花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


“根津の居酒屋“すみれ”で大江戸オフ会2016なのだ”からの続き>

2月22日の朝、朝食を摂ってから

谷中のB&B“澤の屋”をチェックアウトし

水戸のGolfunさんと一緒に東京メトロの根津駅に向かった。


青龍〇段さんと相棒のSさんのふたりは

Saas-Feeの風たちより少し遅れてロビーに降りてきていた。

ガンちゃんは昨夜のオフ会の後で自宅に戻ったらしい。

チェックアウト後の青龍〇段さんたちは昨年と同じように

富津のトレーラーハウスに向かうことになっているので

彼らとはロビーでサヨナラしたのだった。


さて根津駅で皇居に向かうGolfunさんと別れて

Saas-Feeの風は“小石川後楽園”に行くことにした。

“向島百花園”も好いなと思いながらも

根津から近い“小石川後楽園”に決めたのだ。


根津駅から千代田線・新御茶ノ水駅経由で丸ノ内線・御茶ノ水駅へ

そこからふた駅先の後楽園駅までは根津駅からおよそ20分ほど・・・。

東京ドームを横目で見ながら小石川後楽園に・・・。


特別史跡 特別名勝 “小石川後楽園

160222小石川後楽園-0

掲示を要約すると・・・

水戸家の祖、徳川頼房が1629年(寛永6年)に造った庭園であり

二代目藩主の光圀が明の遺臣である朱舜水の意見により手を加えたもの・・・

後楽園の名は朱舜水が選んだ・・・

(詳細は最下段に掲載の入園券裏面にて)

160222小石川後楽園-1

ハナショウブやフジ、カキツバタ、枝垂れ桜など

四季折々の花で賑わうようだが

今はの花だけが咲いている園内だ。

160222小石川後楽園-7


は入園直後に撮った写真だが・・・

160222小石川後楽園-2

左奥のふたりの女性をトリミングして拡大


160222小石川後楽園-3

・・・これを撮ってから歩いていると

に写っている可愛いらしいふたりの若い女性から

「写真を撮ってください」と頼まれた。


手渡されたのは使い慣れないスマートフォンだ。

カメラのシャッターボタンに代わるものがどれになるのか判らない。

「ええっと、どこかな

「これです」

“押す”というより“触れる”のだな。

水戸黄門の旅装束を着た彼女たちを撮ってあげる。


その40分後にここへ戻ってくると

同じふたりの女性が同じところにいたので

「今度はボクを撮ってください」

撮ってもらった写真がこちら

160222小石川後楽園-4

着こなしがメチャクチャだ。


いつもはブスッとした顔になるのに

お願いしたとは云うものの

可愛い女性からカメラを向けられ

このような顔になったのだろう。

“相好を崩す”とはこのような顔のことか。


ふたりは東京薬科大の学生だった。


Saas-Feeの風の持つショルダーバッグを見て

(衣装を身に付け撮影の間)「お持ちします」

優しいなあ~

昨今の若い女性にもこのような人がいるんだねえ~

妙に安心したのだ。


長いレンズを付けたカメラを三脚に載せて歩く男性を見た。

三脚を設置してからは何を狙っているのだろう。

その足元にカルガモがやってきている。

160222小石川後楽園-5

池にはカルガモが見えるのみ、他に野鳥の影は無いようだが・・・。

160222小石川後楽園-6

30分ほど後に戻って来たときにはこの男性の姿は無かった。

ここを諦めて別のポイントに移ったのかも。


梅林を期待して小石川後楽園を訪ねたのだが

梅林の規模は小さく、花ももう少し後が見ごろかと思える状況で

ちょっと残念だったな。

160222小石川後楽園の梅


小石川後楽園に1時間20分ほど滞在した後は

JR飯田橋駅まで歩いた。


(撮影 2016年02月22日(月) PENTAX MX-1


小石川後楽園 入園券

小石川後楽園チケット

入園料 おとな 300円のところ 65歳以上 150円


<続く>


ここまでの様子はこちらで

““すみれ”でオフ会の前に・・・“湯島の白梅” ”

““すみれ”でオフ会の前に・・・“旧岩崎邸庭園” ”

“根津の居酒屋“すみれ”で大江戸オフ会2016なのだ”


スポンサーサイト



若い女性と一緒にいいお顔ですよ。
梅の花をきれいに撮りますね、流石です。
[ 2016/02/29 17:10 ] [ 編集 ]
小石川後楽園
いいことが沢山、有りましたね。
若い二人ずれに、写真を頼まれたり、
撮って貰ったり。
良かったです。
良い思い出になりましたね。
[ 2016/02/29 17:22 ] [ 編集 ]
久しぶり
ここは何となく何度か行きました。久しぶり。シニア料金に、証明書いります?って聞いたら怪訝な顔されました。「みりゃわかる}って思ったのかなあ。同級生老女3人組だったのでね。
[ 2016/02/29 22:53 ] [ 編集 ]
おはようございます♪
宿を出てからは、別行動だったのですね(^O^)
池の畔のカメラマンは、カワセミ撮りでしょうね。
都会のカワセミ撮りさん達は大変ですね。
機材が重いですから移動がねぇ(笑)
[ 2016/03/01 08:58 ] [ 編集 ]
おはようございます。
帰りに若い方に写真を撮ってもらったり(ニコニコいい笑顔!!)
きれいな梅の花を観賞したりと実り多いオフ会でしたね(^_^)v
[ 2016/03/01 09:01 ] [ 編集 ]
おはようございます
思わず笑ってしまいました。楽しい話をありがとうございます
ヒューマンの小石川後楽園見学よりも詳細ですね。
望遠レンズは、奥の島のカワセミ狙いですね
[ 2016/03/01 09:30 ] [ 編集 ]
懐かしいです
ここは、平成4年に行きました。
もう24年も経ってしまいました。
東京に居たころでした。ブログはまだ
スタート前でしたから記事はありません。
それにフィルム写真ですから、探せないし・・・
風さまならたちどころに発見されますのにね。
[ 2016/03/01 09:37 ] [ 編集 ]
いいですね
水戸黄門の衣装を着て写真を撮れるのですか。
私が昔行った時にはなかったように思うのですが、単に見落としたのかも知れません。
それにしても女子大生とお話が出来て、写真まで撮ってもらって良かったですね。
羨ましい限りです。
[ 2016/03/01 10:13 ] [ 編集 ]
小石川後楽園
水戸家ゆかりとあって、黄門様なんですね。
昨年日本きりえ展のあとここへ行きました。
この池にはカワセミがいましたよ。
奥に見える文京区役所最上階のレストランで昼食でした。
[ 2016/03/01 11:13 ] [ 編集 ]
黄門様
水戸は今、梅まつりで黄門様が梅大使に囲まれています。
Saas-Feeの風さん、
杖も似合いますが三つ葉葵の印籠が素敵です。
[ 2016/03/01 14:33 ] [ 編集 ]
後楽園でステキな出会い、お写真のお顔が
ほころんでますね~!
東京はコンクリートジャングルとか言われていますが
結構こんもりとした森のような公園があちこちにあります。
[ 2016/03/01 18:32 ] [ 編集 ]
こんばんは~♪
雪が無くって
花が見れて
オマケに、若い女性と話を出来て‥‥

エゾモモンガは、吹雪の中を
散策して来ました!
[ 2016/03/01 19:05 ] [ 編集 ]
こんばんは
山頂で記念写真を撮って欲しいと若い女性に声を
掛けられると喜んで撮ってあげますよ
[ 2016/03/01 19:41 ] [ 編集 ]
こんにちは~。
はじめての人と何か縁を感じる時というのがありますが、若い女性で優しければなおいっそうよろしいですね(笑)。
筑前も時々色んな所に移動するとき、さっきいた人がまたいたということがあり、こんな時は楽しいものです(笑)。
小さな梅林で、今ひとつ寂しかった梅花も吹き飛んだのですはないでしょうか。
[ 2016/03/01 20:30 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、こんばんは~♪
小石川後楽園には9年か10年前の秋に、冬桜を見に
行ったことがあります。
こじんまりとしていましたが、素敵な公園でした。
水戸黄門の旅装束を着て写真を写すサービスはそのころ
なかったように思いますが、良い思い出になりますね。
満面の笑みを浮かべた風さん、とても幸せそうですよ。
若いお嬢さん効果でしょうね。
梅のお写真はさすがだと思いました。
[ 2016/03/01 22:59 ] [ 編集 ]
おはようございます
東京へお見えでしたか
春の東京もまあまあでしょ(笑)
コメントをいただき有難う御座います。
何とか復帰をと考えてますがもう少し時間がかかりそうですが
少しずつ復帰いたしますので宜しくお願い致します。
[ 2016/03/02 08:18 ] [ 編集 ]
今日は
若い女性のお二人小石川後楽園で水戸黄門の
旅装束とは珍しいですね。水戸偕楽園を見た
帰りでしょうか?
水戸黄門旅装束のSaas-Feeの風さんお似合いです!
[ 2016/03/02 10:50 ] [ 編集 ]
いい顔して!。
若い女性に写真を撮って貰うと、こんな顔になるんですか。
ちょうど雪吊りが風さんの頭に被って、ニヤケタ水戸黄門?の様な雰囲気ですね。
平和なひと時と言うべきか。
massanもD800をぶら下げていると、腕がいいと思われるのか、よく頼まれますよ。
ところが、コンデジやスマートフォンを渡されると、どぎまぎして。
ちゃんと撮れたかなと、心配になります。


[ 2016/03/02 16:49 ] [ 編集 ]
こんばんは~
S-Fの風さんがにっこり笑っている写真を見たのは初めてです。
以前、似顔絵のブログを出された事があった時に「優しい顔をしたおじさん」と
私が書いたコメントに「優しい顔をしたお兄さんでしょう!」とコメントの返しが
ありましたね。
まだブログを始めたころの事でS-Fの風さんから言われた事は忘れてはいませんよ。
いつものオフ会での笑顔とは全く違っていますので、びっくりしています。
着物の着付けがもう少し何とかなりませんでしたか(笑)!
[ 2016/03/02 19:38 ] [ 編集 ]
Σ 三面相さんへ
いえいえ、女性たちと並んで一緒に写っていたら
怖い顔してますよ、きっと。
緊張してね。
[ 2016/03/02 21:50 ] [ 編集 ]
Σ mcnjさんへ
PENTAXのMX-1を持っていたから
それを見て「撮ってください」と頼まれたのかも・・・。
まさか撮影を頼まれるとは思わなかったですよ。
[ 2016/03/02 21:53 ] [ 編集 ]
Σ agewisdomさんへ
店で酒を買う時にも年齢の判る書類を見せるように云われるようですね。
20歳以上と判るような風体のひとに対しても・・・。
それで口論になって障害事件になったこともありました。
[ 2016/03/02 21:56 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
都会の中のカワセミ狙いですか。
この時にはカワセミを見かけなかったけれど
ときどき池にやってくるのでしょうね。
あんなに大きな三脚では電車だと大変です。
車移動しかありませんよねえ。
[ 2016/03/02 21:58 ] [ 編集 ]
Σ IKUKOさんへ
向島百花園にも行けばよかったなあって
帰宅してから後悔していますよ。
時間はたっぷりありましたからね。
[ 2016/03/02 22:00 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
詳細と云うよりもクドクドと書き綴っておりますね。
読む側は辛いかも・・・(-_-;)
カワセミさん、この時にはまったく見かけなかったですよ。
ときどきやってくるのでしょうね。
[ 2016/03/02 22:02 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
24年前であっても、さすがに行っておられましたね。
Saas-Feeの風は初めて訪ねました。
そばには大きな東京ドームがありますよ。
都会の中の緑の多い場所ですね。
[ 2016/03/02 22:04 ] [ 編集 ]
Σ 稲田暁勇さんへ
記念写真用に置いてありました。
昔は無かったかもしれませんね。
女子大生と会話したのはいつ以来なのか・・・
若い人と話すことは楽しいですね。
[ 2016/03/02 22:06 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
文京区役所の展望階に行ってみようと思っていたのですが
あまりい天気じゃなかったので断念しました。
富士山を撮ろうと思ったのですよ。
東京の駅前から富士山の見えるところを探そうとも思っています。

切り絵展が決まったら教えてくださいね。
[ 2016/03/02 22:09 ] [ 編集 ]
Σ Golfunさんへ
水戸の偕楽園では梅林が賑わっているでしょうね。
何度か水戸を訪ねていますが、いつも梅の時期から外れています。
いつかお祭りに合わせて訪問したいですね。
[ 2016/03/02 22:11 ] [ 編集 ]
Σ やっこさんへ
ハハハ、ほころんでいますか・・・
にやけているという人もいますよ(^^ゞ
久しぶりというよりも数十年ぶりに女子大生と会話しましたね。
楽しかったです~~(^_-)-☆

井の頭公園や武蔵境公園・・・もちろん日比谷公園も
若いころのデートスポットでしたよ、フフフ。
[ 2016/03/02 22:15 ] [ 編集 ]
Σ エゾモモンガさんへ
吹雪には遭ったことが無くて・・・。
寒がりなのでそんな状況には耐えられないでしょうね、トホホ。
[ 2016/03/02 22:16 ] [ 編集 ]
Σ 熊取のおっちゃんへ
そりゃあ頼まれたら応えますよね・
若い女性からなら猶更のことです。
[ 2016/03/02 22:18 ] [ 編集 ]
Σ 筑前の国良裕さんへ
学生時代に旅をしたとき、
行く先々で同じ人たちと顔を合わせ
泊まるユースホステルでも一緒になって
そのうちに一緒に行動するようになってね。
懐かしい時代です。
[ 2016/03/02 22:21 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
そうでしたか、冬桜もあるのですね。
今回は梅の花しか眼にしませんでした。
丁寧に廻っていたら梅の花以外の花にも出会えたかもわかりませんね。
水戸黄門の旅衣装は記念撮影用に置いてありました。
その衣装だけでなく昔の職人さんの衣装もありましたよ。
撮影していたのは女子大生とSaas-Feeの風だけだったように思います。
女子大生と会話を交わしたのは何十年ぶりでしょうねえ。
若い人と話すと楽しくなりますよ。
[ 2016/03/02 22:27 ] [ 編集 ]
Σ imaipoさんへ
東京から帰って来てからimaipoさんのブログを拝見しビックリしましたよ。
大丈夫ですか。
ゆっくり静養なさってください。
焦ることはありませんよ。
[ 2016/03/02 22:29 ] [ 編集 ]
Σ ktempleさんへ
水戸黄門の衣装は機縁撮影用に置いてありました。
女子大生は水戸黄門の旅衣装で水戸の偕楽園から
やってきたわけではありません。
もしそうだったら彼女たちから旅道中の面白い話が聞けたでしょうね。
[ 2016/03/02 22:32 ] [ 編集 ]
Σ massanさんへ
ホントですね、雪吊りがうまく頭に被っていて
なんだか網の帽子のような形になっていますよ。
同じような経験をします。
一眼レフカメラを持っていると撮影を頼まれることが多いですね。
写し慣れていると思われるのかな。
[ 2016/03/02 22:36 ] [ 編集 ]
Σ 蓮の花さんへ
そんなことがありましたね。
お兄さんでしょうと書いた記憶がありますよ。
毎年、似顔絵を書いてもらおうと思っていましたが
モールに似顔絵コーナーが無くなってしまい
続けられなくなりました。
現在は手許に3点があるのみです。
[ 2016/03/02 22:40 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
20位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
4位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR