震です

車庫から車が出せないので何処にも行けない人多数です
明後日雨らしいですから1度に溶けそうですよ
それまで持つか我が家(泣)
[ 2017/01/17 15:41 ] [ 編集 ]
こんにちは
降りましたね! 湿った雪で重そうです
暖かくなると屋根から雪が落ちるので軒下は要注意ですよ

雪かき終わりましたか?
長靴 物置から出せましたか?
慣れない雪で腰を痛めませんように・・・
[ 2017/01/17 16:54 ] [ 編集 ]
大雪
カーポートは大丈夫でしたか。
当地では三年前の大雪(積雪75cm)でカーポートや
農業用ビニールハウスに大被害が出ました。
幸い我が家は助かりましたが、ご近所山の多くでカーポートがつぶれました。
このあとの除雪作業が大変ですね。
腰をいたわってください。
[ 2017/01/17 20:09 ] [ 編集 ]
こんばんは
そちらは大雪が降って大変でしたね
こちらは、ちらほら降った程度でした
40センチの積雪
私の記憶では、このあたりでは見た事のない光景です
雪かきは重労働ですもんね
[ 2017/01/17 21:13 ] [ 編集 ]
こんばんは
我が家の辺りと同じくらいの積雪ですね。
50センチほど。雪かきに疲れましたぁ~
まだまだ積雪があり、融けてもまた夜中には
凍結して朝を迎えます。しばらく融けないですね。
[ 2017/01/17 22:07 ] [ 編集 ]
こんばんは(^o^)/!
名古屋で2cm・・・?
嘘です。我が家のベランダのフェンス、マイカーには、
少なくとも10cmは積もっていました。
しかしそちらは、かなり積もりましたネェ!
[ 2017/01/17 23:37 ] [ 編集 ]
おはようございます
ひゃぁ~~~~~~、まるで北国、青森・秋田ですね、
たまにはいいかな。。。
[ 2017/01/18 07:14 ] [ 編集 ]
すごい雪!びっくりです。
[ 2017/01/18 07:17 ] [ 編集 ]
おはようございます
すごい雪ですね。
確かに名古屋での積雪量は疑問がありましたね。
こぶっちょの所でも15cmはあったように思います。
スコップなしでは雪かきは無理ですね。
雪庇の落下にはご注意ください。
[ 2017/01/18 09:03 ] [ 編集 ]
お早う御座います
凄い雪ですね。
四日市とは思えないですよ。
[ 2017/01/18 10:38 ] [ 編集 ]
四日市の大雪
故郷の友達からのラインで次々に送られてくる雪の写真を見て
びっくりしました。
雪に慣れてないから、みんな大困りでした。
大通りまでクルマが出せなくて何キロも駅まで歩く人も。
瓦が落ちたり、樋が壊れたりする家も。
本当に大変でしたね。
カーポートは大丈夫でしたか!?
[ 2017/01/18 10:39 ] [ 編集 ]
こんにちは~
凄い大雪ですね。
恐怖さえ感じ始める雪の量ですね、その後も降り続いたのではないかと心配いてます。
何事もなく後で大雪だったねと言えるといいですね。
北九州でここ10年積雪を知りませんが、埼玉時代10cmくらいの積雪を経験しました、会社に行っている間に家の前の道路の雪かきを筑前ママがしたそうです。
車をやめ、1時間かけて会社に行ったことを思い出しました。
[ 2017/01/18 18:11 ] [ 編集 ]
Σ mcnjさんへ
よく降りました。
そちら在住の知人の話によりもますと
こちらの積雪量のほうが多かったようです。
未だに雪がたくさん残っていますよ。
なかなか融けてくれません。
[ 2017/01/18 20:45 ] [ 編集 ]
Σ 三面相さんへ
テレビニュースで四日市の大雪について報道があったようで
あちこちの知り合いから「どうなってる?」との電話がありましたよ。
Saas-Feeの風はそんおようなニュースに気づかなかった。
[ 2017/01/18 20:48 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
こちらでは20数年ぶりの大雪になったと云われています。
Saas-Feeの風の在職中に経験しましたよ。
通勤途中で車を乗り捨てて歩きました。
おそらくその時以来の大雪なのでしょう。
[ 2017/01/18 20:51 ] [ 編集 ]
Σ imaipoさんへ
慣れない雪掻きでは足元凍結で危なっかしくてね。
転んで頭でも打ったら大変ですから適当に切り上げました。
[ 2017/01/18 20:52 ] [ 編集 ]
Σ massanさんへ
阪神間では雪が少し舞った程度だったとか。
温暖ですからねえ。
そういうところで生まれ育った身だから
こんな気候には身体が堪えますよ。
底を離れて50年近くなりますけどね。
DNAの影響ですかね、フフフ。
[ 2017/01/18 20:55 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
寒気が日本海から琵琶湖経由で入ってくるので
冬場にはかなり寒いのですよ。
そちらから移ってきた初めての冬には
あまりの寒さに参りました。
[ 2017/01/18 20:58 ] [ 編集 ]
Σ tonaさんへ
湘南は温暖ですよね。
県央でもこちらほどの寒さは経験しませんでした。
夏は暑い、冬は寒い・・・。
雪掻きには慣れていませんし
道具も持っていなくて
ちょっと苦労しましたよ。
[ 2017/01/18 21:02 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
Saas-Feeの風はスノータイヤもタイヤチェーンも持っていませんから
雪のある日には車の運転をしないことに決めています。
若いころ、雪の日にスリップで追突したことがあるのでトラウマになってます。
[ 2017/01/18 21:05 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
二日間も雪が降ると、かなりの積雪量になります。
20数年前に大雪を経験して以来のことになりました。
雪は降る地域ですが、ここまで大量になるのは珍しいことです。
大雪に慣れていませんから雪掻きなどの後始末も下手ですね。
今日は朝から家の前の雪を切り取って道の端に移動させていました。
足腰が丈夫な年代ではありませんから、作業は大変ですよ。
[ 2017/01/18 21:12 ] [ 編集 ]
Σ エゾモモンガさんへ
札幌では大雪が続いていたような時期があったような・・・。
こちらの雪で右往左往する様子は可笑しいでしょうね。
[ 2017/01/18 21:14 ] [ 編集 ]
Σ ktempleさんへ
今日は朝から雪搔きで大変でしたよ。
腰が悪いので無理できませんしね。
効率も悪くて、かなり雪が残ってしまいました。

そうするとひと回り違いの申年ということですね。
[ 2017/01/18 21:16 ] [ 編集 ]
Σ NANAさんへ
雪で苦労なさらなくて好いではありませんか。
阪神間は温暖ですよね、
Saas-Feeの風はそちらが懐かしいですよ。
[ 2017/01/18 21:17 ] [ 編集 ]
Σ 蓮の花さんへ
犬の散歩中に滑りそうになりましたよ。
頭でも打ったらたいへんですからねえ。
犬も歩きにくいようでしたね、犬も滑りましたから。
[ 2017/01/18 21:20 ] [ 編集 ]
Σ げんかあちゃんさんへ
たくさん積もりましたね。
1995年の大雪ではSaas-Feeの風通勤途中に
車がスリップして動かなくなり
そこで乗り捨てて歩いて会社に向かいましたよ。
あの時以来の大雪ですね。

Saas-Feeの風のところも雪があり、道は凍結していますから
車をカーポートから出せません。
今日はクリニックに歩いて行きましたよ。
[ 2017/01/18 21:24 ] [ 編集 ]
Σ たんたかさんへ
いやあ、大変でしたよ。
雪掻き道具を持っていないので
スコップ(園芸用・家庭菜園用)と塵取りを使って
雪の除去をしました。
長靴やスコップを物置に取りに行くのも大変でねえ。

ときどき屋根から雪が落ちてきますね。
下にはいないようにします。
[ 2017/01/18 21:28 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
カーポートは辛うじてセーフでした。
あと一日、雪が降っていたら、どうなっていたことか・・・。
越が悪いので少し雪掻きしただけで、銚子が悪くなりますね。
あまり戦力にはならなかった・・・。
[ 2017/01/18 21:30 ] [ 編集 ]
Σ 由乃さんへ
チラチラ舞う程度の雪が好いですね。
風情がありますよ。
40cmも積もると後始末が大変です。
今日は朝から雪搔きで大変でしたよ。
明日の腰に悪影響が出ないことを願ってます。
[ 2017/01/18 21:34 ] [ 編集 ]
Σ 三重の山男さんへ
降りましたねえ~。
こちらも家の前が凍結していて
カーポートから車を出せません。
明日は出かける予定になっているのですが
大丈夫かなあ、車は・・・ちょっと心配しています。
[ 2017/01/18 21:38 ] [ 編集 ]
Σ 慕辺未行さんへ
観測地点の値ですからねえ。
積もり方が地域によって異なってきますね。
名古屋市内の栄あたりの映像が流れますが
ほとんど積もっていませんね。
あのあたりは雪が降ってもすぐに融けるのかなあ。
[ 2017/01/18 21:41 ] [ 編集 ]
Σ いかちゃんへ
いえいえ、たまにでもイヤですよ。
雪が降って好いことは何もありません(+_+)
[ 2017/01/18 21:42 ] [ 編集 ]
Σ たんぽぽさんへ
通勤通学する人たちは大変でしたでしょうね。
今日のこちらでは小学校が一時間遅れの始業でしたよ。
[ 2017/01/18 21:44 ] [ 編集 ]
Σ こぶっちょさんへ
名古屋の2cmは特異値ですね。
エリアによって積雪量が、かなり違っています。
家庭菜園用のスコップを使いましたが
やはり雪用のスコップが要りますよ。
金属スコップは重たい!
[ 2017/01/18 21:47 ] [ 編集 ]
Σ ma_kunさんへ
ハハハ、そうですかねえ。
決して温暖な地域ではないのですよ~(^^ゞ
[ 2017/01/18 21:48 ] [ 編集 ]
Σ やっこさんへ
お友だちから連絡がありましたか。
テレビニュースで四日市の大雪のことを知った人たちから
「どう?」という電話がありました。
どんな映像が流れたのか、Saas-Feeの風は見ていません。
駅前あたりの雪の様子かな・・・。
カーポートは大丈夫でした。
あと一日、雪が降っていたら・・・
どうなっていましたかねえ。
[ 2017/01/18 21:51 ] [ 編集 ]
Σ 筑前の国良裕さんへ
幸いに雪はやみましたが
家の前の街路は雪がまだまだ残っていますし
凍結する箇所もあります。
車をカーポートから出せませんよ。
大通りまで出せるとあとは大丈夫と思います。
明日はどうなるかな・・・。
[ 2017/01/18 21:53 ] [ 編集 ]
雪国?
もうこれは雪国。びっくりですねえ。なれていないから雪の始末が大変でしょうね。
こちらはカラカラです。ひどい乾燥状態です。
[ 2017/01/18 22:16 ] [ 編集 ]
Σ agewisdomさんへ
そうなんですよ~。
雪慣れしてないから雪掻き用のスコップが無くてねえ~。
家庭菜園用の金属スコップを使ったら
それ自体が重くて、それに一度に運べる雪の量が雪用に比べて少ない。
カラカラ乾燥状態なのですか、火の用心・・・ですね。
最近は火事が多く発生してますからね。
[ 2017/01/18 22:33 ] [ 編集 ]
こんにちは
昨日は雪山に行ってきましたがひざ上までの雪の
ラッセルで久しぶりに足が攣り今でもいたいです
これだけ積もると山に行かなくても良いですね
[ 2017/01/19 13:20 ] [ 編集 ]
Σ 熊取のおっちゃんへ
どうされたのかなと思ってました。
この寒いときに雪山とはねえ~~
足が攣るなんて珍しいことでしょう。
雪の深い山・・・足を踏み入れたくない領域です。
[ 2017/01/20 13:19 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス

偶然 リギ山上(標高1750m)から見えた

スイス空軍ジェット戦闘機6機

(撮影 2008年07月10日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
28位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
8位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR