花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


自動車販売店で車の半年点検をしてもらった後、少し足を伸ばして

ちょっと面白い店と噂に聞いていた食事処へ行ってみた。


“珈琲庭・桜”

161202珈琲庭・桜

“珈琲庭”を“コーヒーテイ”と読むそうだ。


禁煙席を頼むと鈴鹿山脈の見えるテーブル席に案内された。

161202珈琲庭・桜-2

写真には見えていない左側にある窓から

御在所岳など鈴鹿山脈が眺められる。

写真右側奥のガラスの向こうは中庭になっていて

春はそこに植えてある桜が美しいという話だ。

ガラスの手前はカウンター席になっているから

そんな時期にはその席に着いて桜を眺めながらのランチになるのだろう。


店主の男性が持ってきたメニューを見ると

この時期限定の釜めしには二種類がある。

ひとつは牡蠣と筍の釜めし、もうひとつは松葉ガニと筍の釜めしだ。

筍は時期外れだけどなと思いつつ

どちらにしようかと少し迷って松葉ガニと筍の釜めしを選ぶ。

更に、刺身膳か天ぷら膳か・・・ということで天ぷら膳にする。


いやに待たせるなあ~

釜めしだから炊きあがりまで時間はかかるということか・・・。

12-3分経ってようやく配膳された。

161202松葉ガニ釜めし天ぷら膳


なんとまあ、痩せた細い脚であることか・・・。

161202松葉ガニ釜めし


松葉ガニを取り除いて・・・

161202松葉ガニ釜めし-2

松葉ガニの身をほぐして釜めしに混ぜ込むのだが

ほぐしが面倒で「もういいっ」って云いたくなった。

「牡蠣の釜めしにすれば好かった」と悔やんだが後の祭りだ。


そして更には釜めしに水分が多すぎる。

なんだかオジヤを食べているような、そんな釜めしなのだ。

なんでこんなにグジャグジャなのか・・・カニから出た水分

いっそう「牡蠣釜めしにしときゃ好かった」との後悔の念が募るばかりだ。

代金を支払う際に店主に訊ねれば好かったかな・・・

「グジャグジャだったけど、あれが本来の姿なの」・・・と。


珈琲庭・桜のオリジナルブレンドコーヒーとコーヒーゼリー

161202珈琲とコーヒーゼリー


161202桜・箸袋


それで、この店の何が面白いのか・・

メニューは何でもあり風の、和食あり、洋食あり、イタリアンあり、韓国料理あり。

店内にはカウンターバーのようなエリアがあり

その後方の棚にはたくさんの陶製のコーヒーカップが並んでいるし

店に入ったところの広いスペースにも

手づくりの毛糸製品や陶器が展示されている。

陶芸が趣味の店主なのか・・・。

壁には絵をはじめ、いろいろなモノが掛けられているし

配膳を待つ間に愉しむ客もいることだろう。

ちょっとした美術館のようだ。

トイレ内装が凝っているそうだが

Saas-Feeの風は使わなかったので中身が判らずじまい。


いつか、トイレと釜めし状態の確認のために再訪せずばなるまい。


(撮影 2016年12月02日(金) PENTAX MX-1

スポンサーサイト



食レポ
何時もの詳しい食レポで良く伝わります。
僕は面倒なことが嫌いですから
カニやエビは苦手なんですねえ、アハハ
[ 2016/12/03 08:41 ] [ 編集 ]
おはようございます。
コーヒーテイなのにランチなどいろいろあって
お食事処なのですね~
松葉ガニの釜めし・・・・見た目にはとっても美味しそうですね。
[ 2016/12/03 08:50 ] [ 編集 ]
こんにちは。

数日前、ちょうど牡蠣の釜飯を頂いたあとでして・・・
美味しかったですよ~~~
釜飯って言うか、大将のおまかせで、土鍋で炊いた牡蠣めしが、テーブルにど~~~んと!!!

カニも美味しそうですよ。
むくのは大変ですが・・・しっかりと身を食べてらしたようで良かったですね。
[ 2016/12/03 09:27 ] [ 編集 ]
おはようございます
それにしても豪華な食事ですね
ヒューマン家とは雲泥の違い いや所得の違いかな
[ 2016/12/03 09:31 ] [ 編集 ]
お早う御座います。
三重県菰野と聞いて浮かんでくるのは鈴鹿山系です。
40年前は良く通いました。
カニの釜飯は美味しそうに見えますが
カニをほぐすのは面倒ですね。
[ 2016/12/03 10:28 ] [ 編集 ]
本心は何だか不満そうですね。
写真は絶品に見えますが・・・

こものは、昔御在所岳に登った時ここが
山へのスタート地点で覚えています。
あのころは、田舎町でしたが、こんなモダンな
食事処が出来たのですね。長らくご無沙汰で
なつかしい響きのあるところです。

ところで前日の俳句で感心しましたのは
「かほり」でなくて正しく「かをり」
と書かれたことです。
大抵あの布施明の歌った「シクラメンの
かほり」につられてしまうのです。
あれは間違っています。
[ 2016/12/03 10:39 ] [ 編集 ]
蟹釜飯
htuu、松葉ガニと言えば、相当、風格のある
ブランド蟹のことだと思いますが、そうでもありませんから。

羊頭狗肉とは、こおことです。
[ 2016/12/03 11:17 ] [ 編集 ]
こんにちは♪
ベルさんは甲殻類が好きじゃないので、選ばないメニューです(笑)
うちの主人や家族は、全員カニを選んでただろうな(^^)
殻付きじゃないと、カニのむき身では、見栄えが悪いのでしょうね。
[ 2016/12/03 13:13 ] [ 編集 ]
こんにちは
少々がっかりのようですね
たまにこういう店にぶつかりますが
あ~~ぁ寄らなきゃよかった(笑)
そばにしとけばよかったなんて反省したりしたことも
ありました、
[ 2016/12/03 14:22 ] [ 編集 ]
良く行くお店です
割と近くですから良く行くお店です以前は「ドルフィン」って名前でした
真ん中がお庭でガラスで仕切ってありますね
お店の名の通り春の桜の時期に行くと綺麗ですよ~混雑覚悟で。

蟹のアップがインパクトが強すぎて全然細く見えません
山菜とか鶏釜めし食べた事ありますがべたべたじゃ無かったと…
釜めし食べたくなりました安全パイで「牡蠣」にします
[ 2016/12/03 15:35 ] [ 編集 ]
こんにちは~
やせ細ったカニ、オジヤみたいという感想が気になりました。
カニは本場でいいものを、ご飯は固くも柔らかくもない絶妙な加減をご存知なのかなと推測しました(笑)。
参ったなという感想がアチコチに見られましたよ、きっと書かれたことで気も晴れたのではないでしょうか。
[ 2016/12/03 18:11 ] [ 編集 ]
残念
期待の料理が残念でしたね。
きっと牡蠣めしも同じだったかもしれないですね。
カニは私も面倒なのがいやですね。
[ 2016/12/03 19:42 ] [ 編集 ]
こんばんは
最近タレントさんの食レポが人気のようですが
SFの風さんの食レポも負けていませんね
[ 2016/12/03 22:36 ] [ 編集 ]
おいしそうですよ♪
トイレ気になりますね。
小便小僧、毎月見に行ってます。
[ 2016/12/04 07:25 ] [ 編集 ]
おはようございます
ひゃぁ~~~~~~~~~、羨ましいぃ~~~

今日、セレッソ大阪対ファジアーノ岡山、J1復帰を狙うセレッソ大阪、頑張ってほしいぃ~~~、
[ 2016/12/04 08:36 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、こんにちは~♪
松葉ガニが細く、釜めしはおじやのようだったそうですが、
写真ではそんなふうにも見えず、とても美味しそうです。
喫茶店で何でもありとはちょっと考えられませんが、
地元では人気があるのでしょうね。
次は牡蠣と筍の釜めしを召し上がって、ぜひご紹介下さい。
[ 2016/12/04 12:04 ] [ 編集 ]
こんにちは~
カニは殻をむくのが大変で手がベトベトしますね。
注文して食した後だったのでそこのお店に何にも
言えませんね。
今度行ったら牡蠣の釜めしを注文されるのですか?
牡蠣の釜めしもご飯の方がオジヤ状態と思いますけど!
[ 2016/12/04 13:35 ] [ 編集 ]
Σ 三面相さんへ
面倒くさがり屋のSaas-Feeの風です。
カニの身を殻から出してもらえると・・・うれしく思います。
[ 2016/12/04 20:25 ] [ 編集 ]
Σ IKUKOさんへ
喫茶店なのか食事処なのか・・・
判断できない店でしたよ。
広くてねえ~。
ちょっとびっくりの店でした。
[ 2016/12/04 20:27 ] [ 編集 ]
Σ ヒツジのとっとちゃんさんへ
大きな釜で、ど~~んと炊き上げた釜めしは
旨いだろうなと思いますよ。
自宅で牡蠣釜めしを作ってみようかな。

カニの身は少なくてね~。
これでカニ釜めしかいな・・・ってね(^_-)-☆
[ 2016/12/04 20:29 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
たまには外食でド~~ンと贅沢を・・・
でもね、これはそんな贅沢なランチではありませんよ~(^_-)-☆
[ 2016/12/04 20:31 ] [ 編集 ]
Σ ma_kunさんへ
そうでしたか。
Saas-Feeの風はこちらに来てから
鈴鹿山脈や御在所岳を知ったくらいです。
この地には無関心でしたねえ~(^_-)-☆
それが今では居ついちゃっています。
[ 2016/12/04 20:33 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
Saas-Feeの風が神奈川県から、こちらに来た当時と比べると
現在は店が増えましたよ。
近鉄駅前もきれいになりましたしね。
でも移動が不便で、車社会であることに変わりはありませんけれど。

香りはかをりと理解していましたし
シクラメンのかほりのかほりは
小椋佳さんの奥さまのお名前ということも知っていましたよ。
[ 2016/12/04 20:37 ] [ 編集 ]
Σ mcnjさんへ
メニューにあったかに釜めしの写真のカニが
立派な大きさだったのですよ。
尤も、写真はイメージですってことでしょうけどね。
[ 2016/12/04 20:39 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
そうでしたね。
甲殻類アレルギーということでもないのでしょうが
お嫌いなのでしたね。
Saas-Feeの風は大好物ですが
カニの身を取ることが面倒でね~。
誰かに取ってもらえると大喜びします。
[ 2016/12/04 20:42 ] [ 編集 ]
Σ imaipoさんへ
そうなんですよね。
あっちにしときゃ好かったってことは
何度も経験しています。
だからと言ってその後、その店に行くかというと
そうでもなくてね(^_-)-☆
[ 2016/12/04 20:43 ] [ 編集 ]
Σ げんかあちゃんさんへ
お近くでしょうね、おそらく・・・。
げんかあちゃんさんのお店がどのあたりなのか
Saas-Feeの風には判っていませんので
機会があったら教えてくださいね。

ドルフィンから桜ですか。
随分イメージチェンジしましたねえ。

釜めし、普段はしっかりしているのでしょうね。
今回はたまたまってことで理解しています。
[ 2016/12/04 20:47 ] [ 編集 ]
Σ 筑前の国良裕さんへ
店主には気の毒な書き方をしたかな・・・。
ちょっと心配になっています。
今回は特別に仕上がりが悪かったということでしょう、おそらく・・・。
[ 2016/12/04 20:49 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
牡蠣釜めしも同様の仕上がりだったのでしょうかね。
次の機会には普通の釜めしになっていることを期待しています。
[ 2016/12/04 20:51 ] [ 編集 ]
Σ 熊取のおっちゃんへ
いえいえ、物足りない内容ですから
本文を読んだ方は消化不良になるでしょう。
[ 2016/12/04 20:52 ] [ 編集 ]
Σ たんぽぽさんへ
次回に確認しますね。
長い間、浜松町駅にはご無沙汰してます。
いつか小便小僧と再会したいですね。
[ 2016/12/04 20:54 ] [ 編集 ]
Σ いかちゃんへ
セレッソ大阪は勝ちましたね。
来季のJ1での活躍を期待してます。
[ 2016/12/04 20:56 ] [ 編集 ]
今晩は
珈琲庭さん中々立派なお部屋ですね。
折角の松葉ガニが痩せていて残念でしたね。
でもコーヒーとコーヒーゼリーは美味しそう!
[ 2016/12/04 20:58 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
hiroさん、こんばんは。
次の機会に牡蠣釜めしを味わってきますよ。
今回のようなことはないはずと思っています。
そうじゃないとお客さんが離れてしまいますからね。
評判の好い店なのですよ。
たまたま悪いものに当たってしまったということと理解しています。
[ 2016/12/04 21:00 ] [ 編集 ]
Σ 蓮の花さんへ
牡蠣釜めしを次回に確認しますね。
牡蠣は三重県特産ですから
新鮮で旨い牡蠣を使っているはずです。
[ 2016/12/04 21:02 ] [ 編集 ]
Σ ktempleさんへ
店内は広かったですよ。
混雑していなかったので
ゆっくりと寛げました。
コーヒーは薫り高く美味しかったですよ。
[ 2016/12/04 21:04 ] [ 編集 ]
何度かこのお店行ったことあります。

釜めしは食べたことないけれどランチは2度ほど・・・
量も少なくて、いまいちかな。

コーヒーを味わうならいいのかもしれません。

食事はお勧めじゃないです。
釜めしを目玉にしている割に残念な感じで・・・・・

中庭、ユニークだけれどいつ行っても美しい状態であれば
お勧めしますが、ごみが吹きだまりにたまっている時もあるんで・・・・

どういうコンセプトのお店だかわからないですね。
[ 2016/12/04 22:47 ] [ 編集 ]
エ~確認ですか
納得するまで通うのも大変ですな。でも見た目は広く気持ちよさそうですけれど。何しろ最近は孫たちと手軽なところしか言っていないので、なんでもおいしそうに見えて困ります。
[ 2016/12/05 21:16 ] [ 編集 ]
Σ デスタントドラムスさんへ
そうだったのですか。
もともとはコーヒーからスタートした店なのですかねえ。
釜めしを味わっている向こうでパスタを食べている人たちがいて
ちょっとなあって思いました。
もう一度だけ覗いてみますかねえ。
[ 2016/12/05 21:54 ] [ 編集 ]
Σ agewisdomさんへ
外食風景のブログを拝見していて
こちらにも、そんな店があればなって思うことが多いですよ。
なかなか外食する機会が無くて
たまに出かけるとあっちにしようか、
こっちにしようかといますよ。
どの店も美味しそうなのでね。
[ 2016/12/05 21:57 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
19位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
5位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR