花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


写真を撮ってブログ用に加工しておいたのだが

そこから前に進めること無く写真フォルダー内に眠った状態がここまで続き

すっかりアップが遅くなってしまった4ヶ月前の“男の料理教室・5月度”

テーマは“新緑の季節 野菜たっぷりの和献立” 


 メニュー 

抹茶ご飯

小松菜と厚揚げのピリ辛味噌炒め

魚の切り身と野菜の包み焼き柚子胡椒味

豆と野菜のミルクスープ


男の料理教室”での出来上がり

160528料理教室

(撮影 2016年05月28日(土) OLYMPUS XZ-10)




ここからは“魚の切り身と野菜の包み焼き柚子胡椒味” 復習篇

教室では“(サワラ)”を使ったが復習では“ブリ)”を使った。

いつものように“なお先生”のレシピを確認しながら調理する。

レシピが無いと調理できないのだ


材料

160530包み焼き-1

野菜・茸・・・シメジ エリンギ タマネギ ニンジン コマツナ カボチャ ジャガイモ ヤマイモ


ブリ”は塩胡椒をして15分ほどおく

そのブリと野菜・茸をオーブンシート上に並べ

塩胡椒をしてオリーブオイルをかける

そこに好みの分量の柚子胡椒を乗せてシートで包み

それをオーブンで焼く

160530包み焼き-2


出来上がり

160530包み焼き

あれもこれもと詰め込んだけれど

上手く作ることができた。

意外に簡単、簡単




Saas-Feeの風が包み焼きを作っている間に

風の神が“天使のエビ”を刺身にしていた。

160530エビのサシミ

“天使のエビ”は天国に一番近いとされるニューカレドニア産のエビ

魚屋さんが云うには“お寿司屋さんが寿司ネタに使うエビ”であり

“焼いても美味しい”そうだ。


包み焼きとエビの刺身を肴にして日本酒を愉しんだのだ。

肴が旨いから次々にお銚子が空になるうぅ~


(撮影 2016年05月30日(月) PENTAX MX-1


スポンサーサイト



おはようございます
美味しいつまみがあると進みますね
教室以外ご自宅で料理をするんですか
私は全くダメなんですが
食べる一方です。
[ 2016/09/22 08:03 ] [ 編集 ]
おはようございます
ハルカスシニアパスポート、一切お金かかりません
免許証は必要ですが。。。。。。。

ただ、内容は風さんに合うかどうかは。。。
[ 2016/09/22 08:32 ] [ 編集 ]
包み焼き
いいあてになりますね。
これがあれば、いくらでも、いけます。
[ 2016/09/22 08:51 ] [ 編集 ]
おはようございます♪
年取ると、お魚料理が良いですね(^^♪
お肉料理は、最近メニューから減りました。
この夏前から、息子が弁当を持って行くようになって、
お肉は使いますが、朝から肉料理してると、胸焼けしますね(笑)
[ 2016/09/22 10:06 ] [ 編集 ]
こんにちは~
お料理のレシピがあると助かりますね。
一人暮らしになって7年となると却って
材料費が高くつきます。 
知人の福祉士さんの勧めもあり夕食は
月曜~金曜日までは宅食便を利用して
います。
[ 2016/09/22 16:12 ] [ 編集 ]
男の料理
こんにちは。

「男の料理」の本を入手しましたが、クックパッドで
調理が簡単そうなメニューで手抜きしています。

海に近いと良い素材に恵まれますが、海無し県のため
加熱調理のものが多いです。

頂きましたコメントに関してはご参考になるかは分かり
ませんが、経験的なものを記載しておきました。
[ 2016/09/22 16:34 ] [ 編集 ]
今晩は
男の料理教室に通っておられるのですね。
色々と美味しそうなお料理が出来て素敵ですね!
小生も一度男の料理教室に出て、家に戻って
復習を始めたら、家内が殆ど作ってしまいましたので
それで料理作りは止めてしまいました。
[ 2016/09/22 18:45 ] [ 編集 ]
幸せなひととき
手料理にうまいお酒
杯も進み幸せなひとときですね。
[ 2016/09/22 21:01 ] [ 編集 ]
おはようございます
2年ぶりの映画鑑賞・怒り!よかったですよ。。(^O^)♪ ♪ ♪。。。
[ 2016/09/23 07:29 ] [ 編集 ]
おはようございます。
包み焼きの美味しい季節になりましたね~
きのこをたっぷり入れて・・・やってみよう!!
[ 2016/09/23 07:55 ] [ 編集 ]
言い訳
いつも料理の復習をされているのに感心しています。
私は怠慢でほとんどスルーです。これでは行った
意味がないですね。

食材が入手困難であることを言い訳にしています。
特殊な食材の店はアクセスが悪くて・・・
[ 2016/09/23 12:19 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、こんにちは~♪
私も↑の方と同じように、いつもお料理の復習をされて
いることに感心しています。
最近は手抜き料理が多く、夫にも悪いな~と思いつつ、
カロリーが低く、味付けの薄いお料理ばかりです。
包み焼きはお野菜が沢山頂け、栄養価が高い上にヘルシーで
良いですね。真似して作りたいと思います。
[ 2016/09/23 13:49 ] [ 編集 ]
感心します
私も包み焼き良くします
魚は生鮭が多いですが季節の野菜やキノコ類たっぷりで
塩胡椒だけで素材の味でいただけますね

何時も思うのですがお料理教室の後必ず復讐されますね
「感心感心」ブラボー!です
[ 2016/09/23 14:58 ] [ 編集 ]
今日は
そろそろ夕飯の準備が近く成って来たこの時間です
秋の献立らしいホイル焼きなどどれも美味しそうですねーー

夫の版画のお仲間の方は以前に奥さんを亡くされ
長い事 一人暮らしです、
食事が片寄るのを意識して料理教室へ通っているそうです
それも何ヶ所も・・・
仲間と作り、食べることはとっても楽しく好い事と言っています。
[ 2016/09/23 15:58 ] [ 編集 ]
いいな男の料理
我が家のおと子は大人はだめみたい。お兄ちゃんは結構やります。
包み焼き私はバター醤油で作ったりします。孫たちはまだ柚子のおいしさがわからないようなので。
今晩はビーフシチューと生野菜のアボカド・ディップです。
[ 2016/09/23 17:32 ] [ 編集 ]
こんばんは
本格的な料理になってきましたね
小生は材料を確認しネットで人気レシピを検索して
たまに作っていますよ
[ 2016/09/23 20:55 ] [ 編集 ]
Σ imaipoさんへ
作りますよ、頻度は高くありませんけど・・・。
新聞や雑誌に掲載されているレシピを真似しています。
[ 2016/09/23 21:37 ] [ 編集 ]
Σ いかちゃんへ
情報をありがとうございます。
阿倍野に行った時に訊ねてみますね。
ホームページに説明が無いのは何故だろ・・・。
[ 2016/09/23 21:39 ] [ 編集 ]
Σ mcnjさんへ
今夜は新聞に載っていたレシピを参考にして
ひと品作ってみました。
酒の肴になりましたよ。
そんなことで毎晩のように呑んでます。
[ 2016/09/23 21:41 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
ハハハ、朝から肉とはしんどいですね。
Saas-Feeの風もたまには松阪牛のステーキを食べたいと思いますよ。
そう云えば焼肉の店に入らなくなって何年も経ちますよ。
近くに有名焼肉チェーン店があるのですけどね。
[ 2016/09/23 21:44 ] [ 編集 ]
Σ 蓮の花さんへ
4年前、Saas-Feeの風が独身生活をしていたときは
月から金までの弁当配達を利用しましたよ。
最近は有名弁当店で買ってきますけどね。
[ 2016/09/23 21:46 ] [ 編集 ]
Σ ichanさんへ
貴重な情報をありがとうございます。
内容を三男に連絡しています。
上手く活用してくれると思います。

海無し県でも物流の発達によって新鮮な海の幸が
店頭に並ぶように思うのですけどね。

cookpadはSaas-Feeの風も利用しています。
ときどき料理を作って、いずれ来るであろう時に備えております。
[ 2016/09/23 21:51 ] [ 編集 ]
Σ ktempleさんへ
かなりの年数を教室に通っているのですが
本来の不器用さが出来栄えに現れますよ。
レシピを見ながらじゃないと作れません。
応用は全くできませんしね。
もっと練習しなければねと思い
風の神にコーチを頼んでいます。
頼むと口は出しますが手を出すことはありませんよ。
[ 2016/09/23 21:55 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
今夜も新聞記事のレシピを見ながら
酒の肴になる料理を作りましたよ。
酒の呑み過ぎになりますね。
[ 2016/09/23 21:57 ] [ 編集 ]
Σ いかちゃんへ
藤浪投手、ようやく白星・・・
もうちょっと早くスランプから抜けておれば・・・。
[ 2016/09/23 21:59 ] [ 編集 ]
Σ IKUKOさんへ
作ってみたら意外に簡単にできましたよ。
料理に手馴れた人なら、あっという間にできるでしょうね。
[ 2016/09/23 22:01 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
いえいえ、そんなに復習をしていませんよ。
夏は暑いとかなんとか口実を作って調理から逃げていましたよ。
昨夜は9月の教室で習ったサーモンを使った料理を復習し、
今夜は昨夜の料理で余ったサーモンを使い
新聞記事に載っていた料理を作りました。
そのうちにブログで紹介するつもりです。
[ 2016/09/23 22:05 ] [ 編集 ]
こんばんは。
“魚の切り身と野菜の包み焼き柚子胡椒味”
美味しそうですね!
そして、簡単というのがいいですね!
明日の夕食に作ってみます^^
[ 2016/09/23 22:05 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
hiroさん、こんばんは~。
ここ数ヶ月、いえ、この一年かな、あまり復習をしていませんでした。
“男の料理”カテゴリの登録数が増えていません。
改心して料理を頑張って作らねば・・・。
昨夜は9月の教室で教えてもらった“鮭じゃが”を復習しましたし
今夜は昨夜の料理で余った鮭を使った料理を作ってみました。
それは、たまたま鮭を使ったレシピが新聞に掲載されたためです。
その料理も酒の肴になりましたよ。
なんだかんだと云いながら酒を呑む口実を作っています。
[ 2016/09/23 22:11 ] [ 編集 ]
Σ げんかあちゃんさんへ
いえいえ、最近はそんなに復習をしていませんよ。
こんなじゃダメだ、習っている意味が無いと思い
昨夜は17日に習った“鮭じゃが”を復習しました。
今夜は新聞記事に載っていた鮭を使った料理を作ってみました。
[ 2016/09/23 22:15 ] [ 編集 ]
Σ hohsi117さんへ
幾つもの料理教室に通っておられるとは凄いですよ。
Saas-Feeの風の火曜教室にも奥さまを亡くされたかたがおられます。
ときどきスーパーマーケットで買い物中の彼を見かけます。
Saas-Feeの風もイザとなった時に路頭に迷わないように料理の勉中ですよ。
[ 2016/09/23 22:18 ] [ 編集 ]
Σ agewisdomさんへ
おや、Saas-Feeの風の今夜はアボガドを使いましたよ。
たまたま新聞に鮭を使った料理載っていたので
昨夜使った鮭の残りを利用しようとチャレンジしました。
ふたつの料理については、そのうちにブログで紹介しますね。
[ 2016/09/23 22:22 ] [ 編集 ]
Σ 熊取のおっちゃんへ
cookpadならSaas-Feeの風も利用していますよ。
たくさん紹介されているから便利ですね。
[ 2016/09/23 22:24 ] [ 編集 ]
Σ mintさんへ
料理に手馴れたかたなら、あっという間に完成すると思いますよ。
Saas-Feeの風は手際が悪くてねえ。
野菜切るのにも時間がかかります。
どうぞ美味しい料理になさってくださいね。
[ 2016/09/23 22:27 ] [ 編集 ]
包み焼き、復習されたのですね🐟❗️
ブリも美味しいですよね〜。
包み焼き、何度作ってもああ美味しいと思える料理です。魚の種類や野菜、茸類を変えると何パターンも作れますし。鮭もタラもタイも美味しいです!
奥様とのコラボ、素敵です。
お刺身も作られるのですか❗️すごい😵✨✨✨ 口は出すけど手は出さない奥様の姿勢にも脱帽です😌
私は家ではつい息子たちが料理をやっていると手を出してしまって💦
反省しました😅
えつ!もう鮭ジャガ作ったんですか❗️それは素晴らしい。
秋になると食欲も意欲も湧いてきます💪 ぜひぜひ他のレシピも復習続けてください〜👌
[ 2016/09/23 23:05 ] [ 編集 ]
Σ なお先生へ
コメントをありがとうございます。
包み焼きは教室の二日後の復習ですが
本文に書いているようにブログ用に写真加工までして
後は下書きすらできていませんでした。

そうですね、魚の種類を変えてトライしてみたいですね。
切った野菜の形が少々いびつでも気にせずに進められる包み焼きのように思えました。

刺身は風の神が造っています。
風の神から「釣ってきた魚を調理するまでが釣り師なのよ」といろいろ言われましたが
頑としてそれに応じず、従って風の神が捌いたり煮たり焼いたりするうちに
かなり魚の扱いが上手くなりました。
近所の奥さまが「魚を捌けないので主人が釣ってきた魚を捌いてください」と
知人を介して頼みに来たことがあります。

“鮭じゃが”は22日に復習しました。
鮭が余ったので、翌23日にはそれを使って
新聞に載っていた“甘辛サーモンの和風アボガドソース”を作りましたよ。
[ 2016/09/24 06:40 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
20位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
4位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR