花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


“徳川園の紅葉は・・・愛知県名古屋市”からの続き>

Golfunさんとma_kunさんとSaas-Feeの風の3名は

“徳川園”から観光ルートバス“メーグル”に乗り

次の停留所“文化のみち 二葉館”で下車した。


このあたりはレトロな建築物が残っており

それらが名古屋の近代化の歴史を伝えることから

“文化のみち”と名付けられている。


“文化のみち 二葉館”は日本初の女優とされる川上貞奴と

福沢諭吉の女婿で“電力王”と称された福沢桃介のふたりが

1920年から5年間を暮らした館であり

もともとは名古屋市東区東二葉町に建っていたが

1995年(平成7年)の春に“文化のみち”の拠点施設として

この地へ移築・復元されたとのこと。


“文化のみち 二葉館” (名古屋市旧川上貞奴邸)

和洋折衷 1920年(大正9年)築 

151117二葉館-1


今回は和洋折衷の判る写真を撮り忘れていたので

2008年に撮っていた写真をここに・・・

この日は月曜で休館日のため外観しか撮れず

館の周囲のみを何枚も撮っていたようだ。

080602二葉館
(撮影 2008年06月02日(月) OLYMPUS C755-UZ)

左側の和風建築には台所や女中部屋などがあったらしい。


正面玄関から受付を経て内部に入ると

そこはステンドグラスがあしらわれている大広間になっている。

151117二葉館-2



151117二葉館-3


螺旋階段に木のぬくもりを感じる。

151117二葉館-4


貞奴ゆかりの品

151117二葉館-5

人気芸者だった貞奴は“オッペケペー”の川上音二郎と結婚してから

川上一座とともに米国巡業、その後は欧州へ渡り1900年のパリ万博で公演し

“マダム貞奴”の名が知れ渡ったという。

その後、仏大統領から現在の“芸術文化勲章”にあたるものを授けられた。


一階廊下と和室

151117二葉館-6


二階   郷土ゆかりの文学資料の展示

151117二葉館-7

左上は城山三郎氏(名古屋出身)の書斎を復元したコーナー

城山氏は著書をはじめ取材ノートや直筆原稿、愛用品などを名古屋市に寄贈

名古屋市はそれらを“文化のみち 二葉館”で所蔵している。


大正ロマン溢れる洒落た館は

さすがに当時の大実業家と人気俳優の住まいと感じさせる。


151117二葉館チケット

おとな 200円のところ シニア 160円



(撮影 2015年11月17日(火) OLYMPUS XZ-10


ここまでの様子はこちらで

“水戸のGolfunさんと犬山城に登城する~~(^^♪ 愛知県犬山市”

“尾張もみじ寺の紅葉は・・・愛知県犬山市”

“犬山の城下町を歩く 愛知県犬山市”

“犬山の昼は“味噌煮込みきしめん”夜は“刺身”を肴に一杯、二杯、三杯と~(^^♪”

“名古屋城の紅葉”

“豪華絢爛~名古屋城・本丸御殿”

“名古屋城天守閣”

“徳川園の紅葉は・・・愛知県名古屋市”


スポンサーサイト



オッペケペーがたのしそうですよねえ。
ここにも明治の凄いものがたくさんのようです。
ぜひとも訪ねたいと思います。
[ 2015/12/09 07:42 ] [ 編集 ]
二葉館
こんなものが有ったのですね。
知りませんでした。
徳川園と合わせて、見に行きたいです。
[ 2015/12/09 09:03 ] [ 編集 ]
おはようございます。
名古屋も見どころがいっぱい・・・
素敵な建築物ですね!!
こんなところに住んでみたいです・・・・
[ 2015/12/09 09:17 ] [ 編集 ]
お早う御座います
いつの間にこれ程の枚数の写真を撮っていたんですか。
ma_kunは見るだけで写真を撮る余裕もなかったです。
邸内に入れなかってもSaas-Feeの風さんは2度目だったんですね。

1月30日は空けておきますよ。
[ 2015/12/09 10:23 ] [ 編集 ]
こんにちは
ほんとに素敵な建物ですね。
ステンドグラスのある家に 憧れます。
階段の手すりといい 廊下も ほんとに素敵です。
風格もあり 落ち着いた品のある建物。
いつまでも 守っていって欲しいものですね。
入館料 もう少し取ってもいいような・・・(^^♪
[ 2015/12/09 11:15 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、こんにちは~♪
今まで名古屋は素通りするだけでしたが、
見どころがたくさんあるのですね。
旧川上貞奴邸は何年か前に見た鳩山邸よりも
ずっと立派かもしれません。

話はそれますが、川上貞奴と福沢桃介、
当時は世紀の大スキャンダルだったのでしょうね。
福沢諭吉は怒らなかったのでしょうか。
まるでドラマのよう。ちょっと興味をひかれました。

綺麗な夕焼けでしたね。
我が家からは見えるのは屋根ばかりでこんなに
素敵な夕焼けは写したくても写せません。
車で10分も走れば、綺麗似見える場所があるらしい
ので、そのうち行って写してみたいです。
[ 2015/12/09 13:32 ] [ 編集 ]
こんにちは
貞奴さんは素晴らしい屋敷に
住まってましたね、ステンドグラスとは
お洒落な邸宅ですね。
[ 2015/12/09 14:33 ] [ 編集 ]
おしゃれな館
超セレブの邸宅ですが
豪邸というよろおしゃれな感じを受けますね。
ステンドグラスがきれいです。
[ 2015/12/09 16:52 ] [ 編集 ]
今晩は
名古屋城、徳川園と武家中心の世界から
モダーンな近代建築の双葉館は見応えがありました。
ステンドグラスで飾られた個人の家は初めて見ました。
和洋折衷の素晴らしい部屋、らせん階段
大実業家と日本一の人気女優に相応しい舘です。
素晴らしい所を案内してくださって感謝しています。
[ 2015/12/09 17:31 ] [ 編集 ]
さすが~
前回の夕焼けもとても美しいです。
この時間帯は炊事をしているまに過ぎて
しまい、なかなか撮れません。

二葉館もアップしていますが、
同じ所を撮ってどうしてこんなに違うの?
と、感心しています。ステンドグラスもうまく
画面に収めておられますね。

城山三郎の書斎も雑然としたところだけ
撮ってしまいました。
[ 2015/12/09 18:01 ] [ 編集 ]
こんばんは
明治時代の住宅にしてはハイカラですね
貞奴さんは100年前にパリ万博に行かれたとは
凄い女性ですね 
[ 2015/12/09 21:14 ] [ 編集 ]
まさにハイカラ
越路吹雪が川上貞奴を演じた素晴らしい舞台を見たのはいつだったでしょう。でも音二郎は誰だったか忘れてしまいました。宝塚のころからコーちゃん大好きで、あの歌にはしびれました。貞奴も当時としてはものすごく前を歩いていた人だったですものね。
さすがにハイカラなお宅ですねえ。
[ 2015/12/09 21:27 ] [ 編集 ]
こんばんは~。
かっての政治家や実業家は後世に残る何かを造っていますね。
今の政治家や実業家には知らないだけかもしれませんが、思い当たらないですね。
[ 2015/12/09 23:47 ] [ 編集 ]
素敵な館ですね!
一度訪ねてみたいと思いつつまだ行ってない場所です。
お写真拝見していて、私の好きな被写体をいっぱい発見できそうです。
近いうちに訪ねてみようと思います。
[ 2015/12/10 10:10 ] [ 編集 ]
おはようございます♪
オッペケペーは
映画のシーンで見た事がありますが
今まで、何の事らや‥‥ 解りませんでした!

歴史を感じる立派な建物は部屋風景
北海道では、見れない光景です!
[ 2015/12/10 11:33 ] [ 編集 ]
こんにちは~
和洋折衷を取り入れた良いお家ですね。
螺旋状の階段は木の温もりを感じさせ
欧米風の作りになっていますね。
何だか映画の中の一シーンを見ている
ようです。
[ 2015/12/10 14:12 ] [ 編集 ]
名古屋にもこんな洋館が残っていたのですね。
貞奴さんが名古屋にお住まいだったことも初めて知りました。
ステンドグラスが素敵です、
洋館好きなので、訪ねてみたいです。
文化のみち周辺にはこのような建築物があちこちに
残っているのでしょうか。
[ 2015/12/12 11:16 ] [ 編集 ]
Σ 三面相さんへ
興味の尽きない建物のあるエリアです。
どうぞお出かけください。
名古屋は近い!
[ 2015/12/12 20:01 ] [ 編集 ]
Σ mcnjさんへ
ご存知なかったとは意外です。
名古屋にはたくさんの見どころがありますね。
Saas-Feeの風もあまり名古屋のことを知らないのですよ。
[ 2015/12/12 20:02 ] [ 編集 ]
Σ IKUKOさんへ
このエリアは静かな環境にありますよ。
高級住宅街になっていて広い邸宅が多いように思いました。
[ 2015/12/12 20:04 ] [ 編集 ]
Σ ma_kunさんへ
そんなに撮っているように見えますか。
↑にたくさんアップしましたからねえ。
1月30日・・・言い出しっぺのSaas-Feeの風が無理そうになってきた。
[ 2015/12/12 20:06 ] [ 編集 ]
Σ NANAさんへ
お洒落ですよねえ。
このような邸宅に住んでみたい・・・。
維持費はどれほど?・・なんて心配する人には無理ですね、トホホ。
[ 2015/12/12 20:08 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
説明していなかったのですが
川上音二郎が無くなってからのことと思っています。
詳しく調べていないのですよ。

名古屋のことをSaas-Feeの風もあまり知りません。
こちらに来た当初に幼かった子どもたちを連れて少し回った程度
あちこちへは無理でしたよ。

ですからこのようなオフ会を企画して
見どころ探訪の機会を作ると好いですね。

今回歩いたコースは以前に経験していたのですがね。

我が家は高台の最も端にあるので見晴らしが好いのですよ。

下に家が建たなければ好いと思っていますが
将来はどうなりますかねえ。
[ 2015/12/12 20:16 ] [ 編集 ]
Σ imaipoさんへ
我が家にはステンドグラスのランプシェードはあるのですけどね(^^ゞ
窓にはありません~~。
[ 2015/12/12 20:17 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
仰る通りです。
所謂、豪邸ではありませんね。
お洒落な邸宅です。
[ 2015/12/12 20:19 ] [ 編集 ]
Σ Golfunさんへ
翌日は神社と公園巡りの予定でした。
雨さえ降らなかったら好かったのですがねえ。
かなりお疲れになっていたので
雨中の散策はどうかなと思いました。
またの機会にですね。
[ 2015/12/12 20:21 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
見学なさっていたのですね。
記事をトラックバックしてくださればうれしいです。

なかなか夕焼けに気付けずにおりますよ。
気づいた時にはピークを過ぎてることが多いのですよ。
[ 2015/12/12 20:24 ] [ 編集 ]
Σ 熊取のおっちゃんへ
この邸宅は大正時代のものです。
お洒落ですよねえ。
[ 2015/12/12 20:26 ] [ 編集 ]
Σ agewisdomさんへ
そのような舞台をご覧になっていたのですか。
宝塚の劇場でしょうかね。
越路吹雪さんをテレビでは何度も見たことがありますが・・・。
幼いころに見た映画「恋愛特急」に出演されていたことを覚えていますよ。
[ 2015/12/12 20:30 ] [ 編集 ]
Σ 筑前の国良裕さんへ
ちょっと趣旨は違いますが米国の有名人は高額寄付をしますね。
そのひとの名を付けた建物が多いです。
[ 2015/12/12 20:32 ] [ 編集 ]
Σ mintさんへ
ぜひお出かけになってください。
観光ルートバス“メーグル”を使うと
徳川園やノリタケの森にも簡単に行けますから。
但し残念なことに運行本数が少ないのですよねえ。

あちこちでmintoさんお好みの被写体が待っていますよ。
[ 2015/12/12 20:35 ] [ 編集 ]
Σ エゾモモンガさんへ
北海道にも洒落た建物がありますよね。
函館山の麓にあったような記憶がありますが・・・。
[ 2015/12/12 20:37 ] [ 編集 ]
Σ 蓮の花さんへ
“風と共に去りぬ”のワンシーンにありそうな・・・。
クラーク・ゲーブルとヴィヴィアン・リーが
螺旋階段から降りて来たりしてね。
似合いますよね。
[ 2015/12/12 20:40 ] [ 編集 ]
Σ やっこさんへ
やっこさんもご存知なかった二葉館でしたか。
東海からコメントをくださったかた4名中3名がご存知なかった・・・。
灯台下暗しですね。
近場にはいつでも行けると思い
遠くへは行くのですが結局は近場には行って無くて
遠方へ移ってから「行っておけば好かった」ってことになることが多いですね。

ご質問のことですが二葉館のような洒落た建物は無いように思います。
ざっと歩いた二度の経験からなので実際には何かがあるかもわかりません。
調べておきますね。
[ 2015/12/12 20:46 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

 旅日記 6 名古屋市・文化のみち 双葉館 
Saas−Feeの風さんは次に文化のみち「双葉館」を案内してくれた。 (左はSaas−Feeの風さん、右はma_kunさん) 大正時代に「日本の女優第1号」と云われた川上貞奴の居住した邸だ。 東京・日本橋の両替商・越後屋の12番目の子供で名は小山貞。 生家の...
[2015/12/12 10:40] 茨城から発信します?
旧川上貞奴邸
 名古屋市の「文化の道二葉館」と言われる、旧川上貞奴邸を訪ねました。昨年移築復元されたところです。日本の女優第一号の彼女は、日本では芸者だからと軽蔑されましたが、1900年のパリ万博ではマダム貞奴といわれるほど有名になり、ピカソがデッサンしたものも残ってい...
[2015/12/14 17:43] つきみそう
プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス

偶然 リギ山上(標高1750m)から見えた

スイス空軍ジェット戦闘機6機

(撮影 2008年07月10日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
52位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
15位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR