花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


菰野町の庁舎周辺に咲く八重桜を見てきた。

このあたりには、いったい何本くらいの

そして何種類くらいのの木があるのだろうか。


三滝川沿いの駐車場脇に八重桜御衣黄鬱金桜か)の並木があるし

敷地内にもそんなが多く植えてある。

更には庁舎脇の、関ケ原へ通じる国道306号沿いにも

並木(ソメイヨシノかな)がある。


ちょっと早かったのか、それとも遅かったのか

いや、混在しているようでまだ蕾みの株あり

満開の株あり、満開を過ぎた株あり・・・。


この日は風がやたらと強くて桜の木の枝も花も多いに揺れていた。

160416菰野町庁舎サクラ



160416菰野町庁舎御衣黄かウコン桜か


庁舎敷地内のこの桜の木の下にブルーシートを敷いて

これからランチをという若い父母と幼い子どもたち4人が円座になっていた。

160416菰野町庁舎サクラ-1




160416菰野町庁舎サクラ-2

ここの桜は早い、遅いが入り混じっているので長く楽しめそう。


この敷地内にある庁舎などの建物群は四日市市のものより立派だ。

菰野町の図書館             奥は鈴鹿山脈

160416菰野町庁舎

二段目は保健福祉センター

下段左写真の左奥が菰野町庁舎   下段右写真は温泉足湯


菰野町は裕福らしくて、かつて平成の大合併ブームの折には

四日市市との合併を「貧しくなるからダメ」と蹴ったそうだとの噂があった。

Saas-Feeの風には、その真偽のほどが判らない・・・。


(撮影 2016年04月16日(土))

スポンサーサイト



比べっこすると
微妙に桜の色が違いますねぇ

桜のパレット見てるようです^^

桜をみながらおにぎり頬張ったら
旨いだろうなぁ
外の空気を吸いながら^^
[ 2016/04/21 04:16 ] [ 編集 ]
ここの名物桜も、咲きそらったのですね。

数年前に家内と見に行きました。
きれいでした。
[ 2016/04/21 07:00 ] [ 編集 ]
おはようございます
御衣黄は、品があって好きですね
ほかのサクラがピンク色ですが、なぜかこれだけは黄色
[ 2016/04/21 09:16 ] [ 編集 ]
おはようございます♪
も今は八重系の桜ばかりになりましたね(^^)
今日の雨が花を傷めなければ良いのですが、風も強く吹く地域が有るとか、
熊本の方の事を思うと、何ともやりきれませんね。

咳が楽になって来たとか、良かったですね。
これからまたお出掛け下さいね、今はいい気候ですから(*^^*)
ベルさんも来月は羽田からe-168です。
もう1ヶ月を切ったのに、何の準備も出来てない(ーー;)
[ 2016/04/21 10:40 ] [ 編集 ]
こんにちは
桜は色々な種類があって楽しめますね。
大きな図書館もあっていい所ですね。
大阪造幣局の八重桜、行きたかったけど、中国人で
いっぱいだから行きませんでした。
[ 2016/04/21 13:20 ] [ 編集 ]
八重桜に御衣黄の並木ですか素晴らしい!
これらの桜まだまだ楽しめるようですね。
今日は雨になって予定変更さっぱりです。
[ 2016/04/21 13:37 ] [ 編集 ]
いらっしゃいませ
ようこそいらっしゃいました
お近くですもんね。。。

役場庁舎の周りの桜は開花期間が長くて町民の楽しみです
306号の桜は木に勢いがあって本当に綺麗です
右近の桜も八重桜もアップの写真に見惚れました

我が町は福祉がとっても充実しています
[ 2016/04/21 15:13 ] [ 編集 ]
菰野は、御在所岳に登った時の通過点ですから難読でも
読めます。立派な役場ですね。
私の町のものも最近耐震化して再建したのですが
モダンすぎて雨といがなくて、雨がざあざあと喧しく落ち
近隣の人は困っています。肝心なものを省略しては
いけませんね。

八重桜、とてもきれいですね。我が家も鉢で
大切に育てていたのですが、枯れてしまい
とても残念です。
[ 2016/04/21 16:30 ] [ 編集 ]
こんにちは。
桜って、ソメイヨシノばかりがもてはやされますが
思えば本当にたくさんの種類があるのですね!
どの桜も綺麗です。
花見の季節が終わっても、まだまだ楽しませてくれる桜があるんだと
あらためて、つくづく感じました♪
[ 2016/04/21 17:06 ] [ 編集 ]
今晩は
桜が満開で綺麗ですね。八重桜を拝見すると小生が生まれた
長野県諏訪市の近所の家の八重桜を思い出します。
御衣黄という桜は知らなくて、初めて拝見しました。
羨ましい温泉足湯は保健福祉センターにあるのですか?
[ 2016/04/21 18:35 ] [ 編集 ]
八重桜
八重桜の名所のイベントが賑やかです。
当地でも今度の日曜日、武者行列などが行われます。
合併せずに頑張ってる町や村結構あるようですね。
今回震災の中心地益城町もそんな町の一つで、若者の多い町なんだそうですね。
[ 2016/04/21 19:39 ] [ 編集 ]
知らなかった・・・
菰野町役場周辺にこんなに桜があるとは!!!
来年はお出かけしてみます。
わが家から30分で行けるかな。
[ 2016/04/21 21:21 ] [ 編集 ]
様々ですね
桜といってもソメイヨシノばかりじゃない。こんなにいろいろあると楽しいですね。
この辺も結構河津桜から始まっていろいろ楽しめる様ですが、なかなか行く暇がなくて。散文的な騒々しい毎日に終始しています。
[ 2016/04/21 23:02 ] [ 編集 ]
こんばんは~。
立派な図書館だなと思っていたら、裕福な町だったのですね(笑)。
筑前の近くではあまり合併はなかったですね、それぞれの町の事情があったのでしょう。
筑豊にゆく時に、2つの街を抜けていくことがあるのですが、一つは、道路は舗装の上、カラフルに塗装され、両側に花が植えてとても綺麗ですが、町が変わると舗装は遠い昔にしたようです、両側は雑草が生えていました。
これでは合併はないでしょうね(笑)。
[ 2016/04/21 23:37 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、おはようございます♪
ずいぶん沢山の八重桜が植えられているのですね。
花びらが多いものから少ないもの、花色の濃淡、
八重桜は思っているよりも種類が多いですね。
開花時期も種類によって異なり、遅いものは5月上旬
まで楽しめるようです。
三重県菰野町ってどの辺にあるのかわかりませんが
素敵な町ですね。
[ 2016/04/22 07:37 ] [ 編集 ]
今日は
八重桜にも種類が沢山あるようですね。
我が町の街路樹は八重桜で今日紹介しました。
濃い桃色の八重桜です。
御衣黄桜は見る機会は殆どありません。
街路の花筏を期待しています。
[ 2016/04/22 17:43 ] [ 編集 ]
Σ ♪デコ♪さんへ
そうなんですよねえ~。
八重の桜には何種類もあるようで
大きな花からちっちゃな花まで
淡いピンク色から濃い赤色まで

敷地のどこかに説明が掲げてあったと思ったのですが
今回は見かけなかった・・・。

それを読むとここに何種の桜があるか判ったのですけど・・・。
[ 2016/04/23 10:14 ] [ 編集 ]
Σ mcnjさんへ
河川敷には露天風呂があったように思うのですが
今回はクローズされていたようで・・・。
[ 2016/04/23 10:15 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
近くの整形外科医の敷地に御衣黄があって
“いい色ひろば”のころに取材に行きました。
最近、その前を通ったら咲いていましたよ。
好い色してますね。
[ 2016/04/23 10:17 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
呼吸器内科医に説明を受けた時
咳には6種類ほどあることを知りました。
詳しくは忘れてしまった(>_<)
咳喘息もその中のひとつ・・・
薬を使っても治らない咳があって
それはいわゆる日にち薬なんですって!

医師から“日にち薬”という単語を聞くとは思わなかった(^^ゞ

あれえ、羽田から~
海外の何処へ・・・?
[ 2016/04/23 10:22 ] [ 編集 ]
Σ yuusuke-62さんへ
どこに行っても多いですね、隣国の人たちが・・・。
桜見物が大流行だそうですよ。
それが造幣局までとはね~。

一度は通り抜けしたいものです。
[ 2016/04/23 10:24 ] [ 編集 ]
Σ 三面相さんへ
近所の八重は散ってしまった(>_<)
また来年ということで・・・。
今日は朝から暑くて暑くて・・・。
[ 2016/04/23 10:25 ] [ 編集 ]
Σ げんかあちゃんさんへ
菰野町に楽しませてもらました。
立派な施設がありますよね。
今度は展望階を見学しますよ。
河川敷に露天風呂があったように思うのですが
今回はクローズされていたような・・・。
[ 2016/04/23 10:29 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
雨樋が無いのですか。
樋が見えにくい構造にしてあるのでは・・・と思いますが
雨が落ちてくるのなら構造欠陥ではありませんかねえ。

鉢植えの八重桜、惜しいことでしたね。
管理が難しいのでしょうね。
[ 2016/04/23 10:33 ] [ 編集 ]
Σ mintさんへ
近所では八重の桜も散ってしまいました。
今は御衣黄がきれいですよ。
写真を撮ってこようかな。
今日の午後は男の料理教室・・・
撮りに出かける余裕が無いな(-_-;)
明日は雨らしいし・・・。
[ 2016/04/23 10:35 ] [ 編集 ]
Σ ktempleさんへ
温泉足湯は敷地の中にあります。
ブログ内の写真に子どもの遊具が写っていますが
そこを撮った位置で、振り向いた場所にあります。
菰野町庁舎敷地内ということですね。
[ 2016/04/23 10:38 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
若者の町なのですか。
てっきり過疎化した地区と思っていました。
被害が大きくて行方不明者捜索にも時間がかかり
ご家族、救援者・・・皆さんの思いは如何ばかりかと・・・。
[ 2016/04/23 10:40 ] [ 編集 ]
Σ デスタントドラムスさんへ
おやあ、ご存知ではなかったですか。
ブログがお役に立ててうれしいことです。

来シーズンにはぜひ・・・。
足湯はいつでもあるので(開始時刻、閉鎖時刻はあります)
どうぞご利用ください。
(こんなこと云ってますがSaas-Feeの風は菰野町民ではありません・・・)
[ 2016/04/23 10:43 ] [ 編集 ]
Σ agewisdomさんへ
毎日、お忙しいでしょうからねえ。
なかなか桜を見に行きたくても
自由にお出かけできないのでしょう。
忙中閑あり・・・ですよ~(^_-)-☆
[ 2016/04/23 10:45 ] [ 編集 ]
Σ 筑前の国良裕さんへ
立派な施設を持っているので
裕福な町と思っただけですので・・・。
実際の市政のことを知らないで発言していますよ(^^ゞ

境界をまたぐとまったく違うってことは
よくあることですね。
[ 2016/04/23 10:49 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
この庁舎前の八重桜を見てSaas-Feeの風も
八重には種類がいっぱいあるのだなって思いました。
以前に来た時には植えられている桜についての説明書きが
どこかにあったような記憶があるのですが
今回はそれを見かけませんでした。
何種類が植えられているとか名前まで書いてあったような・・・。

菰野町は四日市市の西隣、鈴鹿山脈の麓にあります。
湯の山温泉も菰野町に属します。

寅さんも来ていますよ。
第二作だったかな。
[ 2016/04/23 10:54 ] [ 編集 ]
Σ Golfunさんへ
昨夜、拝見しましたが
好いところですね。
名所でしょう。

近所の八重桜は散ってしまい
今は御衣黄がきれいですよ。
[ 2016/04/23 10:57 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
19位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
5位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR