花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・



セイロンベンケイソウ (鉢植え)

葉から芽が出るのでハカラメ 或いはマザーリーフとも呼ばれる。

落ちた葉から芽が出てくるほど生命力が強いので

“ベンケイ”(弁慶)と名付けられたらしい。


我が家では落ちた葉から思いがけない場所で芽を出し

驚いたことが何度もあった。


水盤に葉を入れ水をひたひたにして漬けておくと

葉からたくさんの芽が出てくる。

我が家ではその方法で株を増やしていた。





蕾みが大きくなり、赤く色づいてきた。

160522セイロンベンケイソウ
(撮影 2016年05月22日(日))


から7日後   中から赤い花弁が現れてきた。

160529セイロンベンケイソウ-1
(撮影 2016年05月29日(日))


こんなに小さな蕾みもある。

160529セイロンベンケイソウ-2
(撮影 2016年05月29日(日))


から2日後   斜め下から覗くと蕊が見えた。

160531セイロンベンケイソウ
(撮影 2016年05月31日(火))


ベンケイソウ科リュウキュウベンケイ属

原産地:南アフリカ  国内では沖縄や小笠原諸島に多い。





【以前に公開した記事から抜粋し内容を修正した】


セイロンベンケイソウが我が家にやってきたのは2004年のこと。

近くのスズキ自動車の販売店(現在は無くなっている)に寄ったときに

見たことの無い植物(鉢植え)が置いてあったので

係の人に「何だろうか」と訊ねると

「この名前は知らないのですけど店長の趣味で置いてあります」

「好かったら持って行ってください、いくつもあるので・・」

それで持ち帰ったのだった。


しばらく経って花が咲いたので

その写真を当時のブログサイト“リログ Re:log”にアップしたところ

或るかたが“セイロンベンケイソウ”と教えてくださった。

調べると“マザーリーフ” “ハカラメ”と呼ばれることも判った。


セイロンベンケイソウの葉

セイロンベンケイソウの葉
(撮影 2012年04月08日(日) RICOH CX-2)



スポンサーサイト



おはようございます
今日、山歩きの予定を変えて熊取のおっちゃんも参加です(^O^)♪ ♪ ♪。。。 。。
[ 2016/06/02 07:15 ] [ 編集 ]
セイロンベンケイソウ
変わった色の花がさきましたね。
白色だけとおもっていました。
前に、ありましたが、ぱっとしない色のはなでしたので
捨ててしまいました。
[ 2016/06/02 07:27 ] [ 編集 ]
このお花も知らないお花です。
色々と珍しいお花がたくさんなんですねえ。
[ 2016/06/02 07:39 ] [ 編集 ]
同じ花でも・・・
同じ花が我が家にありまして
ブログにもアップしましたが、
撮り方により、こんなに違うのかと
驚きました。私はずさんな撮り方
でした。
もうとっくに散りました。
[ 2016/06/02 08:07 ] [ 編集 ]
おはようございます
セイロンリュウキュウソウ初めて見る花です
色々な花を育ててますね。
[ 2016/06/02 08:36 ] [ 編集 ]
おはようございます♪
おはようございます♪
ベルさんもこの花を育ててますが、決して枯れる事はないですね。
20年ぐらい前に、ハワイで葉を2枚買って来ましたが、絶える事が無い、
繁殖力の強い植物ですね、沖縄で売ってるのを見ましたが、微妙に
種類が違うものが有るようです(^^ゞ

昔友達に貰ったものは葉が厚く真緑で、もっと丸い葉っぱでした。
ハワイで買って来たものは、SFの風さんのと同じですね(^o^)
今花は咲いてるけど、花の丈が長いわ(笑)
[ 2016/06/02 09:54 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、おはようございます♪
セイロンベンケイソウの花、初めて拝見しました。
ベル型のカランコエの花に似た、可愛い花ですね。
落ちた葉から芽が出てくると言うことで思い出しましたが、
昔、娘が高校時代のお友達からこれと似た葉を一枚頂いてきて、
自分の部屋で育てていましたが、それでも枯らしていました。
私が管理していれば、今頃このような素敵な花に
出会えていたかもしれません。
[ 2016/06/02 10:40 ] [ 編集 ]
こんにちは~
以前ベンケイソウを園芸店で買って隣の家との
境界線に植えていましたが育ちませんでした。
日当たりと排水が良くなかったようです。
[ 2016/06/02 12:14 ] [ 編集 ]
ほんと変わってますね
つぼみの中からまたつぼみのような花が
ぱっと咲いた(*^^)v

みょうがのような色の花びら
かわゆいスカート履いて綺麗です
[ 2016/06/02 14:13 ] [ 編集 ]
ベンケイソウ
セイロンベンケイソウですか
名前が似ててもベンケイソウとはずいぶん違いますね。
ハカラメというのも面白いですね。
葉から芽が出て増やせるという植物も初めて聞きます。
[ 2016/06/03 09:19 ] [ 編集 ]
おはようございます
セイロンベンケイソウ お初です。
これは面白い花 興味深く眺めました
[ 2016/06/03 09:24 ] [ 編集 ]
初めて見ました
セイロンベンケイソウ初めて見ました

お花からイメージしてた葉が全く違ってました
細くて長いのを勝手に想像しましたから
葉に厚みがありそうですね
[ 2016/06/03 10:40 ] [ 編集 ]
やっと成功
昨夜1時間くらいかかってもこめんと行きませんでした。
セイロンとベンケイの組み合わせがお花の可憐さと違って面白いなあって思ったんですが。
[ 2016/06/03 14:55 ] [ 編集 ]
今日は
セイロンベンケイソウを初めて拝見させて頂きました。
ベンケイというなまえにかかわらず、優しい素敵な
蕾や花ですね! 
[ 2016/06/03 16:18 ] [ 編集 ]
輪廻転生?
“ハカラメ”(葉から芽)とは、輪廻転生の世界を見ているようですね。
植物の繁栄の仕組みを見せてくれているのでは。
動物は、構造が複雑だから、こんなに単純ではないでしょうが、i-PS細胞も生成されているので、皮膚の細胞から人間が生まれるのも夢ではない?。
そんな事はあって欲しくはありませんが。
[ 2016/06/03 19:12 ] [ 編集 ]
おはようございます。
葉っぱで増えていくなんて!!面白ですね~
花も可愛いですね。
今度園芸店に行ったら探してみます・・・・
[ 2016/06/05 10:01 ] [ 編集 ]
ハカラメって、沖縄で買った多肉植物の葉だったと記憶しています
葉っぱから芽が出る不思議な植物だと、買ってきたのですが、増える増える。。。
主人の顰蹙を買って、結局、抜いてしまったのですが、こんなパステルカラーのきれいな花を咲かせるのですね。
主人との喧嘩覚悟で、もう一度挑戦してみようかな。。笑
叱られそうですから、やっぱりやめときますわ。。笑
[ 2016/06/05 16:06 ] [ 編集 ]
こんばんは
嫁さんに聞いたら我が家にもあったらしいです
関心がないから分からなかったと云われましたよ
2日は久しぶりで楽しかったですね
[ 2016/06/05 19:39 ] [ 編集 ]
Σ いかちゃんへ
お世話になりました。
いろいろタフなスケジュールの前というのに
飲酒に付き合ってもらったことに感謝です。
[ 2016/06/05 21:32 ] [ 編集 ]
Σ mcnjさんへ
ひとそれぞれで好みの問題ですからねえ。
我が家では株が増えたので希望される方にお譲りしました。
[ 2016/06/05 21:35 ] [ 編集 ]
Σ 三面相さんへ
珍しい花ですね、
花屋さんでは見かけたことがありません。
どのように広まったのか・・・?
[ 2016/06/05 21:36 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
以前と比べると花の時期がかなりずれてきています。
最初は冬場でしたけどねえ。
ここ数年は4月から5月ですよ。
[ 2016/06/05 21:39 ] [ 編集 ]
Σ imaipoさんへ
この花くらいですよ、珍しいなと思える花は・・・。
あとはごく一般的な花なのですよ。
[ 2016/06/05 21:41 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
へえ~~ハワイでセイロンベンケイソウの葉が販売されていたのですか。
国内ではどのような形で販売されているのでしょう。
花屋さんでは見たことがありません。
沖縄でもご覧になりましたか。
Saas-Feeの風は沖縄でハイビスカスしか気づきませんでしたよ。
品種数はどれくらいのあるのでしょうね。
違うタイプを見たいですよ。
[ 2016/06/05 21:45 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
カランコエに花が筒型の品種がありますね。
仰るようにちょっと似ているところがあります。
初めて花が咲いた時は花弁が舌のように現れているので
面白い花だなと思いました。

葉から芽が出ている写真をブログアップしたことがあります。
それをご覧になっていたら「こんな風に芽がでるの~」と
おそらく思われますよ。
観察日記のテーマになりそうです。
[ 2016/06/05 21:53 ] [ 編集 ]
Σ 蓮の花さんへ
セイロンベンケイソウはベンケイソウとは異なります。
ベンケイソウは小花がいっぱい茎についていますね。
[ 2016/06/05 21:58 ] [ 編集 ]
Σ ♪デコ♪さんへ
>つぼみの中からまたつぼみのような花が
ぱっと咲いた<

>スカート履いて<・・・

♪デコ♪さんは詩人ですねえ~(^^♪
[ 2016/06/05 22:01 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
花の名前ってだれがつけるのでしょうね。
うまくつけるものです。
それが世間に広がりオーソライズされるなんてね。
[ 2016/06/05 22:03 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
名前を知ったのはかつての“リログ”です。
ブログから、いろいろ知ることが多いですね。
[ 2016/06/05 22:05 ] [ 編集 ]
Σ げんかあちゃんさんへ
葉は厚めですね。
サボテンのイメージかな。
多肉植物ほど厚い葉ではありません。
珍しい花ですね。
逆光で花を見ると透けて中の様子を伺えますよ(^^♪
[ 2016/06/05 22:10 ] [ 編集 ]
Σ agewisdomさんへ
2日から4日の夜まで不在でしたのでトラブルのことを知りませんでした。
FC2の或るブロガーの記事に「障害が出ていた」と書いてありましたが
詳細が判りません。
1時間もコメントであれこれしてくださったのですね。
申し訳ありません、ご迷惑をおかけしました。
[ 2016/06/05 22:15 ] [ 編集 ]
Σ ktempleさんへ
弁慶の強いところをイメージしての命名だったそうですよ。
花姿はかわいらしいですのにね。
[ 2016/06/05 22:17 ] [ 編集 ]
Σ massanさんへ
理科系は難しいことを~~(^_-)-☆
花を愛でるだけで好いのですよ~~。
リケジョが云うなら拝聴しますけどね、ガハハ。
[ 2016/06/05 22:21 ] [ 編集 ]
Σ IKUKOさんへ
園芸店にありますかねえ。
Saas-Feeの風は花屋さんでは一度も見たことがありません。
葉はいくらでもありますから
ご興味あるなら差し上げますよ~(^_-)-☆
[ 2016/06/05 22:23 ] [ 編集 ]
Σ のんきさんへ
セイロンベンケイソウは多肉植物に属するのですかねえ。
葉はありますから栽培なさるなら葉を差し上げますよ。

のんきさん沖縄で買われた葉を地植えで?それとも鉢植えで?
そんなに増えましたか?
[ 2016/06/05 22:29 ] [ 編集 ]
Σ 熊取のおっちゃんへ
お持ちでしたか。
花に興味無いとねえ。

山をやめて参加してもらって好かったです。
おっちゃんとは一番長く会ってなかった。
甲子園以来でしたね。
[ 2016/06/05 22:31 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
19位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
5位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR