花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


“50年ぶりの洞爺湖と昭和新山”からの続き>

洞爺湖の見えるサイロ展望台から

長万部、八雲、森を経て函館の市内に入ってきた。


JR函館駅前を通過(16時44分)

151021JR函館駅

50年ぶりに見る函館駅だ。

当時の駅舎とは違い近代的な造りになっている。

50年前に撮った函館駅の写真があるので

それはまた別の機会に・・・。


バスは函館山へ・・・

函館山の中腹から函館市内が見える。(16時53分)

151021函館山中腹から

途中までスムーズに進んだが

急に渋滞が始まり何度もバスが停止することになった。


山頂までの道は市内循環バスとタクシーだけが通行でき

一般車の通行は禁止されているらしい。


渋滞で停まっているバスの右を

市内循環バスとタクシーが追い越して上がって行く。


山頂の駐車場に空きができないと先頭のバスが中に入れない。

入れないと次のバスが動けない、そしてその次のバスも・・・。


タクシーと市バスは駐車しないから

優先的に道を使うことができるというわけ。


結局、Saas-Feeの風の乗るバスは

1時間ほどかかって山頂の駐車場に着いた。


駐車場から展望台へ・・・人が多くて大混雑だ。


18時過ぎに三脚を立て写真を撮り始める。

1510211805函館山夜景


少し左へ・・・

1510211814函館山夜景

摩周丸がひと際明るく輝いている。


更に左へ・・・

1510211813函館山夜景

さすがに神戸、長崎と並んで日本三大夜景と称されるだけのことはあるね。

きれいだ。

若いころなら隣りの美女とともに眺めながら

ロマンチックな気分に浸れることだろうが・・・フフフッ


何枚撮っても同じだから適当に切り上げてバスに戻る。


バスは“湯の川温泉”の“平成館 しおさい亭”へ向かう。


(撮影 2015年10月21日(水) 1枚目と2枚目のみOLYMPUS XZ-10


ここまでの様子はこちらで

“道南を廻って来た・・・”

“セントレアで“矢場とん”の“ひれとんかつ”を~ ”

“毛無峠にて・・・新千歳空港からキロロリゾートへ”

“毛無峠の後は増毛の地酒“国稀”を味わう・・・キロロリゾートにて 北海道”

“マッサンのニッカを訪ねる 余市篇 北海道”

“京極ふきだし公園・・・余市から湯の川温泉へ 北海道”

“50年ぶりの洞爺湖と昭和新山”



スポンサーサイト



いいね
[ 2015/12/15 06:02 ] [ 編集 ]
函館山
これが函館山からの夜景ですか。
さすがに、綺麗なものです。
遮るものが何もないのですね。
[ 2015/12/15 07:27 ] [ 編集 ]
おはようございます。
夜の海に浮かんでるみたい!!
夜景が美しいですね!!
[ 2015/12/15 07:50 ] [ 編集 ]
おはようございます
函館には月に1度づつ出張してまして
この次この次で先延ばしで現在に
行っておけばよかった、何時も夜景の写真を
見るとおもいだします。(笑)
[ 2015/12/15 08:49 ] [ 編集 ]
函館山
僕も今年行ったので懐かしいです。
その時も大混雑でしたがここの混雑は凄いですね。
[ 2015/12/15 08:52 ] [ 編集 ]
おはようございます
ヒューマンも夜景を見たことがありますが、渋滞した記憶がありません。
冬の期間は、夜景がきれいなので混んでいるのでしょうね
さすが三大夜景ですね
[ 2015/12/15 09:03 ] [ 編集 ]
おはようございます♪
これこそ、星を散りばめたような夜景ですね(*^^*)
やっぱり夜景は、三脚が必須ですね。
旅行で三脚を持って行くのは荷物になるので、
基本手持ちですが、夜景だけはねぇ(^^ゞ
[ 2015/12/15 09:39 ] [ 編集 ]
函館
やっと風邪が抜けました。
函館駅は行ったことがない所です。
函館山の夜景は見事ですね。
懐かしく思い出してます。
[ 2015/12/15 12:00 ] [ 編集 ]
こんにちは~
駐車場から展望台までは混雑していて
大変だったようですね。
とても素晴らしい写真が撮れましたね。
やはり夜景を撮る時には三脚が必要なの
でしょうか!
人混みが多い時には危険を感じますので
三脚を持って出かけた経験はありません。
[ 2015/12/15 14:14 ] [ 編集 ]
今年六月に同じポイントに行きました。
シーズンらしく、凄くラッシュでした。
人の減るのを待ち、40cmくらいの
スペースを確保し、撮りましたが・・・
てすりにつかまり、三脚のかわりに
固定しました。

またTBさせて頂きました。
[ 2015/12/15 17:40 ] [ 編集 ]
こんばんは
6月に北海道に行きましたが函館は通過しただけに
なりました 目的は新日本百名山の恵山でした
[ 2015/12/15 19:20 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、こんばんは~♪
函館の夜景、綺麗に撮れましたね。
私は10年くらい前の6月に行きましたが、
雨が降って、とても寒く、少しだけ見て、
早々に引き揚げました。
多分写真は撮ってこなかったと思います。
函館の駅舎は初めて拝見しました。
50年前の函館駅も楽しみです。
[ 2015/12/15 20:08 ] [ 編集 ]
こんばんは
ご無沙汰しております~
二男の結婚式が終わってやれやれです。函館の夜景は見応えがありますね。他と違って形があるのでいいのかも知れませんね。
昔は車で上がれていましたね。
[ 2015/12/15 21:35 ] [ 編集 ]
思い出
もう25年も前、私の退職を記念して有志の先生方とお子さんも交えて北海道観光に行きました。3月末、寒いのなんのって、凍るような函館夜景震えながらも頑張って見たせいか夏よりずっときれいでした。団体の記念写真の顔はみんなこわばっていましたっけ。
[ 2015/12/16 00:35 ] [ 編集 ]
Σ 無記名さんへ
ご訪問ありがとうございます。
[ 2015/12/16 22:07 ] [ 編集 ]
Σ mcnjさんへ
そうですね、確かに遮るものがありませんね。
光輝くエリアが広がらずに絞られていることも
夜景観賞には好い条件になっているようです。
[ 2015/12/16 22:10 ] [ 編集 ]
Σ IKUKOさんへ
そうですね、暗い海に浮かぶように見えますね。
久しぶりにこのような夜景を見ましたよ。
ここのことではないのでしょうが
かつては百万ドルの夜景って表現がありました。
[ 2015/12/16 22:12 ] [ 編集 ]
Σ imaipoさんへ
社用では時間に余裕が無くて
観光している暇はありませんからね。
行っておけば好かったと思う場所は幾らでもありますよ。
[ 2015/12/16 22:13 ] [ 編集 ]
Σ 三面相さんへ
やはりそうでしたか。
渋滞も酷いですね。
[ 2015/12/16 22:14 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
混雑しない時期もあるのですか。
好いときに夜景をご覧になりましたよ。
渋滞には参りました。
バス内でただ座って待っているだけでしたけどね。
[ 2015/12/16 22:16 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
函館山から夜景を見るプランだったので
三脚を持参しました。
使わない時にはバス内に置いておけば好いのでね。
当然ですが飛行機では機内預かりにしました。
夜景撮影には三脚は必須ですよね。
望遠レンズを付けたカメラは三脚に載せなかったので
摩周丸を撮ってもブレていて使い物なりませんでした。
[ 2015/12/16 22:19 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
大変でしたね。
まだまだ安心せずに養生なさってください。
明日から急に冷え込むそうですから・・・。
[ 2015/12/16 22:21 ] [ 編集 ]
Σ 蓮の花さんへ
三脚を使わないと写真を撮ってもブレてしまいますよ。
シャッター速度を遅くしますからね。
もちろんISO感度も1600くらいにします。
三脚h短くなりますから人ごみの中でも大丈夫ですよ。
他人にぶつけないように注意は怠らないようにしないとね。
[ 2015/12/16 22:25 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
望遠レンズを付けたカメラは三脚を使わなかったので
摩周丸を大きく撮ったらブレていました。
手すりで支えたのですけどね。
無理でした。
横着せずにカメラを載せかえれば好かったと悔やみました。

トラックバックありがとうございます。
[ 2015/12/16 22:28 ] [ 編集 ]
Σ 熊取のおっちゃんへ
山という目的がありますからね。
それは仕方ないでしょう。
[ 2015/12/16 22:29 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
夜景を見るときに雨が降ると
視界も好くないのではありませんか。
せっかく行かれたのに、それは残念なことでしたね。
また北海道にお出かけのこともあるでしょうから
天候を見計らって再チャレンジでしょう。
見て好かったとお思いになりますよ。
ぜひご覧になってください。

函館駅・・・もう少々お待ちくださいね。
[ 2015/12/16 22:36 ] [ 編集 ]
Σ 三重の山男さんへ
それはそれはおめでたいことでした。
いろいろとご心労があったことと思いますが
若いカップルの門出が無事に済み
今頃は安堵なさっていますね。

現在でも一般車の通行が許される時期があると思いますよ。
[ 2015/12/16 22:39 ] [ 編集 ]
Σ agewisdomさんへ
3月末ならまだまだ寒い日があるのでしょう。
凍るような夜とは・・・大変な夜景観賞になりましたね。
でも、その集合写真はそんなことを思い出す好い記念品ですね。
[ 2015/12/16 22:45 ] [ 編集 ]
参考にします
今晩は
北の大地、北海道には未だ行っていません。
来年は行きたいので参考にさせてもらいます。
[ 2015/12/17 20:33 ] [ 編集 ]
Σ Golfunさんへ
今年は道東と道南の旅をしてきました。
再訪できていな主要な場所は然別湖と襟裳岬になりました。
それを何とかクリアしたいともっていますが
いつになりますことか・・・。

Golfunさん、ぜひ実現なさってください。
[ 2015/12/18 10:50 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

函館へ 1
 子供達が夫の喜寿の祝いにJTB旅行券をプレゼントしてくれたので、函館に行って来ました。17年前の還暦祝いのチケットでは沖縄に旅行。今回は方角は北です。50年ぶりの北海道の鉄道です。違って当然なのですが、あのころは、定刻には発車せず、平均30分遅れ。ひどい時は9...
[2015/12/15 17:29] つきみそう
プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス

偶然 リギ山上(標高1750m)から見えた

スイス空軍ジェット戦闘機6機

(撮影 2008年07月10日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
38位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
16位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR