花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


“メコンデルタの町ミトーからメコン川クルーズへ”からの続き>

ミトーの舟着き場から車に乗ってしばらく走り

着いたところは仏教寺院 “永長寺” (ヴィンチャン寺)

日本のお寺とは随分様子が違っていて

中国とフランスの折衷建築様式になっているとのことだ。

050406永長寺-1

お坊さんはどのようなお姿なのかなと思うが出会えず・・・

観光客すらいない・・・

まったくひとの気配を感じない・・・

静寂の中の寺院だった・・・

050406永長寺-2


寺院内には入らず、再び車に乗ってレストラン(Trung Luong Restaurant)へ

050406象耳魚Trung Luong Restaurant


ライスボール(グレート・ボール・オブ・ライス)

050406ライスボール-1

中は空洞になっており外皮を切り取って食べる。

どんな味だったかな・・・せんべい餅のような記憶がある。


作っているところを撮らせてもらう。

マジックのよう~~

中華鍋(かな)の油の中を転がしているうちに大きくなる。

050406ライスボール


象耳魚(エレファント・イアー・フィッシュ)の唐揚げ

050406象耳魚

皿に立ててある。

メコン川に棲息する魚で

姿かたちが象の耳に似ているというのだが・・・ウ~~ン


ほぐした身を野菜とともにライスペーパーに包んで食する。

味は・・・さて、どうだったかな・・・。

手前は大きなテナガエビ

050406象耳魚-2


これは・・・何だったけか・・・

050406象耳魚-3

右は象耳魚


象耳魚もライスボールも、この時見たのが最初だし

そして、もう味わう機会は無いだろうな。


ランチの後はホーチミン市中心部に戻る。


(撮影 2005年04月06日(水) 写真プリントのスキャニング 他にKODAK LS743


ここまでの様子はこちらで

〝ベトナムから届いた絵はがき”

““プチパリ”の面影残るホーチミン市中心部を歩く”

“ホーチミン市の第一夜をベトナム料理とライブ演奏で”

“メコンデルタの町ミトーからメコン川クルーズへ”

スポンサーサイト



10年も前のこと良く記憶ですね。
ベトナムへも行きたくなりました。
[ 2016/07/17 06:52 ] [ 編集 ]
おはようございます
おぉ~~~、懐かし景色、
ライスボール、いかちゃんも食べたなぁ~~~
ここはもう一回行きたいぃ~~~~~

昨日は久しぶりにきつぅ~い二日酔い
今朝は何とか。。。
[ 2016/07/17 07:27 ] [ 編集 ]
おはようございます
ライスボールは美味しそうですね
魚は好きなんですが
形が(笑)どんな味なんですかね(笑)
[ 2016/07/17 08:11 ] [ 編集 ]
ベトナム料理
何とも、グロテスクな料理ですね。
味は悪くないとおもいますが。
[ 2016/07/17 08:18 ] [ 編集 ]
私たちも同じメニューを一昨年味わいました。
とても懐かしいです。
私たちも二度と味わえないことでしょう。

ライスボールの製作過程を撮影されるとは
風さまらしいです。
[ 2016/07/17 08:21 ] [ 編集 ]
おはようございます♪
ベトナムもパクチーが有るんですかね(^^)
ベルさん苦手なのかと思いきや、意外と食べられました。
あらゆるものに入ってましたが、料理の種類に寄って、
パクチーが食べられないものも有りました(笑)
[ 2016/07/17 09:12 ] [ 編集 ]
おはようございます
ライスボール 面白い作り方をしますね
象耳魚 ちょっと躊躇しそうです
[ 2016/07/17 09:14 ] [ 編集 ]
ライスボールは美味しく見えますが
象耳魚はグロテスクですが見た目より美味しいんでしょうか。
[ 2016/07/17 11:41 ] [ 編集 ]
珍しいものばかり
見るもの見るもの珍しいものばかりです。
この魚うまそうですね。
食べてみたくなります。
[ 2016/07/17 17:32 ] [ 編集 ]
今晩は
永長寺の建物はとても仏教寺院とは思えなく
素敵なホテルを想像したくなります。
ライスボールを作る過程の写真拝見で
こんな丸いものになることが分かりました。
象耳魚とは面白い魚ですね。



[ 2016/07/17 19:21 ] [ 編集 ]
こんばんは~。
寺院は独特ですね、初めて見ました。
随分ときれいで静かな感じですね、誰もいなければ気味が悪いかもしれませんね(笑)。
[ 2016/07/17 23:35 ] [ 編集 ]
今日も暑くなりそうです
おはようございます
朝から太陽がギラギラとしてます

ライスボール面白いです
この大きさだと中が空洞でもボリュームがありそうです
油で揚げたお料理が多そうですね
[ 2016/07/18 10:17 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、こんにちは~♪
立派な寺院ですね。
中国とフランスの折衷建築様式だそうですが、
どの辺が中国建築様式なのかよくわかりません。
象耳魚やライスボール、初めて拝見しました。
外国人に日本のおにぎりを説明する時ライスボール
と言いますが、日本のものとは全く違いますね。
揚げ物が多くてカロリーが高そうですが、
暑いところではこの位食べないと体が持たないのでしょうね。
なんだかんだ言いましたが、一度味わってみたいです。
[ 2016/07/18 15:27 ] [ 編集 ]
Σ 三面相さんへ
写真を保管しているアルバムに要点をメモしています。
それがブログに役立っているということですね。
思い出せないことがたくさんありますよ。
[ 2016/07/19 10:46 ] [ 編集 ]
Σ いかちゃんへ
メッセ、1失点でも勝てんっ!
トリ、なかなか目覚めないねえ~。
ちょっと休ませたら・・・?
[ 2016/07/19 10:48 ] [ 編集 ]
Σ imaipoさんへ
どんな味だったか・・・
覚えていないのですよ~。
拙くはなかったと思いますけどね。
[ 2016/07/19 10:50 ] [ 編集 ]
Σ mcnjさんへ
写真の撮り方が拙かったかも・・・。
グロテスクとは思いませんでしたよ。
味が拙かったら記憶に残っていたはず・・・。
可もなく不可も無くってところだったんじゃないかと・・・。
[ 2016/07/19 10:52 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
どんな味でしたか。
Saas-Feeの風は11年前のことなので
まったく思い出せません。
拙かったら印象に残っていたはずなので
拙いという味ではなかったのではないかなと思うのですが。
[ 2016/07/19 10:54 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
写真のなかの野菜がパクチーなのでしょうか。
全然、記憶に残っていません。
こちらで買うことも無いし・・・(^^ゞ
[ 2016/07/19 10:59 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
どうしてあんなふうに空洞のあるボールができるのか不思議です。
[ 2016/07/19 11:00 ] [ 編集 ]
Σ ma_kunさんへ
写真の撮り方が拙かったのかも・・・。
見た目がグロテスクとは思わなかったのですよ。
それよりもうまく立ててあることが印象的でしたね。
[ 2016/07/19 11:02 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
旨かったのかそうでもなかったのか・・・
さっぱり思い出せません。
ベトナムに行かれた時には味わってきて
味を教えてくださいね~。
[ 2016/07/19 11:03 ] [ 編集 ]
Σ ktempleさんへ
仏教の建物とは思えませんねえ。
フランス統治の名残でしょう。
ライスボールも象耳魚も
ベトナムに行ってこそ知り得たた食べ物ですね。
日本のベトナム料理店にはあるのかな。
[ 2016/07/19 11:07 ] [ 編集 ]
Σ 筑前の国良裕さんへ
寺院とは思えない建物ですね。
フランス統治時代の名残でしょう。
[ 2016/07/19 11:09 ] [ 編集 ]
Σ げんかあちゃんさんへ
ジトジトした雨の続かないうちに梅雨明けしましたね。
最近の梅雨は昔の梅雨とは違ってきているような気がしますよ。

ライスボールの中が空洞になる理屈が判りません。
どうやったらあんなふうになるのかなって不思議ですよ。
[ 2016/07/19 11:12 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
そうですねえ~。
寺院の内部を観ておけば中国風を感じるところがあったかもわかりません。
外観で判断すると柱はフランス風に見えます。
彫り物の装飾物に中国風があるような気がします。
ボール・オブ・ライスと云いますから米でできた球ですよね。
これだけでは中空になっているかなっていないかが判りませんよね。
作り方を見ていても中空になる理屈が判りませんでした。
確かに揚げ物の多いこのレストランメニューでした。
中国料理にも揚げ物が多いと思うのですが
大陸は揚げ物文化なのでしょうかね。
[ 2016/07/19 11:21 ] [ 編集 ]
おいしそう!
洒落た寺院ですね。
象耳魚の唐揚げ美味しそうですね。
中華料理のようで食べてみたいですね。
東南アジアには行く機会を無くしました。
[ 2016/07/20 11:31 ] [ 編集 ]
Σ Golfunさんへ
永長寺の内部はどうなっているのかと
今になって好奇心が出てきています。
入っておけば好かったなと悔やみますよ。
料理の味を覚えておらず・・・。
もう一度、訪ねたいベトナムです。
[ 2016/07/20 21:26 ] [ 編集 ]
これこれ
これですよ。私こんな高級な感じのお店では食べなかったんだけど、おいしかったです。ソースの甘辛しょっぱい微妙な味がおいしかった。地元の人がおいしいという店なんでわさわさしてました。ホテルの食堂とかでもたべたけど、町中のおみせのほうがなぜか美味しいものがありました。私の口に合ってたのかなあ。自転車のタクシーはスリルありすぎたけど、面白かったし結構楽しい旅でした。
[ 2016/07/20 22:13 ] [ 編集 ]
Σ agewisdomさんへ
何度も召し上がったのですね。
味を覚えておられるから好いですよ。
Saas-Feeの風はさっぱり思い出せません。
自転車のタクシーを見かけたような記憶があります。
利用されたのですね。
好い旅をなさいました。
[ 2016/07/20 22:29 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
14位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
4位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR