花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


“新千歳空港から然別湖へ・・・“日勝峠”と“扇ケ原展望台””からの続き>

“扇ケ原展望台”から10分足らずで然別湖畔の“ホテル福原”に到着

チェックインして部屋に荷物を置き、カメラと一脚を持って湖畔に行ってみた。

唇の形をした“天望山”(1173m)の向こうに夕焼けが見える。


17時20分
160926.jpg

(撮影 2016年09月26日(月))


翌27日の朝、5時少し前に目が覚めると窓のカーテンが何となく赤っぽく見えた。

まったく起きる気も無くウトウトしている時間が過ぎていくうちに

「あ、もしかして、あれは朝焼け

「それにしてはおかしいな、昨日の夕焼けはこちらの方向だったよな」

飛び起きてカーテンを開けると

なんとなんと空が真っ赤に染まっているではないか

「カメラ、カメラッ・・・」

バッグから取り出し窓ガラスを右に引いて開けたが

次には網戸という障害物があり、それを右に引いてもびくともしない。

やむなく網戸越しに写真を撮ったのだが

帰宅後にモニターで確認すると

慌てていたためか焦点が合ってなかった

05時09分
1609270509.jpg

網戸があるし手前の建物が邪魔だし

ここからじゃ、撮影は無理だっ


大急ぎで着替え、カメラと一脚を持って部屋から出るが

ここは別棟の6階・・・エレベーターで4階まで降りてから

相対する向こう端にある別のエレベーターまで廊下を走り

乗ってから1階へ降りるという行程を踏むことになる。


ホテルの外に出ても走って走って

湖の水際へ降りる手前にカメラを設置して撮った。

05時13分
1609270513.jpg


05時14分
1609270514.jpg


05時16分
1609270516.jpg


湖畔に着いた時には既に10名くらいの人影があり

数人は三脚を立てて朝焼けを撮っていた。

また、大きなカメラを持つ欧米人らしきふたり連れの男性も見られた。


撮影を終えてホテルに戻る途中で一緒になった女性と言葉を交わすうちに

「4日ほど前から車に寝泊まりしながら朝焼けを待っていたかたもいましたよ」

「そのかたの話では、これほどきれいな朝焼けはなかなか見られないとのことです」

そんな話を聞いた。


部屋から眺めた時に真っ赤だった空・・・

それを数分間で見られなくなっていた。

あと5分早く湖畔に着いていたらなあ~~


(撮影 2016年09月27日(火))


ここまでの様子はこちらで

“旭川駅弁“かに三昧” 北海道へ出発前に~(^^♪”

“北海道大雪山系の紅葉を見てきた”

“新千歳空港から然別湖へ・・・“日勝峠”と“扇ケ原展望台””


スポンサーサイト



おはようございます
大阪はいまのところ全く台風の影響はなし
良かったですね。。。。。。
[ 2016/10/05 07:26 ] [ 編集 ]
おはようございます
刻々と変わる色合い、綺麗ですね
早起きしないと見られない光景ですね。
[ 2016/10/05 08:43 ] [ 編集 ]
然別湖、美しさは昔と同じですね。
再訪できなくてもここで拝見できて
よかったです。
美幌峠、襟裳岬も昔行きましたが
再訪はあきらめています。
きっと果たして下さいね。
まだまだ大丈夫です。
[ 2016/10/05 08:50 ] [ 編集 ]
おはようございます
4日も車に寝泊まりし、朝焼けを待っていたとは。
いい写真を撮ろうとするとそれなりの苦労も必要なのですね
[ 2016/10/05 09:01 ] [ 編集 ]
おはようございます♪
ベルさんも旅行の時ぐらいですね。
早起きするのは、そんな時に見る朝の空は貴重です(笑)
毎日規則正しい生活をしてれば、見られるんでしょうけど、
寝坊助だしなぁ~
北海道は空気が澄んでるので、本当に風景写真が綺麗ですよね。
あっ、Saas-Feeの風さんの、撮影技術はもちろんの事ですよ(^_-)-☆
[ 2016/10/05 09:06 ] [ 編集 ]
朝焼け
十分綺麗ですが、最盛期は、もっと、良かったのですね。

朝焼け、夕焼けは、タイミングが難しいですね。
運否天賦のところがあります。
[ 2016/10/05 09:34 ] [ 編集 ]
お早う御座います。
旅館も迷路のようになって居るところが多いですね。
タイミングが遅かったようですが
朝焼けは充分綺麗ですよ。
[ 2016/10/05 10:46 ] [ 編集 ]
おはようございます♪
ナイスな朝焼け写真♪
流石‥‥ ですね~~~

その時間のエゾモモンガなら
何か居ないか、山に登ってるかもですよ~
[ 2016/10/05 11:01 ] [ 編集 ]
こんにちは
お~~
綺麗な朝焼けですね。
朝焼けの有名の所ならホテルの方やら添乗員さんやら
教えてくれると良かったですね。

御在所は承りました。
またご連絡させていただきますね。
[ 2016/10/05 15:16 ] [ 編集 ]
こんにちは~
朝焼けを撮るのに相当駆けずり回られた
ようですね。
その努力の様子が写真の中で見られます。
朝焼けも夕焼けもとってもきれいですね。
朝寝坊の私ではできないことです。
[ 2016/10/05 15:52 ] [ 編集 ]
然別湖に行ったのは。。と自分のブログを検索してみたら、2006年。10年も前でした
ホテルの部屋から、くちびる山が見えました。正式には天望山というのですね。(初めて知った(笑))
然別湖の湖面に映る山が、名前の通り口びるに見えますね
どの写真からも、静寂なピ~ンとした空気が伝わります。

それにしても、きれいな朝焼けですね。タイミングが悪かったとおっしゃいますが、十分にいいお写真です
朝焼けのきれいな日は、雨が近づいているって聞きますが。。。
[ 2016/10/05 16:54 ] [ 編集 ]
朝焼け
なまじいい朝焼けを見ただけに
悔しかったですね。
何日も狙ってた人が、一番の朝焼けと言ってたようですからね。
とはいえこれもいい朝焼けですよ。
[ 2016/10/05 20:09 ] [ 編集 ]
こんばんは
こんばんは
台風の影響でコースも変わったようですが
懐かしい場所で良かったですね
素晴らしい朝焼けも!!

昨日からチョコッと短時間暖房入れてます
[ 2016/10/05 21:19 ] [ 編集 ]
こんばんは
朝焼けがすばらしいですね 朝焼けもご来光も条件が
合わないと見れませんね 
[ 2016/10/05 21:25 ] [ 編集 ]
見頃ですね
お天気次第。チャンスに恵まれて見事な朝焼けですね。自然の織り成す素晴らしいファンタジー・ショウですね。
[ 2016/10/05 22:18 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、おはようございます♪
私が行った時は吹雪いていて、山も殆ど見えません
でしたが、静かで美しい湖ですね。
夕日や朝焼けまで撮影できて、ラッキーでしたね。
燃えるような朝焼けが、刻々と変わり、
穏やかになって行く様子が素敵です。
[ 2016/10/06 08:01 ] [ 編集 ]
おはようございます。
素晴らしい朝焼けでしたね~
湖に反射して美しい!!
[ 2016/10/06 09:23 ] [ 編集 ]
写真は一期一会
写真は、よく一期一会と言いますが、風景が刻々と変わるので、ベストチャンスを捉えるのが難しいですね。
特に、朝、夕は1分2分が勝負になることが多いので、アクションを起こす決断が難しい。
然別湖は、朝焼けが美しいんですね。これだけ撮れれば、不足は無いでしょう。
massanの家から車で約1.5時間の、竹田城蹟の雲海も、これから、撮影スポットになりますが、遠方から泊りがけで来ても、美しい雲海に出会えるのは、滅多に無いそうでよ。
[ 2016/10/06 20:35 ] [ 編集 ]
Σ いかちゃんへ
こちらも台風の影響は殆どありませんでした。
今朝、玄関を開けると道路は濡れた気配無し・・・。
雨は少なかったようです。
[ 2016/10/06 21:26 ] [ 編集 ]
Σ imaipoさんへ
あと5分早く起きれば真っ赤な空を撮ることができました。
残念!
[ 2016/10/06 21:27 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
襟裳岬には行きたいと思っていますが
来年中は無理かも判りません。
歩けるうちにもう一度北海道を訪ねたいですね。
[ 2016/10/06 21:31 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
撮り鳥さんたちも車中泊することが多いのですよね。
ちょっと真似できませんよ。
[ 2016/10/06 21:32 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
ゴルフの日も早起きしますよ。
道路が混むので渋滞する前に高速道を抜けねばと思うのでね。
東名阪の四日市、鈴鹿、亀山あたりの渋滞が酷い。
新名神道と伊勢湾岸道の東名阪道への合流が原因です。
[ 2016/10/06 21:36 ] [ 編集 ]
Σ mcnjさんへ
時々刻々・・・あっという間ですよ。
あと5分早く起床していたら
真っ赤な空を撮ることができました。
[ 2016/10/06 21:37 ] [ 編集 ]
Σ ma_kunさんへ
増築したホテル・旅館は迷路になってますね。
緊急避難時には右往左往することになりかねません。
予め非常口へのアクセスを確認しておかねば・・・。
[ 2016/10/06 21:40 ] [ 編集 ]
Σ エゾモモンガさんへ
然別湖周辺ではクマゲラ、オジロワシ、
ミサゴ、トラツグミなどが見られるようですね。
エゾモモンガさんが仰ったように
扇ケ原展望台あたりでエゾユキウサギやナキウサギが見られるようです。
[ 2016/10/06 21:43 ] [ 編集 ]
Σ こぶっちょさんへ
ハハハ、そうですね。
でもご存知無かったのかも・・・。
それとも、そう容易く見られるものではないという先入観から
話が出なかったのかな。

御在所紅葉のこと、よろしく~~(^^♪
[ 2016/10/06 21:45 ] [ 編集 ]
Σ 蓮の花さんへ
駆けずり回るということではなくて
一直線に走ったことになります。
あと5分早く起床しておれば
真っ赤な空を撮ることができました。
[ 2016/10/06 21:47 ] [ 編集 ]
Σ のんきさんへ
10年前の然別湖のことをブログにアップなさっていたのですね。
拝見したかったですねえ。
トラックバックしてくだされば、うれしいのですけど・・・。

唇の形そのものですね。
遊覧船で湖を一周しましたが
見る角度が変わると天望山の姿も違ってきますよ。

朝焼けの出た日の翌日、28日は天気が悪くてねえ。
雨に遭いましたよ。
[ 2016/10/06 21:51 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
あと5分早く起床しておれば
真っ赤な空を撮ることができましたけどねえ。
思いがけず、好い朝焼けを見ることができました。
[ 2016/10/06 21:53 ] [ 編集 ]
Σ たんたかさんへ
Saas-Feeの風が北海道にいるときには
暖かすぎて(暑くて)上は半袖シャツ一枚でしたよ。
ホテルの部屋が暖房されていて、暑くて困りました。
部屋でエアコンのコントロールができないのですよねえ。

現在の北海道は寒くなっているのですね。
[ 2016/10/06 21:56 ] [ 編集 ]
Σ 熊取のおっちゃんへ
気象条件ですね。
上手く条件が合ったときに出会えると好いですね。
[ 2016/10/06 21:58 ] [ 編集 ]
Σ agewisdomさんへ
あっという間の現象でしたね。
1分の差でも空の色が違ってました。
自然現象のすばらしさでしょうね。
[ 2016/10/06 21:59 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
hiroさん、こんばんは~。
流氷観光からの帰途での然別湖でしたね。
まだまだ寒い北海道だったでしょうから吹雪いていて
それが普通の日常風景だったのではありませんか。
然別湖のシンボルのような天望山は
ほとんど見えなかったということでしょうか。
せっかくのことでしたのに残念でしたね。

苫小牧の時期に足を伸ばされたら如何でしょう。
然別温泉は好い温泉ですよ。
[ 2016/10/06 22:05 ] [ 編集 ]
Σ IKUKOさんへ
あと5分早く起床しておれば
真っ赤な空を撮ることができましたのにね。
ちょっと残念な思いをしています。
[ 2016/10/06 22:07 ] [ 編集 ]
朝焼けって綺麗ですね。
今晩は、北海道は紅葉が進んでましたか?朝焼けが出来ると天気が崩れると言われていましたが素晴らしい朝焼けでしたね。
今年の台風は、中国地方を避けてくれて、有り難かったです。18号もクリヤー出来ました。もう来ないこと願います。
覗かせて頂き、よく動かれて居られるなと感心しました。
[ 2016/10/06 22:08 ] [ 編集 ]
Σ massanさんへ
そうそう、一期一会ですよ。
あっという間の出来事でした。
優柔不断はダメですね。
シャッターを押そうかなあって考えている暇はありません。
闇雲にシャッターを押して(連写して)好いのですよね。
最初、カメラがAFになっていたため
フォーカスが前後動作を繰り返しました。
慌ててMFに戻して撮りましたが
↑のような焦点合わずの写真になっていてね。

竹田城址には何年か前に行きましたよ。
まだ今ほど混雑していない時期でした。
誰もいなかったな。
雲海撮影の山には登っていません。
[ 2016/10/06 22:13 ] [ 編集 ]
Σ すみちゃん06さんへ
ご無沙汰してます。
北海道の紅葉は素晴らしかったですよ。
大雪山系ですから標高の高いところですけどね。
麓では紅葉は進んでいませんでした。
現在はどうでしょうね。
あれから一週間が経っています。

台風襲来が度重なりましたね。
中国地方は被害無くて好かったです。
北海道では被害の大きかったふたつのエリアを通りました。
酷い状態です。
復旧にはかなりの日数が必要だそうですよ。
[ 2016/10/06 22:25 ] [ 編集 ]
こんにちは~。
後5分早かったら最高の朝焼けが見ることができましたね。
でも、残念がるよりたまたま目が冷めてかろうじて朝焼けに出会い、末吉のような朝焼けでも撮影できたことは奇跡に近い幸運と思いますよ(笑)。
運の強い人なんですね。
[ 2016/10/07 12:57 ] [ 編集 ]
Σ 筑前の国良裕さんへ
そうですね、好いほうに解釈しましょう。
運が強いということはありませんけどね~。
でも不運ばかりと嘆いていてもねえ~(^_-)-☆
[ 2016/10/08 21:27 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス

偶然 リギ山上(標高1750m)から見えた

スイス空軍ジェット戦闘機6機

(撮影 2008年07月10日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
28位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
8位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR