花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


昨年12月25日に開かれた“男の料理教室”では“ベイクド・チーズケーキ”を教わった。

教室から4日後の30日になって自宅で復習したのだが

上手く型から外せなくて不本意な出来上がりとなった。



そこで1月13日に再チャレンジした。

その二回目の復習の結果がこちら

170113ケーキ-3

姿はなかなかのものだよねえ~フッフッフ

味がまた素晴らしい~

甘すぎず、酸っぱすぎず

甘味と酸味とが絶妙のバランスを保っている。

どこの高級ブランドスイーツ店舗の“ベイクド・チーズケーキ”なのか・・・

そう思わせるほどの出来栄えになったのだ。




12月30日・・・一回目の復習

いつものように“なお先生”のレシピに従ってつくる。

“ベイクド・チーズケーキ”

材料:クリームチーズ、生クリーム、ビスケット、粉糖、砂糖、卵、レモン、バター

161230ケーキ-1

ビスケットを砕き、溶かしたバターを加えて混ぜる

混ざったら型の底に平らに敷く

手許のテフロン加工の型は大きすぎる(210φ×H80mm)ので

保管してあったシフォンケーキ用・紙製の型6号を使った。


クリームチーズを練り、砂糖、卵、生クリームを加えて更に混ぜ

最後にレモン汁を加え混ぜる

型に流し込みオーブンで焼く

焼きあがったら粗熱をとり冷蔵庫で冷やす

161230ケーキ-2

型から外して粉糖を振って出来上がり

この一回目の復習では方から外すときにケーキを崩してしまったのだ。

シフォンケーキの型では外しが難しい。


たまたま、この日に娘を連れた三男がイチゴを持って訪ねてきたので

チーズケーキではあるもののイチゴでケーキを飾ってみた。

161230ケーキ-3




一回目の復習が気に入らない結果になったので捲土重来・・・

1月13日に“ベイクド・チーズケーキ”づくりに再チャレンジをした。

今回は新たに買ってきた紙製のラウンドケーキ型5号(155φ×H55mm)を使った。

170113ケーキ-1

下段左は焼き上がり直後  下段右は冷蔵庫から取り出し後の型抜き前

膨らんでいたケーキが冷却により沈む(縮む)ことが判る。

今回はきれいに型から外すことができた

170113ケーキ-2

ケーキ上面に粉糖を振り

“ベイクド・チーズケーキ”の出来上がり(最上段写真)だ。


一回目復習時には面倒がらず

紙製ラウンドケーキ型を買ってくれば問題は無かったね


これからの“ベイクド・チーズケーキ”ケーキづくりは

Saas-Feeの風に任せてチョーダイッ


(撮影 2016年12月30日(金) 2017年01月13日(金) PENTAX MX-1



12月24日 “男の料理教室”の様子

161224料理教室様子

教室で出来上がった“ベイクド・チーズケーキ”のひとつ

161224料理教室ケーキ

(撮影 2016年12月24日(土) PENTAX MX-1


<次回の“男の料理教室”は1月21日(土)に開催される>


スポンサーサイト



とってもおいしそう!チーズケーキ大好きです。
昨日月島のスーパーでコストコのチーズケーキが売っていたので買いました。
私が今住んでいる部屋からもんじゃストリートの入り口がよく見えます(笑)
もんじゃ、一番おいしいお店はどこかなあ。
いろいろ行きたいのですが、タバコが苦手で・・・禁煙の店は2軒しかないらしいです(涙)
[ 2017/01/14 01:32 ] [ 編集 ]
おはようございます
美味しそうですね
男の料理教室はこのような物もですか
ご家族の方喜ばれたでしょうね。
[ 2017/01/14 08:22 ] [ 編集 ]
おはようございます♪
オー懐かしい、もう長くケーキ作りした事がないです(*^^*)
ベイクドチーズケーキもレアチーズケーキも、買う事はなく、
何時も家で作ってましたね、ケーキの型も18㎝から24CMまで、
揃えてますね、子供達が小さい頃は、オヤツは全て手作りでした。
サトウを控えたおかげで、3人共虫歯0でしたよ(^^)
おやつの時間が来ると、近所の子供達が遊びに来ましたよ。
久し振りに、りんごのシナモンケーキでも焼こうかな(^o^;
[ 2017/01/14 08:30 ] [ 編集 ]
毎回男の料理も素晴らしいと思いますが
それを復習しているのがまた素晴らしいですねえ。
なかなかできないことと感心します。
寒いですね、雪は大丈夫ですか。
[ 2017/01/14 08:43 ] [ 編集 ]
おはようございます~
チーズケーキ作りに再挑戦されたようですね!
とっても美味しそうで食べたくなりましたよ。
けど医師からは、中性脂肪値が高くなるので
食べるのを禁じられています。

今日は寒い一日と聞いていましたが雪は降らずに
張れた良いお天気になっています。
[ 2017/01/14 08:53 ] [ 編集 ]
おはようございます
料理教室で習ったことをちゃんと復習されており
自分のものにされていてさすがですね
[ 2017/01/14 09:00 ] [ 編集 ]
おはようございます。
最高の出来の「ベイクドチーズケーキ」・・・いただきたいです!!
[ 2017/01/14 09:32 ] [ 編集 ]
おはようございます、
 良いですね! 作って貰える 幸せ! 羨ましいですね、 
 お菓子も料理も 基本が大事!
 手を抜くと うまくいきませんね、 実感しています、
 
 オーブン用のペーパーがあるのですが 便利ですよ! 
 切って 敷くと うまくはがれるでしょう、
 美味しそう? 
 これが 出来れば レパトリーも 増えます、 

 いつもありがとうございます、 たか 
[ 2017/01/14 11:14 ] [ 編集 ]
羨ましいです
いつも思いますことは、よい先生に出会われて
本当によかったと思います。
継続されているのもすばらしいです。
これも先生のご人徳かと思います。
それにしても美味しそう・・・
[ 2017/01/14 13:47 ] [ 編集 ]
デザートにも挑戦されたのね
いつも美味しそうなお料理が出来てますが
今回はケーキですか?
何と言っても毎回復讐されるのが凄いです

型抜きで失敗された時の残念さ、次成功された時の「やった!」感が
伝わってきますよ

柊で立派なクリスマスケーキになりましたね

[ 2017/01/14 14:33 ] [ 編集 ]
まあおいしそう
私は普通に薄力粉を使うんですが、ビスケットを使うんですね。そのレシピは知りませんでした。
とておおいしそうですね。
[ 2017/01/14 17:13 ] [ 編集 ]
しっとりして美味しそうです!
こんばんは。
お花の接写写真も美しいですが、このチーズ・ケーキ、しっとりした出来上がりでお味も上々のようですね。
チーズ・ケーキは時々焼きますが、甘めを少なめにしておくと、高栄養の良いおやつにもなるので大好きなケーキの一つです。
(ビスケットにナッツ類を加えても香ばしくて美味しいです、ナッツ類が大好きなので一言!)
2017年もお元気にご活躍ください!!
[ 2017/01/14 18:30 ] [ 編集 ]
ケーキ
ケーキ作りですか。
全く経験ないですね。
子どもの頃ドーナツ作りを手伝ったことがあるような気もするのですが。
すっかり自信が付いたようですから
お孫さんを喜ばせてください。
[ 2017/01/14 19:30 ] [ 編集 ]
今晩は
美味しそうなベークド・チーズケーキができましたね。
チーズケーキ大好きな小生ですので、ご相伴にあずかりたい様です。
[ 2017/01/14 19:50 ] [ 編集 ]
美味しそう
Saas-Feeの風さん美味しそうなベイクドチーズケーキができましたね。
何度もやっているうちにコツもつかめて楽しくなってきますね。
紙製のラウンド型はそのままプレゼントしてもいいですね♪
[ 2017/01/14 22:50 ] [ 編集 ]
一度味わいたい!
美味しそうなチーズケーキですね。
一度味わってみたい気がします。
「これからの“ベイクド・チーズケーキ”ケーキづくりはSaas-Feeの風に任せてチョーダイッ」!。
自慢げな風さんのお顔が、見えるようです。
写真もケーキ作りも、几帳面な風さんならではの作品ですね。
[ 2017/01/15 09:52 ] [ 編集 ]
Σ たんぽぽさんへ
コストコの製品がスーパーに並ぶことがあるのですね。
コストコは会員制ですから、
一般市場にモノを流通させないものと思っていました。
こちらではセントレア(中部国際空港)そばにコストコがあります。
その横には大規模な(東海では最大かな)イオンモールもあります。
[ 2017/01/15 10:31 ] [ 編集 ]
Σ imaipoさんへ
ケーキは何度か習っているのですよ。
家族に評判の好いロールケーキもありますが
しばらくそれをつくっていないことに気づきました。
[ 2017/01/15 10:33 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
それはプロ並みの腕前のことと推察しています。
子どもさんたちがおられた時代には
せっせとつくっておられたのでしょうが
ご夫婦だけになると、
なかなかつくる踏ん切りがつかないということでしょうかね。
我が家も家族が集まるときくらいしかケーキをつくりませんね。
甘さ控えめ・・・Saas-Feeの風は辛党ですから
そのような調合をしていますよ。
[ 2017/01/15 10:37 ] [ 編集 ]
Σ 三面相さんへ
復習しておかないと何もかも忘れてしまいますからね。
ただでさえ忘れっぽくなっていることですし、トホホ。

今朝の積雪量にびっくりしています。
外に出られない~(@_@)
[ 2017/01/15 10:40 ] [ 編集 ]
Σ 蓮の花さんへ
チーズに生クリームに砂糖に・・・
そうですね、気になさっている方には
酷なスイーツでしょう。
Saas-Feeの風は医師から処方されて
コレステロール値を下げる薬を服用していますよ。
[ 2017/01/15 10:42 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
復習しておかないと忘れますからね。
尤も、何度も繰り返してつくらないと
身体が覚えませんけどね。
それがなかなかできなくてね(^^ゞ
[ 2017/01/15 10:44 ] [ 編集 ]
Σ IKUKOさんへ
チーズの香りが届いていませんか(^_-)-☆
つくってお送りしたほうが好いですね。
[ 2017/01/15 10:46 ] [ 編集 ]
Σ たかさんへ
そうかあ~~オーブン用のペーパーがありましたね。
それを底に敷いて側壁につけて材料を流し込めば好いということ・・・。
次回は試してみます。
シフォンケーキの紙の型から外す際にキッチンバサミで
型の紙を切りながら用心していましたが
ケーキのやわらかさに負けましたね。
ラウンドケーキの型は扱いやすかったですよ。
[ 2017/01/15 10:51 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
先生は何年も市の料理教室で講師をなさっています。
ですから教え子の数はかなりになると思いますよ。
Saas-Feeの風は受講するようになって8年くらいになりますかねえ。
[ 2017/01/15 10:55 ] [ 編集 ]
Σ げんかあちゃんさんへ
復習しておかないと忘れますからね。
最近は忘れることが多くなって困ります。
一度でもつくっておくとその次に活かせることができますしね。
ベイクドチーズケーキをつくった日に孫娘が来たので
形が崩れていましたが味は好かったので
試食してもらえました。
[ 2017/01/15 11:00 ] [ 編集 ]
Σ agewisdomさんへ
ケーキの台にするために砕いたビスケットを型の底に敷き詰めました。
ビスケットの銘柄に推奨品があるのですよ。
どれでも好いということではなさそう・・・。
[ 2017/01/15 11:02 ] [ 編集 ]
Σ yokoblueplanetさんへ
ありがとうございます。
>ビスケットにナッツ類を加えても香ばしくて美味しい・・・<
次回はナッツ類をビスケットに加えてみますね。
なお先生にもお話をしておきます。
今年もよろしくお願いします。
[ 2017/01/15 11:05 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
ドーナッツをつくった経験がありませんねえ。
あまり買うことも無いし・・・。
子どものころ、西宮球場で開かれたアメリカ博覧会で食べた記憶があります。
その西宮球場も既に無くなっています。(関係無い話ですけど・・・)
[ 2017/01/15 11:08 ] [ 編集 ]
Σ ktempleさんへ
つくってお送りしますよ~(^^♪
ブログ記事から香りが届けば好いのですがねえ~。
[ 2017/01/15 11:10 ] [ 編集 ]
Σ やっこさんへ
ワア~~お久しぶりです。
お変わりありませんか。
そうですね、やはり何度もつくることが大切ですね。
コツをつかめる・・・仰る通りと思いました。
次回はもっと上のベイクドチーズケーキになるはず・・・ですね。
[ 2017/01/15 11:13 ] [ 編集 ]
Σ massanさんへ
massanさんはケーキよりもお酒じゃありませんか。
機会があったらベイクドチーズケーキをおつくりしますよ。
ゴルフなどで合宿した際にオーブンなどを備えた
調理できる施設であれば・・・ねっ(^_-)-☆
「それよりも酒の肴にしてくれっ」て云われそうです。
[ 2017/01/15 11:16 ] [ 編集 ]
復習二回も👏✨
風さん、復習ありがとうございます!
しかも二回も〜〜❗️❗️❗️
素晴らしいです。
綺麗に出来てますね😌

シフォンケーキの型、の中芯を抜いて厚紙で底部分を作りアルミ箔で包んでそこに敷いたら型になりそうですね。そしてどなたかが仰ってたオーブンシートで紙を敷いたら楽かも!
クッキーの記事にナッツを混ぜるのも美味しそう❗️私もやってみたいです。
材料さえ揃えば混ぜるだけだし、型から出す時に慎重にすればよいので簡単ですよね〜その割に豪華なケーキ👍
ぜひ、また作ってみてください🎵
[ 2017/01/15 22:06 ] [ 編集 ]
美味しそう!
Saas-Feeの風さん、おはようございます♪
ベイクドチーズケーキ、美味しそうですね。
2度も復習されるなんて素晴らしいです。
これで完璧ですね。
チーズケーキはレアもベイクドも大好き。
昔はよく作っていましたが、最近はCOOPの冷凍を買っています。
作りたての美味しいケーキを頂ける奥様が羨ましいです。
[ 2017/01/16 07:16 ] [ 編集 ]
Σ なお先生へ
中の芯を抜くことは考えませんでした。
シフォンケーキの型はそこが深くて準備した量では足りず
作り足し型に流し込みましたよ。
ナッツを混ぜることを、次には試してみたいと思いました。
お隣りの奥さまに差し上げたら、あとで電話があり
ご主人さまが「美味しいのでお礼の電話をして」と奥さまに頼まれたそうです。
いや、本当に美味しいケーキに出来上がって自分で驚いていました。
東京や神奈川から息子たち一家が帰省した時にも
つくってみようと思っています。
[ 2017/01/16 07:56 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
hiroさん、おはようございます。
一度目の復習はまったく納得できないものでしたから
とにかくもう一度、トライしようと思っていました。
年末の、家族が多いときにトライできると好かったのですが
時間が無くて、気持ちにも余裕が無くて実行できず
結局、年明けのこの日になってしまいました。
hiroさん、以前に戻っておつくりになってくださいね。
[ 2017/01/16 08:02 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
19位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
5位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR