花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


4月3日(日)は地区の“桜まつり”

鹿化川(かばけがわ)両岸に続く千本桜は

Saas-Feeの風の住むあたりでは満開までもう少しだが

少し上流に歩を進める(200-300mくらい)と

ほぼ満開という状況だった。


そのあたりの地区では川の両側に民家が接しており

建ち並ぶ民家によって風の流れが遮られているためか

毎年のようにSaas-Feeの風側よりも桜開花が早いのだ。


その“桜まつり”に地区のとうふ店が“寄せ豆腐”を振舞っている。

そのとうふ店との付き合いは長い。


神奈川からSaas-Feeの風がこちらに移ってきた当初は

現在地とは別の住宅街に住んでいたのだが

近くの知人から「軽四トラックで豆腐を販売に来る」と紹介され

週に一度、寄ってもらうようになった。


その後、Saas-Feeの風が偶然にも

とうふ店近くの現在の新興住宅街に移り住んでからも

その付き合いは続いている。


3月26日に寄ってくれた時に

「今年も寄せ豆腐を食べに来てください」


4月3日の桜まつり当日

こちらの桜はまだ満開じゃないけれど

あちらはいつも早いから様子を見に行くか・・・。


寄せ豆腐は10時から振舞われ

無くなり次第終了とのことなので

桜鑑賞の先にとうふ店の敷地に入って行った。


すでに10数人が寄せ豆腐や豆腐田楽を味わっている。


さっそく寄せ豆腐をいただく。

160403桂山寄せ豆腐-1

鍋の底に残っていた寄せ豆腐なので

器に入れた姿が好くない。

着いたタイミングが悪かったな。


温かい~

甘い~~

大豆の香りがする~~

旨いっ


新しい寄せ豆腐が登場した。

160403桂山寄せ豆腐-2



160403桂山寄せ豆腐-3


「美味しい~~おかわりください~」

160403桂山寄せ豆腐-4

その場に醤油とポン酢が用意されており

酸っぱさに弱いSaas-Feeの風は醤油をチョイス・・・。


とうふ店主が「ポン酢が合うでしょう

ポン酢を使った風の神は「美味しいですねえ」


寄せ豆腐は無料


こちらは豆腐の田楽

160403桂山田楽-1


蔵では茶席

160403桂山とうふ店


風の神のおかわり寄せ豆腐を持ち帰りにしたのだが

「時間が経つと味が落ちますので・・・」と云われた通り

水っぽくなり、何よりも甘さが無くなってしまったね。


豆腐田楽は2本100円

山椒味噌ダレと胡麻味噌ダレ

160403桂山田楽-2

田楽はその場で食さず、持ち帰りにしたのだが

寄せ豆腐と同じように水分が出てきて

味噌ダレのトロリさが無くっており

ちょっと残念に思ったね。

焼きたてを味わっておけば好かった。



・・・で、桜は如何に・・・

160403桜まつり


満開だねえ~

160403千本桜


桜まつりのイベント会場は川から400mほど南

別の住宅街の公園になるのでそこまで行く気も無く

千本桜を眺めながらしばらく川沿いに西へ進み

途中から引き返して東へ・・・

とうふ店前を通り帰宅した。


とうふ店では寄せ豆腐が無くなったらしく

後片付けの最中だった。

桜鑑賞の帰りに寄っていたら品切れになっていたな。

160403鹿化川

カワセミのいる鹿化川・・・

最近、鹿化川にヤマベの姿が見えなくなっているように思う。

数年前には川のあちこちで群れていたのだけれど・・・。

だからカワセミを見る機会が減ったのかなあ~

大きな鯉はたくさん泳いでいるのだけどね。


(撮影 2016年04月03日(日) 下3点を除きPENTAX MX-1)


4月5日に満開になったSaas-Feeの風側の千本桜の様子はこちら

“鹿化川の千本桜が満開になったあ~(^o^)/ 三重県四日市市”


スポンサーサイト



お豆腐に惹かれてしまった
川を覆うように咲いている満開の桜綺麗ですね
水の流れもも綺麗そうでちゃんと守られているのでしょうか。。。

無料で振舞われているお豆腐美味しそう
先に行かれて正解でしたね

お鍋の底のお豆腐と出来たてのお豆腐と2枚の写真比べてしまいました
絵的には確かに違います(ふふふ)
[ 2016/04/07 19:43 ] [ 編集 ]
お花見・お豆腐
Saas-Feeの風さん こんばんは。

寄せ豆腐、出来立ては美味しかったでしょうね。
実家の向かいに豆腐屋さんがありました。
ときどき、大きな器に寄せ豆腐を作っていただいて
子供ながら美味しいと食べてました(^0^)。
桜も綺麗に撮られてますね。

[ 2016/04/07 20:47 ] [ 編集 ]
こんばんは
満開の桜を楽しんだ後の寄席豆腐
美味しかったでしょうね。
豆腐の田楽、一度も食べた事がないです。
今日の我が家の夕食に豆腐のステーキが出て来ました。
特製のたれで食べましたが、うまかったですよ。
[ 2016/04/07 21:37 ] [ 編集 ]
おいしそう
ポン酢好きですよ。お豆腐いいですね。味噌田楽もおいしいでしょうねえ。宇都宮の立下さんに行くとこんにゃく味噌田楽、草団子。花よりこちらが目的でよく行きましたっけ。
[ 2016/04/07 23:22 ] [ 編集 ]
豆腐
花より豆腐ですね。

鹿化川の桜は、この雨でも、持ちこたえましたか。
きょうあたり、よさそうですね。
[ 2016/04/08 06:44 ] [ 編集 ]
当方は豆腐大好き人間なんです。
毎日豆腐があればそれでお酒が飲めます。
無料、来年はここに行きたいです。
[ 2016/04/08 07:30 ] [ 編集 ]
おはようございます♪
豆腐は本当に体に良いですよね(^^ゞ
主人の中性脂肪の数値が悪い時、
豆腐でダイエットさせましたよ(笑)
毎日食べても、飽きないのが豆腐ですね(^^♪
昨日お味噌汁の豆腐がなくて参った(^_^;)
急遽、すいとんにしたら、喜んで食べたよ。
[ 2016/04/08 09:37 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、おはようございます♪
寄せ豆腐、美味しそうですね。
作りたてのお豆腐は食べたことがないので、
このような機会があれば、絶対に駆けつけていると思います。
寄せ豆腐に限らず、大豆製品はヘルシーなので、
中性脂肪を減らす時のお食事に多用しました。
おかげで目を見張るほどの回復ぶり。大豆様々です。
千本桜も見事ですね。何度見ても癒されます。
[ 2016/04/08 10:08 ] [ 編集 ]
美味しそう!
今日は
桜を見て楽しみ、寄せ豆腐を大勢の人と和気藹々食べるのも素敵ですね。
楽しい雰囲気が伝わってきます。
豆腐田楽をいつ食べたか思い出せません。
鹿化川の千本桜はとても綺麗ですね。
[ 2016/04/08 16:35 ] [ 編集 ]
出来立ての豆腐
おいしい出来立ての豆腐
のど越しもよく咳に効いたのでは。
孫相手にくたびれた数日で落ち着いた花見もできませんでした。
[ 2016/04/08 19:08 ] [ 編集 ]
うらやましいです
手作りの寄せ豆腐とは、羨ましいです。
近くではスーパーの豆腐しか手に
入りません。
と言うより出来立ての豆腐は
食べたことがありません。
近くでしたら、すぐ行きたいのに・・・
田楽も美味しそう・・・
[ 2016/04/09 07:55 ] [ 編集 ]
おはようございます
寄せ豆腐 いろんな食べ方があり、楽しそう
千本桜も見事に咲いていますね
[ 2016/04/09 09:11 ] [ 編集 ]
こんばんは~
手作りの寄席豆腐は温かくて美味しいでしょうね。
豆腐は身体にはとても良いので何時も朝の味噌汁に
入れて食べています。
[ 2016/04/09 18:57 ] [ 編集 ]
こんばんは
田舎にいたころ親戚が豆腐屋さんをやっていて
何時もそこから安く分けてもらっていました
豆腐田楽は食べた事がないですね
[ 2016/04/09 19:36 ] [ 編集 ]
おはようございます
花の窟神社・獅子岩・松本峠を越えて来ましたよ、
熊野古道・伊勢路、11回目ですが、一番良かったかな♪ ♪ ♪(^O^)♪ ♪ ♪
[ 2016/04/10 08:37 ] [ 編集 ]
Σ げんかあちゃんさんへ
川を流れる水は澄んでいますが
雨の後は泥水化しています。
そんな日にはカワセミさんは小魚が見えないでしょうね。
最近は小魚の姿が見えなくなっています。
カワセミさんは狩場を替えたかもわかりません。
[ 2016/04/10 14:39 ] [ 編集 ]
Σ あっこさんへ
出来上がったばかりの豆腐は美味しいですよね。
毎日、こんなに温かくて美味しい豆腐が食膳に並ぶとうれしいですけどね。
いつも冷たい豆腐ばかり・・・冬には湯豆腐で暖まるくらいかな。
[ 2016/04/10 14:41 ] [ 編集 ]
Σ yuusuke-62さんへ
豆腐のステーキ・・・
サラダオイルで両面を焼き
シメジやエリンギのキノコ類を載せて蒸し焼きにし
鰹節を載せて醤油を数滴・・・
我が家ではこんなものが食膳に並んだことがありました。
[ 2016/04/10 14:45 ] [ 編集 ]
Σ agewisdomさんへ
酢がダメでねえ~(-_-;)
身体に好いというので
食事には酢を使ったものが並ぶことがあります。
苦手なのですよ~。
[ 2016/04/10 14:47 ] [ 編集 ]
Σ mcnjさんへ
今日(10日)も車が停まってますよ。
パトカーは昨日も来なかった。
今日も来ていません。
あそこに駐車されると交通の妨げになるのだけどなあ~。
川面に桜の花びらが見えるようになりました。
散り始めています。
[ 2016/04/10 14:50 ] [ 編集 ]
Σ 三面相さんへ
日本酒に豆腐ですね。
冷奴でも湯豆腐でも旨いですからね。
身体にも好いし・・。
あ、呑み過ぎは身体に好くない!
[ 2016/04/10 14:51 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
豆腐はスーパーマーケットなどで探して
いろいろの銘柄を試しています。
どれが旨いか・・・どれも、それぞれ個性があって好いですね。
毎週土曜日に豆腐が来るのですよ。
ひとりの時には日本酒を呑みながら一丁を平らげてます。
[ 2016/04/10 14:55 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
豆腐を欠かすことはありませんが
一向にダイエットになりません。
呑み過ぎだからかな。
豆腐だけじゃなく、豆腐の上にいろいろと載せて
酒の肴にしてしまうのでねえ。
これじゃあいかんと判っていてもやめられません。
[ 2016/04/10 14:57 ] [ 編集 ]
Σ Golfunさんへ
ここで日本酒があればもっと嬉しいのですがねえ。
無料なので贅沢は云えません。
来年は日本酒持参にしましょうかね(^^♪
[ 2016/04/10 14:59 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
咳は今も続いてます。
呼吸器内科に行かなかったので
紹介状を書いてもらっていません。
日にち薬にしようかな・・・
なあんて思っていますが・・・。
[ 2016/04/10 15:01 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
このあたりは水が好いのですよ。
だから酒蔵が何軒もあります。
Saas-Feeの風が四日市に来たころには多かったのですが
何軒かは廃業に追い込まれ跡地は宅地化されました。
鈴鹿山脈の伏流水が絶え間なく蛇口から流れているところがありますよ。
イザと云う時にはその水を汲むようにとの役所からのお達しです。
[ 2016/04/10 15:05 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
そろそろ千本桜も終盤です。
川面に桜の花びらが流れて行きますよ。
花筏が見られますね。
[ 2016/04/10 15:07 ] [ 編集 ]
Σ 蓮の花さんへ
豆腐はいろいろな料理に使えますからねえ。
中華料理にも欠かせない材料です。
Saas-Feeの風は酒の肴にすることが多いですけどね。
[ 2016/04/10 15:08 ] [ 編集 ]
Σ 熊取のおっちゃんへ
日本酒には豆腐が合う~。
酒の肴に万能ですよ。
[ 2016/04/10 15:09 ] [ 編集 ]
Σ いかちゃんへ
調べるとやはり2011年3月30日に歩いてましたよ。
もう5年になるのかとびっくりした。
いかちゃんは鬼ヶ城まで行かなかったのかな。
[ 2016/04/10 15:12 ] [ 編集 ]
友人がテントの中で、毎年、農作物やらお茶やらを販売していますが、お豆腐のサービスは知りませんでした。
できたてのお豆腐は、大豆の甘味がして美味しかったでしょう。
来年から行かなきゃ。。(笑)

桜の季節も終わってしまいましたね
[ 2016/04/11 20:50 ] [ 編集 ]
Σ のんきさんへ
そうでしたか・・・。
おそらくイベント会場に農作物の直売テントがあったのでしょうね。
Saas-Feeの風は会場の場所を誤解していて、その会場には行かなかったのですよ。

豆腐屋さんは川沿いそばにあります。
笹川あたりも軽四トラックで訪問販売していると思いますよ。
以前はそうでしたから・・・。
[ 2016/04/12 22:36 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
20位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
4位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR