花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


11月の“男の料理教室”は26日(土)に開かれた。

テーマ “クリスマスメニュー”

ブルスケッタ

ミートローフ

ミルクスープ

ポテサラリース




二週間も前のことになってしまったが・・・

ミートローフを復習した。

復習で出来上がったミートローフを赤ワインと・・・

161205ミートローフ


いつものように“なお先生”のレシピに従って調理をする。

ニンジンとタマネギをみじん切りにする。

本来は包丁を使うのだが包丁さばきの下手なSaas-Feeの風は

スーパーカッターを使って手抜きをしてしまった

161205ミートローフ-1

それらをフライパンで焦げない程度に炒めて冷ましておく。

パン粉を生卵と牛乳で湿らせる。

161205ミートローフ-2

調味料(酒、醤油、塩、胡椒など)を加え混ぜておいたミンチに

湿らせたパン粉を加え更に混ぜる。

そこに炒めて冷ましておいたタマネギとニンジンを加えてよく混ぜる。

最初に茹で卵を作っておく(ここでは写真が後になっているけれど)

ベーコンを敷き詰めたパウンド型内1/3ほどに

いろいろ混ぜ込んだミンチを入れて形を整え茹で卵を並べる。

161205ミートローフ-3

その上に更にミンチを乗せて隙間を埋め電子オーブンレンジで焼く。

料理教室ではガスオーブンを使ったがSaas-Feeの風っちにはそれが無い)

型から取り外して切り分け皿に盛る。

型に残った肉汁とケチャップ、ソースをフライパンに入れて加熱し

それをミートローフにかけて出来上がり。

161205ミートローフ-4

初めて作った(教室調理は別として・・・)にしては上出来、上出来~~

ちょっと甘めだったが赤ワインとの相性好しっ


(撮影 2016年12月05日(月) PENTAX MX-1



11月 “男の料理教室” ミートローフ調理の様子

161126男の料理教室


出来上がり
(ミルクスープを撮り忘れた)
161126男の料理教室出来上がり

(撮影 2016年11月26日(土) OLYMPUS XZ-10)

次回は12月24(土) ケーキ作りにチャレンジ


スポンサーサイト



何時もながらに素晴らしい料理です。
ワイも並んでクリスマスですねえ、いいですねえ。
スーパーカッター・・・色々活用しています、アハハ
[ 2016/12/16 07:24 ] [ 編集 ]
美味しそうですね
ご無沙汰しています。
別件のため、風さんのブログを訪問する習慣が途切れていました。
スーパーカッターですか。料理教室の生徒さんの日用品?。
5段目の写真は、AIロボットの顔のようですね。
手の込んだ料理で、なかなか美味しそうですよ。
[ 2016/12/16 09:05 ] [ 編集 ]
おはようございます
男の料理教室とはいえ、本格的ですね
ヒューマンもちょっと通いましたが、まったく料理ができません(涙)
[ 2016/12/16 09:23 ] [ 編集 ]
おはようございます♪
立派なクリスマスメニューですね(笑)
クリスマスが近づくとケーキ焼かなくちゃって、子育て時代は
朝からケーキ作りでしたよ、二種類のホールケーキと、パウンドを
焼いてましたが、もう子供が巣立ってからは、既製品オンリー(笑)
[ 2016/12/16 09:32 ] [ 編集 ]
おはようございます
ご無沙汰です
パソコンいろいろと触ってるいるうちに何とか少々軽くなってきました
古くなってくると色々と支障が出てくるようです、
美味しそうな料理ですね、ますます腕が上がってるようですね。
[ 2016/12/16 09:37 ] [ 編集 ]
ブラボー
素晴らしい出来です「ブラボー」
豪快なサラダもたっぷりでボリュームありそうですね
スコッチエッグは作りますがミートローフは作った事がありません
勝手にハードルを高くしてます。。。やれば思ったより簡単かも

男の料理に敬服します
[ 2016/12/16 10:18 ] [ 編集 ]
こんばんは
かなり手の込んだ料理ですね 見ただけで美味しそうです
小生は簡単にできる料理ばかりですよ
[ 2016/12/16 11:42 ] [ 編集 ]
こんにちは~
料理教室で習ったことを復習されているので
頭が下がります。
年々腕をあげていらっしゃるように感じます。
とても美味しそうなので食べてみたいです。ヽ(^。^)ノ
[ 2016/12/16 14:03 ] [ 編集 ]
本庁に上出来
きれいにできましたね。おいしそうです。そういえばしばらくミートローフなんて作っていません。孫たちがお手軽なハンバーグやローストビーフのほうが好きだもので、ついそちらを。
そういえばスタッフドチキンの丸鶏注文してこなくっちゃ。もうすぐクリスマスですものね。
[ 2016/12/16 15:02 ] [ 編集 ]
直りません
本当にの部分を直そうとどこか触ったらパスワードを要求されまして、いつもいれるナンバーを入れてもダメでした。
目が悪いのでゆっくり見ると間違いだらけで申し訳ありません。
風さんみたいにお料理でも習ったらって言っても「結構です」って拒否されています。
[ 2016/12/16 15:09 ] [ 編集 ]
お見事!
こんばんは。
今日はありがとうございました。
今夕はことのほか富士山が家からきれいに見えています。
お料理を習得されようとする心構えが偉いなあと感心しました。
それを復習をしてい活かすという精神を見習いたいと思います。
講義に聞きに行っていますが全然復習しないので反省をしました。
それをしていたら今頃さらにボケないが少なくとどまっていたのに。
話題豊富で後で拝見するのが楽しみです。
[ 2016/12/16 16:44 ] [ 編集 ]
いよいよプロみたいですね。すばらしい!!
ミートローフは子供が家にいたころ作ったきりで
30年も経ってしまいました。
恥ずかしながら・・・
[ 2016/12/16 18:54 ] [ 編集 ]
まめですね
ちゃんと復習してますね。
なかなか手の込んだ料理、ちゃんと復習しないと忘れそうですね。
私は時折テレビで見る手抜き料理にチャレンジしてます。
先日はオーブントースターで簡単ローストビーフにチャレンジしました。
下味をつけてアルミホイールに包んで15分焼き、あとはそのまま15分放置するだけ。
[ 2016/12/16 20:32 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、おはようございます♪
素敵なクリスマスメニューですね。
いつもながら、家で復習されるところが素晴らしいと思います。
長く続けていらっしゃるのでレシピもずいぶん増えたことでしょう。
ミートローフは子供連れのポットラックパーティや
運動会の時のお弁当など、特別な日によく作っていました。
中の卵はうずらの卵にすることもありました。
最近はハンバークばかりですが、たまには作ってみようと思います。
[ 2016/12/17 07:13 ] [ 編集 ]
男子厨房に。。。
こんばんは。
綺麗に仕上がっていますね!
料理のできる男性は、魅力倍増です!
頭の使い方が違うので、料理は面白いですね。
[ 2016/12/17 12:28 ] [ 編集 ]
Σ 三面相さんへ
クリスマスにはまだ一週間早い~(^_-)-☆
年末年始用の日本酒をため込みました。
呑み過ぎないように・・・したいな、ハハハ。
スーパーカッターを使うとみじん切りが早く仕上がりますね。
[ 2016/12/17 15:38 ] [ 編集 ]
Σ massanさんへ
しばらく来ておられなかったので
体調でも悪いのかと心配していました。
基本のキ・・・包丁を使います。

AIロボットの顔・・・なるほどねえ~。
気付かなかった・・・。
[ 2016/12/17 15:42 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
継続は力なり・・・ですよ~。
中途退学せずに続けておられれば好かったのに~(^_-)-☆
[ 2016/12/17 15:44 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
料理教室では何度かケーキ作りをしました。
中でもロールケーキ、家で作ると評判が好くてね。
来週土曜24日にケーキを習いますので
また作ってみようと思っています。
24日には知人からクリスマスケーキが届くので
ケーキ三昧のクリスマスイヴになりますよ。
[ 2016/12/17 15:47 ] [ 編集 ]
Σ imaipoさんへ
どうなさってのかと思っておりました。
パソコン不調でしたか。
後ほど、そちらに伺います。
[ 2016/12/17 15:48 ] [ 編集 ]
Σ げんかあちゃんさんへ
サラダは3名で分けましたが、それでもボリュームたっぷりでしたね。
ミートローフが簡単にできるので驚きましたよ。
これまで一度も作ったことがありませんからね。
料理にはこんなことが多いのかな。
難しい、複雑と思っていても
作ってみたらそれほどのことは無かったというような・・・。
[ 2016/12/17 15:52 ] [ 編集 ]
Σ 熊取のおっちゃんさんへ
それで好いのではありませんか。
シンプルに仕上げましょう。
複雑な料理はプロに任せてね(^_-)-☆
[ 2016/12/17 15:54 ] [ 編集 ]
Σ 蓮の花さんへ
いえいえ、いつまで経っても一人前になれません。
テキパキと調理できると好いですけどね。
[ 2016/12/17 15:55 ] [ 編集 ]
Σ agewisdomさんへ
ミートローフはハンバーグと同じような調理ですよね。
お孫さんたちのお好みに合わせてハンバーグ作りでしょう。
クリスマスの準備もなさっておられて来週が愉しみですね。
[ 2016/12/17 15:57 ] [ 編集 ]
Σ agewisdomさんへ
あれ、と思いましたら↑のタイトルの修正の件ですね。
そうなのですよね、パスワードを忘れたり、キーを打ち損ないますと
Saas-Feeの風も変換ミスやら間違えることが多いですよ。
気になさらないでください。
[ 2016/12/17 16:01 ] [ 編集 ]
Σ tonaさんへ
覗いてくださってありがとうございます。
富士山の見えるところにお住まいとは羨ましいことです。
戸塚に勤めていたころは会社から富士山が見えていました。
最初に伊勢原に住んだ場所からは真正面に大山がみえていました。

こちらに移ってからは鈴鹿山脈が見えています。
山が見えると自然がいっぱいという気分になりますよ。

急に押し売りのように伺いまして失礼しました。
これからよろしくお願いしますね。
[ 2016/12/17 16:06 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
いえいえ、とんでもないことです。
見よう見まねばかりが続いていて
一向に独り立ちできていません。
レシピ見ながらじゃないと何もできませんから・・・。
[ 2016/12/17 16:07 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
簡単ローストビーフ・・・COOKPADで探してみます。
提案して男の料理教室からやテレビからの情報で
これは簡単そうと思うレシピで作ることがありますよ。
[ 2016/12/17 16:11 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
hiroさん、こんにちは。
習ってから自分で再び作っておかないと調理法を忘れてしまいますから・・・。
復習しても忘れますから忘れないうちにまた作ってみるという繰り返しが好いのでしょうね。
そうしていうるちに改良を加えて自分なりのレシピにしてしまう・・・。
それが理想と思うのですが、なかなかその域には達しません。
ミートローフの作り方はハンバーグに通じますね。
ハンバーグも習いましたよ。
また作ってみなくっちゃと思っているところです。
[ 2016/12/17 16:16 ] [ 編集 ]
Σ yokoblueplanetさんへ
米国のテレビドラマを観てばかりいるのですが
男性が女性に料理を作るというシーンが多いですね。
あちらではそれが普通なのでしょう。
ああいうことが日常的にできるという環境が好いなと思いますよ。
[ 2016/12/17 16:20 ] [ 編集 ]
こんばんは~
今回の料理は、複雑でとても記憶だけでは無理なような料理に思えますね。
料理を造ったこともない筑前ですが、料理の世界の広さと深さを感じます。
[ 2016/12/17 23:53 ] [ 編集 ]
Σ 筑前の国良裕さんへ
そうですね、Saas-Feeの風もレシピ見ながらじゃないと作れません。
教室に通って何年にもなりますが応用が利かなくてね。
独り立ちの道は遠いです(^_-)-☆
[ 2016/12/18 07:19 ] [ 編集 ]
お見事👏
復習ありがとうございます❗️

さすがです!とても形良くそして切り口も綺麗にカットされてお見事です。
どなたかの返信に書かれてたように複雑に思えてやってみると意外に簡単だったという料理はたくさんあります。ミートローフがまさにそうでしょう!?ちなみにゆで卵を半熟に仕上げて埋めるのがオススメです。
逆に素朴で簡単そうに見えて手が込んでいる料理もあります。栗の渋皮煮とか。知れば知るほど奥が深いですよね。まだまだ精進せねばと思っています。

来週は、クリスマスのデザートのケーキですね!二ヶ月続けてクリスマスの献立というのもいいものですね😌。ケーキはまた違う注意点も工夫もがあります🎵今から作るのが楽しみです。
[ 2016/12/18 23:47 ] [ 編集 ]
Σ なお先生へ
すっかり遅くなっての復習になった上に
ブログアップも2週間遅れになってしまいました。
作ってみると意外に簡単、スーパーカッターを使ったこともあって
それほど負担んはなりませんでした。

出来上がりの写真からお判りと思いますが、卵が見えています。
もう少し深めに卵を置けば好かったですね。
型の深さが足りなかったのかも・・・。

半熟卵にすることには気づきませんでした。
美味しそうです。
次回は半熟卵を使ってみます。

クリスマスのケーキ、どんなケーキでしょうね。
週末を楽しみにしています。
宜しくお願い致しますね。
[ 2016/12/19 21:36 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
19位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
5位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR