花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


暖かくなって庭ではさまざまな花が咲き始めている。

一挙に掲載・・・

いつものように写真の羅列に過ぎないのだが・・・。


原種チューリップ

160408原種チューリップ-1


日が射していると (11時28分)

夕刻になると (16時45分)


160408原種チューリップ-2



バビアナ

160408バビアナ



シラー・カンパニュラ

160408シラー



エビネラン

160408エビネラン

(以上の五点 撮影 2016年04月08日(金))


イベリス

160409イベリス



シバザクラ

160409シバザクラ



シレネ

160409シレネ

フクロナデシコとも呼ばれる。

そのうちにグランドカバー化の勢いになるはずだ。


ネメシア

160409ネメシア

冬越ししたもので冬の間も咲いていた。

(以上の四点 撮影 2016年04月09日(土))



寝起きの目で庭を眺めると

あれえ~ピンクのスイセンがっ

それも八重じゃないか・・・。

160410スイセンのハナモモ

実は・・・傍のハナモモの花がスイセンにひっかかっていたのだった。

ヒヨドリが花を突いて落としたようだ。


ハナモモ

160410ハナモモ

見上げながら撮ると逆光になるので

二階から望遠レンズを使って撮ってみた。


ツバキの花とクチナシの実に飽きたヒヨドリのターゲットは

先日からハナモモの花に移っている。


(以上の二点 撮影 2016年04月10日(日))



スポンサーサイト



こんにちは ♪
庭には、沢山の花が咲いてますね~♪

うちの庭は
ムスカリや福寿草も終わりを迎え‥‥
花が無くって、寂しい庭になりました!
[ 2016/04/10 17:21 ] [ 編集 ]
こんにちは~
春の花がいっぱいですね♬
我が家の庭も水仙やチューリップが咲き始めました。
桜ばかり追ってないでお庭も見てね~と、言っているようです(笑)
↓千本桜・・・・桜並木のラインが素晴らしいですね~
[ 2016/04/10 18:05 ] [ 編集 ]
庭の花
花が賑やかになってきますね。
我が家の庭でも次第に色づいてきましたよ。
以前アップした、水のないところで元気にしている
ワサビもかわいい花をつけています。
ちょっとだけいただきました。 ぴりっとしておいしかったです。
[ 2016/04/10 19:47 ] [ 編集 ]
きれいなお花がたくさん咲いて気持ちがよさそうです。
あちらこちらと飛び回っていて庭が雑草です、トホホ
[ 2016/04/10 21:03 ] [ 編集 ]
どのお花達も色が鮮やかですね
暖かくなると咲くお花は色も綺麗です

おっと!
ピンクの八重水仙かと見間違えました
その内に新種で出来るかもしれませんね
[ 2016/04/10 22:18 ] [ 編集 ]
花の名
私のところで最初に咲いたチューリップも原種に近いものなんですね。
アラあそこにあるのはネメシアかもしれない。これを拝見していて花の名前に気づくことがあります。でもすぐ忘れてしまうんですが。
[ 2016/04/10 23:34 ] [ 編集 ]
春の花達
沢山咲きましたね。
珍しい花ばかりです。。

ヒヨドリがいますか。
我が家には、すっかり寄り付かなくなりました。
花が睨みをきかしているものですから。
[ 2016/04/11 08:04 ] [ 編集 ]
掲載されている花はすべて我が家に
過去にありましたが、絶えてしまったものです。
我ながら恥ずかしいです。
管理が杜撰で・・・
ネメシアを冬越えされるとは・・・
イベリスまで・・・
エビネランもむつかしいのに・・・
[ 2016/04/11 09:27 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、おはようございます♪
春爛漫、お庭が花盛りですね。
原種チューリップ、可愛いですね。
時間によって花の表情が変わる様子が良くわかります。
バビアナは初めて拝見したような気がします。
葉の様子から球根植物のように見受けられますが
穂の先にちょこんと咲く姿が可愛いですね。
シラーは我が家でもそろそろ咲きそうです。
エビネは昔育てていたことがありましたが、
2年目を迎えることなく枯らしてしまいました。
芝桜やシレネ等、小さいお花をとても素敵に撮られていますね。
さすが風さんです。
ハナモモも美しいですね。
[ 2016/04/11 09:29 ] [ 編集 ]
おはようございます
スイセンにハナモモが。これもまた楽しい光景ですね
ヒューマンは時々いたずらして撮ります
[ 2016/04/11 09:50 ] [ 編集 ]
おはようございます♪
二年前ヒマラヤの青いケシの茎に、サツキの花を刺してるのを、
赤いケシが咲いてると、写真を撮って帰ったら、悪戯だったと
後で気が付き、ガックリした事が有ります(^▽^)
騙されちゃったんですよ、今年も見に行かなくちゃ(^^)
そろそろミソサザイが囀る季節なんです(*^^*)
[ 2016/04/11 10:04 ] [ 編集 ]
おはようございます。
素晴らしい花達ですね。
まるで公園みたいです。
わざわざ公園に1時間かけて行っていますが、羨ましいです、でも、手入れが大変ですね。
[ 2016/04/11 10:11 ] [ 編集 ]
おはようございます
初めて見る花が何点かありますが、きれいに撮れていますね。
はなもも、八重さくらにちょっと似ているような気がします。
大阪城公園はカラスが増えていますね。
[ 2016/04/11 11:40 ] [ 編集 ]
百花繚乱
今日は
いろんな花が咲いて素敵ですね。
原種のチューリップ可愛いですね。
日暮れになると萎むのですね。
我が家のチューリップ、蕾が膨らみました。
シレネはカタバミに似ていますね。
いろんな花が咲いて楽しいでしょう。
[ 2016/04/11 12:21 ] [ 編集 ]
コメントありがとうございました。
もう海老根が咲いているのですね。
わが家は小さい蕾です。

チューリップわが家は
今年買ったものが花が咲かずがっくりしています。
植えっぱなしのものは咲いていますが・・・・どうしたんだろう。

お写真がとても美しくていいな。
わたは一応、1眼レフで移してるのですが(デジイチ)
使いこなせていません。

[ 2016/04/11 12:33 ] [ 編集 ]
健康維持の秘訣!
風さんちの庭は、植物園の様に、多彩な花が植わっているんですね。
これこそ、花好き、世話好きでないと、務まりませんね。
春になって一斉に花が咲くと、幸せな気分でしょう。
植物園なんて必要ないですね。
これからも、季節折々の花が咲く、いや、咲かせられるんでしょうね。
これこそ、健康維持の秘訣!。
[ 2016/04/11 18:09 ] [ 編集 ]
義父の逝去。義母の入院と、同居のためのリホームと、毎日が飛ぶように過ぎて、庭の花をゆっくりと愛でることもせず、バタバタと毎日が飛んで行きます。雑草の中ではなを咲かせていて、かわいそうな気もするのですが。。。。

季節の花を自宅で楽しむことのできるSaas-Feeの風さん。
お世話も大変ですが、まさに春爛漫ですね
[ 2016/04/11 20:55 ] [ 編集 ]
こんばんは
花は嫁さんが世話をしています 玄関先でも色々な花が
咲いていますが名前は分かりません
[ 2016/04/11 21:19 ] [ 編集 ]
こんばんは~
お庭にお花がたくさん咲いていますね。
よほどお花の管理が行き届いているので
しょう!
我が家の庭にはジャスミンが咲いている
だけです。
[ 2016/04/11 23:37 ] [ 編集 ]
おはようございます
毎月の熊野古道、バス往復7時間超、歩くの3時間ちょっと、
帰りはビール飲んで寝るのでまぁいいのですが、疲れますぅ~~~
5月は一泊つきで最終です♪ ♪ ♪(^O^)♪ ♪ ♪
[ 2016/04/12 06:26 ] [ 編集 ]
Σ エゾモモンガさんへ
これからいっそう暖かくなることですから
また花が咲きますね。
その時が楽しみでしょう。
[ 2016/04/13 08:55 ] [ 編集 ]
Σ IKUKOさんへ
桜が咲き、他の庭の花も元気に咲くようになりました。
そちらもようやく暖かくなってきたことでしょうから
これからの花に賑わいが楽しみですね。
[ 2016/04/13 08:57 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
ワサビの自家栽培とは羨ましいことです。
何年か前に散歩中に見た農家でワサビ栽培をしていて
花が咲いたら写真を撮らせてもらえることになったのですが
それっきり訪ねていません。
どうなったかなあ~あのワサビ・・・。
[ 2016/04/13 09:00 ] [ 編集 ]
Σ 三面相さんへ
お忙しい身だからなあ~。
仕方がありませんよ。
大事なことを優先に・・・ですよね~。
[ 2016/04/13 09:01 ] [ 編集 ]
Σ げんかあちゃんさんへ
ハハハ、新種スイセン発見!!!
そんな大事件になるはずだったのですが
見間違えしましたね。
一刻の夢みたいな話です・・・。
[ 2016/04/13 09:03 ] [ 編集 ]
Σ agewisdomさんへ
Saas-Feeの風も花の名前が出て来なくなり
ええっと・・・なんだったっけか・・・?
ここまで出てきてるのだけどなあ~ってことが多くなり
困りますよ。
物忘れが酷くなってねえ~。
物忘れと認知症とは異なるのですよね(^_-)-☆
[ 2016/04/13 09:06 ] [ 編集 ]
Σ mcnjさんへ
花のある時にはヒヨドリが頻繁に来ていますよ。
大切にしている花や実をつつくとき以外は
追い払うことはありません。
30年くらい前に傷ついたヒヨドリの幼鳥を看護していたことで・・・。
[ 2016/04/13 09:09 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
毎日、お忙しくしておられますから
なかなか庭の手入れまで手が廻りませんよね。
大事なことを優先しないと・・・。
エビネランは会社の先輩からプレゼントされたもので
外の犬に踏まれないよう養生はしていますよ。
[ 2016/04/13 09:11 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
しばらく庭の花を撮っていなかったので
10日に庭で咲く花をたくさん撮りました。
そのなかの一部を先行してブログアップしてみました。
原種チューリップは咲きましたが
普通のチューリップの中で咲いた株は数少なく
いったいどこへ行ったのかと思っています。
最近知ったのですが、チューリップが終わってからも
水遣りをする必要があるのだそうですね。
球根をダメにしないように・・・。
それを聞いてチューリップが無くなってしまった原因は
冬場には水遣りをしなかったからかなと思いました。

さすがです。
仰る通りバビアナは球根植物です。
数十個をまとめて買った球根の中に入っていました。
[ 2016/04/13 09:16 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
ハハハ、作為あっての写真ですね。
悪戯が好きですねえ~(^^♪
[ 2016/04/13 09:18 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
ええっ、そんな悪戯があったのですか。
あの青いケシの花を見に出かけたのは
“いい色ひろば”が無くなる寸前でしたね。
ベルさんとお会いしたのは、あの時限りになっています。
松山にはもう一度行って、松山城登城をせねばと思っっているのですよ。
そんな機会には再会したいと思うのですがねえ~。
[ 2016/04/13 09:22 ] [ 編集 ]
Σ 筑前の国良裕さんへ
とんでもないことです。
とてもとても公園の花壇とは比較になりませんよ。
腰が悪いので手入れはプロにお任せです。
[ 2016/04/13 09:27 ] [ 編集 ]
Σ yuusuke-62さんへ
ハナモモの花付きが悪くなってきました。
庭の土壌が合わないのかもと思っています。
以前は桜やアーモンドもあったのですが
大きく育つとダメになります。
大きくなった桜は或るところから根が張らなかったのですよ。
[ 2016/04/13 09:28 ] [ 編集 ]
Σ Golfunさんへ
庭の花が一斉に咲き始めました。
10日に写真を撮り、その中の一部を紹介しました。
第2弾もそのうちにと考えていますが
なかなかブログに時間を割けなくてねえ(^^ゞ
今日は朝から雨ですよ。
[ 2016/04/13 09:33 ] [ 編集 ]
Σ デスタントドラムスさんへ
チューリップが咲かなくて困りましたね。
まだ球根が眠っているのでしょうかね。
もう少し様子を見ていましょうか・・・。

Saas-Feeの風も花を撮るときには一眼レフカメラを使います。
レンズは以前から使っているフィルム一眼レフカメラ用の
90mm固定焦点マクロレンズです。
デジタルカメラに使っているので135mm相当になります。
好いレンズではありませんので、ぼんやりとした画像ばかりですが
それがひとつの味になっているようです。
[ 2016/04/13 09:38 ] [ 編集 ]
Σ massanさんへ
春になって次々に花が咲き始めています。
庭には雑草が増えて困りますよ。
腰を悪くしているので草の除去に困っています。
だからプロにお願いすることが多いのですよ。
水遣りはなんとかできますけどね。
[ 2016/04/13 09:41 ] [ 編集 ]
Σ のんきさんへ
ご自身のこともありましたから花の世話どころではなかったですよね。
これからは好い季節になりますからゆったりとした気持ちでお過ごしください。
先ずは心身ともに健康のことをお考えになってください。
咳が治まらなくて誘われたゴルフもキャンセルばかりしています。
[ 2016/04/13 09:45 ] [ 編集 ]
Σ 熊取のおっちゃんへ
おっちゃんは山を歩く途中の花を撮って
ブログアップしてるのに~~(^_-)-☆
[ 2016/04/13 09:46 ] [ 編集 ]
Σ 蓮の花さんへ
春になりましたから花が一斉に咲き始めました。
ここまで殆ど写真を撮ってこなかったので
10日になって撮影を頑張りました。
そのうちに第2弾をアップしますね。
[ 2016/04/13 09:48 ] [ 編集 ]
Σ いかちゃんへ
伊勢熊野古道まで来るだけで疲れるでしょう。
往復7時間を超える・・・ウ~~ン(@_@)
5月の一泊コースはどのあたりを歩くのかな。
[ 2016/04/13 09:50 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
19位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
5位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR