花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


水戸のブロ友・Golfunさんと犬山城へ行って来た。

11月16日(月)

水戸から特急と東海道新幹線を乗り継ぎ3時間半

JR名古屋駅11時40分着“のぞみ”で到着のGolfunさんを改札口で出迎えた。


今年2月の東京・根津オフ会以来9ヶ月ぶりの再会になる。

“根津の居酒屋“すみれ”で“大江戸オフ会2015”だあ~\(^o^)/”

数年来、Golfunさんには何度も水戸でお世話になっているし

毎年恒例の根津オフ会やその前後に開催される東京散策で

Golfunさんとご一緒している。



さっそくGolfunさんと名鉄で犬山に向かった。


快速特急で25分、犬山駅に着き

駅近くのホテルに荷物を預けてタクシーで犬山城へ。

途中、風情ある犬山城下町を通過

散策するたくさんの人たちの間を縫うようにタクシーは進む。

ホテルから歩いても15分くらい、たいした距離ではない。


これまでSaas-Feeの風は犬山城に何度か来ていて

最後は何年前だったのか・・・

そのときは犬山駅のひとつ先の犬山遊園駅から歩いている。


そして3年前、大学のクラス会の当番幹事であったSaas-Feeの風は

宿泊ホテルを織田有楽斎ゆかりの茶室(国宝)のある“名鉄犬山ホテル”に

そしてゴルフを“犬山カンツリー倶楽部”にそれぞれ決めた後の

細部を詰める段階になっていた矢先に家族の不幸があり

途中で幹事を辞退したという因縁のある犬山でもあるのだ。


犬山城前でタクシーを降りて城へと歩く。

151116犬山城-1

紅葉には少し早いようだが

緑が美しい~~。

151116犬山城-2


国宝 犬山城

151116犬山城-3

1537年織田信康(信長の叔父)の築城で

現存する天守の中では最古の建物(木造)とされる。


10年ほど前まで

最後の城主・成瀬氏(尾張徳川家付家老)子孫個人所有の城になっていた。


Saas-Feeの風は何年か前、城のそばで

“成瀬”の表札の掲げてある家屋を見たことがある。


天守閣の前でボランティアのシニア男性が「撮りますよ~~」

観光客の写真を撮っているので

Saas-Feeの風たちも撮ってもらった。

151116犬山城Golfunさんと


最上階から木曽川を望む。

151116犬山城-4


外観は三層だが内部は四階(五階かな)ある。

急な階段が階を繋ぐ。

151116犬山城-5


最上階の一階下には各地の城写真が掲示されていて

それを撮影しているGolfunさん

そして急な階段を降りるGolfunさん

151116犬山城Golfnさん


天守の前に桜の花が咲いている。

151116犬山城-6


紅葉もきれいだろうが緑のモミジも好いものだ。

151116犬山城-7


春の桜の時期にはこのような情景になるそうだ。

151116犬山城登閣

入場料 550円


(撮影 2015年11月16日(月) 上から4枚目のみOLYMPUS XZ-10 登閣券はスキャナーにて)

スポンサーサイト



おはようございます♪
お二方、写真の顔が真面目過ぎですよ(笑)
女性に撮って貰えば、素敵な笑顔になったかも(゚m゚*)プッ
春にこの構図で撮ると、桜いっぱいの写真になりますね。
お城探検は楽しいですよね。
人気の犬山城、ウチの主人が行きたそうです。
でも腰が重いのよ(-。ー;)
[ 2015/11/19 10:15 ] [ 編集 ]
犬山城
犬山に行っておられましたか。

もう、ずいぶん長いこと行っておりません。
私有の城でしたから、10年以上前のことになりますね。

彦根城も、桜がきれいでした。
城や城跡の桜は、どこも美しいです。


[ 2015/11/19 11:38 ] [ 編集 ]
懐かしい犬山城です
もう10年近く前に行きましたので懐かしい犬山城です。
この写真の景色はよく覚えていますよ。
この街もなかなかに風情がありますよね。
[ 2015/11/19 12:03 ] [ 編集 ]
ようこそ
我が家から30分くらいで行けるお城です。
ようこそ。

今行くと10月桜が咲いているのですね。
この時期は知りません。
[ 2015/11/19 19:23 ] [ 編集 ]
お元気で何よりです
golfunさん岐阜ですか
お元気で何よりです。
紅葉は少し早いようですね。
紀伊半島一周してきましたが、紅葉を感じませんでした。
[ 2015/11/19 20:53 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、こんばんは~♪
これからの紅葉シーズン、特に21日からの三連休には
そうとう混雑するでしょうね。
東京からでもちょっと無理をすれば日帰りでも
行って来られそうですね。訪ねてみたくなりました。
思っていたよりもこじんまりした城でしたが、
470年程前の面影をそのまま残した、堂々たる造りのお城ですね。
維持管理に相当お金がかかるでしょうに、
10年前頃まで個人所有だったとは驚きました。
最上階から木曽川を望む眺めも素晴らしいですね。
[ 2015/11/19 22:59 ] [ 編集 ]
おはようございます。
紅葉はこれからなのですね~
ゆったりとした木曽川は信州の荒々しい木曽川の姿とは
違い大海原へと流れ込む雄大さを感じます。
お二人で楽しまれて何よりでしたね~
お話も弾んだことでしょう。
[ 2015/11/20 07:20 ] [ 編集 ]
おはようございます
染まりだしたモミジも綺麗ですね
お城の階段は何処も急階段が多いですね
守るのも目的なんでしょうかね。
天守からの眺望素晴らしいですね。
[ 2015/11/20 08:31 ] [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2015/11/20 08:49 ] [ 編集 ]
おはようございます
犬山城 いいですね~
階段が急なのは敵が攻めてきても簡単にはあがれないようにとか
Golfunさんとの再会 楽しんでいますね
[ 2015/11/20 09:03 ] [ 編集 ]
お早う御座います
今回は誘って戴き有り難う御座いました。
前日にOBの懇親会や温泉が無ければ
初日から参加したかったです。
犬山も知らない所です。
[ 2015/11/20 10:52 ] [ 編集 ]
こんにちは~。
犬山城は歴史を刻んだ城で風格がありますね。
筑前は、遠く下から望むアングルがとても良かった記憶がありますね。
少し紅葉には早かったようですが、緑の楓も風情がありますね。
桜が見事に咲いていますが、十月桜のたくさん花がついたものですかね。
[ 2015/11/20 12:13 ] [ 編集 ]
こんにちは ♪
犬山城
素晴らしいですね~~~♪

犬山城の濠や
お城の中を見たのは、初めてです!

リタイア後には、是非行ってみたいお城ですよ~♪
[ 2015/11/20 12:17 ] [ 編集 ]
こんにちは~
お二人のツーショットは記念になりますね。
ここ数日、ブログの更新がないので何処かへ
旅行されているのではないかと思っていました。

犬山城のお城は国宝になっているのですね。
中の階段は急になっているので上り降りは
どうでしたか?
緑の楓も素敵でお城の風情も生きていますね。
[ 2015/11/20 13:45 ] [ 編集 ]
コメントありがとう
ブログを拝見して感じるのは、行動力の凄さです。
僕は、冬はバイクに乗れないので冬眠です。
金沢は、新幹線ブームで一気に人が多くなりましたが
近くに来た際は、お知らせください。
ご案内いたします。
[ 2015/11/20 15:06 ] [ 編集 ]
懐かしい犬山城
3年前の、犬山での同窓会を、ホームページを見ながら、懐かしく思い出しました。
風さんのご家族のご不幸のため、風さんの姿が、写真に無いのが残念です。
二日目の犬山城と明治村観光を、T君と楽しんだのも蘇ってきました。
美人のアメリカ女性を、カメラで追っかけたりして。
ところで、風さんのブログに、カメラの型名がしばしば出てくるのはどうしてですか?。
カメラメーカーとの契約でも・・・どうでもいいことですが。
[ 2015/11/20 18:06 ] [ 編集 ]
50年前
お城に行ったのは50年前くらいでしょうか?明治村にも言った職員旅行だったかなあ?あまり遠い昔のことで記憶が定かではないけれど、夏であったことは覚えています。
どこもみんな遠い昔の思い出ばかりになってしまいましたがなんか風さんのお写真で拝見するほうが素敵です。
[ 2015/11/20 20:25 ] [ 編集 ]
今晩は
犬山城に行かれましたか。実は小生もこの9月に、会社時代の仲間と行きましたので、懐かしい景色を写真で拝見出来ました。
実はその時は長良川の鵜飼い見物が種もK壽的でしたが、犬山城と岐阜城にも行き、天守にも上ったのが原因で、帰宅途中から足が痛みだし、帰宅して2日程寝込む始末。
そのためとうとうブログにも書かずに終わってしまいました。
[ 2015/11/20 21:11 ] [ 編集 ]
お世話になりました
思い出の多い犬山城へ再度見物が出来たのもSaas-Feeの風さんの
お蔭で感謝しています。
天守閣からの眺めは素晴らしいですね。
室内の歴代城主や展示されていた名城を撮ってきました。
42年前に上司に案内されたとき日本で唯一成瀬氏・個人所有の城と教わりました。
時代の変化で個人で維持するのは大変でしょうが名城が維持されていることは大切です。
犬山城に再会できたことを改めてお礼申し上げます。
[ 2015/11/21 07:12 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
フフフ、欧米の人たちは写真を撮るときの表情が自然ですね。
大げさなポーズをとることもありますしね。
日本人は怖い顔して写っています。
前にブログに書いたことがるのですが
知り合いの米国人女性に姫路城で撮ったSaas-Feeの風夫婦の写真を見せたら
「写真撮る前に喧嘩したの?」ですって。
[ 2015/11/21 18:09 ] [ 編集 ]
Σ mcnjさんへ
何度か犬山に行ってます。
最後はいつだったのか調べると2007年12月でしたから
もう8年も経つことになります。
そんなに経っているとは思いませんでしたよ。
早いものですねえ、最近の時の過ぎゆきかたは・・・。
[ 2015/11/21 18:12 ] [ 編集 ]
Σ 三面相さんへ
10年ひと昔・・・
そんなにも前のことになるのかと思われませんか。
最近は一年経つのが早すぎますよ。
[ 2015/11/21 18:14 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
30分くらいですか・・・
近いですねえ~。
人間ドックの日に名古屋から名鉄で笠松まで行ったことを思い出します。

四季桜なのでしょうかね。
名前が掲示されていたかもわかりません。
[ 2015/11/21 18:18 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
犬山市は愛知県なのですよ~(^^ゞ
岐阜との県境は近いですね。

紀伊半島一周ですか。
神奈川に住んでいたころ車で一周したことがありました。
途中で2泊しましたね。
[ 2015/11/21 18:21 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
三連休の紅葉はどうでしょうかねえ~。
暖かい日が続くためか、こちらの平地では紅葉が遅れているよう感じています。
次週、近く(と云っても車で40分くらい)のお寺の紅葉を見に行くつもりですが
まだまだじゃないかなあという気がするのですよ。

国宝四城・・・松本城、犬山城、彦根城、姫路城ですが
Saas-Feeの風は松本城だけ行ったことが無いのですよ。
いつかは行きたいと思っていますが
なかなか機会を作ることができません。

木曽川は犬山城防御のために欠かせないものでしょうね。
そういう立地に築城したということでしょう。
[ 2015/11/21 18:30 ] [ 編集 ]
Σ IKUKOさんへ
そうかあ~木曽川上流をよくご存知でしたね。
Saas-Feeの風は伊勢湾に注ごうとする木曽川を
しばしば渡りますよ。
木曽三川・・・木曽川、長良川、揖斐川が集まってくるところですね。

紅葉はもう少し後のほうが見ごろになるでしょう。
城の後で尾張のもみじ寺に寄りましたら、まだまだ緑が多くてね。
[ 2015/11/21 18:34 ] [ 編集 ]
Σ imaipoさんへ
天守という狭い場所に階段を設けるわけですから
それは急勾配になりますね。
足を踏み外すと大変ですよねえ。
[ 2015/11/21 18:36 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
毎年のようにお会いしてますよ、Golfunさんに・・・。
次回は来年の2月になるかな。
[ 2015/11/21 18:38 ] [ 編集 ]
Σ ma_kunさんへ
ちょうどお忙しい日の続く中に当たってしまいましたね。
名古屋まで出かけてくださりありがとうございました。
次回は大阪でね・・・(^o^)/
[ 2015/11/21 18:40 ] [ 編集 ]
Σ 筑前の国良裕さんへ
以前に犬山城に来ておられたのですね。
城の遠望も好いですが城壁の下から見上げるアングルも好いですよね。
もっとも城壁に近づきすぎると最上層が見えないことになりますけれど・・・。

十月桜なのか四季桜なのか・・・。
愛知県には四季桜の名所があります。
[ 2015/11/21 18:44 ] [ 編集 ]
Σ エゾモモンガさんへ
北海道の松前城に行ってみたいなあと思っていますが
なかなかねえ~~(-_-;)
たしか桜の名所になっているのでは・・・。
[ 2015/11/21 18:48 ] [ 編集 ]
Σ 蓮の花さんへ
ハハハ、ふたりの表情が固すぎるそうです。
たしかにそうですね。
もっとにこやかにできませんかね(^^♪

急な階段では足を踏み外さないように心がけましたよ。
落っこちると大変なことになります。
[ 2015/11/21 18:50 ] [ 編集 ]
Σ akakageさんへ
ありがとうございます。
金沢には何度か行ってますが
最後は6年くらい前になるでしょうか。

行動力ですか・・・
最近は出歩くことが少なくなりました。
ブログではあっちこっちの話が多いのですが
それも4日くらいのことを何日もかけて綴っているのですよ。
[ 2015/11/21 18:56 ] [ 編集 ]
Σ massanさんへ
あのときはやまびこさんに幹事の肩代わりをしてもらってね。
迷惑をかけてしまいました。

カメラの機種名記載についてはSaas-Feeの風のメモなのですよ。
コンパクトデジタルカメラを使った写真に記載しています。
機種の代替わりが数年おきなので、
どれを使ったのかが判らなくなるので・・・。

機種名記載の無い写真はすべて一眼レフデジタルカメラによるものです。
[ 2015/11/21 19:00 ] [ 編集 ]
Σ agewisdomさんへ
犬山城をご覧になったのが50年前ということでしょうか。

それともどこの城であろうが50年前のことということでしょうか。
そんなことはありませんよねえ。
明治村に寄られた時のことでしたら犬山城が50年前というほうが正解でしょう。
[ 2015/11/21 19:05 ] [ 編集 ]
Σ ktempleさんへ
そんなことがあったのですか。
大変なことでしたね。
岐阜城の中のことを忘れていますが
階段は急なことでしたでしょう。
犬山城の階段は急勾配でしたね。
足を踏み外さないように心がけて進みましたよ。
[ 2015/11/21 19:08 ] [ 編集 ]
Σ Golfunさんへ
喜んでいただけて好かったです。
犬山は幹線鉄道から離れていますから
計画してじゃないと寄りませんね。
その点、名古屋城は行きやすいです。

犬山城は国宝四城のひとつですね。
その四城の中でSaas-Feeの風は松本城だけ行っておりません。
いつか行きたいのですが松本までは遠いです。
[ 2015/11/21 19:13 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

 旅日記 1 犬山城登城
ブログ仲間のSaas−Feeの風さんに犬山城見物を誘われた。 「水戸から東京経由で名古屋まで新幹線にて名古屋駅で出迎えます。 名鉄に乗り換えて犬山へ犬山城と城下町を散策して当地宿泊。 翌日は名古屋城、トヨタ博物館などコミュニティバスを 使って見学し名...
[2015/12/12 10:26] 茨城から発信します?
犬山まつり
 4/5.6は、第374回犬山まつり。5日、東京からのお客様を連れて出かけました。からくり人形を見るのは、高山まつり以来。374年も続いていることに敬服します。13両もの車山(やま)は、からくり人形をポイント地点で披露し巡行。夜には365個の提灯に点灯。電灯かと思いきや...
[2015/12/14 20:33] つきみそう
磯部家住宅
 犬山まつりから10日余も過ぎ、高山まつりも既に終わりましたが、もう1つ紹介したいものがあります。犬山市有形文化財・磯部家です。犬山駅と犬山城の間に位置し、山車の通路にあたり、この日は多くの見学者がありました。この通りは、犬山城大手門から名古屋までの重要...
[2015/12/14 20:40] つきみそう
犬山成田山
 車を13年ぶりに買い替えましたので、(但し、走行距離50000キロ)ご祈祷を受けるため、犬山市の成田山に行きました。千葉県にある本山成田山新勝寺の名古屋別院。本山の方にはまだ行ったことがありません。上の別院の写真はパンフレットより。階段の中腹に桜の大木があり...
[2015/12/14 20:43] つきみそう
プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス

偶然 リギ山上(標高1750m)から見えた

スイス空軍ジェット戦闘機6機

(撮影 2008年07月10日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
38位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
16位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR