花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


庭では梅の花が満開だ。

前日にはカップルのヒヨドリが梅の花から花へと飛び移っていたが

この日は朝から一羽のヒヨドリが梅の花を独占していて

いつまで経っても飛び去ろうとしない。


ツバキの花でさえヒヨドリの突きにより落花するくらいだから

か弱い梅の花は次々に散ってしまう。


これじゃあ、メジロも来ないよなあ~。


くちばしに梅の花びらをくっつけて

我が世の春を謳うヒヨドリなのだ。

160307梅にヒヨドリ-1



160307梅にヒヨドリ-2


ヒヨドリが飛び去った後にはカップルのカワラヒワが現れ

地面に落ちている“モモ”(外にいる犬)の抜け毛を集めている。

二羽は毛を咥えて飛び去り、しばらくすると

またやって来て抜け毛を集めるのだ。

巣作りの最中なのだろう。

純毛の高級ベッドになるよ~。

160307カワラヒワ



ようやくメジロのカップルが梅にやってきた。

160307梅にメジロ-1



160307梅にメジロ-2



160307梅にメジロ-3


ヒヨドリのいない間のほんの一刻のこと

その襲来を気にしてなのか

長逗留せずに飛んで行ってしまった。


(撮影 2016年03月07日(月))


スポンサーサイト



梅の花
綺麗に咲いていますね。
鳥たちには、格好の餌場なのでしょう。

モモちゃんの落毛、カワラヒワの良いベッドになりそうです。
[ 2016/03/08 07:27 ] [ 編集 ]
おはようございます
色々な鳥がモデルになってくれて良いですね
なるほど純毛のベットで子供も柔らかな
ベットでいい具合でしょうね。
[ 2016/03/08 08:40 ] [ 編集 ]
梅の手入れが良いのですね
ヒヨドリやメジロもさることながら、梅の花が沢山咲いているのに注目しました。日頃の手入れが良いのですね。
わが家でも梅が咲いてメジロ等が来てくれますが、これほど多く咲いていないので鳥達に申し訳なく思っています。
[ 2016/03/08 09:17 ] [ 編集 ]
おはようございます♪
卵は、犬毛100%の敷物に、羽毛100%の掛布と言う事になりますね(笑)
何と贅沢な野鳥さんでしょうか(*^^*)
今日はお天気が晴れの予報だったのに、朝起きたら曇ってました。
そして雨に向かうようで、明日は本格的な雨みたいですe-481
さぁ今から何するかなぁ~もう既に降りそうだからなぁ~(^^ゞ
[ 2016/03/08 09:28 ] [ 編集 ]
お早う御座います
鳥の好きな人にとっても、そうでない人にとっても
意外と嫌われているのがこのヒヨドリですね。
大阪城の梅林でも我が物顔で飛び回っていました。
[ 2016/03/08 10:23 ] [ 編集 ]
こんにちは~
梅の花が満開に咲いてきれいですね。
そんな時にきれいな色をして訪れる
メジロの来訪は歓迎します。
[ 2016/03/08 14:02 ] [ 編集 ]
前のクリスマスローズと言い、
この野鳥も、絞り開放なのでしょうか。
奥行が出ていますね。
オートで怠け癖がついてしまい
ました。

野鳥がよく飛来しますね。
我が家はあまり来ません。
来ても捉える暇がありません。
[ 2016/03/08 17:33 ] [ 編集 ]
Re.
こうなるとヒヨドリはかわいげがないですよね。
今年は我が家には目白がほとんどやってきません。
ヒヨドリばかりです。
カワラヒワはいい材料を見つけましたね。
[ 2016/03/08 19:30 ] [ 編集 ]
おはようございます
春ですねぇ~~~
いかちゃんにも、小さい春が。。。

昨日はブログ記事下書きのままでアップ忘れで中国文化研究会へ、
成績はイマイチでしたが、役満・国士無双を仕上げて、賞金ゲットぉ~~~v-363v-344v-81v-88v-88v-88
[ 2016/03/09 06:10 ] [ 編集 ]
おはようございます
犬の毛をベットですか。
贅沢ですね
メジロがかわいい やはり春ですね
[ 2016/03/09 09:56 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、おはようございます♪
こんなに次から次へと野鳥がやってくると
一日中庭を眺めていても飽きそうもありませんね。
いたずらなヒヨドリも美しい梅の花と一緒だと絵になりますね。
カワラヒワは初めて見ました。
ももちゃんの抜け毛でベットとは暖かそうですね。
どんな小鳥が生まれるのか見てみたいです。
メジロはいつも最後にご馳走を食べに来てつつましやかですね。
素敵なお写真を見せて頂き、有難うございました。
[ 2016/03/09 10:40 ] [ 編集 ]
こんにちは ♪
梅の花は
どの野鳥が止まっても、絵になりますね~♪
素晴らしい画像‥‥ 堪能しました

札幌近郊の梅園に
ウソが来るのを待ってます!
[ 2016/03/09 15:00 ] [ 編集 ]
こんにちは~。
ヒヨドリが引き立て役になりましたね。
おかげでカワラヒラのやさしさ、メジロの可愛さが引き立ちましたね。
こちらもヒヨドリが我が世の春、メジロは間を抜いて活動しています(笑)。
[ 2016/03/09 16:59 ] [ 編集 ]
今日は
梅の花は綺麗に咲いていますね。
色んな鳥が訪れて楽しいでしょう。
ヒヨドリは蜜を吸うのですね。
我が家ではメジロに用意したミカンをヒヨドリが横取りして困ります。
鳥の巣造りに犬の抜け毛を使うのですか?
楽しい楽園ですね。
[ 2016/03/09 17:36 ] [ 編集 ]
こんばんは
小庭にもスズメやメジロ等がやってきますが
ヒヨドリが追い払って独り占めにしようと
しています いやな奴ですね 
[ 2016/03/09 18:50 ] [ 編集 ]
こんばんは
コメント、トラックバックともに
ありがとうございます。
なんとも美しい梅の景色ですね~
私も九州で見てはきましたが
とてもとてもこのようには撮れません。
今回も花より団子になってしまいました~
[ 2016/03/09 19:10 ] [ 編集 ]
梅に鶯は・・・?
最近はもっぱら梅にメジロなんですが、鶯はまあ声を聞ければいいとしても声も聞きません。鶯は本当は寒がりで梅のシーズンにはまだ出てこないのかなあ。
[ 2016/03/10 00:29 ] [ 編集 ]
おはようございます
寒の戻り、今週・土曜日まで少しの辛抱
来週からは本格的な春到来のようで。。。ホッとします
[ 2016/03/10 06:25 ] [ 編集 ]
おはようございます。
梅にヒヨドリ・メジロなど絵になりますね~
信州昨日は雨から雪になりまた冬景色になってしまいました。
梅の花も雪に埋もれていることしょう・・・
[ 2016/03/10 07:19 ] [ 編集 ]
ヒヨドリはどこに行っても嫌われ者?

我が庭にもヒヨドリが大きな顔して居座ってます。
でもカワラヒワやシジュウカラは餌が違うのでしょう。
負けずとばかり居座ってます(^o^)
[ 2016/03/10 07:42 ] [ 編集 ]
Σ mcnjさんへ
梅の花は散り始めたようです。
ヒヨドリが散らしたのかな。
先ほどもカワラヒワが犬の抜け毛を取りに来ていましたよ。
まだベッドに純毛が足りないのでしょうかねえ。
[ 2016/03/10 13:44 ] [ 編集 ]
Σ imaipoさんへ
小枝ばかりのベッドよりもフワフワして気持ちが好いでしょうね。
カワラヒワも好く判っているようです。
[ 2016/03/10 13:45 ] [ 編集 ]
Σ 稲田暁勇さんへ
いえいえ、日常の手入れをしているわけではなくて
年に一度の剪定を庭師さんにお願いしているのもです。
梅の実が生って収穫する程度なのですよ。
遅咲きの梅なので近所の梅が終わるころに満開になってます。
[ 2016/03/10 13:48 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
以前はスズメも犬の抜け毛を取りに来ていましたが
ここ数年はスズメの数が減ったのか
庭ではスズメを見なくなっています。
今日は寒い~朝には久しぶりにエアコンをonしましたよ。
明日はもっと寒くなるようですね。
犬の散歩が辛くなる(-_-;)
[ 2016/03/10 13:51 ] [ 編集 ]
Σ ma_kunさんへ
何度かブログに書いていますが
我が家では30数年前に負傷したヒヨドリのヒナを看病したことがあり
そのためにヒヨドリには少し寛大なところがあります。
庭の赤い実を盗られても黙認してますよ。
[ 2016/03/10 13:53 ] [ 編集 ]
Σ 蓮の花さんへ
メジロの来訪は歓迎ですね。
でもあまりやってきません。
ヒヨドリが梅を独占してますからね。
[ 2016/03/10 13:55 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
クリスマスローズはマクロレンズの開放(2.8)で撮ってますが
メジロやヒヨドリ、カワラヒワの写真は
70-300mm望遠ズームレンズで撮っています。
そのときの絞りは開放(5.6)です。

やって来る鳥ではモズ、ツグミ、ジョウビタキが多いですよ。
たまにハトがカップルでやってきて南端のフェンスにとまっています。
[ 2016/03/10 14:00 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
ヒヨドリは梅の枝で頑張ってますよ。
なかなか去らないのでメジロも寄り付きませんね。
カワラヒワは先ほどもやってきて犬の抜け毛を集めていました。
まだベッドが完成しないようです。
[ 2016/03/10 14:02 ] [ 編集 ]
Σ いかちゃんへ
国士無双とは素晴らしい!
Saas-Feeの風は若いころに二度くらいはやったかな。
賞金で呑もうよ~~(^_-)-☆
[ 2016/03/10 14:03 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
贅沢志向のカワラヒワ、セレブな一族なのかな。
純毛ベッドは寝心地がいのでしょうね。
[ 2016/03/10 14:05 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
庭に来る野鳥を眺めていると時間を忘れますね。
先代の犬がスズメを捕まえたことがありました。
スズメは死んだふりをするのですよ。
犬からスズメを取り上げて手のひらに置いてしばらくすると
すっと立ち上がり飛び去りました。
最近はスズメの来訪が激減しています。
どこに行ってしまったのか不思議です。
数が減っているという報道もありましたね。
[ 2016/03/10 14:10 ] [ 編集 ]
Σ エゾモモンガさんへ
ウソは見たことがありません。
このあたりにも棲息しているのかなあ。
見てはいても、それと気づいていなかったりしてね(^_-)-☆
[ 2016/03/10 14:11 ] [ 編集 ]
Σ 筑前の国良裕さんへ
ヒヨドリはツバキの花を落としていますよ。
ツバキの根元には落花したツバキで赤くなっています。
クチナシの、あの大きな実をひと呑みしてしまうので驚きです。
[ 2016/03/10 14:14 ] [ 編集 ]
Σ Golfunさんへ
10年くらい前には庭に餌置台を作り果物を載せていたことがあります。
やはりヒヨドリが来ていましたね。
ヒヨドリには優しい我が家なので
もともとはヒヨドリ用として設置した餌置台だったのですけどね。
台の設置を2年ほどでやめました。
[ 2016/03/10 14:18 ] [ 編集 ]
Σ 熊取のおっちゃんへ
まあまあ、そう言わずに・・・
ヒヨドリもおっちゃんに感謝しているはずですから。
[ 2016/03/10 14:19 ] [ 編集 ]
Σ こぶっちょさんへ
九州は如何でしたでしょうね。
太宰府天満宮で梅が枝餅を味わって来られたかな。
旅日記を楽しみに拝見します。
[ 2016/03/10 14:22 ] [ 編集 ]
Σ agewisdomさんへ
東京ではウグイスの鳴き声がしなくなったとか・・・。
先日のテレビ報道で解説してましたよ。
こちらではどこにいるのかわかりませんが
鳴き声が聞こえてきます。
一昨日、県民の森公園に行った時にも聞こえました。
[ 2016/03/10 14:25 ] [ 編集 ]
Σ いかちゃんへ
久しぶりに今朝はエアコンをonしましたよ。
寒い日になってます。
早く春になって欲しい~~。
[ 2016/03/10 14:27 ] [ 編集 ]
Σ IKUKOさんへ
雪が降ったのですか。
こちらは雨になりましたが
夜半にはあがったようです。
今日は寒い日になってますよ。
久しぶりにエアコンをonしました。
[ 2016/03/10 14:28 ] [ 編集 ]
Σ hashiba511さんへ
カワラヒワは地面をチョコチョコと歩いてますね。
何をついばんでいるのでしょう。
庭のカワラヒワを見ていると
花の蜜を吸うということはしないようですね。

ヒヨドリは赤い実(ナンテンやマンリョウなど)を食べたり
花の蜜を吸ったりしています。
[ 2016/03/10 14:31 ] [ 編集 ]
ご訪問ありがとうございます^^
ヒヨちゃん梅も食べるのですね(#^.^#)

デコは野鳥好きなので
興味深々です^^

メジロは梅にピッタリの野鳥ですよね。
みなさん上手に撮られているのでいいなぁといつも拝見しています。

またお邪魔します
[ 2016/03/11 16:50 ] [ 編集 ]
Σ デコさんへ
お立ち寄りとコメントをありがとうございます。
野鳥を撮る機会はなかなかありません。
庭に来る鳥はいつも決まっていて
特に珍しくなく・・・。
これからもよろしくお願いします。
[ 2016/03/12 10:24 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
19位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
5位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR