花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


“美瑛の青い池 北海道美瑛町”からの続き>

正午前に“美瑛の青い池”をバスは出発

30分ほど走って“レストハウス 想い出のふらの”に到着し

そこでランチのジンギスカン料理に舌鼓・・・


国道237号を挟んだレストハウスの向かい側一帯には

ラベンダーが咲き揃うと美しい情景になると思われる丘が広がっている。

交通量の多い国道を注意しながら横断し

ラベンダーの咲いていない丘の写真を撮り

国道を再び横断してバスに乗り込む。


20分ほど走って着いたところは“ファーム富田”だ。


ここは富良野ラベンダー観光の火付け役となった花畑農園とのことで

旧国鉄時代のカレンダーにここのラベンダーの写真が紹介されたことや

テレビドラマ“北の国から”に出たことなどから観光地化したと聞いた。


ラベンダー畑の広さは東京ドーム5個分相当の150,000平方メートルあるらしい。

次の写真四点は園内の“花人の畑”と名の付いたエリアで撮ったもの。

他に“倖せの畑” “秋の彩りの畑” “トラディショナルラベンダー畑”

“森の彩りの畑”など七面の畑がある。


手前はケイトウ 奥の黄色と橙色はマリーゴールド

160928ファーム富田-1


紫色はサルビア 中央はラベンダーに似ている花だが名前不明

160928ファーム富田-2


サルビア

160928ファーム富田-3


サルビア

160928ファーム富田-4


現在は花期ではないためラベンダー畑は寂しい。

160928ファーム富田ラベンダーー畑

ラベンダー満開時期に再訪したいものだ。


“ドライフラワーの舎(いえ)”

国内最大級の規模とされるドライフラワーの展示がある。

160928ファーム富田ドライフラワーの舎


園内の売店で“ラベンダーソフトクリーム”を買った。

どこかでワサビ味のソフトクリームを味わった経験はあるが

ラベンダーの香りの味は初めてだ。

その写真を撮ったが背景の花畑にピントが合っていた 

160928ファーム富田ソフトクリーム


この後は登別温泉に向かう。


(撮影 2016年09月28日(水) 最下段のみOLYMPUS XZ-10))


ここまでの様子はこちらで

“旭川駅弁“かに三昧” 北海道へ出発前に~(^^♪”

“北海道大雪山系の紅葉を見てきた”

“新千歳空港から然別湖へ・・・“日勝峠”と“扇ケ原展望台””

“然別湖の夕焼け朝焼け”

“然別湖の遊覧船に乗る”

“大雪山系随一の絶景“銀泉台”の紅葉”

“銀河・流星の滝・・・51年目の層雲峡再訪”

“あ~あ(+_+) 大雪山旭岳の紅葉は霧の中だった”

“美瑛の青い池 北海道美瑛町”


スポンサーサイト



ここには行きたいと思いながらも行けてないんです。
なんとしても行かなくってはです。
ラベンダーソフトクリームもいいですねえ、ソフト大好きです、アハハ
[ 2016/11/11 07:22 ] [ 編集 ]
imaipo
綺麗な花々、パッチワークのよう
ソフトクリーム私も食べましたよ(笑)
[ 2016/11/11 08:43 ] [ 編集 ]
おはようございます
ラベンダーも色を上手に配置し、きれいですね
ソフトの味はどうでしたか
[ 2016/11/11 08:45 ] [ 編集 ]
お早うございます
“ファーム富田”は、2回行ったことがありますが、有名・人気コースだけあって、シーズンは混雑しますね。
本州には無い広大なお花畑で、見応えがありますが。
ソフトクリームをぼかして、主役の花にピントを合わせるとは面白い。花畑が広く見えますよ?。
ところで、“西伊豆オープン”の記事が待ち遠しいです。
[ 2016/11/11 09:54 ] [ 編集 ]
おはようございます♪
北海道のお花畑ですね、色の配置が良いですね(^_^)
ラベンダーの横の白っぽいのは、やっぱりラベンダーかな(^^ゞ
フレンチラベンダー系「わたぼうし」でしょうか?
ラベンダーって、生のお花より、ドライフラワーにした方が、
香りがするって聞きましたが、本当なのかなぁ(^o^;
[ 2016/11/11 10:02 ] [ 編集 ]
おはようございます
訪問ありがとうございました

当地から、30分ぐらいで行けるのですが
人混みが苦手山親父は、一度行ったきりです
[ 2016/11/11 11:08 ] [ 編集 ]
今日は
ラベンダー畑の「森の彩りの畑」はその名の通り
素敵な色の花の彩で見事ですね!
見に行きたい様です。
[ 2016/11/11 13:33 ] [ 編集 ]
10年位前の二度目の北海道旅行で
行きました。50年前はまだ知られて
いなかったように思います。

でもこんなすてきな花の写真は
撮れなかったです。
[ 2016/11/11 13:57 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、こんにちは~♪
富良野のお花畑と言うと夏のラベンダーがすぐに
思い浮かびますが、秋のお花畑も原色が鮮やかで素敵ですね。
ラベンダーのソフトクリームは群馬県の
玉原ラベンダーパークで食べたことがありますが、
色が殆ど一緒です。美味しかったですよね。
北海道は季節を変えて何度でも訪ねたい場所ですね。
[ 2016/11/11 14:05 ] [ 編集 ]
色の組み合わせが凄く綺麗ですね
ずっと前から1度行ってみたいと思っている場所です
ラベンダーが咲く春~夏に行ってみたいです
思ってるだけでは何時まで経っても行けない
「えいっ!」っと行かなきゃ~
ソフトは香りが付けてあるんでしょうね
[ 2016/11/11 14:13 ] [ 編集 ]
ファーム富田
こんにちは。

さすが、北の大地の花畑は、スケールが大きいです。

ラベンダーのころも、良さそうです。


[ 2016/11/11 14:22 ] [ 編集 ]
こんにちは~
10年前の8月に南北海道一周した時に富良野に行きました。
勉強不足で富良野、ラベンダー、北の国から・・・、いずれも知らず、筑前ママよりとにかく行け!と言われて寄りました(笑)。
時期が悪かったのかきれいなラベンダーとは出会えなかったですね、残念でした。
懐かしい思い出です(笑)。
[ 2016/11/11 18:19 ] [ 編集 ]
こんばんは
ジンギスカン鍋はこちらに来てから食べていません
スーパーでもラム肉は売っていません もう一度
食べてみたいですね
[ 2016/11/11 18:36 ] [ 編集 ]
こんばんは
ラベンダー作りはやせた土地での試行錯誤の結果
と以前にテレビで紹介されていました。
もしかしたらこの農園が紹介させれいたのかも
しれません。
結果的には景色も良く観光地化し人が集まり
大成功ですね。
季節の良い時期に行ってみたいものです。

[ 2016/11/11 19:10 ] [ 編集 ]
こんにちは~
ラベンダーのお花畑は、とても広いですね。
配色をよく考えて植えてあるようです。
園内で買ったラベンダーのソフトクリームは
珍しくて美味しかったと思います。
春になったらラベンダー畑は良い香りがして
きれいでしょうね!
[ 2016/11/11 19:37 ] [ 編集 ]
Σ 三面相さんへ
ここのことをご存知だったのですね。
東奔西走の三面相さんですから
いつの間にか訪ねてブログアップなさることでしょう。
[ 2016/11/12 19:00 ] [ 編集 ]
Σ imaipoさんへ
そうでしたか。
既に訪問なさり、ラベンダーのソフトクリームの体験も・・・。
いつ頃だったのでしょうね。
[ 2016/11/12 19:02 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
初めての味でしたが
旨かったですよ~\(^o^)/
[ 2016/11/12 19:03 ] [ 編集 ]
Σ massanさんへ
ええっ、もう二度もここに・・・。
ラベンダーの時期ですね。
そんな時期には人が多いことが判りますよ。
広い園内一帯にラベンダーが咲き揃うと
素晴らしい光景になるでしょう。
その場に居たいものです。

伊豆のゴルフは次のページにアップの予定です。
長くお待たせしてしまいましたね。
[ 2016/11/12 19:08 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
添乗員から「ラベンダーに似ているけれど
ラベンダーでは無くて〇〇という花です」と説明されたのに
それを覚えていなくてねえ。
何と云われたのか思い出そうとしていますがダメです。
ドライフラワー・・・そうなのですか。
展示されている屋内ではいろいろな香りがあって
それを愉しんでましたよ。
[ 2016/11/12 19:14 ] [ 編集 ]
Σ 山親父さんへ
そんな近くにお住まいとは
なんと羨ましいことでしょう。
ラベンダーに時期には大混雑でしょうね。
Saas-Feeの風も混んでいる場所には近寄りませんよ。
並ぶことと待つことが大きらいなので・・・。

お近くですから、空いている時期にちょっとお出かけができそうです。
[ 2016/11/12 19:18 ] [ 編集 ]
Σ ktempleさんへ
あ、写真のエリアは“花人の畑”なのですよ。
本文の説明が拙かったですね。
この時期にはこのエリアだけが花でいっぱいでした。
[ 2016/11/12 19:21 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
すでに訪問なさっていましたか。
時期はいつ頃でしょう。
ラベンダーの咲く時期でしたら
素晴らしい光景をご覧になっておられますね。

ここが有名になった時期は1976年以降のようですよ。
[ 2016/11/12 19:27 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
hiroさん、こんばんは。
ラベンダーは温室に咲いていましたが
数少なくてちょっとがっかり。
仕方ないですよね、時期が違っていますからね。
この時期は“花人の畑”に花がいっぱいで
この光景を眺められただけでも好い経験をしましたよ。
ラベンダーのソフトクリームは、ここ以外の場所でも販売されているのですか。
好い味と香りでしたね。
北海道のソフトクリームと聞いただけで
それなら旨いはずという先入観がありますよ。
[ 2016/11/12 19:33 ] [ 編集 ]
Σ げんかあちゃんさんへ
ここのことをご存知でしたね。
そうです、思い切って出かけましょう。
あれやこれやと障害を考えていると
いつまで経っても行けませんからね。
時期を考えてね、ラベンダーメインなのか
ソフトクリームメインなのか・・・それはありませんよね(^_-)-☆
[ 2016/11/12 19:36 ] [ 編集 ]
Σ mcnjさんへ
そうですね、やはりラベンダーでしょう。
広い園内のラベンダーは見ごたえありますよ。
[ 2016/11/12 19:38 ] [ 編集 ]
Σ 筑前の国良裕さんへ
さすがに北海道でも8月はダメでしたか。
こちらでは6月くらいまででしょうかね。
8月のファーム富田にはどのような花が咲いていたのでしょう。
[ 2016/11/12 19:40 ] [ 編集 ]
Σ 熊取のおっちゃんへ
神奈川に居た頃には
ラムやマトンが肉屋さんで販売されてましたけどね。
こちらでは見かけないですよ。
[ 2016/11/12 19:42 ] [ 編集 ]
Σ こぶっちょさんへ
ファーム富田の歴史は長いそうですよ。
110年以上前に始めた開墾がスタートと聞いています。
ご苦労なさった末の大成功ということでしょうね。
ラベンダーの咲く時期に再訪したいですね。
これほど広大なエリアのラベンダー畑は他に無いでしょうから・・・。
[ 2016/11/12 19:48 ] [ 編集 ]
Σ 蓮の花さんへ
花壇でもデザイナーがいますからねえ。
これほど大規模な花壇になると
デザイナーの腕の見せ所でしょう。
ラベンダーの時期の園内を知りたいですね。
好い香りが立ちこめていますかね。
[ 2016/11/12 19:51 ] [ 編集 ]
きれい!
これだけ同じ色がまとまると見事なもの。計算しつくして植えているのでしょうがきれいですね。
ラベンダーの香りは好きですが、お味はいかがでしょう?
[ 2016/11/12 23:04 ] [ 編集 ]
Σ agewisdomさんへ
花壇の花の配置や色の配置はデザイナーのセンスでしょうね。
ソフトクリームにはラベンダーの香りのエッセンスが入れられていると思います。
甘すぎず美味しかったですよ。
[ 2016/11/13 21:47 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
19位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
5位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR