花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


“初めてのベトナム寺院そして象耳魚とライスボール”からの続き>

タイトルだけでは何のことか判らないねえ~~フフフッ


メコン川クルーズ終えてホーチミン市に戻り

ガイドのリェンさんが案内してくれたところは

ホーチミン市最大の市場と云われる“ベンタイン市場”だ。

この市場は宿泊しているホテル“ノーフォーク”から

歩いて10分足らずのところにある。

とても市場とは思えない建物だ。

050406ベンタイン市場前


市場に向かって左に三洋電機、カシオ計算機、富士ゼロックスの看板が見える。

050406ベンタイン市場前-2

この地に何らかの拠点があるのだろう。

三社名を見ながら「(海外進出するに)中国では経費が高騰しつつあるし

何よりも反日中国より親日ベトナムのほうが安心だな」と思ったことを覚えている。


市場の向かいには“チャン・グエン・ハイ”の像が建てられている。

“チャン・グエン・ハイ”は15世紀のベトナムで平和を愛した将軍だそうだ。

像の周囲はロータリーになっている。

ここまで回り込むと三社の広告看板がはっきり見える。

050406ベンタイン市場前チャン・グエン・ハイ像

ガイドのリェンさんとはここでサヨナラするが

彼女には翌日も同行をお願いしてあるのだ。


“ベンタイン市場”には食料品、衣料品、生活雑貨品の店はもちろん

食堂やネイルサロンまで入っていて買い物客で賑わっている。

050406ベンタイン市場

何点かの品物を購入してホテル“ノーフォーク”へ戻る。

ちょっと寄り道して街を散策する。


“市民劇場”

050406市民劇場


“人民委員会庁舎”

050406人民委員会庁舎


ディナーは友人TDの案内で日本料理“花ゆき”にて。

050406花ゆき

どんな料理だったのかなあ~まったく覚えていない。

ベトナム・カンボジア行はブログを始める1年半前のことだ。

もしブログを開設していたら料理を撮っていたかも判らないな。




“ベンタイン市場”で購入したベトナムの刺繍

ベトナムの刺繍

黒い布にアオザイの女性ふたりを刺繍してある。
(帰国後35cm×25cmの四辺を折りたたみ25cm×20cmにして額装)


(撮影 2005年04月06日(水) 写真プリントなどのスキャニング ほかにKODAK LS743

<続く>


ここまでの様子はこちらで

〝ベトナムから届いた絵はがき”

““プチパリ”の面影残るホーチミン市中心部を歩く”

“ホーチミン市の第一夜をベトナム料理とライブ演奏で”

“メコンデルタの町ミトーからメコン川クルーズへ”

“初めてのベトナム寺院そして象耳魚とライスボール”



スポンサーサイト



ベトナム
この市場と、交差点は、見たようなきおくがあります。
仕事が全部終わって、帰国する前日でした。
[ 2016/07/23 06:40 ] [ 編集 ]
いい旅をされています、行きたい所ばかりです。
ブログ前でしたか、今だと料理もたくさんですよね。
ベトナムは治安はいいんですよね。
[ 2016/07/23 07:42 ] [ 編集 ]
おはようございます
現在いは中国からベトナムなどへ工場を
移していると聞きます
ベトナム人は日本人に似て手先が器用だとか
中国よりベトナムなどが良いですね。
[ 2016/07/23 08:39 ] [ 編集 ]
今日は
ベンタイン市場の建物普通の市場と違い立派です。
そして市民劇場、人民委員会庁舎も素敵な建物です。
日本企業さんもベトナムで頑張っていますね。
ベトナムの刺繍が素敵です!
[ 2016/07/23 08:43 ] [ 編集 ]
おはようございます
三洋電機は早くから海外生産にシフトしたのですが、
海外生産のお手本にしていたのですが
[ 2016/07/23 09:33 ] [ 編集 ]
残念ながら
どうやらこのポイントは行っていないようです。
記憶にありませんので・・・

この刺繍の絵と同じ図柄の入った筆立てを
買いました。
[ 2016/07/23 11:38 ] [ 編集 ]
サンヨー
三洋電機は群馬県にも主力工場があって
ブラジル系の外国人も多い町なんですが
ブランド名は消えてしまいましたね。
[ 2016/07/23 20:30 ] [ 編集 ]
こんばんは~。
海外で日本メーカの名前を見るとなんとなくうれしくなりましたが、いかがでしたか。
日本を代表する三社でしたが、大会社も長く繁栄することは難しいのですね。
経営者の資質がいかに大事か思い知らされますね。
[ 2016/07/23 20:53 ] [ 編集 ]
こんばんは☆
ベトナムは行きたい国、No.5に入りますね(笑)
ベルさんは海外では、ソニーの看板をよく見ましたね。
最近では、やっぱり日本の車をよく見ます(*^^*)
国によって、メーカーが多少違いますけどね。
今日も暑かったですね(^^)
[ 2016/07/23 22:27 ] [ 編集 ]
発展
十数年前はほとんど日本企業は入っていませんでした。二つくらい広告見たけど、忘れてしまいました。携帯電話は使い始めていましたが、ノキアの機種が多かったかな。ここ十年くらいの間に目覚ましい経済発展を遂げた国の一つ。爆撃されたままのあとにレストランなどあってこれが結構おいしかったんですが、すっかりかわったようですね。
[ 2016/07/24 07:54 ] [ 編集 ]
お早う御座います
36年前の話ですがパキスタンのカラチにも
日本のメーカーの看板が沢山ありました。
SANYOが記憶に残ってます。
[ 2016/07/24 10:32 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、おはようございます♪
個人旅行は日程をゆったりと組めて良いですね。
奥様もとても楽しそうです。

だいぶ前になりますが、私の市ではベトナム難民が多く、
友人もボランティアで日本語を教えていたのですが、
今ではベトナム人をあまり見かけなくなり、難民という
言葉も忘れるほどになりました。
きっと自国の政治経済状態が安定して、日本に来る必要が
無くなったからでしょうね。喜ばしいことだと思います。
ベトナム人は手先が器用なので、これからはますます
工業化が進み、国も発展するのではないかと思います。

市場や市民劇場、人民委員会庁舎の建物、どれも可愛いですね。
ますます行ってみたくなりました。

私も15年前頃のタイ旅行では、グルメツアーにも関わらず、
お食事の写真は一枚も撮ってきませんでした。
今だったらたくさん撮ってきたでしょうね。
[ 2016/07/25 08:01 ] [ 編集 ]
今日は
ベトナムの町の建造物や雰囲気、人々の表情は明るく感じました。
ベトナムの刺繍は素晴らしいです。
日本料理店もありますね。
ベトナムに行って見たくなりました。
[ 2016/07/25 16:47 ] [ 編集 ]
Σ mcnjさんへ
写真を撮っておいた場所については記憶を辿れますが
記録が残っていないとさっぱり思い出せません。
[ 2016/07/27 21:41 ] [ 編集 ]
Σ 三面相さんへ
市場ではひったくりやスリが横行しているという情報はありますよ。
でも滞在中には危険と感じることはありませんでした。
夏眠・・・順調ですかね、ハハハ。
[ 2016/07/27 21:43 ] [ 編集 ]
Σ imaipoさんへ
中国の労務費が騰がってきているので
ベトナムへシフトしているということは
当時から聞いていました。
最近はどうなのでしょう。
[ 2016/07/27 21:45 ] [ 編集 ]
Σ ktempleさんへ
体調は如何でしょうか。
手術の成功と順調な回復を願っております。
[ 2016/07/27 21:46 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
もしかして三洋電機とご関係が・・・?
パナソニック傘下に入りましたね。
[ 2016/07/27 21:48 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
ホーチミン市ではどちらのホテルをご利用だったのでしょう。
市場はSaas-Feeの風たちが泊まったノーフォークから近かったのですよ。

絵柄は共通のものだったということでしょうかねえ。
Saas-Feeの風は他の商品に同じ絵柄があると気付かなったのか、
それとも覚えていないのか・・・。
[ 2016/07/27 21:51 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
三洋電機には系列会社もたくさんありますしね。
パナソニックの傘下に入ってしまいました。
大学のクラスメイトにも三洋電機に就職して
勤め上げた出身者が数人おりますよ。
[ 2016/07/27 21:54 ] [ 編集 ]
Σ 筑前の国良裕さんへ
海外企業との競争は熾烈ですね。
Saas-Feeの風の時代には
負けるなんてことを思いもしませんでしたけどねえ。
[ 2016/07/27 21:58 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
1番から4番まではどこの国なのですか。
知りたいなあ~。
スイスは入っているでしょうね。
スイスには長くご無沙汰してしまった。
もう行けないかもわかりません。
[ 2016/07/27 22:00 ] [ 編集 ]
Σ agewisdomさんへ
NOKIA・・・ありましたよ、広告の看板を見ました。
ホーチミン市のビルに掲げてあったような記憶がありますよ。
爆撃された跡がレストランになっているのですか。
それも観光にひと役買っているのですね。
[ 2016/07/27 22:03 ] [ 編集 ]
Σ ma_kunさんへ
今はパキスタンには行けなくなりましたね。
当時の治安は好かったのでしょうか。
30年くらい前でしたね、行っておられたのは。
[ 2016/07/27 22:04 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
hiroさん、こんばんは~。
やはり個人旅行では制約がありませんから自由に観光できますね。
ツアーでも往復の航空券とホテルだけが決まっているコースがあるので
それを使うことが何度かありましたよ。
それだと全日がフリーになるのでレンタカーを使って観光するとか
市内バスを使うとか、気ままに楽しめますね。

ベトナムの人との付き合いはありませんので何とも言えないのですが
ホーチミン市でガイドをしてくれた女性は親切だったことを覚えています。

ベトナムやインドネシアから研修ということで
来日させて労働させる中小の企業が幾社もあり
それが摘発されたという報道がありましたね。
中には良心的に育成し
故国に戻してその国の産業に貢献させている企業も多かったのですけどね。
[ 2016/07/27 22:19 ] [ 編集 ]
Σ Golfunさんへ
ベトナムはホーチミン市に行っただけ
次は北のほうへ行きたいなと思いましたが
結局は実現していません。
もう海外には行けないかも・・・。
[ 2016/07/27 22:21 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
4位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
1位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR