花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


“香雪園の紅葉   北海道函館市”からの続き>

紅葉の“香雪園”から“五稜郭”へ・・・

先ず“五稜郭タワー”の展望階に上がり“五稜郭”を鳥瞰する。

151022五稜郭

徳川幕府が1857年から築城を開始し1864年に完成した五稜郭

防御に死角が無いとされる星形をした西洋式の土塁だった。

設計は伊予大洲藩の蘭学者武田斐三郎。


箱館(函館)奉行所を外敵から守るという役目の土塁だったそうだが

結果的には外敵との戦いは無くて

旧幕府脱走軍と新政府軍との戦いの場になったのだけれど。


写真の下部 中央やや右にあるのが“大手口半月堡”で

敵を食い止める役割があったという。


現在“半月堡”は大手口のみに見られるが

当初の計画では残りの4つの稜にも設けることになっていたらしい。



五稜郭タワー”から“五稜郭”へ・・・

151022五稜郭の紅葉-1


堀端から五稜郭の左右を見渡す・・・

151022五稜郭の紅葉-0


木橋をふたつ渡って中へ進む・・・

151022五稜郭奉行所

復元された“箱館奉行所”


紅葉を撮る・・・

151022五稜郭の紅葉-2



151022五稜郭の紅葉-3



151022五稜郭の紅葉-4


“香雪園”の紅葉を見た直後ということもあり

“五稜郭”の紅葉はちょっと寂しかったな。


どこかに土方歳三を埋葬した土饅頭があると聞いていたので

気にしていたのだが最後まで判らず・・・


“五稜郭タワー”  高さ 98m

151022五稜郭タワー


“五稜郭タワー” 展望料金  おとな 840円のところ団体割引 760円

151022五稜郭タワーチケット

チケットの“五稜郭”写真は何種類もあるようで

桜や紅葉といった彩りのある“五稜郭”写真を持つ人を見かけた。


ところがどうしたことか・・・

Saas-Feeの風には初雪の“五稜郭”が

風の神には雪化粧の“五稜郭”が

それぞれ添乗員から手渡された。


もしかしてふたりは“冬の時代”に入っている


(撮影 2015年10月22日(木))


ここまでの様子はこちらで

“道南を廻って来た・・・”

“セントレアで“矢場とん”の“ひれとんかつ”を~ ”

“毛無峠にて・・・新千歳空港からキロロリゾートへ”

“毛無峠の後は増毛の地酒“国稀”を味わう・・・キロロリゾートにて 北海道”

“マッサンのニッカを訪ねる 余市篇 北海道”

“京極ふきだし公園・・・余市から湯の川温泉へ 北海道”

“50年ぶりの洞爺湖と昭和新山”

“函館山からの夜景”

“香雪園の紅葉   北海道函館市”


スポンサーサイト



またTB・・・
土方歳三を埋葬した土饅頭のことは
知りませんでした。添乗員の説明も
なかったですし・・・
半年前の景色がこんなに色づいた
のですね。
アバウトな記事ですがまたTBさせて
頂きました。
[ 2015/12/17 08:43 ] [ 編集 ]
おはようございます
五稜郭の黄葉も綺麗ですね
ここも行ってません、仕事仕事で
本当に仕事だったのかな(笑)
また次でいいやが現在に
行ってみたいですね五稜郭や湯の川温泉へ(笑)
[ 2015/12/17 08:45 ] [ 編集 ]
おはようございます
ヒューマン家は冬の時代どころか暗黒に時代に突入です(笑い)
五稜郭 実際には見たことがないので、興味深く拝見しました
[ 2015/12/17 09:07 ] [ 編集 ]
五稜郭
道南へは行っておりませんので、五稜郭も知りません。
江戸幕府が倒れる寸前に完成したのですね。

紅葉が見ごろなら、きれいそうなところですが。
[ 2015/12/17 09:09 ] [ 編集 ]
おはようございます♪
五楼閣って、伊予大洲藩の人が設計したのか(^_^;)
地元にもこんなの作って欲しかった(笑)
気になってGoogle Earthで見てみたよ。
本当にきれいな星形だった(゚〇゚;)
[ 2015/12/17 09:44 ] [ 編集 ]
ここも春に行きましたが中は50年前に入ったのでと
今回は歩かずでしたねえ。
紅葉の時期もそれなりにきれいですね。
[ 2015/12/17 09:48 ] [ 編集 ]
函館に行った時、夜景を見ることができなかったのですが
五稜郭には行って来ました。
何だか懐かしいです。
チケットの“五稜郭”写真がどんなだったかは覚えていませんが・・・。

“冬の時代”の次は、春が来ますよ~♪

[ 2015/12/17 10:45 ] [ 編集 ]
五稜郭
五稜郭には紅葉する木がが少ないようですね。
長野県の佐久市にも五稜郭(龍岡城)がありますよ。
ここは桜の名所で今は場内に小学校があります。
[ 2015/12/17 18:52 ] [ 編集 ]
今年の紅葉は最悪
ご無沙汰しています。
ご夫婦での北海道旅行、楽しそうですね。
最後の一行“冬の時代”・・・気になりますね。夫婦喧嘩でも、とは悪い冗談!。
今年の紅葉は、全国的に出来が悪いようですね。
香嵐渓なんて、最悪でした。来年を楽しみにしています。
[ 2015/12/17 20:08 ] [ 編集 ]
今晩は
五稜郭も素晴らしい所ですね。
函館の名所を見物すると1週間、北海道全部見物すると
1ケ月は要りますね。
余市には行きたいと思っています。
[ 2015/12/17 20:49 ] [ 編集 ]
こんばんは
五稜郭タワーと云うのがあるのですか 知りませんでした
堺の仁徳天皇稜を世界遺産に申請する話がありますが
このようなタワーがないと全貌が見れませんね
[ 2015/12/17 21:21 ] [ 編集 ]
それはまあ
偶然でございましょう。十分お若いですよ。
タワー何てなかったので上から全部眺めたことはありませんでした。
[ 2015/12/17 22:48 ] [ 編集 ]
こんばんは~。
五稜郭は歴史に残る城ですね。
筑前家族も行きました、と言っても近くの有名ラーメン屋で、車ですこし五稜郭の中に入ってすぐ次の札幌へと急ぎました。
残念ながら、五角形の様子を確認出来なかったですね。
[ 2015/12/17 22:53 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
土方歳三を埋葬した土饅頭のことは
以前に何かで読んだのか誰かから聞いたのかのことで
もしかしたら勘違いしていることなのかもわかりません。
予め、確認して事実なら、その場所を特定しておいて
ツアーに参加すれば好かったですね。

トラックバックをありがとうございます。

そのトラックバックの記事にある函館・元町散策のことも
そのうちにブログアップするつもりです。
[ 2015/12/18 11:00 ] [ 編集 ]
Σ imaipoさんへ
>本当に仕事だったのかな<
ハハハ、そうですよ~仕事ですよ~。
ネオン街を徘徊していたなんて思いませんっ!
[ 2015/12/18 11:02 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
ハハハ、暗黒時代ですか。
冬の時代の先は真っ暗とは・・・(>_<)
春の時代に戻りたい~~。
[ 2015/12/18 11:03 ] [ 編集 ]
Σ mcnjさんへ
もう少し紅葉が進んでいるときれいだったのでしょうがねえ。
先に訪ねた香雪園の紅葉が
あまりにも素晴らしかったので
五稜郭では紅葉が見劣りしましたね。
[ 2015/12/18 11:05 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
設計者が大洲藩でしたから
ベルさんにはご興味あることだろうと思いましたよ。
ハハハ、そうですよねえ、地元優先でね。
地産地消・・・ちょっと違うか(^^ゞ
[ 2015/12/18 11:11 ] [ 編集 ]
Σ 三面相さんへ
なあんだ・・・歩かなかったのですか。
50年前とはかなり変わっているはずですよ。
奉行所の建物なんて無かったし・・・
せっかくそばまで行ってるのに~~(^^ゞ
[ 2015/12/18 11:13 ] [ 編集 ]
Σ mintさんへ
五稜郭タワーでは展望階で写真を撮っただけ
他の展示物をまともに見て来なかったので
あとで残念がっておりましたよ。

ハハハ、そうですね、春が来ますよねえ~~(^^♪
[ 2015/12/18 11:18 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
そのように感じましたね。
緑の葉ばかりが目立っていました。
佐久の龍岡城も五稜郭でしたね。

そうでしたか・・・
紅葉の名所ですと
きれいな城郭写真が撮れますね。
[ 2015/12/18 11:21 ] [ 編集 ]
Σ massanさんへ
お久しぶりです。
展覧会や撮影ツアーでお忙しかったようですね。
紅葉写真は好いものが無かったですか。
これからは雪景色でしょうが暖冬のようでスキー場も困っているとか。
美山はどうなりますかねえ。

いえ、仲が好いですよ。。。
喧嘩なんてしませんよ~^(^^♪
[ 2015/12/18 11:25 ] [ 編集 ]
Σ Golfunさんへ
ゆっくりと滞在型の観光にすると好いでしょうね。
50年前には2週間くらいだったかな、鉄道とバスを使って
ユースホステルに泊まりながら北海道を一周しましたよ。
数年前に判ったことですが、三面相さんと同時期の相前後した行程でした。
[ 2015/12/18 11:29 ] [ 編集 ]
Σ 熊取のおっちゃんへ
上から見ないと全貌が判りませんね。
数年前に堺市役所の展望階から
仁徳天皇稜を見ましたよ。
[ 2015/12/18 11:30 ] [ 編集 ]
Σ agewisdomさんへ
五稜郭タワーは1964年に開業したそうですが
その後、老朽化のために建て替えし
2006年になって現在のタワーが開業したとのことです。
[ 2015/12/18 11:34 ] [ 編集 ]
Σ 筑前の国良裕さんへ
おやおや、それはせっかくの機会でしたのに
ちょっと勿体無いなと思いましたよ。
お急ぎだったようですね。
せめて五稜郭タワーの展望階から五稜郭を眺めたかったですよねえ。
[ 2015/12/18 11:36 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

函館へ 2
 旅の二日目は、重要文化財の函館区公会堂から。明治末、大火ですべてを失った函館に個人の5万円の寄付で再建。今のお金に換算すると10億円。鰊漁がいかに凄かったかということです。大正天皇が皇太子時代に宿泊されています。ハワイのイオラニ宮殿を思い出しました。 ...
[2015/12/17 08:37] つきみそう
プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
14位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
5位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR