花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


“銀河・流星の滝・・・51年目の層雲峡再訪”からの続き>

9月28日(水)

この日の朝、8時30分発の旭岳ロープウェイに乗るため

宿泊していた天人峡温泉のホテル“天人閣”を8時少し前に出発し

ロープウェイの山麓駅へ向かう。


天気予報では雨が降るとのこと

添乗員の女性は「雨よりも風が心配」と云う。

風が強くなるとロープウェイが運行されなくなるからだ。

帰りのロープウェイが動いていないと

山上で運行開始まで待たねばならない。


1609281011旭岳ロープウェイ
山から下りた時にロープウェイ山麓駅から撮った  10時11分)


天人峡のホテルを出た時には降っていなかった雨は

山麓駅に着いて下車した瞬間に激しく降り出した。


左 山麓駅          右 姿見駅

160928旭岳ロープウェイ駅と案内図
山麓駅舎内にあった散策案内掲示板)

8時30分発のロープウェイに乗り姿見駅まで上がったものの

外は雨・・・どうしようかと暫し駅舎内をウロウロしていたが

8時48分、レインウェアを着て傘を差し姿見池を目指し時計回りに歩き始める。


歩き始めると先に出発していた同じツアーの数人に出会う。

「あれえ、早いですねえ、もう一周なさってきたのですか」

「いえいえ、雨が酷いので諦めて引き返してきたのですよ」


次第に風が強くなり傘が役に立たなくなり始めるが

せっかく紅葉を見に来たのだから完歩しようと頑張る。

160928旭岳・姿見散策-1・2

“夫婦池”を見て“姿見の池”に向かう。

紅葉のグランドカバーが美しい。

160928旭岳・姿見散策-3・4

Saas-Feeの風の胴回りが太くなっているのは

カメラをレインウェア内に抱え込んでいるためなので・・・

誤解無きように・・・ねっ


次第に風雨が治まってくる。

9時20分頃に“姿見の池”に着く。

ここでも畔からわずかなエリアしか見えていない。

更に時計周りで“姿見駅”へ向かう。

160928旭岳・姿見散策-5


“姿見駅”が見えた・・・9時40分頃

160928旭岳・姿見散策-6

9時42分に“姿見駅”に到着

写真を撮りながら一周におよそ50分かかったことになる。


10時00分発のロープウェイに乗って山麓駅へ戻った。


“姿見駅”の待合室に設置してあるはモニター画面に

旭岳の四季写真が繰り返し紹介されていた。


天気が好ければこんな光景を見ることができたはずなのだけどね

160928姿見駅のモニター


この後は美瑛の“青い池”に向かう。


(撮影 2016年09月28日(水) 最上段写真一点を除きOLYMPUS XZ-10


大雪山旭岳ロープウェイのチケット

160928旭岳ロープウェイチケット


ここまでの様子はこちらで

“旭川駅弁“かに三昧” 北海道へ出発前に~(^^♪”

“北海道大雪山系の紅葉を見てきた”

“新千歳空港から然別湖へ・・・“日勝峠”と“扇ケ原展望台””

“然別湖の夕焼け朝焼け”

“然別湖の遊覧船に乗る”

“大雪山系随一の絶景“銀泉台”の紅葉”

“銀河・流星の滝・・・51年目の層雲峡再訪”



スポンサーサイト



おはようございます
いやー雨で残念でしたね
それにしてもすごいですね
私なら早々に引きあげます。
[ 2016/10/25 07:55 ] [ 編集 ]
北海道再訪の旅とはロマンがありますね。
私は昔行けなかったところに訪れていますので
利尻礼文は季節を問わず出かけました。
函館も53年前行けなかったのでようやく
昨年行きました。

でもはやり紅葉の時期にすればよかった
と、今頃思っています。
[ 2016/10/25 08:22 ] [ 編集 ]
おはようございます
お早うございます。
霧の紅葉も、なかなか幻想的で良いじゃないですか。
自然の風景は、雨でも、霧でも、晴天でも、各々撮り方によって美しいものですね。
massanも、先日(10月22日~23日)奥飛騨のトレッキングに行って来ましたが、雨の天気予報が見事に外れて、雲海と霧が棚引く紅葉の山々を楽しめて、最高でした。
自然の風景は、一期一会ですね。
[ 2016/10/25 08:27 ] [ 編集 ]
大雪山
お早うございます。

おしかったですね。
でも、行ったっからには、見なければ損です。
まわりの雰囲気でも味わうことが出来て、よかったです。
[ 2016/10/25 08:42 ] [ 編集 ]
ご無沙汰しております。
おはようございます
北海道旅行へ行かれてたのですね。
旭岳の看板があるところから、
登山道が旭岳山頂まで伸びています。
生憎の天気で残念なことでしたね。
きれいな紅葉が見れるところでしたのに。
日本でいち早く、冠雪が見られるところ
ですが、今年はもうあったのかなぁ?
富士山はたぶん今日に、冠雪になるのでは
と思います。
今週末は、よろしくお願いいたします。
[ 2016/10/25 08:44 ] [ 編集 ]
おはようございます
生憎の雨で残念でしたね
お腹の大きい理由には、思わずクスリとしてしまいました
[ 2016/10/25 08:48 ] [ 編集 ]
おはようございます♪
雨の中のトレッキング?大変でしたね(^^♪
風はなかったのでしょうか?
風が吹くと、随分寒かったでしょうね(^o^;

ベルさんは寒がりの旦那さんのお陰で、北海道は
行けそうに有りません、夫婦で行こうと計画してるのは
沖縄だけですね、今年熊本城へ行こうとの計画は残念な事に、
中止になったものですから(^^ゞ
猫ちゃん次第で、行く時期が決まります(笑)
[ 2016/10/25 10:14 ] [ 編集 ]
敬服します
山はお天気次第です
せっかく行かれたので雨の中50分も歩かれたのですね

全く持って\敬服します/

お疲れさまでした これもまた旅の思い出ですね
[ 2016/10/25 11:18 ] [ 編集 ]
こんにちは~
雨で予定が狂ったようですね。
でも雨の中を歩かれて違った風情も
楽しむことができましたね。
次に行かれる機会があったら紅葉の
美しい時期でしょう!
[ 2016/10/25 13:54 ] [ 編集 ]
ざんねんでしたね
晴れていたらdンなに鮮やかだったでしょう。ちょっと残念でしたね。
またチャレンジなさってくださいね。
[ 2016/10/25 16:06 ] [ 編集 ]
こんばんは
大雪山は何回も登っていますが良い山ですね
層雲峡側から一周したこともあります 昨年6月に登った時は
まだ積雪がありアイゼンを付けて登りましたよ
[ 2016/10/25 22:10 ] [ 編集 ]
こんばんは
旭岳紅葉は雨で残念でしたね。
しかしながら紅葉の美しさは
伝わってきます。
北海道の紅葉は山間部とは違い
広がりが違いますね。

今週末はよろしくお願いいたします。
[ 2016/10/25 23:19 ] [ 編集 ]
こんばんは~
すごい天気の悪い中、頑張りましたねぇ、筑前だとすぐリタイアです(笑)。
振り返るとその分記憶もよく残ると思いますねぇ。
晴れの紅葉も素晴らしそうですが、この日の紅葉は幻想的ですね。
[ 2016/10/25 23:48 ] [ 編集 ]
おはようございます
懐かしいなぁ~、旭岳・黒岳、残雪の残る春、横断しました眺望が広がって、北海道ですね

昨日は卒業会社の創業者所縁の地を巡る歩こう会でした
仕上げは盛り上がって飲みましたぁ~~~

今起きたばかりですウ~~~ン(;>_<;)ウ~~~ン
[ 2016/10/26 09:31 ] [ 編集 ]
お早う御座います。
雨でも見て回れただけでも良かったと思いますよ。
ma_kunが行ったときは強風で小石が舞い上がってるとかで
中止でしたからね。
大雪山だけは心残りです。
[ 2016/10/26 11:07 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、こんにちは~♪
旭岳にはまだ行ったことがありません。
雨の中を50分も歩かれたそうですが大変でしたね。
紅葉はこのお天気で、これだけ美しのですから、
晴れていたら天上の楽園のようだったでしょうね。
この様子だと、夏の高山植物の頃も素晴らしいと思いますが、
来年はどちらかのシーズンにぜひ訪ねてみたいと思います。

[ 2016/10/26 11:58 ] [ 編集 ]
今晩は
すっかりご無沙汰しており失礼しました。
素敵な紅葉も雨の中では大変でしたね。
でも北海道は雪の所もあり、雪にあわなかった
のは良かったですね。
[ 2016/10/26 18:27 ] [ 編集 ]
残念
見事な紅葉になってるのに、雨とは残念でしたね。
私はチングルマの咲く時期にこのルートで
旭岳に登りました。
[ 2016/10/26 21:23 ] [ 編集 ]
こんにちは
雨の中頑張って歩きましたね!
きれいな紅葉でしたね・・・
今は雪に覆われてきたかな
[ 2016/10/27 14:24 ] [ 編集 ]
座布団1枚!
お天気が良ければ、真っ青な空。雪山の白。燃えるような紅葉と、三段のグラデーションを楽しめましたのにね。
残念!
それにしても、悪天候の中、レインウェアの中にカメラを入れて歩いてみよう!と言う意気込みに座布団1枚!

[ 2016/10/27 15:54 ] [ 編集 ]
Σ imaipoさんへ
暴風雨だったら断念したでしょうがねえ。
傘を差せる程度の雨と風でしたので
せっかく来たのだからと歩きましたよ。
大雪山系紅葉の見どころのひとつですからね。
[ 2016/10/28 10:33 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
先ずは訪問なさっていないエリアを最優先でしょうね。
そうなさるのが順当でしょう。
お元気ですから再訪なさりたいエリアにお出かけになれますよ。
紅葉の時期も好いし高山植物の花の咲く時期も好いでしょう。
[ 2016/10/28 10:36 ] [ 編集 ]
Σ massanさんへ
霧の中の紅葉も好いものでしたよ。
負け惜しみで無くね。
青空の下の旭岳紅葉も見たいものです。
奥飛騨の紅葉写真を拝見したいですね。
いずれホームページにアップなさいますよね。
[ 2016/10/28 10:38 ] [ 編集 ]
Σ mcnjさんへ
日曜日に御在所岳の紅葉を見てきます。
ピークは過ぎたかな。
天候は好さそうです。
[ 2016/10/28 10:40 ] [ 編集 ]
Σ 三重の山男さんへ
三重の山男さんはここも歩かれていますね。
紅葉の時期に行っておられたのかな。
青空のもとの紅葉も見たいですね。
富士山初冠雪のテレビ報道を見ましたよ。
先週末に三島から見た富士山は雲に覆われていました。
御在所岳ではよろしくお願いしますね。
[ 2016/10/28 10:44 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
メタボじゃないよ~ってね(^_-)-☆
[ 2016/10/28 10:45 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
風が吹いたのは一時的でした。
あの風が終始続いていると歩けなかったかも。
Saas-Feeの風はあちこちに出かけたいのですが
老犬二頭がいますのでねえ。
なかなか長期間を留守できません。
資金はありませんが暇はあるのですけどね。
[ 2016/10/28 10:48 ] [ 編集 ]
Σ げんかあちゃんさんへ
急峻な道は無いので晴れていたら快適に歩けますよ。
雨風の中でしたが、せっかく行っているのだからと
傘を差して歩きましたよ。
雨も風も一時的に強くなりましたが
最後には霧雨のような優しい雨になってました。
[ 2016/10/28 10:51 ] [ 編集 ]
Σ 蓮の花さんへ
その一週前から、「この日の天候は悪い、雨模様」との予報でした。
だから雨が降っても大丈夫のように準備してましたから
雨は予定外のことではありませんでしたよ。
そうですね、次回は青空の下で紅葉を見たいものです。
[ 2016/10/28 10:55 ] [ 編集 ]
Σ agewisdomさんへ
ちょっと残念でした。
ここが今回ツアーの目玉でしたからね。
まあ、またの機会もあることでしょう。
[ 2016/10/28 10:57 ] [ 編集 ]
Σ 熊取のおっちゃんへ
何回もですか・・・好いですねえ~山男は~(^^♪
Saas-Feeの風はそんなにタフじゃないからなあ、トホホ。
[ 2016/10/28 10:59 ] [ 編集 ]
Σ こぶっちょさんへ
どこか本州の紅葉とは違いますね。
彩りがきれいですよ~。
青空の下で紅葉を見たかったですね。
いつか行けるかな。
御在所岳の紅葉を楽しみにしています。

[ 2016/10/28 11:02 ] [ 編集 ]
Σ 筑前の国良裕さんへ
いやあ、筑前さんも、その場になると完歩なさるはずですよ~。
近場に紅葉絶景があるのに、目前で逃亡なんてあり得ません、ハハハ。
[ 2016/10/28 11:05 ] [ 編集 ]
Σ いかちゃんへ
やはり山男ですねえ~。
かなり大雪山系を歩いておられてね(^^♪
[ 2016/10/28 11:06 ] [ 編集 ]
Σ ma_kunさんへ
小石が舞い上がるほどの風って経験したことがありませんよ~。
そりゃあ、危険ですよね。
またのチャレンジでしょうか。
[ 2016/10/28 11:08 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
hiroさん、こんにちは。
霧の中の紅葉も好いものでしたが
やはり青空の下で紅葉を見たかったですね。
雨と風が一時的に強くなりましたが
歩けなくなるほどではなかったので
散策路を一周できました。
hiroさんにはベースキャンプ地がありますから
そこを基点にしてあちこちにお出かけできますね。
ぜひ紅葉、或いは高山植物の時期にハイキングをなさってください。
[ 2016/10/28 11:13 ] [ 編集 ]
Σ ktempleさんへ
9月末のことですから雪はまだ早いのでしょうね。
Saas-Feeの風たちが行っている間
北海道の気温は高くて暑く感じました。
[ 2016/10/28 11:16 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
チングルマの咲く時期・・・きれいだったでしょうね。
高山植物の咲くころに歩いてみたいですねえ。
[ 2016/10/28 11:18 ] [ 編集 ]
Σ たんたかさんへ
Saas-Feeの風たちが北海道を去って2週間後でしたかねえ~
旭川の気温が急激に下がったような記憶があります。
びっくりしましたよ、その変化に。
通ってきた国道に雪が積もっていてね。
テレビニュースで見ましたよ。
[ 2016/10/28 11:21 ] [ 編集 ]
Σ のんきさんへ
負け惜しみのように聞こえるでしょうが
霧の中の紅葉も好いものでした。
なかなか見られませんよ~、こんな情景を・・・。
日曜には御在所岳の紅葉を見てきます。
[ 2016/10/28 11:23 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
16位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
3位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR