花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


久しぶりに鈴鹿の伊奈冨神社のムラサキツツジを見に行った。

前回が2008年4月のことなので実に8年ぶりのことになる。


伊奈冨(いのう)神社は鈴鹿サーキットの近くにある。

この時期に境内の通称“つつじ山”で咲くムラサキツツジ

古くは現在の鈴鹿サーキットあたりまで広がっていたそうだが

鈴鹿サーキット建設による鈴鹿山(稲生山とも)の整地により

神社の裏山に植え替えたという由緒があり

現在の株数は約5000と云われている。

起源は室町時代まで遡るらしい。


     

 このあたりの地名は“稲生”(いのう)

県立高校は“稲生高校”

リオオリンピック男子マラソン代表の石川末廣選手は

この高校の卒業生


 最寄りは伊勢鉄道の“鈴鹿サーキット稲生駅”

もともとは旧国鉄・伊勢線の“稲生駅”として開業したが

第三セクターの伊勢鉄道に替わってから現駅名に改称された

伊奈冨神社まで徒歩10分弱

8年前は駅前に駐車して神社まで歩いた

当時と比べ駅前が整備されているので驚いた


          


神社の周辺の道は車のすれ違いができないほど狭く

向こうから車が来たらどうしようとヒヤヒヤしながら

どうにか神社の駐車場に到着した。


境内のムラサキツツジは花が終わりかけており

「なあんだ・・・せっかく見に来たのにねえ~」と

風の神と顔を見合わせガックリ


たまたま通りがかった宮司(女性)に話を伺うと

見ごろは9日と10日だったとのこと。

その両日は神事が執り行われて

人出が多かったようだ。


なんだかんだと云いながらも

境内と“つつじ山”を散策しながら写真を撮ったのだ。

160412ムラサキツツジ-1




160412ムラサキツツジ-2




160412ムラサキツツジ-3


神社らしいところを・・・と石燈籠を加えてみたが

いまひとつだなあ~

160412ムラサキツツジ-4

このツツジは紫色に近い。

濃淡のピンク色や紫色のツツジがあり

遠目では雲海のように見える場所があるのだが

今回はそのような光景には出会えず残念なことだった。


蕾み いろいろ

160412ムラサキツツジ蕾み


今回は遠目からトンネル状に咲くムラサキツツジを撮れなかったので

8年前に撮った写真をピンチヒッターに起用した。

080416ムラサキツツジ
(この一点のみ 撮影 2008年04月16日(水) OLYMPUS C-755UZ


次回は見ごろを見極めたうえで参拝に来よう~。


伊奈冨神社

160412ムラサキツツジの伊奈冨神社


(撮影 2016年04月12日(火))


スポンサーサイト



むらさきつつじ
綺麗な色ですね。
みつばつつじと、また、違った色ですね。

来年は、見頃をねらってみたいです。
[ 2016/04/14 07:22 ] [ 編集 ]
いい色合いでいい感じのツツジですね。
まだまだきれいに見られるようですが
花の時期を見極めるのも難しいですね。
[ 2016/04/14 08:35 ] [ 編集 ]
おはようございます
ムラサキ色のつつじも品がありますね
カメラ なつかしい ヒューマンも持っていました
[ 2016/04/14 08:49 ] [ 編集 ]
おはようございます♪
桜が終わるとツツジですね(^O^)
皐月とツツジの、見分けが付かないベルさんです(笑)
この花のと鳥絡みが少ないので、撮るなら蝶絡みですね。
特に黒い蝶が好きなようです(*^^*)
体調いかがです?
[ 2016/04/14 09:54 ] [ 編集 ]
お早う御座います
山に咲くミツバツツジに良く似ていますね。
今頃、中山へ行くとツツジのトンネルを歩く
雰囲気に成ってると思います。
花の見頃の時期を見極めるのは難しいですね。
[ 2016/04/14 10:39 ] [ 編集 ]
おはようございます
おはようございます。
つつじは どれもよく似ていて 見分けがつきません。
ほぼ 諦めています。
↓の タケノコ 美味しそうですね。
うらやましい・・(=^・^=)
[ 2016/04/14 10:53 ] [ 編集 ]
おはようございます♪
ムラサキツツジ、綺麗に撮れてますね
流石‥‥ です♪

北海道では
そろそろエゾムラサキツツジが、咲きますよ~
[ 2016/04/14 11:22 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、こんにちは~♪
ツツジの寿命は長いと聞きましたが、室町時代が
起源とは驚きました。
ムラサキツツジは花の色が上品で素敵ですね。
我が家にはオオムラサキがありますが、
もう少しピンクっぽいかもしれません。
一番見頃な時は逃したそうですが、とても綺麗ですよ。
同じ紫でも花色は微妙に違うのですね。
8年前のツツジのトンネル、見事ですね。
こんなにもツツジの木が高くなるとは知りませんでした。
[ 2016/04/14 14:17 ] [ 編集 ]
こんにちは
電話で確認してから行くのがベストですね。
僕も今日風車とチューリップのツーショット
を見に行ったら、かなり少なくて、がっくり、
鈴鹿サーキット、20年ぐらい前に行きました。
[ 2016/04/14 16:15 ] [ 編集 ]
ツツジの花弁は遊べます^^
デコ地方は来月以降かなぁ??

色とりどりのツツジと共に春が深まりますよ(#^.^#)
つぼみは野鳥のくちばしみたいで可愛い♪
[ 2016/04/14 16:40 ] [ 編集 ]
ツツジ
ツツジのしーずんになりますね。
ここも一面紫に染まる景色はみごとですね。
我が家の山ツツジもほぼ満開、三つ葉ツツジはここ数年不調で
数輪さくだけですがまだつぼみは堅いですね。
[ 2016/04/14 19:54 ] [ 編集 ]
ムラサキツツジ
Saas-Feeの風さん こんばんは。

ムラサキツツジは綺麗な色ですね。
ピンチヒッターのピンク色のツツジのトンネルも
綺麗です。
[ 2016/04/14 21:15 ] [ 編集 ]
いい色
赤みがかった紫、青みがかった紫、ちょっと白っぽい紫、微妙に違うけれど、紫は品がいいですね。ちょっと平安の世界にでも誘われそう。
[ 2016/04/14 23:12 ] [ 編集 ]
こんばんは
色々なツツジがこれから見ごろを迎えますね
5月の中旬には大和葛城山のツツジを今年も
見に行く予定ですよ
[ 2016/04/14 23:43 ] [ 編集 ]
おはようございます
このあたりは、何度か通ったことが
ありますが神社は知りませんでした。
これで、いのう神社と読むのですか。
[ 2016/04/15 08:27 ] [ 編集 ]
綺麗です~紫のツツジ
蕾も可愛らしいです本当に綺麗に撮れてますね
5000株もあるのですか?

お花の見ごろって難しいですね
前年度の開花は当てになるようなならないような。。。
[ 2016/04/15 15:36 ] [ 編集 ]
ツツジ祭り
紫のツツジは優雅さを感じますね。
つつじの見頃は終われいましたか?
早いですね。
水戸のツツジ祭りは明日から始まります。
見物するつもりです。
[ 2016/04/15 15:54 ] [ 編集 ]
ムラサキツツジが綺麗ですね~
何とも言えないいい色です♬
[ 2016/04/15 17:03 ] [ 編集 ]
こんばんは~
ムラサキツツジは見たことはありませんが
気品があってきれいですね。
何時も見るツツジは赤やピンクが多いです。
[ 2016/04/15 18:58 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、お久しぶりです。
伊奈冨神社のムラサキツツジ、お写真で拝見すると
まだまだとても綺麗に咲いているのでは、と思われます。
桜も終わり、次は牡丹の出番でしょうか?
[ 2016/04/15 20:56 ] [ 編集 ]
前回の筍、とてもおいしそう・・・
撮り方も抜群にうまいし・・・

ミツバツツジと、このツツジの区別が
できません。でもとても綺麗です。
[ 2016/04/15 20:57 ] [ 編集 ]
Σ mcnjさんへ
この神社に参拝なさったことはありませんか。
参拝にお出かけの折には
道幅の狭い道に充分に気をつけてください。
駅に車を停めて神社まで歩いたほうが安心ですよ。
[ 2016/04/15 21:43 ] [ 編集 ]
Σ 三面相さんへ
大雨に打たれたことも花が衰えた原因だそうです。
もう少し前に見に行けばよかったなあ~。
[ 2016/04/15 21:44 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
オリンパスのカメラを持っておられましたか。
あのカメラ、当時は好かったですけど
技術の進歩で好いカメラがどんどんと世に出ましたからね。
Saas-Feeの風はかなり使い込んでいましたよ。
[ 2016/04/15 21:46 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
お見舞いをありがとうございます。
まだダメなのですよ。
クリニック通いをやめてしまいました。
日にち薬かな・・・と思ってね。
以前から咳が出始めると治まるまでに
時間(日数)がかかっていました。
[ 2016/04/15 21:49 ] [ 編集 ]
Σ ma_kunさんへ
ミツバツツジとムラサキツツジとは同じもののようですね。
写真では見分けがつきません。
[ 2016/04/15 21:56 ] [ 編集 ]
Σ NANAさんへ
Saas-Feeの風も同じですよ。
色の違いは判りますけどねえ。

筍、新しいうちにあく抜きすることがポイントかな(^_-)-☆
[ 2016/04/15 21:58 ] [ 編集 ]
Σ エゾモモンガさんへ
エゾムラサキツツジはどのようなツツジでしょうかねえ。
鳥写真の合間を縫って見せてくださいね。
[ 2016/04/15 22:00 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
8年前にこの神社でムラサキツツジを見た時には感動しましたが
今回は花が少なくてがっかりしましたよ。
もう少し早めに行っておけば好かったですね。
ここのツツジは丈が高いのですよ。
4mくらいのツツジが何本もありました。
そんなツツジなので花が咲くと
きれいなトンネルができるのですね。
[ 2016/04/15 22:03 ] [ 編集 ]
Σ yuusuke-62さんへ
リタイアしてからそういう人たちのカルチャースクールのようなものに参加したのですが
その中で鈴鹿サーキットのコースを歩く機会がありました。
カメラを持っていなかったので記録として残せなくてねえ。
あんなチャンスは二度とないのでとても残念に思っています。
[ 2016/04/15 22:06 ] [ 編集 ]
Σ ♪デコ♪さんへ
♪デコ♪さんなら蕊をお上手に撮られると思いますよ。
身体が揺れるのでピントを合わせ辛くてねえ。
三脚を出すのも面倒なので・・・(^_-)-☆
[ 2016/04/15 22:08 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
我が家にはサツキが何株もあったのですが
土壌が合わなかったのか、一向にきれいに咲いてくれず
結局、枯れる株が増えて、現在はまったく残っていません。
がっかりですよ~。
[ 2016/04/15 22:10 ] [ 編集 ]
Σ あっこさんへ
ムラサキツツジには色がさまざまでしたよ。
淡いピンクも好いし紫色も好いですねえ。
もっと花が多かったらきれいな光景を見られたはず・・・。
残念でした(+_+)
[ 2016/04/15 22:13 ] [ 編集 ]
Σ agewisdomさんへ
やはり紫色ですかねえ。
紫は古から高貴なイメージ・・・。
[ 2016/04/15 22:16 ] [ 編集 ]
Σ 熊取のおっちゃんへ
見たいなあ~。
連れて行ってください。
一泊しないとダメかな。
[ 2016/04/15 22:17 ] [ 編集 ]
Σ 三重の山男さんへ
知っていないと読めませんよねえ。
“いなとみじんじゃ”って読みますよ。
道幅が狭いので車の場合は要注意です。
[ 2016/04/15 22:19 ] [ 編集 ]
Σ げんかあちゃんさんへ
お出かけになったことはありませんか。
かなり有名なムラサキツツジのようで
Saas-Feeの風がこちらに移って来たときに
会社の同僚が見に行くように薦めてくれました。
5000株あるとされています。
丈が高いので8年前にはびっくりしましたよ。
[ 2016/04/15 22:22 ] [ 編集 ]
Σ Golfunさんへ
水戸ではいろいろなお祭りがありますね。
それだけテーマがたくさんあるということでしょう。
ブログネタに事欠きませんね(^o^)/
[ 2016/04/15 22:24 ] [ 編集 ]
Σ IKUKOさんへ
古から気品のある色になっていますね。
日本を表す色と云っても好いのかも・・・。
[ 2016/04/15 22:26 ] [ 編集 ]
Σ 蓮の花さんへ
山歩きしていると紫色のツツジを見かけることがあります。
好い色ですよね。
昨夜の地震・・・如何でしたでしょうか。
[ 2016/04/15 22:28 ] [ 編集 ]
Σ mintさんへ
おお~~お久しぶりです。
どうなさったのかなあと心配していました。
またよろしくお願いしますね。

写真を撮るときに
できるだけいっぱい花のあるところを選んでいたのですよ~(^_-)-☆
全体的には終わりかけの印象が強かったですね。
[ 2016/04/15 22:32 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
ムラサキツツジの別名にミツバツツジがあるようですよ。
双方の写真を見ても区別がつきません。
[ 2016/04/15 22:33 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
19位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
5位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR