花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


10月初めにブロ友のこぶっちょさんから

御在所岳紅葉を見に行きませんか」とメールをもらった。

登山オフ会に躊躇なく応諾・・・当初は29日決行の予定であったが

直前に、天気の好さそうな30日をその日にすることに急遽の変更・・・。

これが大当たりで30日は一面が青空という絶好の紅葉狩り日和となった。


こぶっちょさんと三重の山男さんは登山道を使って山頂へ

一方のSaas-Feeの風はロープウェイで山頂へ

レストラン・アゼリア前で合流するというプランだ。


近鉄・湯の山線の伊勢川島駅から湯の山温泉駅へ

バスで湯の山温泉へ行って

そこからロープウェイ湯の山温泉駅(山麓駅)まで坂道と石段を歩く。

161030御在所岳の紅葉-1

チケット売り場もロープウェイ乗車も順番待ちの長蛇の列で

Saas-Feeの風はチケットを購入してからゴンドラに乗り込むまで20分かかった。

161030御在所岳の紅葉-2


ゴンドラの中から

161030御在所岳の紅葉-3


ロープウェイの山上公園駅からレストラン・アゼリアまで歩く。

その間には賑やかな太鼓の音が聞こえている。

何かのイベントの準備中らしい。

(写真左上)御在所岳の隣りの山の名が判らない。
(注 こぶっちょさんのコメントにて“国見岳”と判明した 2016.11.02追記)

(写真右上)こちらは御在所岳の三角点のあるところ

161030御在所岳の紅葉-4

アゼリア前の広場に

こぶっちょさんと三重の山男さんを見つけ近づきながらパチリ

おふたりとは一昨年(2014年10月26日)にも、ここでご一緒している。


10分ほど雑談をした後に

アゼリア左手の登山道“一ノ谷新道”から大黒岩に向かって降り始める。


細くて険しい登山道を15分ほど下り、大黒岩の見え始めるころ

161030御在所岳の紅葉-大黒岩へ-1



161030御在所岳の紅葉-大黒岩へ-2


大黒岩に到着

161030御在所岳の紅葉-大黒岩-1


“大黒岩は登山をやらない人には縁のない所だ”
三重の山男さんのブログから引用)


          

これだけでは大黒岩がどのようなところにあるのか判らないから

昨年と一昨年に撮った写真の中から次の三点をピックアップした。

151030大黒岩
(撮影 2015年10月30日(金))


141026大黒岩-2
(撮影 2014年10月26日(日) OLYMPUS XZ-10


141026大黒岩-1
(撮影 2014年10月26日(日) OLYMPUS XZ-10

2014年10月26日に大黒岩に来た時のことについてはこちらで

“御在所岳の紅葉と登山オフ会 4 大黒岩にて 三重県菰野町 ”


          

現在に戻って・・・

大黒岩から撮った

161030御在所岳の紅葉-大黒岩-2



161030御在所岳の紅葉-大黒岩-3

昨年や一昨年のほうが紅葉していたような気がする。

「紅葉する前に葉が落ちちゃったというところかな」とのことだ。


セントレアに向かうのか・・・頭上のこんなに近くを航空機が飛んだ。

161030御在所岳の紅葉-大黒岩-4

(この男性は大黒岩の先客)


(撮影 2016年10月30日(日) OLYMPUS XZ-10


<次回は大黒岩篇 その2>


スポンサーサイト



おはようございます
しっかり色づいてますね、いかちゃんはまだ出会ってません

寒くなってきましたねぇ~~~
着るものに困ってます
暑い時は、暑い!と嘆き。。。寒くなれば、トホホ!
[ 2016/11/01 06:35 ] [ 編集 ]
お早うございます
すっかり紅葉をしていますね。
かなり高いところだからでしょうか、麓の紅葉はもう少しあとのようですね。
山男にしかわからない大黒岩、納得です、筑前には無理です、もっぱら車で行ける紅葉の名所狙いですね(笑)。
こちらももう少し待たないといけません、待ち遠しいな。
[ 2016/11/01 06:53 ] [ 編集 ]
おはようございます。
ロープウェイからの眺めは最高でしたね。
切り立つ岩山と紅葉がお見事です!!
[ 2016/11/01 07:44 ] [ 編集 ]
おはようございます
大黒岩 まさに岩の山ですね 
とても登ることができない山では
[ 2016/11/01 08:13 ] [ 編集 ]
御在所岳
去年の6月ごろ行きました。北滋賀ホテルに宿泊して車でロープウェイの下まで行き頂上でしばらく散策を楽しみました。初めてだったので景観に感動し、秋、冬、にも来てみたいと思ったものです。
[ 2016/11/01 08:23 ] [ 編集 ]
おはようございます
素晴らしい紅葉ですね、
岩、紅葉の取り合わせ良いですね
良い天気に映えて紅葉、景色が良いですね(笑)
[ 2016/11/01 08:24 ] [ 編集 ]
御在所岳は、55年前に登りました。
足でです。
なつかしい山です。その後あまり
山行きはしていないですから、
はるか昔の話になってしまいました。
その頃ワンゲル部にいました。
[ 2016/11/01 10:08 ] [ 編集 ]
おはようございます♪
やっぱり高い所に行くと、紅葉が始まってますね。
こちらも紅葉の名所は、チェックしてますが、まだ早かったと、
もう10日も後なら、良い感じって言ってましたよ。
今年は紅葉を撮って来たいですね(*^^*)
[ 2016/11/01 10:19 ] [ 編集 ]
お早う御座います
御在所岳は色付いていますね。
同じ日に伏見に行ってましたが
紅葉は未だ此からのようでした。
[ 2016/11/01 10:33 ] [ 編集 ]
御在所岳
綺麗ですね。
ケイブルTVを見ていて、いきたかったのですが、あいにく、風邪をひいてしまいました。

今年も、里山の紅葉で我慢することになりそうです。
[ 2016/11/01 11:26 ] [ 編集 ]
今朝の毎日新聞一面に、色ずく御在所の画像が掲載されていました。
中腹の湯の山温泉街まで、これから1か月を要するとありましたが、ここのところの朝夕の冷え込みで、もう少し早くなる予感(笑)

わぁ!登山オフ?すごい!って思いましたが、山頂で合流。なるほど。。
みなさん健脚ですね。
[ 2016/11/01 11:48 ] [ 編集 ]
お疲れ様です
私が行った時とは色付きが全然違います
山の1週間に驚きました、山頂の温度も-5度も違いますし
これからの1カ月は土日は湯の山街道はインターから西は大渋滞です

男3人で山登り(2人かな?)
山ボーイですね 大黒岩からどうされたのか次回が楽しみです

友達から山登り誘われています1どチャレンジしようかな
[ 2016/11/01 14:50 ] [ 編集 ]
今日は
すでに紅葉も見頃ですね
岩山と紅葉のコラボが素敵 !
紅葉を眺めながらの空中散歩・・・好いですねー。
[ 2016/11/01 16:00 ] [ 編集 ]
こんにちは
お疲れさまでした。
流石に上手くまとめられていますね。
「あの山」は後になって思い出しました。
「国見岳」ようやく頭に浮かびました~
朝は少々寒かったようですが、昼ごろは
風も弱く快晴。良い日でしたね。
[ 2016/11/01 18:03 ] [ 編集 ]
御在所岳
行ったことのない山ですが、この大黒岩は
人気なんでしょうね。
ロープウエイで登ったとしてもここへは行ってみたくなりそうです。
[ 2016/11/01 18:48 ] [ 編集 ]
こんばんは
御在所岳の紅葉が進んでいますね 嫁さんを連れて
ここに登りましたがロープをやクサリを使って
登ったのが怖かったのかこれ以降山に登らなく
なりましたよ
[ 2016/11/01 20:15 ] [ 編集 ]
素敵な風景写真ありがとうございます。

御在所は1度行ったきりです。
ふもとまでは行くのですが。。。
[ 2016/11/01 21:45 ] [ 編集 ]
山登りは苦手
平らな道ならいくらでも歩くけれど、山道は苦手です。
四季の変化に敏感な私たちは当たり前のように紅葉を愛でるけれど、タイからのホームステイの人たちはびっくりするやら感心するやら、木の葉が色を変えるのは枯れる以外にないと思っていたんですねえ。しかも黄色あり赤ありその様々な色合いはものすごく魅力的だったようです。
そういえばその同じ日の夜初雪が宇都宮に降りました。雪も初めてで寒いのにいつまでも外で騒いでいましたっけ。
[ 2016/11/01 22:36 ] [ 編集 ]
ありがとうございました。
こんばんは
日曜日はありがとうございました。
紅葉もそれなりに楽しめて良かったです。
お二人とも、アップが早いですね!
私は少し時間がかかりそうです。
今週に入って急に寒くなり、日曜日は
それ程でもなく、天候が良かったので、
この日は本当にグッドチョイスでしたね。
また機会ありましたら、よろしくお願い
いたします。
[ 2016/11/02 01:14 ] [ 編集 ]
一寸葉が少なくて寂しい
お早うございます。
御在所岳は、樹氷を撮りに、冬しか登った事がありませんが、紅葉の見頃が過ぎたのか、葉が少なくて寂しいですね。
観光客が数珠繋ぎと言うのに。
紅葉は、寒暖を繰り返すことで色づくそうですが、今年は、そのサイクルが狂った様です。
massanも、先日(10月21日~22日)に奥飛騨(白川郷ホワイトロードトレッキングツアー)に、夫婦で行って来ましたが、山の頂上付近から急に色づいて、見事な紅葉で楽しませてくれました。
ツアーガイドは、“昨日まで青々しかったのに、一晩で赤や黄色に変わりました、”なんて言っていましたが、本当かな?。
[ 2016/11/02 08:51 ] [ 編集 ]
こんにちは~
ロープウエイで上った山々は紅葉がきれいに
見えます。
でも下界を見ると、切り立った山々が見えて
恐怖感を感じはしませんでしたか?
[ 2016/11/02 14:07 ] [ 編集 ]
Σ いかちゃんへ
どこへ紅葉狩りに行くのかな。
京都かもね(^^♪
[ 2016/11/02 15:33 ] [ 編集 ]
Σ 筑前の国良裕さんへ
今は、どこへ行っても紅葉鑑賞の車で渋滞でしょう。
御在所岳へ通じる国道のこれからの週末は大渋滞ですよ。
混んでいるところには行きたくないし
行かないと紅葉を見られないし・・・。
[ 2016/11/02 15:36 ] [ 編集 ]
Σ IKUKOさんへ
現在はどうなのか知りませんが、
かつては東洋一と云われた高さのあるロープウェイです。
下を見ると怖いですよ~。
[ 2016/11/02 15:38 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンっさんへ
大黒岩の最も高いところに上がる人もいますよ。
Saas-Feeの風にはとても無理です(-_-;)
[ 2016/11/02 15:39 ] [ 編集 ]
Σ HOUMEIさんへ
久しぶりですね。
最近はどうされているかなと皆で案じておりましたよ。
昨年6月ですか、声をかけてくれれば好かったのに~~。
湯の山温泉には?
日帰り入浴をしているホテル・旅館がありますよ。
[ 2016/11/02 15:43 ] [ 編集 ]
Σ imaipoさんへ
紅葉の名所ですから
各地から観光客が押し寄せます。
御在所岳に通じる国道には
他府県ナンバーの車が数珠つなぎになってますよ。
[ 2016/11/02 15:45 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
ロープウェイを使っていますが
ゴンドラの中から道とは言えない道を上る人たちが見えています。
あんなところを、よくもまあ上がれるものと思います。
小学校に上がるか上がらないかという年ごろの子どもの
けもの道を進む姿が見えるので驚きました。
[ 2016/11/02 15:49 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
こちらの新聞記事によりますと
今年の紅葉は一週間ほど遅れているそうです。
でも本当にそうなのかなあ~。
紅葉する前に落葉しているような気がするのですよ。
[ 2016/11/02 15:51 ] [ 編集 ]
Σ ma_kunさんへ
京都の紅葉は12月初めでしょう。
伏見には何年も行ってないなあ~。
宇治川派流界隈はどうなってますかねえ。
[ 2016/11/02 15:54 ] [ 編集 ]
Σ mcnjさんへ
風邪は如何でしょうか。
早く治って、あちこちに撮影にいきませんとね。
お大事に~~。
[ 2016/11/02 15:55 ] [ 編集 ]
Σ のんきさんへ
今朝(2日)の読売新聞朝刊に写真入りで御在所岳の紅葉の記事が掲載されました。
写真がいまひとつ冴えないので残念です・・・報道写真なのに~~。
Saas-Feeの風はロープウェイです。
おふたりはまだまだお若いですから
登山道を使いますよ(^_-)-☆
[ 2016/11/02 15:59 ] [ 編集 ]
Σ げんかあちゃんさんへ
急に冷え込みましたからね。
山上は平地より寒暖差が大きいでしょうから
紅葉がかなり進んだということでしょうかね。

大黒岩の後は一等三角点経由山頂の望湖台へ
そこから小さな神社にお参りしてアゼリアへ
ランチを摂ってSaas-Feeの風だけがロープウェイで山麓へ
湯の山線で帰りました。
[ 2016/11/02 16:02 ] [ 編集 ]
Σ hohsi117さんへ
昨年や一昨年にはもっと紅葉が鮮やかだったと思うのですけどね。
新聞には例年より一週間ほど見ごろが遅いと書いてあります。
[ 2016/11/02 16:04 ] [ 編集 ]
Σ こぶっちょさんへ
お世話になりました。
ありがとうございました。
国見岳・・・ちょっとそうじゃないかなとは思ったのですよ。
口に出せば好かったですね。
本文に追記しました。
また機会があったらお誘い願います。
[ 2016/11/02 16:07 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
ロープウェイから大黒岩を眺めると
数人の人影が見えることが多いです。
普通の観光客は行けないと思いますよ。
それなりの準備(靴や衣類、手袋、飲料水など)が要りますからね。
[ 2016/11/02 16:09 ] [ 編集 ]
Σ 熊取のおっちゃんへ
おっちゃんは、どの登山道を使ったのでしょうかね。
今回のおふたりは表道から登り、武平峠から下山だそうですよ。
[ 2016/11/02 16:11 ] [ 編集 ]
Σ デスタントドラムスさんへ
あれえ~そうなのですか。
お近いことでしょうに・・・。
次回も大黒岩です。
怖い思いをしながら写真を撮りましたよ(^^ゞ
[ 2016/11/02 16:13 ] [ 編集 ]
Σ agewisdomさんへ
初めてお眼にかかった日には青龍〇段さんと三人で
かなり歩きましたよねえ~。
あのときに大丈夫かなと心配しましたが
平気なお顔をして歩いておられました。
この大黒岩までの道はいわゆるけもの道よりもっと険しくて
あれこれと近くにあるものを手掴みしながら上ったり下ったりしました。

紅葉の見られない国からやってきた人たちには
珍しい光景になるのでしょうね。
[ 2016/11/02 16:18 ] [ 編集 ]
Σ 三重の山男さんへ
お世話になりました。
ありがとうございました。
あの日がベストでしたね。
本当に急に冷え込むようになりました。
月曜も火曜も雨模様や雲の多い日でしたしね。

お忙しいですから、ゆっくりとアップしてください。
Saas-Feeの風は御在所岳の紅葉をネタでしばらく過ごします。

また機会があればお誘いくださいね。
[ 2016/11/02 16:23 ] [ 編集 ]
Σ massanさんへ
今朝の読売新聞朝刊の地方版に“色づく御在所岳”との見出しで
記事が掲載されました。
「9月の長雨で日照不足、紅葉は一週間ほど遅い」との記述です。
そうかなあと半信半疑・・
紅葉する前に落葉しているような気もしないでもなく・・・ってところですよ。
[ 2016/11/02 16:29 ] [ 編集 ]
Σ 蓮の花さんへ
大黒岩の上に立つと怖いですよ。
滑落の危険性がありますからね。
岩には過去に滑落した人の遭難碑プレートが埋め込まれています。
[ 2016/11/02 16:32 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
19位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
5位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR