花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


4月の“男の料理教室”

 メニュー 

照り焼きハンバーグ

豆腐サラダ

味噌スープ





教室から5日経って・・・忘れちゃいけないと思い

この中から照り焼きハンバーグを“復習”した。


これが復習・照り焼きハンバーグのできあがりだあ~~

160428照焼ハンバーグ


作り方

“なお先生”のレシピに沿いながら・・・

玉葱のみじん切りサラダ油で炒めてから冷ます

160428照焼ハンバーグ-1

パン粉を牛乳で湿らせふやかす


合挽き肉、玉葱、牛乳湿りのパン粉、塩、醤油、胡椒、溶き卵を混ぜて捏ねる

160428照焼ハンバーグ-2

小判型にまとめる  この時に中の空気を抜く  真ん中をくぼませる
(熱で膨らむ  均等に熱をかけるためかな

それをサラダ油を熱したフライパンで加熱

両面が焼き色がつく程度にして取り出し

それをオーブンで焼く

オーブンを使わずフライパンで蓋をして焼くことも


照り焼きソースを予め作っておく
(醤油、みりん、砂糖、片栗粉、水)


焼けたハンバーグに大根おろしと照り焼きソースをかけてできあがり

ムフフッ、なかなかのものだったよ~


数年前に習ったウスターソース・ケチャップ混合ソースのハンバーグも好いが

照り焼きソースのハンバーグは洋食の中に和風を味わえる。


しかし、しかし・・・失敗しているのだ

照り焼きソースの材料である砂糖を

ハンバーグ材料を混ぜるときに加えてしまったのだ。

そのため照り焼きソースには砂糖を加えなかった。


教室ではハンバーグの付け合わせを同時に調理しているが

自宅での復習では手が回らず・・・やむなくハンバーグのみとした


(撮影 2016年04月28日(木) PENTAX MX-1)





男の料理教室

照り焼きハンバーグの実習中

160423料理教室



照り焼きハンバーグが豆腐サラダと付け合わせ野菜に隠されてしまった。

豪快な盛り付け・・・まさに男の料理だな

160423照焼ハンバーグ


(撮影 2016年04月23日(土)) OLYMPUS XZ-10)


次回の“男の料理教室”  5月28日(土)



スポンサーサイト



すごいですね^^
失敗したとは思えないよ( ^^) _U~~

ダイナミックな盛り付けに
育ち盛りならばくっといけそう(#^.^#)

何でもなさって行動派ですね^^
旨そうなハンバーグ見てお腹空いてきました(笑)
[ 2016/05/05 05:02 ] [ 編集 ]
照り焼きハンバーグ
いいですね。
豪快に盛り付けるところが、男の料理です。

復習の照り焼きハンバーグも、よくできました。
美味しかったことでしょう。
[ 2016/05/05 06:20 ] [ 編集 ]
おはようございます
ひゃぁ~~~おいしそうぉ~~~♪ ♪ ♪(^O^)♪ ♪ ♪

6月2日の件メールしました
[ 2016/05/05 08:31 ] [ 編集 ]
おはようございます。
早速復習なさるとは!!
とっても美味しそうです!!
盛り付けも最高!!
[ 2016/05/05 08:33 ] [ 編集 ]
おはようございます
ヒューマン 料理はまったくだめです
料理教室に通いましたが、復習しないのでもうダメでしょうね
[ 2016/05/05 09:13 ] [ 編集 ]
恥ずかしながら
次男が大学生になり、東京に行ってから28年も
ハンバーグは作っていません。
かなりサボっていますね。

復習をいつもされるのに感心しています。

前の記事ですが、マーガレットも相当前に
枯れてしまいました。
[ 2016/05/05 10:04 ] [ 編集 ]
おはようございます♪
一家に一人は欲しい、SFの風さん(笑)
ハンバーグ、いいなぁ~近いうちに作りましょう(^^)
息子も、料理を覚えてくれるといいんだけど、不器用で(笑)
主人は最近、応用料理をしてくれるので、昼食は全て自分で(^^)v
息子が休みの日には、息子の分も作ってくれます(^▽^)
その代わり、冷蔵庫の肉や野菜が使われてても、文句は言いません(゚m゚*)プッ
[ 2016/05/05 11:10 ] [ 編集 ]
参考にさせて頂きます。
おはようございます。我が家はさっぱり派ですので肉の中に醤油を入れフライパンで焼いて作ります。
上に大根おろしとポン酢でいただいています。トーフサラダが気になります。
今度は、照り焼きソースで食べてみようと思います。
[ 2016/05/05 11:31 ] [ 編集 ]
こんにちは~
料理教室で習ったことを復習されること事態が
見習わないといけないですね。
復習されて作られたハンバーグは、素晴らしい
出来栄えです。
ご家族の評判は如何でしたか?
[ 2016/05/05 13:29 ] [ 編集 ]
こんにちは
職人はだしの見事な手捌き、盛り付けも素晴らしいですね。
美味しそう!
5年間の単身赴任で朝・夜は手料理でした。
飢えだけは凌げました。
[ 2016/05/05 14:00 ] [ 編集 ]
こんばんは
ハンバーグ大好きです。モスバーガーの照り焼きバーガー
も大好物です。スパゲッティは作ったことはありますが、
ハンバーグ挑戦してみようかな
[ 2016/05/05 18:00 ] [ 編集 ]
こんばんは
照り焼きハンバーグ ハンバーグなど面倒な
料理は嫁さんに任せ 小生は簡単に出来る
ものばかりです すごいですね!
[ 2016/05/05 19:57 ] [ 編集 ]
醤油
照り焼きハンバーグうまそうです。
私はしょうゆ味が大好きで、ソースを使わず醤油ばかりです。
コロッケでも、カツでも、お好み焼きでも
焼肉でも醤油ばかりです。
ソースが嫌いというわけではないのでけどね。
[ 2016/05/05 20:37 ] [ 編集 ]
ハンバーグ甘くなかった?
え、お砂糖混ざってハンバーグ甘くなかったですか?私はもともと和風ソースが好きだからお砂糖入れませんが。それにしてもサラダが乗ったのはダイナミックですねえ。うちじゃ習おうという気持ちさえないみたいです。
[ 2016/05/05 23:38 ] [ 編集 ]
豪快な盛り付け、美味しそう!。
野菜の盛り付けが豪快、豪快、ハンバーグ本体が殆ど見えませんね。
この方が口当たりがあって、美味しそうです。
砂糖入りのハンバーグは、一寸いただけませんが。
因みに、白花タンポポは見たことがありません。
多分、タンポポは黄色の先入観で、気が付いていないだけでしょうが。
[ 2016/05/06 10:40 ] [ 編集 ]
てんこ盛りが豪快
さすがーーー男の料理です、盛り付けてんこ盛り
でも、ご自宅で復習されたのはめっちゃ繊細ですよ
とても上手に出来てますね
私も照り焼き大根おろし乗せが好きです
誰も作ってくれないから自分で作りますけど(笑)
[ 2016/05/06 20:39 ] [ 編集 ]
Σ ♪デコ♪さんへ
へへへ、見た目には判りませんね。
砂糖をタネに混ぜちゃったというプロセスを間違えたわけで・・・。
いえいえ、何でもやってるわけでがありませんよ~(^_-)-☆
[ 2016/05/07 14:37 ] [ 編集 ]
Σ mcnjさんへ
旨かったですよ~
赤ワインにピッタリ!
また作って赤ワインを~~(^_-)-☆
呑み過ぎに注意ですね。
[ 2016/05/07 14:38 ] [ 編集 ]
Σ いかちゃんへ
いきなり3ランを打たれちゃったよ~(>_<)
一回表は相手に20分もかけられてしまったね。
[ 2016/05/07 14:40 ] [ 編集 ]
Σ IKUKOさんへ
いえいえ、5日も経ってしまいましたよ、復習までに・・・。
帰宅したらすぐに復習・・・これが勉強ですよね~(^^ゞ
[ 2016/05/07 14:42 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
イザと云う時のために・・・(^_-)-☆
備えあれば憂い無し・・・ですから。
[ 2016/05/07 14:43 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
いえいえ、いつも復習をしているわけではありません。
長く料理教室のメニュー復習をブログアップしていませんね。
前回は半年くらい前でした。
その間に幾つか復習していますが
写真を撮っていなくてブログには紹介できていません。
[ 2016/05/07 14:46 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
いやあ、そんなにこき使わないでくださいよ~。

先ずは料理に興味を持たないとねえ~。
我が息子たち、家庭で料理を作っていないと思いますよ。
イザという時にも作るより外食のようです。
安易な道を選びがちです。
[ 2016/05/07 14:51 ] [ 編集 ]
Σ すみちゃん06さんへ
あっさり仕立て・・・そういう方も多いようです。
イカバーグを作ることがありますが
その時はソースを使わず醤油ベースにしますよ。
豆腐サラダは野菜に和風ドレッシング、
そして2cmくらいの角切り豆腐を散らします。
[ 2016/05/07 14:55 ] [ 編集 ]
Σ 蓮の花さんへ
そうですね、復習しないと作り方を忘れてしまいます。
習った直後にひとりで作ってみる・・・
これが重要ですね。
判っていますが実践が難しい(^^ゞ
[ 2016/05/07 14:57 ] [ 編集 ]
Σ Golfunさんへ
5年間は長いですよ~。
Saas-Feeの風なら音を上げているはず・・・。
最近は弁当屋さんが多いので、
Saas-Feeの風でも何とかなるかも・・・。
[ 2016/05/07 14:59 ] [ 編集 ]
Σ yuusuke-62さんへ
近くにモスバーガーの店があったのですが
いつも間にか無くなっていて
おかしいなと云っていたら
ブログ友から別の場所に移ったと聞きました。
マックより美味しいと評判でしたので残念です。
[ 2016/05/07 15:02 ] [ 編集 ]
Σ 熊取のおっちゃんへ
ハンバーグだけを作るのなら非常に簡単ですよ。
Saas-Feeの風はそれに加えてあれこれと
別の物まで作る余裕がありません。
[ 2016/05/07 15:04 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
何にでも醤油をかけるということではありませんよね。
ソースをかける替わりに醤油をかける・・・
こういう方は多いようですよ。
Saas-Feeの風はどちらでもその時の料理に合わせて選びますよ。
[ 2016/05/07 15:06 ] [ 編集 ]
Σ agewisdomさんへ
甘かったですよ。
風の神もハンバーグに砂糖を使わないと云ってます。
料理を習っている男性は多いですよ。
教室で使っている市民センターでは男の料理教室が
Saas-Feeの風たちのグループ以外に2グループありますよ。
[ 2016/05/07 15:10 ] [ 編集 ]
Σ massanさんへ
そうすると白いタンポポが関東になるのかな。
以前、何かで読んだか、聞いたかで
黄色と白色とは地域差があるとのことでした。

ところでmassanさんちではハンバーグのソースに
砂糖を入れないということですか。
ネタに砂糖を入れたのはSaas-Feeの風の失敗でした。
[ 2016/05/07 15:13 ] [ 編集 ]
Σ げんかあちゃんさんへ
最下段写真は教室で実習した出来上がりですね。
Saas-Feeの風は復習で付け合わせの野菜やサラダを作る余裕無く
ハンバーグのみを作りました。
本当はそれだけじゃダメなのですよねえ。
[ 2016/05/07 15:18 ] [ 編集 ]
GOOD❗️
コメント遅れました〜❗️
以前の味付けも美味しいと思いますが、味付けを変えるだけで違うメニューみたいでしょう⁉️
こちらの味付けの方が、私は家で作る割合が高いです🙆✨家族受けも良いですね。付け合わせも味噌スープがよく合いますよね。
講師の私が言うのも何ですが‥
失敗を防ぐポイントを身をもってお伝えします笑。伝えているとは思いますが、材料はとにかく細かく刻むこと‥。先日、仕事で遅くなり慌てて作っていて玉ねぎを粗く刻んだのです。割と私は家でも細かくやってるので失敗はなかったのですが、思い切り割れてしまい肉汁が溢れてしまい、トホホでした😅やはり気持ちに余裕をもって工程は丁寧にするべきですね👆✨✨
ぜひ、今後もリピートしてくださいね!
[ 2016/05/09 16:59 ] [ 編集 ]
Σ なお先生へ
おやおや、先生でも失敗なあることがあるのですか。
慌てるとロクなことになりませんね。
Saas-Feeの風も砂糖をネタ(と呼ぶのかな)に混ぜてしまってねえ~。
出来上がりが甘かったですね。
タレに砂糖を加える場合に比べるとハンバーグそのものの味が違いますよね。

Saas-Feeの風の作ったハンバーグも端のほうが割れましたよ。
タマネギの刻み方が影響するのですね。
次回はキッチリと刻みますよ。

知人から聞いた話・・・
タマネギを粗めに刻んで炒めないでネタと混ぜ合わせると美味しいとのことです。
歯ごたえを感じられ、そして新タマネギを使うと甘味を楽しめるとか・・・。
そちらも作ってみようかと思っています。
[ 2016/05/10 11:27 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
19位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
5位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR