花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


“水戸のGolfunさんと犬山城に登城する~~(^^♪ 愛知県犬山市”からの続き>

Golfunさんと犬山城から紅葉の名所であり

“尾張のもみじ寺”とされる“寂光院”に向かう。


通称“継鹿尾観音”(つがおかんのん)の“寂光院”は

真言宗の寺院で創建は654年

本尊は千手観音

境内からの眺めは織田信長も見たとされるらしい。


犬山城から下りてくると駐車場で

タクシーが客を降ろすところを見かけたので

近づいて「寂光院まで行ってください」


紅葉は少ないけどヒトが多くて危ないから

上までは行けない・・・」とタクシードライバー・・・。


「それでも好いよ」とタクシーに乗り込んだ。

犬山城から寂光院まで歩けなくはないのだが

時間も限られているし・・・。


途中で寂光院から犬山城のほうへ歩く人たちとすれ違う。

「途中までは歩道があるけどその先はそれが無いので注意しないと・・・」

饒舌なタクシードライバーは絶え間なく話しかけてくる。


「名古屋と違ってここでは手を上げてもタクシーが停まらない

もし帰りに必要だったらここに電話してください」

請求したわけでは無いのだが、タクシーを降りる際に

連絡先の記されたタクシー料金の領収書を渡してくれた。


降りたところは寂光院への参道入り口前

Golfunさんとふたりで歩き始める。


山道をしばらく歩くと長い急な石段が現れる。

そこを上りきると寂光院の本堂になるから

もうちょっとの辛抱だ。


ようやく本堂の前に到着するがお目当ての紅葉は・・・

あれ~~見ごろまで、もう少しかかりそうだ。

気を取り直して紅葉らしい光景を撮る。

151116犬山寂光院-1



151116犬山寂光院-2



151116犬山寂光院-6


“馬鳴堂”の周囲は緑一色・・・

151116犬山寂光院-3


長い急な石段の始まるあたりには

少しだけ紅葉がある。

151116犬山寂光院-4


石段の途中も緑が多い。

151116犬山寂光院-5


2007年12月5日に寂光院に来ているが

そのときにとは逆に

石段上から下向きに撮った写真がこちら

071205犬山寂光院-1
(撮影 2007年12月05日(水))

これくらいの紅葉を見られれば好かったのだけどねえ~

ウ~~ン残念っ

来るのがちょっと早かったなあ~


(最下段を除き 撮影 2015年11月16日(月))


スポンサーサイト



おはようございます
いい友 いい旅 いいですね
紅葉狩りで観光客でタクシーも嫌がるほどの混雑なのですね
[ 2015/11/21 08:38 ] [ 編集 ]
おはようございます
今年は気候が高くて紅葉も遅れ気味なんでしょうか
こちらでは今月末頃かなと思ってます、
[ 2015/11/21 08:43 ] [ 編集 ]
おはようございます♪
2007年の紅葉素晴らしいですね。
もう2週間後なら、同じ様な紅葉が見られたんでしょうね(*^^*)
お寺ってちょっと小高い所に有るので、気温差が有って参道と
本堂では紅葉時期が違うってこと、こちらのお寺でも有るんですよ。
西山興隆寺ですが、有名な紅葉スポットなんですよ(^^♪
[ 2015/11/21 08:55 ] [ 編集 ]
紅葉
始まりかけていますね。
このくらいでも綺麗ですが、もう少し進むと、素晴らしい紅葉になりそうです。
[ 2015/11/21 10:59 ] [ 編集 ]
お早う御座います
この暖かさで紅葉も今年は遅いようですね。
明日はOB達で万博公園で紅葉狩ですが
多分、紅葉を愛でるより焼酎のお湯割でしょう。
万博公園に「ららぽーとエキスポ シティ EXPOCITY」が
オープンして混雑しているようです。
[ 2015/11/21 11:14 ] [ 編集 ]
こんにちは
いい旅されてますね~♪
真っ赤じゃないけど 色とりどりのモミジも なかなか素敵ですよ。
[ 2015/11/21 12:11 ] [ 編集 ]
今日は
急勾配の長い石段を思い出していますが初体験かも知れません。
石段の数は幾つあったでしょう?
寂光院の頂上に立った時、織田信長もこの場所から尾張・美濃を眺めた
碑があったので元気を貰いました。
紅葉も綺麗で良い想い出として残るでしょう。
[ 2015/11/21 14:42 ] [ 編集 ]
紅葉
こんばんは
無事に紀州の旅も終わりました。
無断で領域侵犯申し訳なかったです。
前橋からは結構な距離で時間的な余裕が全くありませんでした。
振り返れば紅葉を全く見ませんでした。
紀州には紅葉がないのかな
なんて失礼なことですよね。
[ 2015/11/21 19:18 ] [ 編集 ]
こんばんは。

いつも有難うございます。

京都の寂光院かと思ったら、犬山寂光院もあったのですね。

全般に紅葉するのが遅くなってきているような感じがします。
少しだけでも、綺麗な紅葉が見られて良かったと思います。

それにしても、平日なのに観光客が多いのですね。
多分、外国人の観光客も増えているのでしょうね。
[ 2015/11/21 19:25 ] [ 編集 ]
こんばんは~
寂光院の方は少しづつ紅葉が見られるように
なりましたね。
緑と紅葉&黄色い葉っぱがとても素晴らしい
効果をもたらしていて、とてもきれいです。
[ 2015/11/21 22:46 ] [ 編集 ]
こんばんは~。
今年の紅葉は、平年とずれるとこが多いようですね。
それと紅葉の色合いが気温とその変化が少ないので色合いが悪いらしいです。
こちらは、少し早いようですが色合いはすこぶる良いようですね。
[ 2015/11/22 00:07 ] [ 編集 ]
おはようございます。
ちょうどいい紅葉で美しいですね~
緑のもみじもこれからでしょうか。
長く楽しめそうですね。
[ 2015/11/22 07:58 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、おはようございます♪
寂光院は愛知県の有名な紅葉の名所のようですね。
ネットで私がよく利用する旅行社のツアー案内を見たのですが、
香嵐渓と寂光院、犬山城を1泊で回るツアーは
キャンセル待ちまたは受付終了となっていました。
月末だけは残人数が1名と言うのがありましたが、
12月1日が健康診断なので、申し込みは無理のようです。
今年は紅葉が少し遅いようですが、
紅葉が始まった場所のもみじはとても綺麗ですね。
[ 2015/11/22 08:26 ] [ 編集 ]
おはようございます
紅葉の時期って難しいですよね。
日当たりや、風通し、標高でも違ってきますね。
今年のように暑さ寒さが、はっきりしないのは
紅葉にも微妙に影響があるようですね。
[ 2015/11/22 10:12 ] [ 編集 ]
今年の紅葉は鮮やか?
犬山城辺りの紅葉は、美しいようですね。
massanも今年は、箕面も北摂も、近場の紅葉を観光しましたが、
余り鮮やかな紅葉は見られませんでした。
お寺の関係者の話では、雨が少なかったせいで、紅葉する前に
葉が枯れたからだそうです。
明日(11月23日)、今年最後の紅葉の名所、香嵐渓にツアーで行きます。
この日に限って雨模様だそうですが・・・。
[ 2015/11/22 10:49 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さんこんにちは

この所長い休みが続きますね
今の時期お出かけするのには一番良い季節だと思いますが
道が混んだり観光地は人がいっぱいだったりで
行きそびれています動けるうちに色々な場所に行ってみたいと思っていますが
なかなかネ~~。今はたくさんの方々そしてSaas-Feeの風さんの投稿
見せていただき楽しんでいます
いつもありがとうございます

イルミネーションの撮り方ありがとうございました
以前日暈のピントが合わないと書いた時に違う所にピントを合わせて
持っていったらよいと教えていただきそれからはその悩みも解消しました
イルミネーション今度はきっと良い写真が撮れると思います
ありがとうございました
[ 2015/11/22 13:25 ] [ 編集 ]
紅葉が素晴らしいですねー 青葉と紅葉のグラデーションとても綺麗です♪(^O^)
[ 2015/11/22 22:15 ] [ 編集 ]
懐かしい寂光院
幾度か訪れてはいますがもう60年も前高校の修学旅行の時のことです。引率のカトリックの修道女と門跡さんが仲良くお話されていたのをよく覚えています。
どの宗教も「愛」を教えているのに、仏教もキリスト教もイスラム教も憎しみ合わなかったら不幸な出来事は起きないだろうにと思うとき寂光院の庭に立たれた修道女と尼僧の姿を思いだす昨今です。
あの静かなたたずまいは、今はすっかり観光地として知られてしまったのでなくなってしまった様です。でも、いつも紅葉のシーズンではないせいか、大原まで足を延ばす人も少なく、すいていていいところだと思うのですが。
[ 2015/11/23 00:02 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
この日は観光客の少ないほうですよ~とタクシードライバーが云ってました。
土曜・日曜は大混雑になるとのことですが
紅葉が少ないから皆さん、せっかく来たのにとがっかりしていたのでは・・・。
[ 2015/11/23 10:53 ] [ 編集 ]
Σ imaipoさんへ
暖かい日が続きましたからね。
今週は雨が多いし冷え込むそうだし
来週あたりから紅葉が見ごろになるのかも・・・。
[ 2015/11/23 10:54 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
そうですね、あと10日くらいかな。
雨の後で紅葉が進むし今週の雨で来週あたりからでしょうかね。
こちらの鈴鹿山脈の紅葉も麓まで降りてきているそうですから
これから平地の、散歩道での紅葉が見られると思います。
[ 2015/11/23 10:58 ] [ 編集 ]
Σ mcnjさんへ
まあまあの紅葉といって好いでしょうね。
紅葉のトンネルを見たかったのですが
ちょっと早かったのですよ~。
[ 2015/11/23 10:59 ] [ 編集 ]
Σ ma_kunさんへ
22日の万博公園、天候はまずまずだったと思います。
紅葉は如何でしたか。
今朝は二日酔いかな。
[ 2015/11/23 11:02 ] [ 編集 ]
Σ NANAさんへ
緑の中の紅葉も好いものですよね。
織物みたい~~。
きれいですよ。
[ 2015/11/23 11:03 ] [ 編集 ]
Σ Golfunさんへ
和歌山・紀三井寺の石段に比べると
寂光院の石段はなんともないですよ。
紀三井寺ではもっと急勾配で石段の数もかなりあります。
降りるときも大変・・高所恐怖症だと足がすくみます。

疎らな紅葉でしたがきれいでしたよね。
信長も見たであろうとされる眺望・・・
もっと晴れていたら御嶽が見えるのかも・・・。
[ 2015/11/23 11:08 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
大遠征でしたね。
お疲れになったことでしょう。
紅葉の名所が多い紀伊半島ですが
紅葉見ごろじゃなくて残念でした。
またの機会を作ってくださいね~。
[ 2015/11/23 11:10 ] [ 編集 ]
Σ ichanさんへ
皆さんのコメントから各地での今季の紅葉は
進行が遅いように感じます。
暖かいからでしょうかね。
今週は雨が降り冷え込むとのことですから
来週あたりから紅葉が見ごろになる場所が増えるのかもわかりませんね。

外国からの観光客・・・
特に隣国や、更にその隣国のグループを見ることが多かったですね。
[ 2015/11/23 11:15 ] [ 編集 ]
Σ 蓮の花さんへ
もう10日も経てば紅葉が見ごろになることでしょう。
来週あたりから一気に紅葉が進むことになるかも・・・ですね。
[ 2015/11/23 11:18 ] [ 編集 ]
Σ 筑前の国良裕さんへ
寒暖の差があればあるほどいい色になるのでしょうね。
今週末から一気に冷え込むとの予報ですから
そして雨もあるので来週から紅葉が見ごろになるかもわかりません。
[ 2015/11/23 11:20 ] [ 編集 ]
Σ IKUKOさんへ
そうですね緑の広がる中での疎らな紅葉も好いものですよ。
もう少し経つと見ごろになると思いますよ。
[ 2015/11/23 11:21 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
香嵐渓の紅葉は素晴らしいそうですが
一度も見たことが無いのですよ。
そちらでも人気のある場所なのですね。
道路は大渋滞するようです。
香嵐渓のそばにカタクリの自生地があり
そこには春先に何度か出かけているのですけどね。
ツアーだとバスの駐車場の確保ができていますから
大渋滞さえ抜け出せると現地では楽ですね。
自家用車だと駐車場が空くまで待つことになるので
そこでもロスがありますね。

健康診断ですか、早期発見、早期治療ですからね。
Saas-Feeの風は毎年4月から6月の間に人間ドックに入っておりますよ。
[ 2015/11/23 11:32 ] [ 編集 ]
Σ 三重の山男さんへ
昨秋に連れて行ってもらった御在所岳の紅葉、
今季は行ってみたら終わっていてがっかりですよ。
中腹もそれほどの紅葉ではなくて、
いったいどうしたのだろうと思いました。
紅葉の進み方には自然のさまざまな要素が絡んでいますね。
[ 2015/11/23 11:36 ] [ 編集 ]
Σ massanさんへ
紅葉追っかけのmassanさんですら、
今季の紅葉には恵まれていないのですか。
香嵐渓はどうでしょうかねえ。
はるばるそちらからお出かけなので
好い光景に出会えると好いですね。
午後から雨模様ですかね。
シトシト雨の紅葉も好いものでしょう。
撮影し難いかな。
[ 2015/11/23 11:40 ] [ 編集 ]
Σ koruteさんへ
Saas-Feeの風もこの半年の間は
ハイキングに出かけること無く
家でゴロゴロ、グダグダの生活に甘んじております。
これじゃあ、足腰が弱るなあとときどきゴルフをしていますが
これからの冬にはゴルフをしたくないので
なんとか歩く機会を作りたいと思っています。

自己流の撮影法なので、きれいに撮れるかどうか不安です。
写真撮影の書物などに正攻法が記されているはずなので
もっとうまく撮りたいと思われるときには
そのようなものを参考になさってくださいね。
[ 2015/11/23 11:46 ] [ 編集 ]
犬山城・寂光院
golfunさんの元へ行かれた様子は以前から拝見しています
今回は案内役ですね、
拝見する側も一緒に楽しませて貰いました。
山に浮かぶに見える犬山城は何時もmnojiさんのブログで・・・
城内も見られて城好きには興味そそらされました、
城下町歩きも楽しそうです。
[ 2015/11/23 11:46 ] [ 編集 ]
Σ PUさんへ
緑の中の疎らな紅葉も好いものですよね。
できれば石段を取り囲むような
紅葉のトンネルを見たかったのですけどね。
いつかまた・・・その機会を作りますよ。
[ 2015/11/23 11:48 ] [ 編集 ]
Σ agewisdomさんへ
京都・大原の寂光院ですね。
修道女と門跡との会話はどのような内容だったのでしょうね。

昔から戦さの原因というと領土のことと宗教のことですね。

大原の寂光院には何度か行っておりますが
いつも観光客がいっぱいですよ。
静かな環境にあるのですがねえ。
最近は隣国や、更にその隣国の観光客が増えていることでしょう。

最後に行ったのは4-5年前になります。
[ 2015/11/23 12:00 ] [ 編集 ]
Σ hohsi117さんへ
Golfunさんにはいつも水戸ではお世話になっています。
今回はこちらに来てくださったのですよ。
歩くことが多かったのでGolfunさんはかなりお疲れになったようです。

小高い丘の上にあり下は木曽川という立地の犬山城ですね。
minojiさんは四季折々の城の姿を撮っておられることでしょうね。
城下町の古い町並みも楽しく散策できました。
機会を作ってお出かけくださいね。
[ 2015/11/23 12:07 ] [ 編集 ]
アラ尾張の寂光院なんですね。まったくよく読んでいなかったようで、失礼しました。お二人は修学旅行や生徒やごく世間的な会話をしておいでだったような。
[ 2015/11/24 15:25 ] [ 編集 ]
Σ agewisdomさんへ
勘違いなさったようですね。
尾張(犬山)の寂光院の記事でした。

そうでしょうねえ、宗教関連の話題じゃあねえ~。
[ 2015/11/25 09:50 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

旅日記 2 寂光院へ紅葉狩り
犬山城を十分に見物が出来た。 Saas−Feeの風さんが「次は寂光院の紅葉を見に行きましょう」 歩いて行ける距離ですが・・・タクシーが乗客を降ろした。 タクシーを利用したので1km位の舗道を歩かずに済んだ。 寂光院は愛知県犬山市にある真言宗智山派の寺院...
[2015/12/12 10:29] 茨城から発信します?
プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
14位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
5位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR