花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


“旧豊田佐助邸  愛知県名古屋市”からの続き>

“旧豊田佐助邸”を後にしたのは14時25分

トヨタ産業技術記念館”に入館したのは15時23分だから

ここまで1時間ほどかかったことになる。


観光ルートバス“メーグル”に乗ると45分くらいの乗車になるので

15分ほど余計にかかっているが

地下鉄駅まで歩いたり乗り換えたり、

駅からまた歩いたりがあったからね。



トヨタ産業技術記念館”の外観写真を撮る余裕が無かったので

外観ほかなどにご興味あれば昨年6月に見学した時の記事にて・・・

“トヨタテクノミュージアム 産業技術記念館 名古屋市西区”


その中で“トヨタ産業技術記念館”について書いているので

ここでは改めて記述しないつもりなのだが

重複することがあるやも・・・。


エントランスロビーで巨大な“環状織機”が出迎えてくれる。

151117トヨタ産技環状織機

豊田佐吉の発明によるもので機織りを自動化した上で

“動力を空費せず、超広幅の布を静かに製織できる”という画期的な織機として

世界19ヶ国で特許を取得したと説明されている。


展示されている環状織機は1924年製で完動機。

以前は決まった時刻にデモンストレーションをしていたはずなのだが

現在はどうしているのか不明・・・。


エントランス

151117トヨタ産業技術記念館エントランス

かつての工場を再利用しているので

ところどころで赤煉瓦造りが見られる。


受付を通過後、最初に目にする“蒸気機関”

151117トヨタ産技蒸気機関

紡織機の原動力として使われていたもので

展示されている蒸気機関は1898年のスルザー社製で

9本のロープ伝動により発電機を回転させるという。

巨大なフライホイールは直径4.7m


繊維機械館

151117トヨタ産技繊維機械館

大正時代に建てられた紡織工場をそのまま利用し

人の手による紡織から現代の紡織機までの約100台が展示されている。

実演もあり見学者の興味を惹く展示になっている。


昨年はいなかった中国人の団体を今回は幾つも見かけた。

もちろん見学者の中には欧米人たちもいるし

工業高や工専の生徒たちも多い。


自動車館

151117トヨタ産技自動車館

右上写真・・・自動車館に入る前には金属加工の実演があり

これも昨年は見学者のいない部屋だったが

今回は多くの見学者がいた。

ちょうど実演の時間帯に当たったということかも・・・。


左下写真・・・展示に見入るGolfnさん


151117トヨタ産技自動車館-2

鋳造、鍛造、塗装、金型加工など、生産工程の設備も展示してある。

600Tプレス機の巨大さには吃驚する(カメラに収められない、大きすぎて・・・)

151117トヨタ産技自動車館-3

右下写真・・・「なるほどねえ~」とGolfunさんとma_kunさん


歴代トヨタ車

151117トヨタ産技自動車館-4

どれが何か・・・判るかな


プリウス PHV

151117トヨタ産技自動車館プリウスPHV


トヨタの歴史写真が吊り下げられているコーナー

151117トヨタ産技写真

云ったことは無いし・・・云ってもらったことも無い・・・。


パートナーロボット

151117トヨタ産技パートナーロボット

愛・地球博(2005年)のトヨタグループ館で演奏した楽団かどうか・・・

Saas-Feeの風は知らない。


昨年の“トヨタテクノミュージアム 産業技術記念館 名古屋市西区”

〆に書いたものを再掲すると・・・

【モノづくりに携わるひとたち
理工系のひとたち
これからその方面に進もうとするひとたち
そしてモーターファン
そんな皆さんには関心の広がるミュージアムだと思う】


見学が終わって受付で観光ルートバス“メーグル”の発車時刻を確認すると

1分後とのこと、大急ぎで“トヨタ産業技術記念館”の玄関へ走る。

間に合った、これを逃すと最終のバス(35分後の発車)になるところだった。


17時過ぎにJR名古屋駅前に到着した。

さて、これからいっぱい呑ろうということで

Golfunさん、ma_kunさん、Saas-Feeの風の3名は

JR名古屋駅・新幹線地下街の“ESCA”に向かうのだった。



入館チケット

151117トヨタ産業技術記念館チケット

おとな 500円のところ シニア 無料


(撮影 2015年11月17日(火) OLYMPUS XZ-10


ここまでの様子はこちらで

“水戸のGolfunさんと犬山城に登城する~~(^^♪ 愛知県犬山市”

“尾張もみじ寺の紅葉は・・・愛知県犬山市”

“犬山の城下町を歩く 愛知県犬山市”

“犬山の昼は“味噌煮込みきしめん”夜は“刺身”を肴に一杯、二杯、三杯と~(^^♪”

“名古屋城の紅葉”

“豪華絢爛~名古屋城・本丸御殿”

“名古屋城天守閣”

“徳川園の紅葉は・・・愛知県名古屋市”

“マダム貞奴の“文化のみち 二葉館” 愛知県名古屋市 ”

“旧豊田佐助邸  愛知県名古屋市”


スポンサーサイト



トヨタ産業技術記念館
さすが、トヨタですね。

環状織機は、今でもつかわれていますよ。
韓国で、あちこちで見ました。
広げると、8m幅くらいの平布になりましたが。

mcnjのころの新入社員は、新車は売りで、中古車ばかりでした。
方向指示器が、飛び出す奴もありました。
[ 2015/12/12 07:17 ] [ 編集 ]
無料がいいですね
このような良い所が無料ですかいいですねえ。
色々な展示があって理工系を目指す人には必見ですね。
[ 2015/12/12 07:33 ] [ 編集 ]
シャクなことに、ここへは孫を連れて行っているのに
夫は私を連れて行きません。各務原航空宇宙博物館も
そうでした。
そんなわけであの時はお付き合い下さりありがとう
ございました。
[ 2015/12/12 08:31 ] [ 編集 ]
おはようございます
流石天下のトヨタのおひざ元
博物館も凄いですね
近ければなー(笑)
[ 2015/12/12 08:59 ] [ 編集 ]
おはようございます
さすがトヨタですね。
プリウスのニューモデルは4ケ月待ちとか
[ 2015/12/12 10:10 ] [ 編集 ]
おはようございます♪
何とか復活(笑)
お天気が悪くて午前中は、Gさんとスカイプデートでした(笑)
午後からちょっと川に行って、試し外出してみます(^o^)v
トヨタ産業技術記念館は、ちょっと行ってみたいですね。
[ 2015/12/12 11:19 ] [ 編集 ]
おはようございます♪
エゾモモンガは、今まで乗り継いで来た車は
何故か‥‥ トヨタ車ばかり

写真に
昔、乗ってたソアラが、ありませんね!!!
[ 2015/12/12 11:43 ] [ 編集 ]
こんにちは~
やはり展示品を見学するよりも実演されていた方が
見学者は多いと思います。
工業科の生徒さんや高専に進学された生徒さんには
トヨタ産業技術記念館は興味を引きますね。
[ 2015/12/12 12:28 ] [ 編集 ]
機械はわかりませんが
わからないなりに実演とかしていると心が惹かれますね。トヨタの本拠地が名古屋だってことさえ知りませんでしたが。「下町ロケット」じゃないけど、ものづくりに携わる人は大切な日本の財産ですね。
[ 2015/12/12 22:20 ] [ 編集 ]
トヨタの技術に感動しました
トヨタの自動車技術は日本の誇りだと思いました。
大型車から小型車まで世界のニーズを満足できる車を
製作できるのはトヨタだけでしょう。
自動車発祥の地や自動車先進国のイギリス、ドイツ、アメリカ車は
時代のニーズに対応できず特にドイツのメーカーの不祥事は再起不能かも知れません。
素晴らしいトヨタ産業技術記念館を案内して貰って感謝しています。
トラックバックさせて貰いました。
[ 2015/12/14 11:20 ] [ 編集 ]
Σ mcnjさんへ
今でも韓国では使われているのですか。
情報をありがとうございます。
あまりにも大きいので設置に困りそうと思っていました。

昔の方向指示器は矢印のようなものが飛び出すタイプでしたね。
覚えていますよ。
[ 2015/12/14 14:11 ] [ 編集 ]
Σ 三面相さんへ
本来なら500円ですがシニアは無料・・・
さすがに世界のトヨタですね。
[ 2015/12/14 14:12 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
名古屋駅から名鉄で栄生駅まで(隣駅です)
そこから徒歩です。
或いは地下鉄東山線の亀島駅、
そこから徒歩です。
ノリタケの森も近いですよ。
おひとりでも大丈夫でしょう。

各務原の航空宇宙博物館に連れて行ってくださいましたね。
興味深い展示がたくさんありました。
ところで彼は如何なのでしょうね。
[ 2015/12/14 14:16 ] [ 編集 ]
Σ imaipoさんへ
日産にはこのような博物館・資料館はあるのでしょうか。
日産は横浜でしたね。
かなり前に工場見学をしたことがあります。
[ 2015/12/14 14:18 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
新型プリウスですね。
新聞記事になってました。
長い待ちになるようです。

PHVは充電できるタイプですね。
[ 2015/12/14 14:20 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
お帰りなさい~。
でも安心せずに養生しないとぶり返しますよ~。
川風に当たって好いのかなあ。
[ 2015/12/14 14:22 ] [ 編集 ]
Σ エゾモモンガさんへ
トヨタ車オンリーでしたか。
Saas-Feeの風は最初の車がニッサンで
次から現在に至るまですべてトヨタですよ。

ソアラ・・・ありませんか。
カッコよかったなあ・
[ 2015/12/14 14:24 ] [ 編集 ]
Σ 蓮の花さんへ
実演が一日に何度か、決まった時刻に始まりますね。
モノづくり系企業に勤務している人たちに
興味ある展示・実演が多いですよ。
女性はどのような感想になるのかなあ。
[ 2015/12/14 14:27 ] [ 編集 ]
Σ agewisdomさんへ
金属加工の実演に女性も見学していましたよ。
昔と違って近年は理科系の女性が多いですからね。
Saas-Feeの風もモノづくりの企業にいましたよ。
[ 2015/12/14 14:31 ] [ 編集 ]
Σ Golfunさんへ
喜んでくださっていますから、お連れした甲斐がありましたよ。
10年ちょっと前に、初めてこの場所を見学しました。
今回は三度目、来るたびに中身が少しづつ変わっているように思います。

トラックバックありがとうございます。
[ 2015/12/14 14:39 ] [ 編集 ]
お早う御座います
旧豊田佐助邸で止まったままで進んでいません。
“トヨタ産業技術記念館”ではカメラのバッテリが切れて
携帯で撮った写真しかありませんしね。
[ 2015/12/15 10:08 ] [ 編集 ]
Σ ma_kunさんへ
ここでバッテリーが切れていたのですか。
てっきり呑んでいる時のことかと思ってましたよ。
ケータイのカメラではダメでしたか。
名古屋篇はおしまい?
[ 2015/12/15 15:14 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

旅日記 8 トヨタ産業技術記念館見学
豊田佐吉邸を出てトヨタ産業技術記念館へ向かう。 朝から名所旧跡を案内され良く歩き続けた。 霧雨が降り出し視界が次第に悪くなって来た。 Saas−Feeの風さん、ma_kunさん達との 間隔が次第に広がって行く。 見失わないように頑張って歩いた。 15:20分にト...
[2015/12/14 09:48] 茨城から発信します?
プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
14位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
4位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR