花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


“御在所岳の紅葉2016 大黒岩篇 その1 三重県菰野町”からの続き>

大黒岩にて】

大黒岩に立ち御在所岳に向かって右側がロープウェイ側になる。

その反対側、向かって左側の紅葉の様子もやはり一昨年や昨年に比べると

やはり鮮やかに欠けているような気がする。

161030御在所岳の紅葉-大黒岩-8

大黒岩の前端に回ってみると

そこにはランチ中の家族三人連れが座っていた。

よくもまあ、前が絶壁という位置で食事ができるものだ。

161030御在所岳の紅葉-大黒岩-6

しばらくして彼らが去った後に

三重の山男さんから足の踏み位置のアドバイスを受けながら

おっかなびっくり、へっぴり腰で大黒岩の前端に回り込む。

怖いと思いながらも岩にへばりつくような体勢で数枚の写真を撮った。

いつまでもその場に居られないから先ほどまでいた場所に戻ってホッとする。


白矢印の位置に数人の姿が見えている。

161030御在所岳の紅葉-大黒岩-5

300mm望遠ズームレンズを使って撮ってみた

161030御在所岳の紅葉-大黒岩-11

あれは富士見岩展望台・・・Saas-Feeの風は行ったことが無い。


ゾゾッゾオォ~~~

161030御在所岳の紅葉-大黒岩-9


ゴンドラの中からこちらに向かって手を振る人も・・・
(300mm望遠ズームレンズ)
161030御在所岳の紅葉-大黒岩-12


三重の山男さんとこぶっちょさん

161030御在所岳の紅葉-大黒岩-13

白い建物はロープウェイの山上公園駅舎

161030御在所岳の紅葉-大黒岩-14

50分ほど大黒岩に滞在した後、来た道を引き返し

アゼリア前広場から御在所岳の一等三角点経由で山頂を目指す。


(撮影 2016年10月30日(日) 7枚目と8枚目のみOLYMPUS XZ-10


御在所ロープウェイ往復乗車券

161030御在所ロープウェイ乗車券


          

11月02日(水)付け讀賣新聞・朝刊の三重北勢版に

御在所岳の紅葉に関する記事と写真が掲載されていた。

その写真はSaas-Feeの風たちが行った10月30日に撮影されたものだった。

161102読売新聞朝刊三重北勢版

          


ランチを摂ってからアゼリア前でおふたりとお別れしてからのことになる。

Saas-Feeの風がロープウェイで山を下っているとき

上がってくるゴンドラをすれ違いざまに眺めると

ゴンドラ内にテレビカメラを構える男性と、その前に座る人影が見えた。

そのゴンドラの次に上がってきたゴンドラの中には

前のゴンドラを撮影しているテレビカメラが見えた。

旅番組用なのかローカルニュース用なのか

御在所岳の紅葉のロケのようだった。


新聞やテレビで採り上げられるということは

“今が御在所岳の紅葉は見ごろ”と云えるのかも・・・。


スポンサーサイト



おはようございます
良い天気で紅葉が映えて
綺麗ですね
良い時に行かれましたね。
[ 2016/11/03 08:34 ] [ 編集 ]
紅葉も楽しんできましたか、
でもここは高そうですねえ、岩場は凄そうです。
[ 2016/11/03 09:03 ] [ 編集 ]
おはようございます
こんなところに座って食事とは。
とても怖くて怖くて震えそうです
[ 2016/11/03 09:22 ] [ 編集 ]
御在所の紅葉
まだ、少しはやいのでしょうか。

山ですから、冷え込んではいるでしょうが。

大国岩、いつも、ロープウエーから見ている岩ですね。
[ 2016/11/03 09:28 ] [ 編集 ]
おはようございます♪
高い所は大嫌い!若い時は全く普通でしたが、今は完全に高所恐怖症です(笑)
年取ると閉所恐怖症でも有ります(^^ゞ
今年の紅葉は、各地で例年ほどの鮮やかさがないと言われてますね。
主人も今日は紅葉の名所、小豆島の寒霞渓へ向かいました。
コンデジですが、どんな写真を撮って来るのでしょう(^^ゞ
[ 2016/11/03 09:34 ] [ 編集 ]
お早う御座います。
天気の良いいい時期に行かれましたね。
何故か絶壁は怖くもありませんよ。
写真の様に柵があれば尚更です。
[ 2016/11/03 10:13 ] [ 編集 ]
ゾクゾク
高所恐怖症なんで
見てるだけで足元からゾクゾクと這い上がってきます
ロープウェイから見える中腹はまだ早そうですね
ですが山の紅葉は早い直ぐ終わってしまいますこれくらいの方が丁度いいいかもです
情報番組が多いので1年中カメラクルーが来ていますよ
[ 2016/11/03 11:04 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、こんにちは~♪
天気の良い時に行かれて良かったですね。
ゴンドラに乗り込まれるまで20分もかかったそうですが、
それだけのことはありましたね。
素晴らしい紅葉を堪能させていただきました。
大黒岩から見る景色はダイナミックですね。
ロープウエイやゴンドラで頂上近くまで登れる山が
あったら行ってみたいですが、三重県は遠すぎます。
[ 2016/11/03 12:06 ] [ 編集 ]
こんにちは~
良い時期に紅葉を見に行かれましたね。
九州の紅葉は今月末近くにならないと
見られないと思います。
[ 2016/11/03 15:34 ] [ 編集 ]
大黒岩
Saas-Feeの風さんは富士見岩には行っておられませんでしたか。
それは失礼いたしました。前回と同様に山頂に向かってしまったので
先に回っておけばよかったかもしれませんね。
冬の樹氷はあの辺りがきれいだと思います。
多少の坂がありますのでチェーンアイゼンがあると
良いかもしれません。
ロケにも会いましたか。案外大黒岩あたりからの
シーンも撮っているかもしれませんね。
[ 2016/11/03 18:45 ] [ 編集 ]
岩場
この岩場が目玉のようですから
御在所岳へ行ったらここへ行かねばなりませんね。
かってはこんな場所もさほど苦にはしませんでしたが
最近はだめですね。
足が上がらず登ることもできません。
[ 2016/11/03 19:25 ] [ 編集 ]
今晩は
数年前湯の山温泉で同級会が行われ、
御在所岳へロープウエイで上ったことを思い出します。
[ 2016/11/03 20:05 ] [ 編集 ]
こんばんは~♪
綺麗な紅葉ですね~♪

北海道は、紅葉も終わりに近き
間もなく、雪‥‥が!
[ 2016/11/03 20:34 ] [ 編集 ]
こんばんは
紅葉が見ごろを迎えていますね 高野山に行きましたが
紅葉が見ごろで道路は渋滞 駐車場は満車で紅葉を見ずに
帰ってきましたよ
[ 2016/11/03 23:25 ] [ 編集 ]
おはようございます
寒くなりましたねぇ~~~
でも、日中は温かくなったりで着るものが一日で何回も変わります。。。(~_~;)
[ 2016/11/04 06:21 ] [ 編集 ]
今年の紅葉は不作?
あはっはっは!。そう言えば、風さんは高所恐怖症でしたね。
宮崎県の長いつり橋で、へっぴり腰だった風さんを思い出しました。
マスコミの、“紅葉がちょうど見頃、例年以上に美しい!”は当てになりませんね。
今年の紅葉は、青枯れ状態が目立ちます。
天候と紅葉のミスマッチは、取り返せないでしょう。
[ 2016/11/04 15:32 ] [ 編集 ]
こんばんは~
紅葉を見に行くというのはこういうことかという気がしましたよ。
これだと、紅葉を見てきたと実感できますね。
筑前は、紅葉の名所に来るまで行って少し歩いて紅葉を見て、見た!という気持ちになります(笑)。
こちらは深緑の楓が多く11月中旬から見ることができそうです、楽しみに待っているところです。
[ 2016/11/05 23:35 ] [ 編集 ]
Σ imaipoさんへ
好い天気になりました。
紅葉見物にはベストコンディションの日でしょうね。
[ 2016/11/06 10:54 ] [ 編集 ]
Σ 三面相さんへ
大黒岩には遭難の碑のプレートが岩に嵌め込まれています。
滑落した人がいるのですよね。
怖いですよ~。
[ 2016/11/06 10:56 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
怖い怖い~。
ぞくぞくしますよ。
[ 2016/11/06 10:57 ] [ 編集 ]
Σ mcnjさんへ
22日ごろが見ごろとの報道でした。
暑さが続いたので紅葉しないのかも・・・。
[ 2016/11/06 10:58 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
若いころ、甲子園の浜の堤防の上を歩いた時に
怖いと感じたのが恐怖症最初なのかも・・・。
けっこう堤防の高さがあったのですよ。
それまでは家の屋根の上に上がることが平気だったのですけどね。
今は吊り橋を渡るのも怖い(-_-;)
[ 2016/11/06 11:01 ] [ 編集 ]
Σ ma_kunさんへ
東尋坊には二度か三度行きました。
あそこはダメです(+_+)
白浜の三段壁ではどうだったかな。
絶壁は怖い!
[ 2016/11/06 11:03 ] [ 編集 ]
Σ げんかあちゃんさんへ
今年は暑さが続いたので紅葉する前に落葉しているとか・・・。
以前に見た御在所岳の紅葉とはちょっと様子が違っているような気がしますよ。
湯の山街道・・・昨日、今日と好い天気になってますから
御在所に出かける人で大渋滞なのでしょうね。
[ 2016/11/06 11:07 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
hiroさん、こんにちは~。
機能、今日と好い天気になっていて
我が家から御在所岳が青空にきっきりと見えています。
紅葉観光の車で国道は大渋滞になっているかもわかりません。
ゴンドラに乗り込むまで数時間かかり、
下山するときも同様の待ちになるようですよ。
Saas-Feeの風は13時前にロープウェイの山上公園駅に着いて
下山しようと思ったらゴンドラに乗り込むまで20分から30分くらいかかりました。
もっと遅い時間帯なら、更に待ち時間が長くなるでしょうね。
[ 2016/11/06 11:13 ] [ 編集 ]
Σ 蓮の花さんへ
標高の高い御在所岳ですから紅葉はそれなりに早く始まりますね。
こちらでも平地の紅葉はもう少し先のことになりますよ。
[ 2016/11/06 11:15 ] [ 編集 ]
Σ こぶっちょさんへ
アゼリア前で雑談しているとき
富士見岩展望台に行くようなプランも出ていましたね。
次回はそちらに行ってみましょう。
樹氷を見に行った時には雪が深くて
富士見岩まではとても歩けなかったのですよ。
それなりの服装じゃないと無理と思い途中から引き返しました。
[ 2016/11/06 11:20 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
御在所岳には奇岩がたくさんあって
これが目玉ということを言えないようです。
登山できるような姿をしていないとアクセスが危ないですね。
[ 2016/11/06 11:23 ] [ 編集 ]
Σ ktempleさんへ
そうでしたね。
またお出かけになってください。
ご案内いたしますよ(^^♪
[ 2016/11/06 11:24 ] [ 編集 ]
Σ エゾモモンガさんへ
9月27日と28日の大雪山系の紅葉を見てきましたから
あれからひと月と一週経っています。
現在は雪の北海道ですね。
[ 2016/11/06 11:26 ] [ 編集 ]
Σ 熊取のおっちゃんへ
車での紅葉見物には渋滞もあるし駐車場確保もあるし
ちょっと車では行く気になりませんよ。
バスツアーが好いな、連れて行ってもらえます。
[ 2016/11/06 11:28 ] [ 編集 ]
Σ いかちゃんへ
好い天気です。
紅葉観光客で御在所岳へのルートは大渋滞でしょう。
[ 2016/11/06 11:31 ] [ 編集 ]
Σ massanさんへ
ハハハ、あの大吊橋・・・途中まで渡ってから引き返しましたよ。
怖かったなあ~
ハーフあたりには下の透けているガラスが嵌まっていましたね。
あそこから下を見てゾゾオ~~でしたよ。
見られていたとは・・・ねえ~(^_-)-☆
[ 2016/11/06 11:34 ] [ 編集 ]
Σ 筑前の国良裕さんへ
このシーズンは、どこへ行っても紅葉観光の車で大渋滞・・・
愛知県に紅葉で知られている香嵐渓がありますが
この時期には高速道の出口から延々と車が繋がっているそうです。
苦労して行っても駐車場の心配もありますしね。
短時間しか滞在できず、帰りも大渋滞で帰宅したらグッタリでしょう。
歩いて行ける場所の紅葉を見ることが一番かな。
[ 2016/11/06 11:40 ] [ 編集 ]
色づき
今年は一気に冷え込みが来なかったせいか色づきはいまいちの様で脛。でも上から見下ろす紅葉はまたひとしおではありませんか。いいですね。
[ 2016/11/06 14:48 ] [ 編集 ]
Σ agewisdomさんへ
暑い日が続いたから紅葉がいまひとつ、きれいじゃないと言われていますね。
平地の紅葉はいつ頃が見ごろかなと丘を眺めながら犬の散歩をしています。
[ 2016/11/07 21:31 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
19位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
5位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR