花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


“旭川駅弁“かに三昧” 北海道へ出発前に~(^^♪”からの続き>


昨春の道東の旅、そして昨秋の道南の旅に続き

今回は大雪山国立公園・富良野・美瑛を旅してきた。

1609261153北海道へ

新千歳空港行き JL3105便 セントレア離陸30数分後

(撮影 2016年09月26日(月) OLYMPUS XZ-10





“北海道再訪の旅・道南篇を終え・・・残るは襟裳岬、然別湖、層雲峡、美幌峠だ”の記事を

次のように締めくくっていた。

          

 1965年(昭和40年)8月  北海道一周の旅(道内15泊)

20歳当時に旅した北海道の、その各地を再訪した結果がこちら


 2000年11月  札幌・積丹   35年3ヶ月ぶり

 2007年5月  稚内・利尻・礼文   41年9ヶ月ぶり

 2015年4月  道東   49年8ヶ月ぶり

 2015年10月  道南   50年2ヶ月ぶり


再訪できていない主たる場所は

襟裳岬、然別湖、層雲峡、美幌峠(屈斜路湖を含む

この四ヶ所を再訪する機会を作りたいものだ

          


そのように思っていると6月中旬になって

然別湖層雲峡 を行程に含むツアーの案内が来たので

“願ったり叶ったり”  即座に申し込んでおいた。


旅のメインは大雪山系(旭岳・姿見の池と赤岳登山口・銀泉台)の紅葉

美瑛の青い池を見ることだ。


旅の懸念点はふたつ

メインを訪ねる予定の28日の天候

台風被害による道路状況


結果は天気予報通りに28日は雨模様だったが

旭平周遊ルートではガスの漂う中で紅葉を見ることができ

美瑛の青い池へもスムーズにアクセスできた。


また層雲峡から近い銀泉台で素晴らしい紅葉を眼にすることができたこと

51年ぶり然別湖層雲峡を訪ねることができたこと

更には迂回ルートを採ったことにより思いがけなく再訪できた場所もあり

そんなことから印象に残る素晴らしい旅になったのだが

その一方で台風の残した爪痕を目の当たりにし自然の脅威に触れた旅にもなった。


三泊四日の行程   は宿泊地

2016-09-26-29北海道の旅マップ


<続く>


新たにカテゴリー“北海道”を設定し

道東の旅と道南の旅に関する記事を

そこにまとめて格納した。

“カテゴリー [ 北海道 ]”


スポンサーサイト



またまた北海道のいい旅をしたようですね。
僕も富良野・美瑛が残ってるんですが・・・
[ 2016/10/01 08:03 ] [ 編集 ]
おはようございます
北海道、広くて本当に良いところですね
美瑛など機会があれば訪れたいです
良い旅してますね。
[ 2016/10/01 08:11 ] [ 編集 ]
おはようございます♪
帰って来られましたか、北海道コンプリートを目指してるのですね(^^♪
これから写真の整理や、旅の栞・チケット類などの整理も有って大変でしょう。
でも度の報告を、楽しみにしてらっしゃる方も沢山居ますから、よろしくです(笑)
出発前のお電話、有難うございましたm(__)m
[ 2016/10/01 10:16 ] [ 編集 ]
お早う御座います。
紅葉の北海道は知らないです。
初夏に大雪山へ行ったときは悪天候で
大雪山に登れなかったのでもう一度と思っていますが・・・
[ 2016/10/01 10:43 ] [ 編集 ]
冷夏の層雲峡
40年くらい前だったかしら、高校生の教え子たちの保護者を頼まれて手弁当で北海道へ行きました。特急白鶴が事故でキャンセルになったのがあって2列車ぶん詰め込まれていました。ぎゅうぎゅうの青函連絡船で夜を過ごして札幌半日観光。旭川へ。寒い夏で、8月の初めなのに層雲峡は紅葉が始まっていました。4人の男のこと2人の女の子、転勤して旭川に住んでいる女の子の家に一晩お世話になって、層雲峡やコタンへ。旭川の彼女も一緒に函館へ戻って一晩泊り青函連絡船のところで別れました。固い木の背もたれの夜行急行八甲田で宇都宮へ。スゴイ旅。中学卒業して希望の高校に入れたら同じ生活班の子供たちみんなで尋ねるって約束。でも高校ではちゃんと保護者がつかないと許可でない。席はとりますからお願いですから先生一緒に来てくださいって。青春の夢のお付き合いしました。
[ 2016/10/01 10:56 ] [ 編集 ]
北海道の旅
北海道の紅葉を見るならこの時季なのですね
旅ならではの美味しい物を食したり
目の保養も出来て!
[ 2016/10/01 11:17 ] [ 編集 ]
こんにちは~。
ずいぶん北海道に行っておられますね。
思い出もあるし、新しい見どころもあり特別な北海道なのでしょうね。
うらやましいです、九州からはあまりにも遠いところです。
[ 2016/10/01 11:50 ] [ 編集 ]
北海道
おかえりなさい。

充実した旅だったようですね。

楽しみにしております。
[ 2016/10/01 13:20 ] [ 編集 ]
おかえりなさい
ウン十年前、独身最後の旅行で層雲峡・然別湖行って来ました
9月の函館出発で服装は半そでTシャツにジーンズでしたが層雲峡では
ストーブがいる寒さでコート着ました

今はどうなっているのでしょうか?思い出しながら楽しみたいです
[ 2016/10/01 15:06 ] [ 編集 ]
乗れない
私、怖くて飛行機乗れないんです。ここだけの話にしておいて。恥ずかしいから。
[ 2016/10/01 15:52 ] [ 編集 ]
こんにちは ♪
北海道の旅、お疲れです♪
朝晩の寒暖の差があり、戸惑ったのでは?

エゾモモンガは
大雪山系の一部で、エゾナキウサギの撮影です!
[ 2016/10/01 17:30 ] [ 編集 ]
おかえりなさい
お天気はスッキリしなかったようですが
いい旅となったようですね。
列島では一番早い紅葉さぞ素晴らしかったことでしょう。
20年以上前ですが9月の末に層雲峡から黒岳に登ったことがありました。
きれいな紅葉以上に寒かったことを思い出します。
[ 2016/10/01 20:14 ] [ 編集 ]
こんばんは
山が一段落したら嫁さんとレンタカーで北海道を
一周しようかと思っています 北海道はどこでも
どの季節でも裏切りませんね
[ 2016/10/01 21:29 ] [ 編集 ]
こんばんは~
北海道は今頃、紅葉の季節に入った時期でしょうね。
北海道は学生時代からあこがれの地でした。
けど高所恐怖症なので飛行機に乗るのは怖いです。
[ 2016/10/01 22:39 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、こんばんは~♪
お帰りなさい。
北海道再訪の旅、今回でもう5度目となったのですね。
紅葉もドンピシャで素晴らしい旅のようでしたね。
これからのご紹介、楽しみにしています。
[ 2016/10/01 23:02 ] [ 編集 ]
おはようございます
残雪の大雪山系、いかちゃんが歩いた山でも3位に入るかな。。。

最後に7連勝、なんとか4位、面目を。。。来年期待ですね。。(^O^)♪ ♪ ♪。。。
[ 2016/10/02 08:08 ] [ 編集 ]
私は65年の人生で、北海道にはわずかに2回行ったきりです
1回目は雪まつりを中心に。二回目は、奇しくも「風さん」が今回回られた同じようなコースで、然別湖、層雲峡、美幌峠でした
北海道の雄大な景色に感激はしましたし、然別湖に夜、旅館の計らいで、舟を出していただいて、満天の星空を見た感激も忘れ難い思い出になっています。

まだまだ、広い北海道。
カテゴリを作っていただいたおかげで、今後の旅(行きたいと思いつついつの事やら)の参考にさせていただきます
そこらのガイドブックより詳しいですからね
[ 2016/10/02 08:36 ] [ 編集 ]
おはようございます
北海道 かなり歩かれているのですね
ヒューマンは、仕事の出張が数回と観光が1回だけですね
[ 2016/10/02 08:46 ] [ 編集 ]
おはようございます。
羨ましい!!
松本からも毎日飛行機が行き来してるのに・・・
我が家の上空を飛んでます。
行きたいな~
[ 2016/10/02 09:34 ] [ 編集 ]
Σ 三面相さんへ
半世紀前の北海道の旅では
三面相さんと数日違いの行程でしたね。
今回の富良野では台風10号の被害があちこちで見られました。
[ 2016/10/02 21:54 ] [ 編集 ]
Σ imaipoさんへ
再訪先として襟裳岬と美幌峠が残りました。
来年に行けると好いなと思っています。
[ 2016/10/02 21:56 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
びっくりなさったでしょうね、突然の連絡で・・・。
申し訳ない思いがあったので電話してしまいましたよ。
半世紀前の訪問先では襟裳岬と美幌峠が残りました。
来年にでも行けると好いのですが老犬二頭がいるので
ちょっと無理かも判りません。
[ 2016/10/02 21:59 ] [ 編集 ]
Σ ma_kunさんへ
大雪山系の紅葉は本州のそれとは趣きが異なりますよ。
ぜひ北海道の紅葉をご覧になってください。
[ 2016/10/02 22:01 ] [ 編集 ]
Σ agewisdomさんへ
懐かしい思い出ですね。
agewisdomさんだけでなくて、当時は高校生だった皆さんにも
好い思い出になっていることでしょう。
今でもお付き合いがあって、その時の話で盛り上がるのではありませんか。
大変な引率だっだだけに印象深いものがあるでしょうね。
[ 2016/10/02 22:03 ] [ 編集 ]
Σ hohsi117さんへ
国内で一番先に紅葉が見られる北海道ですね。
大雪山系の紅葉は素晴らしい彩りです。
ぜひチャンスを作り、ご覧になってください。
もちろん海の幸が美味しいですから
そんな食の楽しみもありますしね。
[ 2016/10/02 22:06 ] [ 編集 ]
Σ 筑前の国良裕さんへ
福岡からでも飛行機でひとっ飛びでしょう。
ぜひ北海道の旅の機会をお作りください。
爽やかな空気を楽しめますしね。
[ 2016/10/02 22:10 ] [ 編集 ]
Σ mcnjさんへ
戻りました。
こちらは雨続きですね。
蒸し暑いし・・・。
北海道のホテルの部屋では暖房してありましたよ。
[ 2016/10/02 22:11 ] [ 編集 ]
Σ げんかあちゃんさんへ
北海道は当時よりも地球温暖化が進んでいるような環境ですねえ。
今年の夏は北海道が国内一の最高気温になった日(時期)がありましたね。
30℃超えも珍しくなくなったようです。

Saas-Feeの風は半袖着用し、長袖でも袖をまくりあげていましたよ。
標高の高い大雪山系ではさすがに寒くてアンダーウェアを着ましたけどね。
[ 2016/10/02 22:18 ] [ 編集 ]
Σ senri32さんへ
Saas-Feeの風も怖いですよ。
特に離陸時と着陸時が怖いですね。
覚悟して搭乗しています。
[ 2016/10/02 22:20 ] [ 編集 ]
Σ エゾモモンガさんへ
朝晩の寒暖差をそれほど感じなかったですね。
ホテルの部屋が暖房してあって暑いから冷房にしようとしても
全館一括コントロールだそうで何ともならず・・・。
窓を開けて寝ようと思ったくらいでした。
[ 2016/10/02 22:23 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
天気が気になったのは28日だけでした。
旭岳の紅葉を見に行った日です。
一時は激しく降り、差した傘が風で煽られるほどでしたしね。
標高の高いところではさすがに寒かったですよ。
[ 2016/10/02 22:26 ] [ 編集 ]
Σ 熊取のおっちゃんへ
北海道の道路は直線コースが多いし
車の通行量が少ないので運転しやすいでしょう。
ただ他府県からの観光客による交通事故が多いとか・・・。
気を付けないとね。
[ 2016/10/02 22:29 ] [ 編集 ]
Σ 蓮の花さんへ
Saas-Feeの風も吊り橋などの高いところは苦手で
そんなところではゾクゾクしますよ。
でも飛行機ではそれがありません。
怖いですけどね、
「事故が起きたら、それが運命」と覚悟を決めて搭乗しています。
[ 2016/10/02 22:33 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
hiroさん、こんばんは~
そうですね、北海道訪問は再訪5回となりました。
半世紀前の初めての北海道の旅を合わせ計6回になりました。
今回の旅を終えて、再訪できていない主たる場所が
襟裳岬と美幌峠の二ヵ所となっています。
来年にでも再訪できると好いのですが
二頭の老犬のことがありますので無理のようです。
[ 2016/10/02 22:38 ] [ 編集 ]
Σ いかちゃんへ
最下位になってドラフト指名順位を有利な形にすれば好かったのに~
そんなことを考えたらダメかな(^^ゞ
[ 2016/10/02 22:40 ] [ 編集 ]
Σ のんきさんへ
札幌の雪まつりは凄い人出になるのでしょうね。
行ってみたいのですが混雑がイヤでねえ~。
美幌峠に行かれたのですね。
Saas-Feeの風は半世紀前に数日間に二度訪ねています。
再訪できていない場所のひとつになっていますよ。
それに襟裳岬が残っています。
来年あたりに行きたいのですが二頭の老犬の世話があるのでねえ。
おいそれとは出かけられません。

稚内・利尻・礼文や札幌・積丹なども、
余裕ががあるときにブログアップしたいと思っています。
[ 2016/10/02 22:46 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
北海道の旅が国内の旅の中で最多になると思いますよ。
何度も訪ねたい北海道です。
[ 2016/10/02 22:49 ] [ 編集 ]
Σ IKUKOさんへ
飛行機だとすぐに北海道に着きますよ。
でも「列車の旅でゆっくりと時間の流れに乗って」という形を採っても楽しいでしょうね。
それも好いのですがSaas-Feeの風にとっては現時点では無理と思っています。
[ 2016/10/02 22:52 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス

偶然 リギ山上(標高1750m)から見えた

スイス空軍ジェット戦闘機6機

(撮影 2008年07月10日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
28位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
8位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR