花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


“犬山の昼は“味噌煮込みきしめん”夜は“刺身”を肴に一杯、二杯、三杯と~(^^♪”からの続き>

11月17日(火)

この日の朝にJR名古屋駅で大阪のma_kunさんと待ち合わせている。

朝食を摂ってからホテルをチェックアウトし

Golfunさんとふたりで犬山駅から名古屋駅へ向かった。


8時20分にはJR名古屋駅に着くようにホテルを出発したのだが

待ち合わせ場所に着いた時には既にma_kunさんの姿があった。


Saas-Feeの風は水戸のGolfunさんとも大阪のma_kunさんとも

何年も前から個別に水戸や大阪などでお会いしているが

Golfunさんとma_kunさんのおふたりはお互いに今回が初対面になる。

オンラインではSaas-Feeの風も含めて

ここまで8-9年のお付き合いがあるのだけれど。


初対面のおふたりを紹介した後は直ぐに地下鉄の駅へ向かう。

この日は地下鉄と“メーグルバス”を使って見どころを廻るつもりなので

駅で“バス・地下鉄全線一日乗車券”(850円)を購入した。


“メーグルバス”は市内の見どころを結んで運行しており

観光には便利なのだ。


メーグルバス 市バスともに 一回乗車 210円

地下鉄 一区間 200円

少なくとも5回乗れば投資回収できるのだが

果たして何回乗ることになるかな。


地下鉄名線“市役所”で降りて名古屋の東門から入する。


天守の脇にクレーンが見えている。

これは本丸御殿の復元工事のもの。

151117名古屋城東門から


ma_kunさん(左)とGolfunさん(右) 後方が東門

151117名古屋城入城

加藤清正公の石曳き像(写真右)を撮るma_kunさんとGolfunさん


城内で撮った紅葉・黄葉の中から5点

151117名古屋城紅葉-1



151117名古屋城紅葉-2



151117名古屋城紅葉-3



151117名古屋城紅葉-4



151117名古屋城紅葉-5

もう少し紅葉が進んでいたらなあと思うが

こればかりはどうにもならない。


天守

151117名古屋城

天守を撮るときにベストロケーションと思っているところは

ロープで立ち入りが阻まれていた。

せっかくおふたりに来てもらったのに残念なことだ。


左は正門の菊人形で二代藩主・徳川光友と正室・千代姫(家光の長女)

右は東門の菊人形で初代藩主・徳川義直

151117名古屋城の菊


西の丸の菊花展


名古屋城観覧券 (観覧料 500円)

151117名古屋城入城チケット


バス・地下鉄一日乗車券

151117一日乗車券


(撮影 2015年11月17日(火) 二枚目のみOLYMPUS XZ-10


ここまでの様子はこちらで

“水戸のGolfunさんと犬山城に登城する~~(^^♪ 愛知県犬山市”

“尾張もみじ寺の紅葉は・・・愛知県犬山市”

“犬山の城下町を歩く 愛知県犬山市”

“犬山の昼は“味噌煮込みきしめん”夜は“刺身”を肴に一杯、二杯、三杯と~(^^♪”


スポンサーサイト



おはようございます
紅葉と名古屋城取り合わせ良いですね
また菊花展も菊人形も出迎えてくれて
良いオフ会ですね。
[ 2015/11/27 08:21 ] [ 編集 ]
おはようございます
ブログのお付き合いが、こうしてオフ会で会う いいですね~
毎日言葉を交わしていますから初対面とは思えないでしょうね
[ 2015/11/27 08:51 ] [ 編集 ]
名古屋城も見どころがいっぱいのようですねえ。
ここも一度ゆっくり行かなくってはです。
[ 2015/11/27 08:54 ] [ 編集 ]
名古屋城
名古屋城は、もう、30年も行っておりません。
もう、何があったのかも、忘れてしまいました。

名城線、市役所前から行けるのですね。
先日、名古屋ドームへ行ったときに通りました。
[ 2015/11/27 08:59 ] [ 編集 ]
おはようございます♪
金のシャチホコで有名な、名古屋城ですね(^^♪
3人が写真を撮りながら、見物すると見学時間が長くなるでしょうね(笑)
ツアーで行くと、何時も団体から遅れてしまうベルさんです(^_^;)
写真を撮る時間が、組み込まれてませんからね。
ツアーの集合写真だけは、きっちり時間を取ってますけどね(-。ー;)
[ 2015/11/27 09:27 ] [ 編集 ]
こんにちは~
名古屋城の紅葉はきれいですね。
菊花展と合わせて菊人形も見れて
良かったですね。

三人だけのミニオフ会は楽しかったと
思います
私の方もまっくんの館さんとの再会を
約束はしていますが当分の間、実現は
難しそうです(笑)。
[ 2015/11/27 13:30 ] [ 編集 ]
こんにちは~
名古屋城・・・緑と紅葉がみずみずしく今日雪が舞った
安曇野とは大違い!!
楽しいオフ会で何よりでしたね。
[ 2015/11/27 15:35 ] [ 編集 ]
偶にはこんな紅葉も良いのかも
名古屋城は、大阪城と同じく鉄筋コンクリートじゃなかったですか?。
40~50年観光したことが無いので、記憶が薄いのですが。
やはり、ここの紅葉も、色付きが悪いようですね。
赤と緑の模様も美しいのですが、“秋の夕日に、照る山紅葉・・・”
と言う趣じゃないですね。
偶にはこんな紅葉も良いのかも。
[ 2015/11/27 19:00 ] [ 編集 ]
皆様の姿が楽しい
なんかカメラを構える皆様のお姿が楽しいです。
緑に交じる赤が鮮やかでいい感じですね。友禅に染めたらさぞ豪華な衣装になることでしょう。
[ 2015/11/27 19:39 ] [ 編集 ]
こんばんは
ほんと楽しそうですね。
お二人とは 初対面でしたか。
それもびっくりです(^^♪

[ 2015/11/27 20:22 ] [ 編集 ]
中々綺麗ですよ
こんばんは。

お写真の名古屋城の緑も紅葉も綺麗ですよ。

名古屋城(に限りませんが)、城内に入ると
モルタルかと思ってしまいますが、周りの
木々は綺麗ですし、石組みとか見ているだけ
でも楽しい場所でした。

名古屋博の際に金の鯱に触れることができた
のが一番の想い出です。
[ 2015/11/27 21:39 ] [ 編集 ]
お早う御座います
大阪も橋下市長に代わって大阪城の菊花展も無くなりました。
名古屋城も(RC)製で耐用年数が近づいてきて立て替えの話が
出ているようです。
河村市長が木造再建を打ち出しているようです。
[ 2015/11/28 11:22 ] [ 編集 ]
名古屋
私がちょうど伊勢湾岸道路とおり、おひざ元四日市JCTを通過した当たりの時間ですね。
懐かしい名古屋城です。
この日は御三家の一つ和歌山城を見てきました。

[ 2015/11/28 15:51 ] [ 編集 ]
こんにちは。
菊人形、懐かしいです。
子供の頃、母と祖母と何回か見に行った記憶があります。

お堀の石垣に黄葉、の写真素敵ですね!^^
私は今年は紅葉を楽しむことなく過ぎてしまいそうなのですが、
Saas-Feeの風さんのお写真で名古屋城の紅葉拝見できて
嬉しいです♪
[ 2015/11/28 17:13 ] [ 編集 ]
こんにちは~。
石垣と紅葉は絵になりますね。
石垣の絶妙なカーブはいつも惹きつけられます。
紅葉も場所によってバラつきが見られますね。
変化があって、それはそれで楽しめますね。
[ 2015/11/28 17:54 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、こんばんは~♪
名古屋城と紅葉のコラボが素敵ですね。
場内も見どころが多く、一見の価値がありそうですね。
いつかは訪ねてみたいです。

この時期、菊花展は日本各地で開催されていますが、
菊人形が展示されているのは珍しいですね。
菊人形は小学生の時に一度見ただけですが、
その時の感動を思い出しました。
[ 2015/11/28 23:00 ] [ 編集 ]
Σ imaipoさんへ
もう少し紅葉が進んでいるときれいだったのですけどね。
菊花展の時期でした。
時間が無く横目で見ながら通り過ぎてしまいましたよ。
[ 2015/11/29 06:55 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
リログのころからの、なが~~いお付き合いですね。
おふたりとSaas-Feeの風とはオフ会ではたびたびお会いしています。

Golfunさんとma_kunさんとは初対面ですから
水戸と大阪とはなかなか一緒になれません。
[ 2015/11/29 06:57 ] [ 編集 ]
Σ 三面相さんへ
三面相さんでも未踏の場所があるのですか・・・。
いつかご一緒に名古屋で呑みましょう。
[ 2015/11/29 06:59 ] [ 編集 ]
Σ mcnjさんへ
30年くらい前ですと
Saas-Feeの風が神奈川からこちらにやって来た当時になりますよ。
そんなに長くお出かけではなかったのですか。
Saas-Feeの風はナゴヤドームには行ったことが無いのですよ~。
[ 2015/11/29 07:02 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
同じですよ~Saas-Feeの風も・・・。
典型的なのはスイスアルプスをハイキングツアーに参加している時は
いつも最後のひとりになっていました。
そのうちに添乗員さんから目をつけられてしまってね。
ブラックリスト掲載ですよ。
でも集合時刻を守っていましたから
皆さんに迷惑をかけてはいませんよ。
[ 2015/11/29 07:05 ] [ 編集 ]
Σ 蓮の花さんへ
菊花展はそばまで近寄っていなくてねえ~。
横目で眺めるだけで先を急ぎました。
お二方とはなんどもお会いしています。
リログのころからのお付き合いなのですよ。
[ 2015/11/29 07:08 ] [ 編集 ]
Σ IKUKOさんへ
こちらも寒くなりましたよ。
さすがに雪は未だ待っていませんけれど・・・。
これからは外出が億劫になります。
[ 2015/11/29 07:09 ] [ 編集 ]
Σ massanさんへ
空襲で焼けてから鉄筋コンクリート製として復元されたそうですね。
河村市長の肝いりで、同じく焼失した本丸御殿を復元していますし
今後は天守を木造にするとの報道があります。
市民からの反対(税金の膨大な出費)もあり、実現は可能性はどうなのでしょうかねえ。
[ 2015/11/29 07:15 ] [ 編集 ]
Σ agewisdomさんへ
ハハハ撮影会になりますね。
お互いに「隙あらば・・・」とスナップ写真撮影も狙っていますしね。
[ 2015/11/29 07:16 ] [ 編集 ]
Σ NANAさんへ
誤解される文面になってましたね。
初対面はGolfunさんとma_kunさんとのことで
Saas-Feeの風は何年も前からおふたりとお会いしていました。
判りにくい表現でしたので、少し本文に加筆しました。
ご了承くださいね。
[ 2015/11/29 07:20 ] [ 編集 ]
Σ ichanさんへ
金のしゃちほこに触れられましたか。
なかなか触れられませんから好い体験になりましたね。

名古屋城内にしゃちほこが展示されていますが
ガラス張りの中になっております。

模型というのか、或いはおもちゃという類なのか
跨るようにできているしゃちほこが天守の何階かにありました。
[ 2015/11/29 07:23 ] [ 編集 ]
Σ ma_kunさんへ
そうですよ、河村市長が木造化を計画しています。
しかし市民から膨大な費用がかかると反発を受けていますから
どうなりますことか・・・。
[ 2015/11/29 07:25 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
そうだったのですか。
示し合わせれば名古屋でご一緒のプランも可能だったかも・・・ですね。
いつかお目にかかりたいと思っていますが・・・。
[ 2015/11/29 07:30 ] [ 編集 ]
Σ mintさんへ
そのように言ってくださってありがとうございます。
黄葉に対してはピントが甘くなってしまいました。

もう少し紅葉が進んでいるときれいだったのですけど
今年はどこに行っても紅葉の見ごろには出会えていませんね。
暖かい日が続いたためでしょうか。
紅葉する前に落葉するとも言われています。
今年は結局まともに撮れないかもわかりません。

[ 2015/11/29 07:34 ] [ 編集 ]
Σ 筑前の国良裕さんへ
そうですね、石垣と堀とは自然体に見えるように思います。
天守は復元されていることが圧倒的に多いので
昔の味わいが無いような・・・。
その点、犬山城は好いですね。
[ 2015/11/29 07:37 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
名古屋城内では名古屋大空襲時に城とともに焼失した本丸御殿が復元されています。
後日、ブログアップしますが、ここは一見の価値があるので
ぜひご夫婦で名古屋にいらしてください。
そのときにはご案内いたしますよ。

菊人形は子どものころには大阪・枚方パーク(すでに廃園されています)の菊人形が有名で
町内会などで見に出かける機会が多かったのですが
就職で神奈川に移ってからは菊人形を見に出かけることはありませんでした。
たまたま見かけることは何度かありましたけれどね。

どのようにして作り上げるのだろうかと思ったこともありました。

今回はバスの発車時刻に間に合うように急いでいたので
菊花展は見なかったのですが門脇の菊人形だけは撮っていました。
[ 2015/11/29 07:47 ] [ 編集 ]
お早うございます
遅くなってごめんなさい。
27日に大連三世さんの切り絵展を見てきました。
名古屋城とトヨタ産業記念館まだ進んでいません。
素晴らしいい所を沢山案内してくださって感謝しています。
[ 2015/11/29 09:54 ] [ 編集 ]
Σ Golfunさんへ
こちらもなかなか前に進めず足踏み状態が続いていますよ。
トヨタ産業記念館まで、あと何日かかりますことやら・・・。
そのうちに記憶が遠のいてしまいそうです。
[ 2015/12/01 11:07 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

  旅日記 4 名古屋城登城
11月17日の朝食を摂ってからホテルをチェックアウトし Saas−Feeの風さんと犬山駅から名古屋駅へ向かった。 この日の朝にJR名古屋駅で大阪のma_kunさんと会うことになっている。 8時20分にはJR名古屋駅に着くようにホテルを出発したのだが ma_kunさんはすでに...
[2015/12/12 10:35] 茨城から発信します?
プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
14位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
5位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR