花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


庭ではテッポウユリが賑やかになってきている。

近隣ではすでに咲いているところを見ているので

我が家はいやに開花が遅いなと思っていた。


何年前のことになるのか覚えていないのだが

知人からもらったテッポウユリのタネを庭や鉢に蒔いておいたところ

毎年のようにあちこちで花を咲かせるようになった。


今年の一番花は庭の南端にある柚子の木とフェンスとの間から顔を覗かせた。

1608140819テッポウユリ
(撮影 2016年08月14日(日) 08時19分)


こちらは家屋の南西脇に置いている鉢のテッポウユリ

早朝には蕾みだったが夕方に見ると開花していた。

1608161720テッポウユリ
(2016年08月16日(火) 17時20分)


1608161722テッポウユリ
(2016年08月16日(火) 17時22分)


翌朝にはその蕾みが開きつつあった。

1608170825テッポウユリ
(2016年08月17日(水) 08時25分)


更にその翌朝には完全に開花していた。

1608180708テッポウユリ-2
(2016年08月18日(木) 07時08分)

右後方に月下美人の萎れた姿が見える

左のテッポウユリの花の上にはバッタがいる。


朝の水撒きをしていて月下美人が前夜に咲いていたことを知った。

咲きそうだと気づいておれば前日の夕方に

月下美人の鉢を室内に取り込んでいたはずだが

まったく蕾みが膨らんでいることに気づいていなかったのだ。

誰にも見られること無く月下美人が花を咲かせていたことになる。

儚い月下美人の花の名残だ。

1608180710月下美人
(2016年08月18日(木) 07時10分)

7月22日に咲いた月下美人の花についてはこちらで

“月下美人が咲いたあ~\(^o^)/ ”



こちらはテッポウユリの上にいるバッタだ。

Saas-Feeの風はこのバッタの正式名を知らない。

体長は20mmくらい。

1608180711テッポウユリのバッタ
(2016年08月18日(木) 07時11分)


今朝(19日)には右の蕾みが開花を始めているところだった。

1608190630テッポウユリ
(2016年08月19日(金) 06時30分)


庭の数ヶ所で地植えのテッポウユリが咲いているが

今回は鉢の中のひとつで咲くテッポウユリを追いかけてみた。


 追記 
2016年08月21日

matsubaraさんのコメントで思い出した。

このテッポウユリは“ホソバテッポウユリ”(細葉)であり

三重県菰野町でたくさん咲いているため

そのあたりではこの花を“菰野ユリ”と呼ぶと聞いた。

タカサゴユリ(高砂百合)とテッポウユリ(鉄砲百合)との交雑種らしい。


スポンサーサイト



おはようございます♪
今年は9月中旬まで暑いよ~って予報を聞いて、
気が重くなったベルさんです(^^ゞ
そんな長期の予報は知りたくないですね。
今朝は雨が降ったとか、松山地方は全くですよ(^o^;
近所のお庭の木やフィールドの木が、枯れかかってるんですよ。
梅雨明け以前から、纏まった雨が降ってませんから(ー。ー)
もう台風に頼るしか無いのぉ~って思ってます(^^ゞ
[ 2016/08/19 10:35 ] [ 編集 ]
過ぎてしまった
横浜のてっぽうユリの最盛期は、つい最近過ぎ去ってしまいました。残念ですが、来年があります。再来年もあります。そして、このブログもあります。
[ 2016/08/19 11:45 ] [ 編集 ]
こんにちは。
テッポウユリ、百合の中でも好きな百合です。
凛とした姿と色が好きです^^
[ 2016/08/19 13:25 ] [ 編集 ]
こんにちは ♪
庭には、花が沢山咲いているようですね~♪

エゾモモンガ家の庭は
今は、ムクゲの花だっけ‥‥ です!
[ 2016/08/19 15:29 ] [ 編集 ]
我が家のはもう咲き終わりました
こんにちは
今日も猛暑ですね、朝方の雨で花の水やりしなくて良さそうです
我が家の鉄砲ユリは10日ほど前に全て咲き終わりました
バッタとかアゲハの幼虫とかちょっと苦手です

三重県出身の吉田沙織さん頑張りましたね、朝から貰い泣きで号泣です
[ 2016/08/19 15:38 ] [ 編集 ]
今日は
暑さを忘れさせてくれそうな清々しいテッポウユリですね!
我が家のテッポウユリは大分前に咲き終わってしまいました。
月下美人改めて拝見すると、素晴らしい花ですね。
短時間のうちに萎んでしまうのがもったいないです。
[ 2016/08/19 15:42 ] [ 編集 ]
hiro
Saas-Feeの風さん、こんにちは~♪
ユリにもいろいろな種類や花色がありますが、
白ユリが清楚で一番好きです。
我が家のテッポウユリは咲き終わりましたが、
タカサゴユリが咲き始めました。
種から育てられたようですが、私ははいつも花が終わると
摘んでしまうので種を作ったことがありません。
咲くのに時間がかかるかもしれませんが、
一度試してみたいです。
バッタ、静かにしていましたね。
我が家で見かけるのはオンブバッタばかりです。
[ 2016/08/19 15:54 ] [ 編集 ]
テッポウユリ
我が家のテッポウユリは絶滅危惧種です。
何本かあったのですが、今年は一本だけ、既に咲き終わりました。
オニユリも毎年元気に咲いていたのですが今年は消えてしまいました。
[ 2016/08/19 20:11 ] [ 編集 ]
こんばんは
ユリの花は好きですね コオニユリ クルマユリなどが
今山では咲いていますよ
[ 2016/08/19 20:19 ] [ 編集 ]
おはようございます。
テッポウ百合・・・・涼しげですね~
バッタも可愛い!!
「月下美人」も人知れず咲いていたなんて・・・・
丁度お月様も満月だったのでは!!
[ 2016/08/20 06:54 ] [ 編集 ]
おはようございます
百合の花が爽やかさを演出してくれますね
西日本は髙い気温が連日で大変ですね
関東の今朝は時おり強い雨が
来週半ばごろまで台風の影響があるようです。
[ 2016/08/20 08:35 ] [ 編集 ]
我が家も・・・
我が家もこぼれ種からと思われる
ホソバテッポウユリが一面に咲いていたのですが
もうおしまいです。何度も切り花を挿し、来客を
迎えました。今日のお客さまには、ムクゲに
します。
[ 2016/08/20 09:42 ] [ 編集 ]
お早う御座います
庭には沢山の花が咲いているようですね。
我が家には今頃咲く花は何もなく淋しい限りです。
昨夜は巨人に負けましたね。
見ていても疲れます。
[ 2016/08/20 10:26 ] [ 編集 ]
今日は
季節の花が次々に咲いて素敵なお庭ですね。
百合の花も美の象徴ですね。
花芯は幻想的で素敵です。
我が家の庭は百合を楽しむ余地がなくて残念です。
[ 2016/08/20 17:39 ] [ 編集 ]
こんにちは~。
きれいな鉄砲ユリ、きれいに撮れましたね。
清らかという言葉はよく似あいます、こちらの公園も咲きますがこれほど清らかではなくどこら汚れている感じもします(笑)。
そちらの空気がきれいなのか、家の中かと思うほどです。
憧れの月下美人、もったいなかったですね。
[ 2016/08/20 17:49 ] [ 編集 ]
香りが
美しいお写真を拝見していると香りまで感じられますね。
今日は朝晩涼しいです。
蚊がいなくなったら庭の手入れでも始めましょうか。
[ 2016/08/20 22:36 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
こちらも降りませんねえ~。
降っても未明にちょっとだけ・・・
道路が濡れていることに気づいて
雨が降ったのだなって思う程度です。
日中にどっと降って欲しい。
台風の通り道には大雨で被害が出ていますけど
均等化して降ってもらいたいな。
[ 2016/08/22 20:02 ] [ 編集 ]
Σ senri32さんへ
我が家の庭ではまだまだ咲き続けておりますよ。
他のところでは咲いているのに羽が庭では咲かず・・・
そんなことで咲き始めが遅かったので
今でも咲いているのかなって思っています。
[ 2016/08/22 20:04 ] [ 編集 ]
Σ mintさんへ
書洩らしておりますが、このユリの葉が細いので
ホソバテッポウユリと呼ばれる品種です。
タカサゴユリとテッポウユリとの交雑種とされています。
[ 2016/08/22 20:07 ] [ 編集 ]
Σ エゾモモンガさんへ
こちらでもムクゲが見られる時期になっています。
我が家には無いのですけどね。
路傍や近所のお宅の庭で
さまざまな色のムクゲの花が咲いていますよ。
[ 2016/08/22 20:08 ] [ 編集 ]
Σ げんかあちゃんさんへ
雨が降りませんねえ~。
昨日の朝だったかな道路が濡れていたので
未明に降ったのだなって思いましたけどね。
日中に土砂降りでも好いから降って欲しいです。

菰野に菰野ユリと呼ばれるテッポウユリがあると聞いていますが
如何でしょうか。
↑本文に追記しましたのでご確認下さいね。
[ 2016/08/22 20:11 ] [ 編集 ]
Σ ktempleさんへ
書洩らしていたのですが
このテッポウユリはホソバテッポウユリです。
葉が細いことが特徴ですね。
我が家では開花が遅かったようです。
[ 2016/08/22 20:13 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
hiroさん、こんばんは~。
書洩らしていたのですが
このユリはホソバテッポウユリですね。
matsubaraさんのコメントで思い出した次第で
すっかり忘れっぽくなったとお恥ずかしいことです。
ブログを拝見しました。
タカサゴユリがきれいですね。

どうも知人から貰ったタネからのテッポウユリ
(タカサゴユリかなと思っていますが)は
消滅してしまっていて新たにホソバテッポウユリが
飛んできたタネから増えたのではないかと思うようになりました。
確証はありませんがタカサゴユリ特有の濃い紫色の筋の入った花が
すっかり消えてしまっていますので・・・。
[ 2016/08/22 20:19 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
残念ですね。
そのうちに飛んできたタネから芽が出る可能性があるので
それを期待していましょう。
オニユリやコオニユリがSaas-Feeの風のところにもあったはずなのに
さっぱり見なくなっていて、本当にあったのかどうかと首をひねっておりますよ。
最近は忘れることが多くてねえ~。
[ 2016/08/22 20:22 ] [ 編集 ]
Σ 熊取のおっちゃんへ
山には下界ではなかなか見られない花があって
それらを見ることが山歩きの楽しみのひとつですね。
[ 2016/08/22 20:24 ] [ 編集 ]
Σ IKUKOさんへ
満月のもとで、
ひっそりと月下美人の花が咲いているなんてねえ~~。
見たい光景ですよ。
幻想的な世界に入りそうです。
[ 2016/08/22 20:26 ] [ 編集 ]
Σ imaipoさんへ
台風が千葉上陸だそうで
関東では被害が多くなっていますね。
大丈夫でしたか。
こちらは台風の影響無く、雨降らず・・・。
連日の蒸し暑さに参っています。
[ 2016/08/22 20:28 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
ホソバテッポウユリのことをすっかり忘れておりました。
コメントに書いて下って、それを思い出しましたので
慌てて追記しました。
ホソバテッポウユリのコメントをありがとうございました。

ムクゲの時節ですね。
我が家にはありませんが近所のお宅の庭や
空き地などにさまざまな色のムクゲが咲いています。
[ 2016/08/22 20:33 ] [ 編集 ]
Σ ma_kunさんへ
昨日はどうにか勝つことができましたね。
今年は若手成長の年・・・ガマンガマンの毎日ですよ。
[ 2016/08/22 20:34 ] [ 編集 ]
Σ Golfunさんへ
早く回復なさると好いですね。
でも焦らないでじっくりと養生しながら復帰なさってください。
台風の影響が無いことを願っています。
[ 2016/08/22 20:36 ] [ 編集 ]
Σ 筑前の国良裕さんへ
こちらは田園地帯ですから大都会に比べると
空気がきれいなのかなあ。
でも数十年前は公害で有名なエリアでしたからねえ。
月下美人が月の明かりの中でひっそりと咲いている情景は幻想的でしょうね。
[ 2016/08/22 20:39 ] [ 編集 ]
Σ agewisdomさんへ
台風の影響は如何ですか。
入間市の映像が流れていましたが
川の氾濫があったようですね。
こちらは台風の影響が全く無くて
雨も風もありません。
ちょっとはこちらに雨を回してくれるとうれしいのですが・・・。
雨量の平均化を・・・。
[ 2016/08/22 20:42 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
20位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
4位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR