花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


中学時代に同級だった女性MIから

エラブユリ”(永良部百合)の球根4球が届いた。


中学校卒業以来の2014年4月に

初めて開かれた同期会で彼女と54年ぶりに再会し

その4ヶ月後には同じく同級であったTKの誘いにより

一緒にヨットクルージングに参加している。
“ヨットクルージング、出航おぉ~ヨ~ソロ~\(^o^)/神戸・垂水”


エラブユリ”(永良部百合)とはどのようなユリなのだろうか。

Saas-Feeの風はまったく知らないので調べると

南西諸島に自生するユリを沖永良部島で品種改良したものが

永良部百合”と称されるらしい。

“沖永良部島産テッポウユリ”ということなのかな。


今秋のうちに植え付けると来春には花が見られるはずだ。

160912永良部ユリの球根
(撮影 2016年09月12日(月))


沖永良部島の民謡に“永良部百合の花”があるほどなので

昔から広く知られているユリということだろう。




こちらのサイトに“永良部百合”の花の写真と由緒書がある。

“えらぶゆり”





三株あるプルメリアに花の咲く気配が一向に無いので

今シーズンの花を諦めていたところ

ひと株のプルメリアに花芽が出ていることに気づいた。

順調に育つとして、一番花は二週後あたりかな

160912プルメリアの花芽
(撮影 2016年09月12日(月))


昨年は8月に咲いていた。

“そろそろプルメリアの花が咲きそう~~(^o^)/ ”

“庭の花を五種~~(^^♪”


スポンサーサイト



色々と珍しいお花を育てられて素晴らしいです。
この民謡は知らなかったですが、動画色々見せてもらいました。
[ 2016/09/12 16:35 ] [ 編集 ]
エラブユリ
島唄の歌詞によく出てくるような気がしますが
その花を見たことはありません。
テッポウユリのような花なんですね。
[ 2016/09/12 21:01 ] [ 編集 ]
こんばんは
初めて見る花や珍しい花には興味があります
山で咲くユリの花もすきです
[ 2016/09/12 21:26 ] [ 編集 ]
来春が楽しみですね♪
同級生さんが送って下さったのですか

エラブユリってどんな百合なんでしょう?
沖永良部で咲くのと本土で咲くのと鉄砲百合って
違うのでしょうか

来年の春に咲いたのをアップされるのが楽しみです。


「ベトナム料理店」松本海道から中に入ってますか?
パクチーは駄目ですが「美味しいフォー」が食べてみたいです
[ 2016/09/12 22:06 ] [ 編集 ]
おはようございます
今週はずぅ~~~っと雨模様
週末、京都辺りへ久しぶりの山歩きなんですが(;>_<;)ウ~~~ン。。。
[ 2016/09/13 07:31 ] [ 編集 ]
おはようございます
楽しみですね、
花の球根をいただき
来春の開花が、綺麗に咲いたら
アップお願い致します。
[ 2016/09/13 08:18 ] [ 編集 ]
えらぶゆり
高砂百合の様な、感じの花ですね。

来年が楽しみですね。
[ 2016/09/13 08:39 ] [ 編集 ]
おはようございます
中学の同級生が。きっと当時いい話もあったのでは
花が咲くのが楽しみですね
[ 2016/09/13 09:09 ] [ 編集 ]
おはようございます♪
当方のプルメリアは、蕾の出来そうな気配が無いです(泣)
もう何年も自宅で咲く花を見てないので、悲しい(^o^;
マニアの方は、ハワイ旅行へ行った時、公園などに落ちてる
枝を持ち帰ると聞きますが、そんなの無いもの、購入するしか
持ち帰る術はなさそうですね(^^ゞ
[ 2016/09/13 09:49 ] [ 編集 ]
今日は
写真を拝見するとエラブユリ凛として咲く
真っ白な花が素敵です!
初めて知ったブルメリアですが、調べると
白、黄色、ピンクの可愛らしい花ですね。
[ 2016/09/13 14:30 ] [ 編集 ]
永良部百合の方が美しい!
美しい純白の百合の花ですね。
野山に、生命力旺盛な“高砂百合”が咲き誇り、目を楽しませてくれましたが、
もう花期は終りのようです。
白い花に優雅な姿は、やはり“永良部百合”の方が上ですね。
[ 2016/09/13 15:01 ] [ 編集 ]
珍しいお花がいっぱい
いろいろと珍しいお花がいっぱいですね。お手入れが大変じゃありませんか。
白いユリは高貴な女性の姿を思わせます。
[ 2016/09/14 00:08 ] [ 編集 ]
こんにちは~
沖永良部のユリは見た事はありません。
来年を楽しみにしています。
[ 2016/09/14 13:42 ] [ 編集 ]
Σ 三面相さんへ
この民謡はYoutubeにたくさん投稿されていました。
Saas-Feeの風も初めて知った次第です。
[ 2016/09/18 09:37 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
民謡から花名をご存知だったのですね。
Saas-Feeの風は民謡も花の名も知りませんでした。
[ 2016/09/18 09:39 ] [ 編集 ]
Σ 熊取のおっちゃんへ
山歩きの途中で多くの山野草を見ることができて羨ましいことです。
ひとに知られずに咲く野のユリは美しいでしょう。
[ 2016/09/18 09:42 ] [ 編集 ]
Σ げんかあちゃんさんへ
庭にテッポウユリがありますから
来シーズンにはその違いが判ると思いますよ。
先日、ふたつの鉢に二球ずつ植えました。
花が楽しみですね。

ベトナム料理店に行かれましたか。
ブログアップを待ってますからね~~(^^♪
[ 2016/09/18 09:45 ] [ 編集 ]
Σ いかちゃんへ
今朝も雨・・・
梅雨入りしたみたい・・・(^_-)-☆
[ 2016/09/18 09:46 ] [ 編集 ]
Σ imaipoさんへ
庭にテッポウユリがあるので
永良部百合との比較ができます。
来季に咲いた花の写真をアップしますね。
[ 2016/09/18 09:48 ] [ 編集 ]
Σ mcnjさんへ
タカサゴユリには独特の筋模様があります。
以前は我が家にもタカサゴユリらしきユリがあったのですが
今は見当たらなくなりました。
[ 2016/09/18 09:50 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
ハハハ、好い思い出ですか・・・。
まだまだ子どもだったな、あの頃は・・・(^_-)-☆
[ 2016/09/18 09:51 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
落ちている枝を持ち帰るには検疫を受けねばなりませんね。
それは面倒だから店で買った方が好いでしょう。
我が家のプルメリアはいつ頃咲くかなと楽しみですよ。
[ 2016/09/18 09:54 ] [ 編集 ]
Σ ktempleさんへ
来年になって花咲くときを楽しみに待っておりますよ。
どのような花なのかな・・・。
プルメリアは何代目になりますか・・・。
ハワイから苗を買って来たり
知人に頼んで買ってもらったりしましたよ。
[ 2016/09/18 09:58 ] [ 編集 ]
Σ massanさんへ
来シーズンはエラブユリとテッポウユリとの競演が楽しみです。
どのような花姿を見せてくれますか。
昨年5月からハイキングをしていないので
野に咲く花を見ることも無く庭の花の写真を撮るばかりですよ。
[ 2016/09/18 10:00 ] [ 編集 ]
Σ agewisdomさんへ
管理は風の神頼みですよ~フフフ。
最近は花が咲いていても写真を撮らずに終わることが多くなってきました。
せっかく咲いてくれたのにねえ~。
[ 2016/09/18 10:03 ] [ 編集 ]
Σ 蓮の花さんへ
来シーズンにはテッポウユリとエラブユリとの競演写真を撮りますね。
その写真のブログアップをお待ちください。
[ 2016/09/18 10:04 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
19位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
5位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR