花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


10月22日から24日まで、高校の同期会(東京)と

大学のクラス会(伊豆・戸田の宴会と修善寺のゴルフ会)に参加していた。



高校の同期会では21日に名門とされる“相模原ゴルフクラブ”でゴルフ会があり

かねてより相模原市に縁の深いSaas-Feeの風はエントリーを考えたのだが

大学クラス会の宴会・ゴルフ会を含めて4日間をエンジョイするには

気力にも体力にも自信が無いのでゴルフには参加せず

同級生がオーナーをしている東京のスリランカ料理店での食事会(22日)のみの参加とした。



大学のクラス会は卒業して36年経った2004年から幹事持ち回りで

ゴルフ会を含め一泊二日での秋の開催が定着している。


今回の宴は戸田の“魚庵さゝ家”で

そしてゴルフは“ラフォーレ修善寺&カントリークラブ”で開催された。



高校同期会と大学クラス会を除くSaas-Feeの風の行動の概略は次の通り。

22日は高校同期会がお開きになってから西日暮里の次男宅に宿泊

23日の朝、東京を発ち

三島駅で大阪・高槻から来た旧クラスメイトの“やまびこ”と落ち合ってから

“クレマチスの丘”を訪ねて“ベルナール・ビュフェ美術館” “井上靖文学館”

“ヴァンジ彫刻庭園美術館”を巡りながら柄にもなく芸術鑑賞に時を過ごしていた。


その後は三島駅から伊豆箱根鉄道に乗り伊豆長岡駅で下車

そこで奈良から愛車Audiでやって来た旧クラスメイト“いのっち”と合流

三人で駅近くにある世界文化遺産“韮山反射炉”へ

そこを見学してから彼の運転で戸田へと向かった。

このあたりのことについては別の機会に・・・。



24日のゴルフを終えて修善寺駅から三島駅へ

三島駅の売店で購入した沼津駅弁“港あじ鮨”(桃中軒) 税込み960円

161024沼津駅弁・港あじ鮨パッケージ

塩漬けにしたワサビの茎をすし飯に混ぜてワサビの葉で包んだ鯵鮨

鯵を酢で〆て昆布の旨みを滲み込ませてある江戸前鯵鮨

〆た鯵の切り身の太巻き

これに生ワサビが付いており、それをすりおろして鮨に添える。

ワサビの香りが食欲を湧かせる。

ワサビの葉のシャキシャキした食感も心地よい。

三通りの鯵鮨を楽しめるのもうれしい。

161024沼津駅弁・港あじ鮨

横浜・戸塚や鎌倉・大船に住んでいた若いころは帰省するたびに

大船駅の大船軒“鯵の押寿し”を買っていたものだが

県央に移ってからは大船駅を使わなくなったことで

それ以降は小田原駅で東華軒“小鯵押寿司”を買うようになった。


何年か経ってから“小鯵押寿司”買ってみると

ひと箱の中の鯵鮨の数が減っており

その代わりにすし飯の紫蘇葉巻きの数が増えていた。


東華軒“ 小鯵押寿司”を買うようになってからも

「大船軒の“鯵の押寿し”が旨かったなあ」と思ったものだ。


東華軒“ 小鯵押寿司”についてはこちらで

“小鯵の押寿司 小田原駅弁”


(撮影 2016年10月24日(月) OLYMPUS XZ-10)


スポンサーサイト



流石にゴルフの連チャンはきつくなりましたねえ。
時期がずれてると良かったんでしょうがねえ。
この鯖寿司には興味がわきます。
[ 2016/10/27 07:47 ] [ 編集 ]
<クレマチスの丘”を訪ねて“ベルナール・ビュフェ美術館” “井上靖文学館”

<“ヴァンジ彫刻庭園美術館”を巡りながら柄にもなく芸術鑑賞に時を過ごしていた。

このあたりのことは全然知りませんでした。
詳しくアップして下さい。
またスリランカ料理も紹介お願いします。
お店で食したことはありませんので・・・
クッキング教室で作るだけです。
[ 2016/10/27 08:45 ] [ 編集 ]
おはようございます
クレマチスの丘 去年、高校時代の恩師と同級生で行きました。
そのあと、大井川鉄道でしたね
[ 2016/10/27 09:08 ] [ 編集 ]
おはようございます♪
毎日が充実してますね、旅行も出来るうちにと焦ります(笑)
普段生活してる時は何とも思わないのですが、夕方のブルーアワーの
時間帯に、ライトを点滅しながら、東京方面に飛ぶ飛行機を見ると、
無性に旅行に行きたくなるんです、変でしょう(笑)
[ 2016/10/27 09:18 ] [ 編集 ]
こんにちは
高校、大学の旧友とのゴルフ連荘は
きついですね(笑)
私もその昔2日間で3ランド半をやりましたが
疲れました(笑)
[ 2016/10/27 15:00 ] [ 編集 ]
お忙しいですね。笑

懐かしいお顔が揃って、おいしいお酒に大満足だったことでしょう。

足腰鍛えて、ますます、充実した日々を送られますように。。

[ 2016/10/27 15:58 ] [ 編集 ]
港あじ寿司
この寿司は知らないですが
うまそうですね。
今度沼津へ行ったら探してみましょう。
[ 2016/10/27 19:53 ] [ 編集 ]
頑張っていますね
豆によく同級会なさいますね。
もっとも私たちも高校は(小・中・高一緒)は会えるうちにと毎年やってますが、大学は遠い人も多いからと3年い1度となりました。泊まり込みを企画したんですが参加者が限られるのでやめました。遠い人は勝手に宿をとっています。それで来年あたりはあるのかな?何しろ80に近くなるとどんどん参加者も減っていきますので先行きは心細い限りです。
[ 2016/10/27 21:43 ] [ 編集 ]
おはようございます。
スリランカ料理とは?興味あります!!
港あじ寿司・・・美味しそう!!
なんか・・・食べものばかりに目がいってしまって(汗)
[ 2016/10/28 09:06 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、こんばんは~♪
クレマチスの丘や韮山反射炉はどちらも日帰りで行って
来られるのにまだ行ったことはありません。
もしお写真を撮っていたら、御紹介して下さいね。
大船軒“鯵の押寿し”は昔大船(住所は戸塚)に住んでいた時、
よく食べました。もう何十年も食べていませんが、
ウキペディアで調べると、大船駅のほかにも相鉄・横浜駅や
大船駅近くの東海道線や横須賀線の駅で販売していることがわかりました。
出掛けることがあったらぜひ買い求めたいと思います。

高校の同期会、大学クラス会と立て続けに出席されたそうですが、
お元気ならばこそですね。
年を重ねるにつれて、家族はもちろん、お友達や同級生がそれまで
以上に大事になってきますね。いつまでも皆さんと楽しい会が
開けると良いですね。

[ 2016/10/28 22:57 ] [ 編集 ]
同窓会にゴルフにお忙しかったんですね
旧友に合えたり美味しい物食べたりで充実ですね

鯵寿司美味しそう

旅行もグルメもゴルフも健康でこそです
こんなこと言うと年寄りみたい…まだまだ若いですよね
[ 2016/10/29 11:13 ] [ 編集 ]
秋は同窓会シーズン
お早うございます。秋は同窓会シーズンで、日程の調整に気を使いますね。
気がついたら、日が重なっていたりしていませんか?。
massanも、10月1日が高校の同窓会、10月14日が入社同期会、10月23日~24日が大学同窓会。
その間に、夫婦の旅行を組み込んで、気がついたらダブルブッキングになったりして。
そんな事はどうでもよいのですが、風さんは、駅弁の寿司がお好きの様で、何回か写真を拝見しています。
酸っぱいもの嫌いには、見ただけで唾が湧いてきますが。
駅弁を食べながら、窓外を眺めていると、“いい日旅立ち・・・”を口ずさみたくなりますね。
[ 2016/10/30 08:39 ] [ 編集 ]
Σ 三面相さんへ
11月には二日間で2ラウンドがあります。
Saas-Feeの風の企画ですから
2ラウンド目にリタイアなんてできませんよね、ハハハ。
[ 2016/10/31 19:11 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
写真を撮っていませんから、
どこまで詳しくご紹介できますかねえ。
文章では無理ですし・・・。
スリランカ料理も写真を撮る余裕が無くて
旧友との再会を楽しんでばかりでした。
ブログにできるかどうか・・・あまり自信がありません。
[ 2016/10/31 19:13 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
以前から大井川鉄道に乗りたいと思っていますが
なかなか機会を作れません。
旅行会社のツアーもあるのですけどね。
[ 2016/10/31 19:15 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
飼っている二頭の犬のうち、
16歳の中型犬の具合が悪くなり点滴の毎日でした。
そんな状態ですと二人揃っての留守ができなくなります。
しばらくは旅行の封印ですよ。
[ 2016/10/31 19:17 ] [ 編集 ]
Σ imaipoさんへ
2日間で3ラウンドとハーフですか。
それは厳しいですね。
現在のSaas-Feeの風にはとても無理です。
[ 2016/10/31 19:19 ] [ 編集 ]
Σ のんきさんへ
1年半も長距離を歩いていませんので足腰が弱っています。
御在所岳のアゼリアから山上公園駅まで歩いたら
かなり足が疲れましたよ。
一昨年、昨年と同じところを歩いていますが
そんなことは無かったのになあと・・・(+_+)
[ 2016/10/31 19:21 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
駅弁には旨いものが多いですよ。
各地の物産展があると覗いて
駅弁をさがしておりますよ。
[ 2016/10/31 19:24 ] [ 編集 ]
Σ agewisdomさんへ
同期会やクラス会に出てくる人は決まってしまいますよ。
いつも同じ顔触れになります。
出て来ない人はいつも出てきません。
いつ会えなくなるか判らないから
たまには出ておいでとメールしても
音沙汰無しの人が多いですよ。
[ 2016/10/31 19:27 ] [ 編集 ]
Σ IKUKOさんへ
料理や駅弁、そして酒類に触れることが多いのですが
まともに食レポにならなくてねえ。
単なる記述でしかありません、トホホ。
[ 2016/10/31 19:29 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
hiroさん、こんばんは。
韮山反射炉の写真は撮っていますが
クレマチスの丘では、あまり写真を撮れませんでした。
ご存知のように美術館や博物館では
展示物の写真撮影が禁止されているところが多いですね。
クレマチスの丘でも同様でした。
建物だけは撮ってきましたので
ブログにできた場合にはその写真を使うつもりです。

同じ大船でも市が異なっていましたね。
若いころには駅前の西友か商店街、
或いは駅の構内ですれ違っていたかもわかりません。

横浜駅でも販売されているのですか
大船には行くことは無いと思いますが
横浜には行くことがあるかもわかりません。
そのときには探してみますね。

現時点では幸いに欠けた同級生の話を聞いておりませんが
次第にそんな話が増えてくることでしょう。
だから早いうちに顔を合わせておきたいものです。
[ 2016/10/31 19:38 ] [ 編集 ]
Σ げんかあちゃんさんへ
>旅行もグルメもゴルフも健康でこそです<
仰る通りですよ。
病に罹ると何もできませんからねえ。
加齢により、身体に何が出てくるか判りません。
健康管理しなくっちゃと思いますが
身体に悪いことが面白い、美味しい・・・(^_-)-☆
[ 2016/10/31 19:42 ] [ 編集 ]
Σ massanさんへ
電話脇の壁に掛けてあるカレンダーに予定を書き込んでいますので
ダブルブッキングする心配はありません。
記入忘れが無いという前提ですけどね。

デパートやショッピングモール、スーパーマーケットなどで
各地の物産展があると駅弁を探しに出かけますよ。
ついでに地酒もね。
日常では見かけないものがあるので物産展は貴重な情報源ですよ。
[ 2016/10/31 19:46 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
85位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
23位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR