花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


“マングローブ森とベトコン基地跡の“カンザー””からの続き>

“カンザー”からの帰途

ホーチミン市のチョロン地区にある“天后宮”(てんごうきゅう ティエンハウ廟)に寄った。

050407天后宮-01

白パンツルックの女性はガイドのリェンさん

手前は友人のTD


1760年創建 ベトナム最古の寺とされ

華僑が信仰する“天后聖母”(ティエンハウ)が祀られている。

050407天后宮装飾




050407天后宮-05


天井から渦巻き状線香が吊り下げられている。

まるで巨大な蚊取り線香のようだ。

050407天后宮-08


Saas-Feeの風も線香に火を点けて参拝する。

見上げる友人TD

050407天后宮線香

ひと巻の線香は当時のレートでおよそ70円

ベトナムで漢字の並ぶお寺に出会うとは思わなかったな。





ホーチミン市の中心部に戻る。

宿泊しているホテル”ノーフォーク”の近く

まるで駅舎のような建物は“中央郵便局

050407中央郵便局外観

19世紀末のフランス統治時代に建てられた。

中に入ると正面に“ホーチミン”の肖像

天井はアーチ状になっていて郵便局とは思えないような内装だ。

050407中央郵便局内


壁の1892年サイゴン地図(上段)と1936年南ベトナム地図(下段)

050407中央郵便局内地図





中央郵便局の近く

赤レンガ造りの“サイゴン大教会”(聖母マリア教会

こちらもフランス統治時代 19世紀末の建築

050407と08サイゴン大教会

ここにはこの日(7日)の朝、カンザーへ出かける前の散歩で寄っていた(左下)ので

カンザーからの帰りに寄った(左上)のはこの日に二度目になった。


更に翌8日の朝の散歩中にも寄って(右)いるので

滞在中に三度も訪ねたことになるが一度も中に入らなかった。

見学しておけば好かった・・・と、今になって悔やんでいる。





そして・・・二日間、お世話になったリェンさんと別れ

3人はTD馴染みの日本料理“おはん”でディナーとなったが

何を食したのかまったく覚えていない。


帰り際にオーナー(と思う)のITさんと記念写真を撮る。
(左は友人TD)

050407おはん



この数年後のこと

ブロ友で当時はホーチミン市にお住まいであった“ウォルコット”さんが一時帰国間中に

大阪・梅田で帰国歓迎オフ会をしたのだが、その縁により

後日、写真をメールで送って“おはん”のITさんの消息を訊ねると

ITさんは店をひとに任せていて

ご自身はホーチミン市ー東京間を往来しているとのことだった。

(ウォルコットさん(現在名はjosekさん)は現在 ドバイ在住“ちょっと寄り道・・・。”





ホテル“ノーフォーク

戻った部屋に置いてあったフルーツ・・・日替わりだから飽きない。

050407グッドナイトフルーツ


翌8日からはカンボジアの旅だ。


(撮影 2005年04月07日(木)と08日(金) フルーツのみKODAK LS743


ここまでの様子はこちらで

〝ベトナムから届いた絵はがき”

““プチパリ”の面影残るホーチミン市中心部を歩く”

“ホーチミン市の第一夜をベトナム料理とライブ演奏で”

“メコンデルタの町ミトーからメコン川クルーズへ”

“初めてのベトナム寺院そして象耳魚とライスボール”

“市場と三洋電機、カシオ計算機、富士ゼロックスを見た”

“マングローブ森とベトコン基地跡の“カンザー””


スポンサーサイト



色々と良い所を見て回って食べてで素晴らしいですねえ。
そういえばウォルコットさん(josekさん)は今は大阪に帰ってるようですね。
[ 2016/09/09 07:52 ] [ 編集 ]
ホーチミン市
おはようございます。

ベトナムに、漢字が並んでいるとおもったら、やはり、華僑の造ったものでしたか。

仕事で、1週間滞在しましたが、中心部へは、行きませんでした。
郊外の工場往復でした。
[ 2016/09/09 08:04 ] [ 編集 ]
おはようございます
ベトナム行ったことがない
未知の国、興味を持ってみさせていただきました
[ 2016/09/09 08:12 ] [ 編集 ]
今日は
天后宮は立派な建物ですね!
初めて拝見した渦巻き状線香面白いです。
中央郵便局、サイゴン大教会等皆素敵な
建物ですね。
[ 2016/09/09 08:28 ] [ 編集 ]
おはようございます
ベトナムも経済発展が進んでいますね
グルグル巻きの線香 かなりの時間 灯りますね
[ 2016/09/09 09:03 ] [ 編集 ]
おはようございます♪
ベトナム・ホーチミン、行ってみたいですね(^^ゞ
歴史的には、アンコールワットに行きたいなぁ~って、
娘に言ったら、もう行ったからって言われちゃった(笑)
一人で行く自信はないしなぁ(^^ゞ

ぐるぐる線香、日本はお通夜の時に使いますね。
[ 2016/09/09 10:31 ] [ 編集 ]
ベトナム最古の寺は、コースになくて残念でした。
中央郵便局とサイゴン大教会は行きました。
定番コースなのですね。

食べ物がおいしくてまた行きたいです。
[ 2016/09/09 11:47 ] [ 編集 ]
おはようございます。
ベトナム・・・・魅力的な国ですね~
人気がある意味が分かるような気がします。
行かずして楽しませていただきました。
[ 2016/09/10 09:01 ] [ 編集 ]
娘とベトナム・カンボジアに行きたいねと話していたところでした。
参考になります。
裏話よろしくお願いします。
ちょっとしたことでもうれしいです。
[ 2016/09/10 19:43 ] [ 編集 ]
行きました。
この二か所はいきました。この天后宮の帰りにあのスリル満点の自転車タクシーに乗ってオートバイの洪水の間を走り抜けました。「ダイジョブ、ダイジョブ」といわれながら。
郵便局の前でアオザイ姿の写真撮りました。
いろいろ思い出します。
[ 2016/09/10 22:11 ] [ 編集 ]
Σ 三面相さんへ
ウォルコットさん(josekさん)のブログから
帰阪されていることを知りました。
3週間ほどの滞在だそうですね。
[ 2016/09/12 13:41 ] [ 編集 ]
Σ mcnjさんへ
仕事での滞在には遊んでいる時間はありませんね。
せっかくの海外ですが、どうしようもありません。
[ 2016/09/12 13:42 ] [ 編集 ]
Σ imaipoさんへ
東南アジアのなかでは親日的で穏やかな国と思いますよ。
昔の日本を想うような光景が多いですしね。
[ 2016/09/12 13:44 ] [ 編集 ]
Σ ktempleさんへ
あの巨大渦巻き状線香は点火してから
何時間くらい煙をあげるのかと思いますよ。
フランス統治時代の建築物だけに
格調高い雰囲気がありますね。
[ 2016/09/12 13:45 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
ペット用の蚊取り線香は、少し大型なので12時間くらい火がありますが
この巨大線香はいったいどれくらいの間、火があるのでしょうね。
[ 2016/09/12 13:49 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
アンコールワットにも行きましたよ。
次回からカンボジア・シリーズを始める予定です。
覚えているかなとの心配がありますが
写真を眺めながらなんとかしますよ。

渦巻き状線香には縁が無くて、ベトナムで初めて見たように思います。
国内では見た記憶がありません。
[ 2016/09/12 13:52 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
ホーチミン市には最古の寺とされる覚林寺(1744年)があるそうですか
Saas-Feeの風たちは、チョロン地区の天后宮のみの拝観となりました。
食べ物は美味しいですね。
再訪したい国です。
[ 2016/09/12 13:56 ] [ 編集 ]
Σ IKUKOさんへ
もう一度訪ねたい国のひとつです。
食べ物が美味しい、風景が好い、建物に格調がある・・・。
日本の昔の風景を思い出すような田園地帯に懐かしさを感じますよ。
[ 2016/09/12 13:59 ] [ 編集 ]
Σ デスタントドラムスさんへ
そうでしたか。
次回からカンボジアの旅に移る予定です。
アンコールワットなど、古の遺跡を紹介しますね。
ウラ話・・・あれば面白いと思うのですが・・・
撮った写真を眺めながら思い出せますかどうか・・・(^_-)-☆
[ 2016/09/12 14:03 ] [ 編集 ]
Σ agewisdomさんへ
自転車タクシーには乗らなかった・・・
乗っていたら話のタネになっていたことでしょう。
スリル満点・・・道路横断もスリル満点でしたね。
アオザイを購入なさったのですか。
Saas-Feeの風たちは店に入って採寸まではしたような記憶があります。
結局、仕立てませんでした。
[ 2016/09/12 14:06 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
4位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
1位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR