花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


本日(10月30日)は

こぶっちょさん、三重の山男さん、Saas-Feeの風の三名が

鈴鹿山脈の主峰・御在所岳で紅葉を愉しんでいる。

そのことについては別の機会に・・・。



某インターネット通信販売のホームページを眺めていた時

岩手・盛岡“あさ開”の“蔵出し原酒”を見つけた。

蔵元直営店限定の酒だそうで一般の酒店では購入できないらしい。


過去に“あさ開”の呑みくらべ5本セットなどを味わったことがあるが

“蔵出し原酒”のことは知らなかったし

何よりも流通していないという珍しさにより

720ml詰めを迷うことなく発注したところ直ぐに届いた。

岩手・盛岡の“あさ開 蔵出し原酒”720ml

あさ開蔵出し原酒ラベル

瓶ごと20分ほど冷蔵庫に入れて冷やした後でガラスのぐい呑みに注ぎ

その酒を口に含むと好い香りが口内に広がる。

ちょっと甘口か・・・。

アルコール度数が一般の日本酒より高めで“19度以上”だけあって

ぐい呑み4杯くらいで心地よい酔いを感じてくる。

161018あさ開蔵出し原酒


肴は牡蠣フライとレンコン揚げ

牡蠣が小ぶりだったので牡蠣ふたつをひとつにしてフライにしたら

牡蠣のフライらしからぬ姿になってしまった。

161018レンコン揚げと牡蠣フライ

「いったい“男の料理教室”に何年通ってるんだよお~~

「料理は見栄えも大事なんだよっ」って云われるね

(以上4点の撮影 2016年10月18日(火) PENTAX MX-1)




<かつて呑んだ“あさ開”の例>

1986年12月製造酒  1987年前期に呑んでいる
あさ開純米酒1986-12

1988年12月製造酒  1988年前期に呑んでいる
あさ開純米新酒1988-12





ショッピングモールの酒売り場で見かけ

酒の名もラベルも面白く思って購入した。

飛騨古川“蓬莱”の“天才杜氏の入魂酒”720ml

蓬莱入魂酒ラベル

この酒も冷蔵庫で20分ほど冷やして呑んだ。

ちょっと甘口・・・なんだか最近は甘口の酒に当たることが多い。

何でも2016年度四大コンクール首席制覇の酒だそうな。

そのように説明されると“さすがに旨い”としか表現できない。

でも旨い酒であることには間違いない。

161020蓬莱入魂酒


酒の肴は“ホッケの燻製”と“ブリの刺身”だ。

“ホッケの燻製”は顎の運動になるほど固いけれど酒の肴にピッタリだ。

161020ホッケの燻製


“ブリ”はおなか側だから脂が多いから

刺身にするときには背側に比べて薄切りにする。

この刺身も旨かったな

161020ブリの刺身

(以上4点の撮影 2016年10月20日(木) PENTAX MX-1)




<かつて呑んだ“蓬莱”の例>

ラベルから明瞭に読み取れないが蓬莱”の特別純米酒

1990年12月製造酒  1991年前期に吞んでいる
蓬莱特別純米酒1990-12




““松竹梅大吟醸”を呑む “しめ鯖”“炒りコンニャク”“甘酢生姜”を肴に~”の中で

なかなか届かないと書いていた大吟醸酒5本組は記事が公開された日に到着した。

まだ開栓していない。

“【驚きの50%OFF!】特割!5酒蔵の大吟醸飲み比べ一升瓶5本組”

161029大吟醸酒5本組

さて、開栓日をいつにするかな

(撮影 2016年10月29日(土) PENTAX MX-1)


スポンサーサイト



大吟醸
お早うございます。

相変わらず、いいものを飲んでいらっしゃいますね。

探せば、掘り出し物が、手に入るのですね。

御在所の紅葉、楽しんで来て下さい。
[ 2016/10/30 06:44 ] [ 編集 ]
美味そうなお酒をこんなに見せられると困ります。
今日は何か探さなくってはです、
[ 2016/10/30 08:08 ] [ 編集 ]
おはようございます
高いお酒専門ですね
ヒューマンは安酒で十分酔いますね
[ 2016/10/30 08:54 ] [ 編集 ]
おはようございます♪
お酒好きの方は、お酒を選ぶのがお上手ですね(^_^)
プレゼントでお酒を選ぶ時、何時も悩むのですよ(^^ゞ
自分が飲まないので、何を基準に選べば良いのか、
送る相手もまた酒に詳しくないので、何とかなってますが(笑)
最近やっと、辛口が好きって事を知りました(^o^)v
[ 2016/10/30 09:27 ] [ 編集 ]
銘酒
味わった銘酒の管理もしっかりしてますね。
脱帽です。
大連はあーうまかったで終わってしまいます。
いずれのお酒も知らない銘柄ばかりです。
あさ開は岩手ですね。
ルーツを岩手(一関)に持ちますので、飲んでみたいですね。
[ 2016/10/30 19:24 ] [ 編集 ]
御在所の紅葉
紅葉はいかがでしたか?
お友達3名様で楽しまれましたでしょうか?

日本酒の銘柄は良く分からないのですが、冷やして飲む甘口は好きです
つまみがお刺身ならいくらでも入ります(鰤は背が好きです)
こちらで少しずつ日本酒の銘柄覚えました
[ 2016/10/30 19:29 ] [ 編集 ]
この瓶を見ながらほくそえんでおられる
風さまをイメージしています。

スリランカ料理見たいとか、クレマチスの丘
のこともせがんでプレッシャーをかけて
しまい、すみません。

気楽に考えて下さい。

[ 2016/10/31 19:30 ] [ 編集 ]
Σ mcnjさんへ
これまで日本酒をブログアップすることは殆ど無かったのですけど
これからはどんどんアップしようと思っています。
[ 2016/10/31 20:03 ] [ 編集 ]
Σ 三面相さんへ
ときどき旨い酒を紹介しますね。
いえ、あまり上手くなかった酒も・・・ねっ(^_-)-☆
[ 2016/10/31 20:05 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
いえいえ、それほど高い酒ではありません。
高価な酒は身体が受け付けませんから・・・(^_-)-☆
[ 2016/10/31 20:06 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
呑んだことがあって「旨いなあ」とお思いになった酒が
贈答用には好いのですけどねえ。
贈答先が酒に疎いかたなら大手の有名酒造の酒が好いように思いますよ。

日本酒は辛口が旨いですよ。
Saas-Feeの風の若いころは超辛口を呑んでいました。
[ 2016/10/31 20:10 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
30年くらい前は日本酒を呑んだらワインのようにラベルを剥がして
それらをファイルに保存していました。
いつごろからか、それをやめてしまいましたねえ。
[ 2016/10/31 20:13 ] [ 編集 ]
Σ げんかあちゃんさんへ
御在所岳の紅葉は以前ほどの鮮やかさが無かったですねえ。
今年の夏から秋の高気温のためのようです。
明日11月1日に第一弾をブログアップ予定です。

これまで、呑んだ日本酒の紹介をしていなかったのですが
これからは少しずつブログアップしようと思っています。
[ 2016/10/31 20:16 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
プレッシャーとは思いませんでしたが
期待なさっておられるようなので
あまり話が無い現状で記事を書くとがっかりなさるのではと
ちょっと心配になっていました。
ですからあまり期待なさらないでブログアップをお待ちになってください。
いつごろのアップになるか判らないのですが・・・。
[ 2016/10/31 20:20 ] [ 編集 ]
大吟醸
我が家は毎晩大吟醸ほんの少し。私は梅酒オンザロック。でも特に肴はいらない人食事しながら飲んでいます。
我が家は花見も、紅葉狩りも雪見もなく、ゴルフするでもなく趣味はDVDでSFなどの映画見るだけ。ひたすら大吟醸なめているだけの毎日です。
[ 2016/10/31 21:14 ] [ 編集 ]
Σ agewisdomさんへ
梅酒は美味しいですよね。
庭の木で生った梅をホワイトリカーに漬けこんで作っています。
いったい、いつ作った梅酒なのか判らないという
黒っぽい色になったものが出てきて
これが旨くて旨くて・・・。
古酒ですね。
[ 2016/10/31 21:40 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス

偶然 リギ山上(標高1750m)から見えた

スイス空軍ジェット戦闘機6機

(撮影 2008年07月10日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
16位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
5位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR