花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


ゼフィランサスタマスダレ)の一番花 (地植え)

160730タマスダレ
(撮影 2016年07月30日(土))

8月7日にはピンクのゼフィランサスの一番花が咲いた。





三重県公安委員会から“自動車運転高齢者講習を受けよ”との案内が来たので

8月5日に四日市自動車学校で受講してきた。

これを受講しておかないと免許更新ができない。


男性9名 女性3名 計12名


動体視力検査、夜間視力検査、水平視野検査や

ドライブシミュレータを使ったアクセルとブレーキの反射能力検査を受けてから

実際に乗用車を運転して教習所のコースを廻った。

コースを廻るのは若いころに通った戸塚の横浜自動車学校以来のことだ。

坂道発進は無かったがS字クランクと車庫入れがあり

当然のことだが難なくクリア。

特に教官からの指摘も無く、優秀な成績で終了(修了ではない)した。


“優秀な成績”と自賛するのは

“同年代での評価”も、“30-59歳との比較”に於いても

“優れている”との評価だったから


“高齢者講習終了証明書”を受け取って散会だ。

次回の免許更新時(今年の誕生日前後)には

それを提出せねばならないとのこと。


所要時間 3時間

費用 ひとり5600円

高過ぎるよ~

この金はいったいどこへ

情報公開してもらいたいものだっ


これに加えて免許更新時にも6000円くらいを徴収されるから

年金生活者には負担が重い。


75歳になるときにも講習があり

その時には認知機能検査なるものが追加されるらしい。


これまで5年に一度の更新だったが

これからは3年に一度の更新になるそうだ。


しかし、いつまで自動車を運転するかな・・・。

最近は高速道を使い遠方まで運転することが苦痛になってきている。

160805高齢者講習
(撮影 2016年08月05日(金) OLYMPUS XZ-10)



スポンサーサイト



おはようございます。
高齢者講習・・・優秀な成績で何よりでしたね~
車社会・・・特に田舎は車がないと生活できません。
これからも安全運転で行きましょう~
[ 2016/08/09 08:18 ] [ 編集 ]
おはようございます
この制度 天下り先確保のためではないかと思ってしまいます。
やりかたがあるのではないかな
[ 2016/08/09 08:40 ] [ 編集 ]
おはようございます
素晴らしい成績ですね
私は5年ほど前に返納しました
自動車教習所の講習が順番待ちだそうで
気短な私は返納してしまいました
自動車も手放し現在は足で色々じゃ場所へです(笑)
[ 2016/08/09 08:57 ] [ 編集 ]
当方も6月末に初めて受けました。
これから3年ごとになるのがちょっと困りますね。
でもいつまで乗るか判断に迷います。
子供達の勧告に従うつもりです。
[ 2016/08/09 09:16 ] [ 編集 ]
高齢者講習
もう、3回目になります。
運転よりも、視力検査で、難渋しております。
講習場のけんさでは、不合格です。
警察で、何とか救済してもらっているような状況です。
じかいは、ふつうめんきょは返上です。
[ 2016/08/09 10:04 ] [ 編集 ]
おはようございます♪
運転免許証を持ってないけど、相方の免許に頼ってますね(^^ゞ
運転嫌いの主人は、最近運転が下手になったとボヤいてます。
乗らないから尚更技術が落ちてます。
バイク2台で楽しんでるので、本人的には車は要らないとか(汗)
これからは子供に頼るか(笑)
[ 2016/08/09 10:37 ] [ 編集 ]
ご無沙汰してます。
私自身、車に乗れないので、免許証の事はよくわかりませんが、車社会の今、そして、核家族化している今、高齢者こそ、車が必要なことも多いですね。
優秀な成績なら、まだまだ、余暇の利用も前途明るいですね。
[ 2016/08/09 12:35 ] [ 編集 ]
こんにちは~
もう7年前になりますが叔母から「バイクに乗るのは止める様に」と言われましたが
通院にバイクが必要だったのでそのまま乗っていました。
その後3年乗っていましたが或る日、急にバイクに乗るのが怖くなりバイクは処分し
バスに切り替えました。
バイクの免許返上は数年後に筑後試験場に行ってしましたが、身分証明書の代わりに
なるので運転経歴証明書を発行して頂く事にしました。
その金額は¥1,000でしたが命の事を考えると高くはないと思っています。
[ 2016/08/09 15:14 ] [ 編集 ]
すばらしいです。
さすが・・・
夫は3年おきに行っております。

私は乗せてもらわねばなりませんので
ずっと更新してほしいです。
[ 2016/08/09 16:09 ] [ 編集 ]
高齢者講習
私も3月に受けてきましたよ。
思ったほど悪い結果ではなかったのですが
自覚症状としては、そろそろ返納の時期を考えさせられる事象も多く
感じています。
次の更新時には、認知機能検査が追加ですね。
年間12,000kmほど車に乗ってますが、車のない暮らしにも慣れていかねばならないですかね。
[ 2016/08/09 20:16 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、こんにちは~♪
タマスダレ、我が家も一番花が咲いていましたが、
写すのを忘れてしまいました。
これから1ヶ月先頃が見頃となりますね。

夫も先々週、高齢者講習を自動車学校で受けてきました。
網膜剥離の手術をしたとき、白内障の手術もして
片目にレンズを入れましたが、視力がだいぶ落ち
新しい眼鏡を調達して臨んだようですが、レンズを入れ
ている方の目は、眼鏡をかけても少ししか視力が
上がらないようです。
もうすぐ73歳になりますが、いずれは返納を考えないと
いけないかもしれませんね。
[ 2016/08/10 10:05 ] [ 編集 ]
高齢者講習は蜜の味?
高齢者講習は、massanも受けました。
記憶力テストや、反射神経テストで欠点がついたら、何てドキドキしながら受けましたが、
難なくパスしました。
前の車との車間距離をつめ過ぎ(これは性格)、との注意書き付ですが。
近くの自動車学校も、若年者の受講者が減ったようで、校内コースも半分以下に削られて草ボウボウ。
最近は、公安委員会と結託して、高齢者講習で稼いでいるのでは、と半信半疑です。
[ 2016/08/10 11:03 ] [ 編集 ]
高すぎます
いきなりですが
高齢者講習費用6500円もするんですか?高すぎます。
これで高齢者運転者を減らすため?まさかね。。。
土地柄、車無くては生活ができません

もう少し先ですが私の時は幾らなんでしょうか?
[ 2016/08/10 11:32 ] [ 編集 ]
こんにちは~。
タマスダレ、きれいですねぇ、とても清らかに撮れましたね。
高齢者講習、興味深く読みました、筑前は5年後の更新前に受けることになりますが、夜間視力検査と車庫入れが少し不安です(笑)。
5年後は、もっと内容が厳しく高額になっているのではないかと心配しています、そのうえ、3年ごとというのもきつい話です(笑)。
比較的、都会に住んでいるので車がなくても大きな不便がないのですが、今は車がない生活は考えられないです。
[ 2016/08/10 18:17 ] [ 編集 ]
こんばんは
知りませんでしたが、更新には必要なのですね。
運転技術は、まだまだお若いですね。
いゃ~、講習中の撮影とは恐れ入りましたぁ~
[ 2016/08/10 21:47 ] [ 編集 ]
Σ IKUKOさんへ
こちらも車社会ですから
免許証返上すると困ることが多くなると思います。
優待制度も無いようだし・・・。
どうしょうかなあ~( 一一)
[ 2016/08/17 16:28 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
敢えて書かなかったのですが
Saas-Feeの風も同感です。
確かに他に方策は無いのかと思いますよ。
[ 2016/08/17 16:30 ] [ 編集 ]
Σ imaipoさんへ
東京では交通網が発達していますから
車を持っていなくても、どこへでも迎えますからねえ。
こちらは車が無いと身動きとれません。
免許証返納にはなかなか踏ん切れなくて・・・。
[ 2016/08/17 16:33 ] [ 編集 ]
Σ 三面相さんへ
若いころには高速自動車道を使ってあちこちに出かけていましたが
ここ数年はそんなことができずに近場ばかりを走っています。
今ではゴルフに行くとき程度ですよ、自動車道を使うのは・・・。
[ 2016/08/17 16:35 ] [ 編集 ]
Σ mcnjさんへ
二輪の免許を持っておられますから
免許証を返上なさっても
近場に行くには問題無いでしょう。
すでに3回も高齢者講習を受けておられましたか。
視力が落ちると夜の運転には特に危ないですね。
[ 2016/08/17 16:38 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
ツーリングを楽しんでおられるとか。
まだまだ現役でしょう。
昨日か今朝か、東名でオートバイが転倒して
女性が後続車にはねられて亡くなった事故がありました。
こういうことがあるのでねえ、オートバイは・・・。
ご主人はお気をつけておられると思いますが・・・。
[ 2016/08/17 16:42 ] [ 編集 ]
Σ のんきさんへ
こちらでは車が無いと出かけることが不便になりますね。
住宅街に乗り入れている三交バスは一時間に一本だけ・・・。
湯の山線も一時間に二本になってしまったしねえ。
免許証を返上するとバスや電車の優待のある大都会が羨ましいですよ。
[ 2016/08/17 16:45 ] [ 編集 ]
Σ 蓮の花さんへ
そうでしたか・・・。
二輪車は危ないですからねえ。
返上なさる決心まで葛藤があったと思います。
交通網が張り巡らされているところでは返上しても
なんとか出かけられますね。
[ 2016/08/17 16:48 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
余程のことが無い限り「優秀な成績」になるはずですよ。
反射神経が大切でしょうね。
アクセルとブレーキを踏み間違える事故が
高齢者には多いようですから
気を付けないといけないなと思っています。
[ 2016/08/17 16:51 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
ほお~年間に12000kmも使っておられるのですか。
まだまだ現役ですよ。
Saas-Feeの風はふたりで2年間10000km
Saas-Feeの風は週に2日くらいしか乗っていません。
それも近場ばかりですよ(^^ゞ
[ 2016/08/17 16:54 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
視力が落ちると車の運転に支障が出ますね。
Saas-Feeの風は裸眼で1.5と1.0ですから
限界値の0.7をクリアしています。
40代のころは近視でしたので
車の運転時には眼鏡を使いました。
信号の色が遠方から見え辛かったのですよ。
現在は老眼が進んでいますが眼鏡を使うことはありません。
老眼になると近視が無くなるようです。
(ご主人はSaas-Feeの風の一歳年上であることがわかりました)
[ 2016/08/17 17:00 ] [ 編集 ]
Σ massanさんへ
ハハハ、詰め過ぎとはmassanさんらしいですね。
前へ前へと思う気持ちがクラブ忘れに繋がるのかな(^_-)-☆
三重大会に参加してくださいよ~~。

こちらの教習所では若者たちがいっぱいいましたよ。
車社会のためかな。
[ 2016/08/17 17:03 ] [ 編集 ]
Σ げんかあちゃんさんへ
5600円です・・・高いですよねえ。
「どうしてこんなにかかるのか訳が判らんっ」ってね。
自動車教習所と公安委員会が結託しているんじゃないかと思いますよ。
高齢者=年金生活者・・・そこんところを考えてよっ(>_<)

免許証返納するとバスや電車の割引制度がある大都会が羨ましいですよ。
[ 2016/08/17 17:07 ] [ 編集 ]
Σ 筑前の国良裕さんへ
まだまだお若いですから心配なさらずに
今をお楽しみになってください。
こちらは車が無いと身動き取れないところです。
バスは一時間に一本、電車は1時間に二本・・・
終バス、終電も早くてね。
夜遅くなるとタクシー使うことになりますよ。
[ 2016/08/17 17:11 ] [ 編集 ]
Σ 三重の山男さんへ
最近は出かけること無く写真を撮る機会無く・・・
ブログネタにしてやろうとカメラ持参で教習所にでかけました。
講習時の座席は決めてあって幸いに最後部でしたから
講師の隙を見てパチリッ!
コース内を運転中の受講者も後部シートから撮ればよかったかな、ハハハ。
[ 2016/08/17 17:15 ] [ 編集 ]
お疲れさま
夫も2度受けたかな?やめたいんだけど、それでもそういいながら宇都宮までいってしまってますねえ。もうはらはらしても仕方がないんで開き直っています。
[ 2016/08/19 00:41 ] [ 編集 ]
Σ agewisdomさんへ
埼玉から宇都宮までの運転ですね。
Saas-Feeの風には無理でしょうねえ~。
若いころだと厚木から西宮まで走っていましたけどね。
自動車道走行が怖い~~(+_+)
[ 2016/08/19 09:37 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
19位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
5位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR