花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


モズの甲高い鳴き声が聞こえるので外を見ると

南端にある園芸用ラティスの支柱にモズの子どもがとまっている。

親を待っているのだろう。


カメラを持ち出して居間から撮ろうとしたとき

急に飛び立って4メートルほど西側の柿の木に移った。

親を探して鳴いている。

撮ったけれどピントが甘かった

160426モズ-1




160426モズ-2




160426モズ-3


キョロキョロしながら2分間ほど柿の木に留まっていたが

またもや飛び立って西の隣家の庭に入ったので

居間からは見えなくなった。


それから20分ほど経って・・・

今度は園芸用ラティスの支柱にモズの成鳥がとまった。

先ほどの子モズの親なのかどうか、判らない。

160426モズ-4

突然、このモズが飛び上がり、空中を急旋回して

再び支柱に戻ってきた。

戻ってくる途中のモズの口に大きな黒い虫のようなものが見えた。

その瞬間をカメラで捉えることができなくて残念っ


そのモズは再び飛びあがり、今度は視界から消えてしまった。

少し待っていたがSaas-Feeの風から見える位置には戻ってこなかった。


モズが飛び去ったのでカメラをラティス左手前の植木鉢で咲く

オダマキ(コボレダネから芽が出た)に向けて撮った。

160426オダマキ

もともと、その植木鉢にはヘンリーヅタを植えていて

庭に立てた鉄道枕木上に置いてある。

そんな高い位置の鉢にオダマキのコボレダネが入ったとはねえ~


このオダマキを居間から眺めると、ちょうど目の高さに花があるので

望遠レンズを使って写真を撮るには好都合なのだ


(撮影 2016年04月26日(火))


スポンサーサイト



モズもかわいいです^^
まだ撮った事ないですがいつか撮りたいっ

野鳥は何でも癒され心に光をくれます^^

オダマキも大好きです(#^.^#)
両手を広げておどけてますよ^^
[ 2016/04/28 03:44 ] [ 編集 ]
もずの子供
やはり、親鳥より、かわいらしいですね。

我が家では、鳥はみかけなくなりました。
花を恐れて、近寄ってきません。
[ 2016/04/28 05:51 ] [ 編集 ]
おはようございます
二日酔いでダウン!
大敗!
最悪ぅ~~~~~~~~~~~(>_<)イ-…コラxァ~
[ 2016/04/28 06:14 ] [ 編集 ]
おはようございます
モズの子ども 可愛いですね~♪
初めて見ました(^^♪
[ 2016/04/28 08:51 ] [ 編集 ]
おはようございます
モズ ナイスゲットですね
珍客が突然あらわれ、忙しかったのではないですか
[ 2016/04/28 09:07 ] [ 編集 ]
おはようございます♪
春先に百舌鳥の巣の場所を見付け、雛が孵るのを、
楽しみに待ってましたが、孵った雛を隠してるので、
写真が撮れません(^^ゞ
居ることは鳴き声で分かってるのですが、近付くと
親モズ2羽が、威嚇して飛び回ります。
可哀相なので、何時も遠くから見てます。
今日曇だけど、見に行ってみようかな(^_^;)
[ 2016/04/28 09:24 ] [ 編集 ]
おはようございます
モズの幼鳥は見た事がありません。
鳴き声は確かにうるさいですね。
獰猛でメジロも食べるそうですよ。
[ 2016/04/28 09:29 ] [ 編集 ]
おはようございます♪
モズの雛って、初めて見ました
幼顔がメンコイですね~♪

今日の札幌
風が強くって、寒いですよ!
[ 2016/04/28 09:40 ] [ 編集 ]
おはようございます
百舌鳥の子供、毛がふさふさ、顔も童顔でやはり可愛いですね。
枕木が立っているのですね。
立っている様子もついでに見たかったですね。
[ 2016/04/28 11:07 ] [ 編集 ]
モズを待っていても飛来しません。
来るのは、ヒヨドリばかりで
いやになります。

路上でセグロセキレイを見かけますが
動きが早すぎて撮影不能です。
車が走り鳥も私も危ないです。
[ 2016/04/28 11:23 ] [ 編集 ]
こんにちは~。
居間にいながらモズの親子を近くで見られるなんて羨ましいです。
子はやはり可愛いですね、親はどう猛でも(笑)。
オダマキ、綺麗ですね、先日あまりにも綺麗なオダマキに出会ったので買って帰りました、あっという間に枯れました、未だにガーデニングに四苦八苦しています。
[ 2016/04/28 12:04 ] [ 編集 ]
ご無沙汰しました。
ご無沙汰しています。
毎日震災の模様をTVで見ていると、欝状態になって、気力が萎えてしまいました。
阪神大地震の時も、暗闇の中に落ちていく様な夢を見て。
モズの子に元気付けられて、気分を取り直します。
今回は、2ヶ月前から予約をしていたツアー「仁淀ブルー」(高知県)と言われる
清流の観光も、気分転換に良かったです。
[ 2016/04/28 15:23 ] [ 編集 ]
モズの子供あまりの可愛いさで見とれてしまいました
居間から見えるなんてなんてラッキーなんでしょう。。。

親鳥らしきモズも綺麗!毛(羽根)?の色もはっきりしてて美しすぎます
近所に公園があるのですが、カラスと雀ぐらいしか分からないので
近くに来てても知らないのかな?
[ 2016/04/28 16:27 ] [ 編集 ]
こんにちは~
モズの子供は見たことがありません。
でも親を求めて泣いている姿は、どの
小鳥も同じですね。
[ 2016/04/28 18:15 ] [ 編集 ]
こんばんは
幼鳥の嘴は黄色く可愛いですが成鳥の嘴は
鋭くとがっていますね 鳥の写真は良いですね
[ 2016/04/28 19:34 ] [ 編集 ]
モズ
モズの幼鳥
いかにも幼い感じがしてかわいいですね。
[ 2016/04/28 19:35 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、こんばんは~♪
モズの子供、ふっくらとして可愛いですね。
初めて見ました。
こんなに可愛い来客なら毎日来てほしいですね。
モズの子供のくちばしは黄色くて柔らかそうですが、
親モズの方は鋭いですね。
この鋭いくちばしだと、肉食なのでしょうね。
我が家にも最近新顔の鳥さんが遊びにきましたが、
写真を撮る間もなく逃げられてしまいました。

オダマキのコボレダネ、ずいぶん遠くに飛ぶのですね。
お花もとても綺麗です。
[ 2016/04/28 20:51 ] [ 編集 ]
見た目はかわいい
宇都宮の庭に百舌鳥がよくカエルの干物なんか置いていき、時ttしましたが、目が悪いのですぐ逃げられて、姿はよく見ていませんでした。見た目は思いのほかかわいいですよね。さすがにくちばしは鋭そうだけれど。
[ 2016/04/28 23:41 ] [ 編集 ]
Σ ♪デコ♪さんへ
我が家の庭にやってくる野鳥は決まっていて
モズ、カワラヒワ、ヒヨドリ、ムクドリ、ハト、稀にカラス・・・
春にはメジロも梅に・・・。

スズメが来なくなっています。
散歩中には見かけるのですが
以前より数は少なくなっていますね。
[ 2016/04/29 15:41 ] [ 編集 ]
Σ mcnjさんへ
そうでしたか、ネコが怖いのですね。
我が家には外に犬がいますから
ネコは入ってこないのですよ
両隣りや向かいのお宅は
ネコ侵入に困っていると云ってます。
[ 2016/04/29 15:43 ] [ 編集 ]
Σ いかちゃんへ
今日は勝てっ!
黒星街道から白星バイパスへ・・。
[ 2016/04/29 15:44 ] [ 編集 ]
Σ NANAさんへ
この時期にはモズが子どもを連れて庭に来るのですよ。
数年前には子どもを3羽連れてきました。
可愛いですねえ~
親子の様子が微笑ましい。
[ 2016/04/29 15:46 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
カメラを持ち出して構える前に
野鳥は飛び去ることが多いですね。
[ 2016/04/29 15:48 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
ヒナを見て来られましたかねえ。
でも威嚇されるほどまで親鳥に警戒されないようにしないとなあと思いますよ。
あまり刺激すると親鳥が子育てを放棄するような気がしてねえ。
撮り鳥さんのベルさんだから、
そのあたりのことはよくご存知ですね(^^♪
[ 2016/04/29 15:50 ] [ 編集 ]
Σ yuusuke-62さんへ
そうなのですか、知らなかった・・・。
モズを見ていると優雅ですけどねえ。
体色がきれい・・・。
[ 2016/04/29 15:52 ] [ 編集 ]
Σ エゾモモンガさんへ
あれえ、エゾモモンガさんがヒナをご覧になっていなかたっとは・・。
それは意外でした。

今日は強風、冷たくて風邪ひきそうです。
北海道は雪だなんて予報が出ていたような・・・。
[ 2016/04/29 15:54 ] [ 編集 ]
Σ マーガレットさんへ
庭を作ってくれた人が枕木を何本も立てました。
庭全体を撮ると枕木が写りますが
あまりにもひどい庭なのでお見せできず
花を大きく撮るばかりです(^^ゞ
[ 2016/04/29 15:57 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
ヒヨドリは毎日のように来ますね。
赤い実や花が大好物ですからねえ。


セキレイは川の中州や川沿いの道を
ちょこまかと動いています。
散歩中に見かけますね。
あまり人を警戒しないようです。
[ 2016/04/29 16:02 ] [ 編集 ]
Σ 筑前の国良裕さんへ
オダマキは残念でしたね。
どこにその原因があったのでしょう。
またチャレンジンなさってください。

育つとコボレダネから芽が出て増えますよ。
[ 2016/04/29 16:05 ] [ 編集 ]
Σ massanさんへ
しばらく音沙汰が無いので、どうなさっているかなと思っていました。
撮影ツアーでお忙しいのかとも・・・。
高知県の写真はそのうちにホームページにアップされることでしょうから
拝見を楽しみにしていますよ。
[ 2016/04/29 16:07 ] [ 編集 ]
こんにちは
モズの雛初めて見ました めんこいです!!
やっぱり嘴黄色いんですね
いまオダマキが芽を出してますが増えてます
狭い庭占領されそうです(笑)
[ 2016/04/29 16:07 ] [ 編集 ]
Σ げんかあちゃんさんへ
野鳥の子どもは可愛いですよ。
モズは毎年この時期に子どもを連れて庭にやってきます。
数年前には3羽も連れてきて餌を与えていました。
大きな口を開けて親鳥の帰りを待つ様子が可愛らしくてね。
その様子を何回かに分けてブログアップしていますよ。
[ 2016/04/29 16:10 ] [ 編集 ]
Σ 蓮の花さんへ
我が家の庭に親鳥が子どもを連れてやってきますから
何度も子どものモズを見ています。
親が食べ物を持ち帰るまで、
その場でおとなしく待っていますよ。
[ 2016/04/29 16:14 ] [ 編集 ]
Σ 熊取のおっちゃんへ
ヒナのくちばしは黄色いですね。
いつ見ても可愛いヒナです。
[ 2016/04/29 16:15 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
以前はスズメが子どもを連れて庭に来ていましたが
ここ数年はそれを見たことが無くて
いつもモズの親子ばかり・・・。
[ 2016/04/29 16:17 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
毎年、この時期にモズの親子が姿を見せてくれます。
数年前には3羽の子どもを連れてきていました。
親鳥が食べ物を持って来るまで待っています。
そんな様子をブログ数回にアップしていますが
事情のあった時期(10ヶ月くらいだったかな)だったので
その間はコメント欄を閉じていました。
ご覧になっていないかもわかりません。

オダマキはブログアップした時から比べると
現在はかなり花が増えています。
でも以前に咲いていたブルーの花のオダマキが見当たらなくて
ちょっとがっかりしているところです。
[ 2016/04/29 16:22 ] [ 編集 ]
Σ agewisdomさんへ
我が家の庭では一度だけモズの生贄を発見しています。
あれは何だったのか・・・カエルかな。
後で食べるために置いてあるというのは
間違いだそうですね。
正確に覚えていませんが・・・。
[ 2016/04/29 16:26 ] [ 編集 ]
Σ たんたかさんへ
毎年、この時期にモズは親子で我が家の庭にやってきます。
餌を子モズに与える様子が可愛らしくてね、
いつも微笑ましく思いながらカメラを向けています。
3羽も一度に連れて来たときには驚きましたね。
なかなかもらえない子どもがいてね。
要領の好い子が得するみたいですよ。
[ 2016/04/29 16:29 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
20位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
4位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR