花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


“毛無峠の後は増毛の地酒“国稀”を味わう・・・キロロリゾートにて 北海道”からの続き>

キロロリゾートからバスで40分ほど

着いたところはニッカウヰスキー余市蒸留所。


昨年11月28日に訪ねた

宮城県仙台市のニッカウヰスキー宮城峡蒸留所は
“マッサンのニッカを訪ねる 宮城県仙台市”

市街地からかなり離れた山間部にあったが

こちら余市の蒸留所は余市駅から近く

広い通りに面しているので少々驚いた。


上段は正門 下段は正門を抜け敷地に入ったところ

151021ニッカ余市

仙台のニッカと似たような工場の中だが

敷地内には仙台では見られなかった

欧風の(ように見える)旧竹鶴邸がある。

151021ニッカ余市-2

旧竹鶴邸は別の場所から移築・復元されたものとのこと。

Saas-Feeの風は全く見ていなかった“マッサン”では

竹鶴邸におけるシーンがあったのかもわからない。

151021ニッカ余市-3

竹鶴政孝像と旧竹鶴邸一階(二階は立ち入り禁止になっている)

151021ニッカ旧竹鶴邸


貯蔵庫を改装したウイスキー博物館

151021ニッカ余市-4

博物館内にはバーカウンターもある。

151021ニッカ余市-5


試飲コーナーのあるニッカ会館

151021ニッカ会館


もともと日本酒好きなのでウイスキーを呑む機会は少ないのだが

若いころは安価な故にサントリーレッドやハイニッカを呑むことがあった。

どんな味わいだったのか、今ではさっぱり思い出せない。


(撮影 2015年10月21日(水) 上から4,5,6枚目のみOLPYMPUS XZ-10))


ここまでの様子はこちらで

“道南を廻って来た・・・”

“セントレアで“矢場とん”の“ひれとんかつ”を~ ”

“毛無峠にて・・・新千歳空港からキロロリゾートへ”

“毛無峠の後は増毛の地酒“国稀”を味わう・・・キロロリゾートにて 北海道”


スポンサーサイト



hiro
Saas-Feeの風さん、おはようございます♪
ニッカウヰスキー余市蒸留所はNHKの“マッサン”で
一躍脚光を浴び、観光名所になったようですね。
私もこのドラマは見なかったので、風さんのブログで初めて
建物などを拝見しましたが、北海道は行く機会も多いので、
いつかは訪ねてみたいです。

キロロリゾートも行ったことがありませんが、
冬だけでなく、春夏秋冬楽しめそうですね。
お料理も美味しそう。やはり和食が良いですね。
そういえば高校時代に増毛君と言うクラスメートがいましたが、
“ましけ”ではなく“ますも”と読んでしました。
私の夫は若い時はふさふさの髪でしたが、
今は上から見ると、くしのような状態で地肌が見えています。
私も猫っ毛で髪は少ない方なのでふさふさの風さんが羨ましいです。

[ 2015/11/12 07:47 ] [ 編集 ]
おはようございます
ウイスキーは、新入社員のころ レッドを飲みましたが、今はビールと焼酎ですね
世間の傾向はどうなのでしょかね
[ 2015/11/12 07:59 ] [ 編集 ]
おはようございます
TVで放送後人気の場所になってるようで
賑わってるのでしょうね
ここは行ったことがないです。
[ 2015/11/12 08:46 ] [ 編集 ]
おはようございます♪
ウィスキーは、ベルさんには用のない飲み物ですが、
昔は舶来物とか言って、ジョニ黒とかジョニ赤を飾ってましたが、
今は大衆酒の扱いらしいですね(^_^;)
日本は酒税が高いので、飲むならアメリカ圏で(笑)
ビールは、日本で買う発泡酒より安く飲めますもの(^^ゞ
[ 2015/11/12 09:44 ] [ 編集 ]
ニッカ
今は、ニッカバーやトリスバーは無くなってしまいました。
安いバーの代名詞で、安心して扉を開けることができました。
オーシャンバーもありましたね。
[ 2015/11/12 09:44 ] [ 編集 ]
はじめまして
安曇野の空さんから飛びました。
リンクさせてください!
よろしく
[ 2015/11/12 10:06 ] [ 編集 ]
こんにちは

一日があわただしく過ぎてしまいご無沙汰いたしていますが
今日は久ぶりにのんびりと一人で留守番です
Saas-Feeの風さんのブログゆっくり拝見させていただいています
日本全国そして海外にまで足を延ばされてこの行動力には
尊敬しています
そのおかげで私もこの年になっても知らない土地ばかりですが
色々な所又お料理の事まで教えていただき感謝しています
なかなか毎日訪問することができませんが
皆が寝静まった夜遅くブログを見させていただく事が私の一番楽しみな時間です
これからもどうぞよろしくお願いいたします

[ 2015/11/12 13:20 ] [ 編集 ]
こんにちは~
アルコールには縁がない私ですが「マッサン」のTV小説は
見ていました。
マッサンのモデルになった人は余市でニッカウイスキーを
製造したそうですね。
今はトリスやニッカのラベルが貼ってある瓶は見なくなり
ました。
[ 2015/11/12 15:00 ] [ 編集 ]
蒸留酒は苦手
焼酎を含む蒸留酒は、余り好きになれないですね。
あまりコクが無いような感じがして。
但し、酔い心地は、不純物が入ってないせいか、蒸留酒の方が良いですが。
特に、気持ちの悪い二日酔いがないのがいいですね。
因みに、我がニックネーム“massan"は、ドラマのマッサンを真似たのではないので、念のため。
[ 2015/11/12 15:41 ] [ 編集 ]
こんにちは~♪
まっさんの余市蒸留所ですね~♪
大昔、海水浴行く途中で、一枚目の写真の
門構えだけ見た事があります!

まっさんは、見ませんでした!
丁度‥‥ 出勤時間なので
[ 2015/11/12 16:35 ] [ 編集 ]
こんにちは~
こういうところを訪ねると買いたくなりませんか~
私だったら買ってますね(笑)
秋から冬は特にウイスキーがいいですね(^^)v
[ 2015/11/12 16:40 ] [ 編集 ]
マッさん
朝ドラ見てましたよ。
エリーさんが良くて。
ウイスキーはどちらかといえばサントリー派ですが
竹鶴はいいですねー。
[ 2015/11/12 18:04 ] [ 編集 ]
試飲
こんばんは。

いつも有難うございます。
朝ドラが放映される前に行った際に試飲しました。

日本酒も飲みますが、冬はウイスキー派です。
主に、WCの関係です・・・。
[ 2015/11/12 18:37 ] [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2015/11/12 19:56 ] [ 編集 ]
こんばんは
若いころのボトルキープはウィスキー 今は焼酎が
多いようですが 下戸でウィスキーの味は分かり
ませんでしたね
[ 2015/11/12 20:54 ] [ 編集 ]
縁がないけどいい景色
まっさんもウイスキーよくわからない世界ですが、なんか赤毛のアンの家みたいなこじんまりした緑の屋根がとっても素敵ですね。私も学生時代はハイボールとか飲んだような。今はアルコールにとんとご縁がありません。
[ 2015/11/12 23:50 ] [ 編集 ]
お酒は全く飲めないのですが、マッサンは見ていました。
ここのシーンが出てきたように思います。

友人のご主人がニッカに勤めておられまして、
マッサンのドラマ化をNHKに勧めておられたのですが
却下され、営業がうまくゆかなくなったら
ドラマになっそうです。
過去にあんなに運動されていた友人のご主人は
ドラマになる前に亡くなられてしまいました。
[ 2015/11/13 09:08 ] [ 編集 ]
ここは6月に行ったので懐かしく拝見です。
僕もどちらかと云うと日本酒がいいのですが・・・
ウイスキーならではの雰囲気もありそれもまたよしですねえ。
[ 2015/11/13 09:35 ] [ 編集 ]
おはようございます。
余市蒸留所、素敵なところですね。
私の大好きな被写体がいっぱいありそうです。
素敵なお写真の数々拝見して、今すぐにでも行ってみたいな、と思いました。

若かりし頃は、ウィスキーが好きだった友人の付き合いで
やはり安いサントリーのシロなんか飲んでました。
友人が「白にはじまり白に終わる」とよく言っていました(笑
でも、私はウィスキーはバーボンウィスキーの方が好きでした^^
[ 2015/11/13 10:12 ] [ 編集 ]
お早うございます
TVのマッサンブームでウィスキーが良く呑まれましたね。
私も「竹鶴」の年代物を飲みました。
まろやかな風味はスコットランドのほとんどの蒸留所のスコッチを凌駕します。
マッサンとエリーがの名演技で北海道詣でが多く行くのを躊躇いました。
来年は余市・ニツカ会館を見て来ます。
[ 2015/11/13 10:35 ] [ 編集 ]
お早う御座います
ma_kunが入社の頃はトリスでしたよ。
昨年末に山崎蒸留所に見学に行ったときは
ウイスキーブームで増産の工事に入っていました。
[ 2015/11/13 11:27 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
マッサンの影響で余市蒸留所の見学者数が一気に
大幅に増えたと添乗員が話していました。
NHK大河ドラマの舞台になった場所でも人気沸騰していますが
そのブームが去ると観光客減になり寂しくなってしまうそうです。

苫小牧から余市までどれくらいの距離なのか判りませんが
積丹半島観光の折にでも見学なさると好いでしょうね。

ますもさんですか・・・
地名にしろ人名にしろ、読み方が分かれることがあって
初めての場合には間違えて発音してしまいますね。
難しいものです。

キロロリゾートは周りに何も無い場所にあって
隔絶された世界にいるようですよ。
だからこそのリゾート地なのでしょう。
[ 2015/11/13 15:23 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
ウイスキーは呑まないですねえ~。
ストレートで呑む旨さは格別ですが
あとが困るのでねえ。
水割りじゃあ美味しくないし・・・。
[ 2015/11/13 15:24 ] [ 編集 ]
Σ imaipoさんへ
マッサンのファンやウイスキー党には欠かせない場所なのかも・・・。
Saas-Feeの風はビール工場見学のほうが好いな。
[ 2015/11/13 15:26 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
飾ることはしませんが若いころにはカッコつけて
バーでは「ジョニ黒ねっ」って注文してましたよ。

ビール酒税が高すぎますからね、日本は・・・。
政府は税収確保で発泡酒と第三のビールの酒税をビール並みにするとか・・・。
困りますよ。
[ 2015/11/13 15:31 ] [ 編集 ]
Σ mcnjさんへ
トリスバーがありましたね。
でも入った記憶が無いのですよ。
ちょっと時代が違うのかも・・・。
アンクルトリスは覚えていますよ。
[ 2015/11/13 15:33 ] [ 編集 ]
Σ akakageさんへ
お立ち寄りとリンクをありがとうございます。
後ほど伺いますね。
[ 2015/11/13 15:35 ] [ 編集 ]
Σ koruteさんへ
こんにちは。
どうぞお気になさらずにいてください。
お忙しい毎日、なかなかブログに集中できませんよね。
Saas-Feeの風も多忙な日々になることが多くて
そんな期間は皆さんのブログにお邪魔できないのですよ。
それは仕方のないことですからね。
お身体も養生なさってくださいね。
安曇野の情景を楽しみにしています。
[ 2015/11/13 15:39 ] [ 編集 ]
Σ 蓮の花さんへ
マッサンだけじゃなくて朝のテレビ小説を何年も見ていません。
最後は何だったかな、ちりとてちん? いもたこなんきん?
そのどちらかだと思います。
ニッカもサントリーもウイスキーをここ数年は呑んでませんねえ。
[ 2015/11/13 15:44 ] [ 編集 ]
Σ massanさんへ
もともとは“まっさん”だったのでしたよね。
同じニックネームのブロガーがいたので
“massan”に変更してもらったのでした。
“マッサン”にしておけば好かったね。
こちらが本家”マッサン”だあ~~って云えました・・・ガハハ。
[ 2015/11/13 15:47 ] [ 編集 ]
Σ エゾモモンガさんへ
そんなに前のことでしたか。
余程のファンじゃなくちゃ見学しませんよね。
北海道ツアーだから人気ある場所に連れて行くのでしょう。
旭山動物園には行ったことがありませんがツアーの定番でしょう。
[ 2015/11/13 15:50 ] [ 編集 ]
Σ IKUKOさんへ
ウ~~ン、ウイスキーを買わなかったですねえ~。
余市蒸留所限定品があったかもわかりませんが
直売所に寄らなかったのですよ~。
写真ばかり撮っていて・・・(^^ゞ
[ 2015/11/13 15:51 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
全然、見なかったのですよ。
ここ数年は朝のテレビ小説を見ていなくてね~。
山崎のサントリーの蒸留所の見学は
関西オフ会で何度かしていて
白州や山崎を試飲しています。
ニッカの見学は二度目になります。
[ 2015/11/13 15:55 ] [ 編集 ]
Σ ichanさんへ
夏はビールで冬は日本酒の熱燗です。
ウイスキーを呑むことは滅多に無くてねえ~(^^ゞ
ストレートは旨いので呑むのですが
やはり後が怖くて一杯で止めます。
水割りにしてウイスキーを呑もうとは思わなくて・・・(^^ゞ
ウイスキーはストレートに限る・・・これ、持論です(^^♪
[ 2015/11/13 15:59 ] [ 編集 ]
Σ 熊取のおっちゃんへ
下戸、下戸って云いながらも最近はけっこういけてますよ~(^^♪
かなり強くなったのではありませんか・・・
誰かさんに影響されて・・・ガハハ。
[ 2015/11/13 16:01 ] [ 編集 ]
Σ agewisdomさんへ
そうそう、赤毛のアン・・・
その世界のメルヘンチックな家ですよ。
工場内には違和感たっぷりでしたよ。
[ 2015/11/13 16:03 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
そんな裏話があったのですか。
そのかた、あちらの世界から“マッサン”を
どのようなお気持ちでご覧になっていたでしょうね。
[ 2015/11/13 16:06 ] [ 編集 ]
Σ 三面相さんへ
ニアミスの50年前とは異なり
今回は4ヶ月も間が空きましたね。
そのうちに道北のことも再掲(或いは書き直し)したいと思ってます。
[ 2015/11/13 16:08 ] [ 編集 ]
Σ mintさんへ
お若いころからウイスキーを嗜んでおられたのですね。
かなりお強いのでしょうね。
ウイスキーはストレートに限ると思っています。
水割りは敬遠するのですよ。
ストレートではそう何杯も呑めませんね。
日本人は即座に酔っぱらってしまいますから。
だからSaas-Feeの風はウイスキーを呑むことは滅多に無いのですよ。
夏はビールで冬は日本酒の熱燗で・・・。
[ 2015/11/13 16:14 ] [ 編集 ]
Σ Golfunさんへ
スコットランドを旅されたGolfunさんですから
スコッチについては詳しくご存知ですね。
竹鶴はそんなに旨いのですか。
こんど買ってみようかな。
ボトルで買ってもそんなに呑まないのでねえ~。
小さなサイズのボトルがあるなら
それを買ってみようかな。

トラックバックをありがとうございました。
[ 2015/11/13 16:21 ] [ 編集 ]
Σ ma_kunさんへ
トリスは呑んだことは無いと思います。
どのようなウイスキーだったんだろ・・・。
山崎蒸留所には何度もお出かけですね。
[ 2015/11/13 16:23 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

      スコットランドの旅   スコッチウイスキー街道を行く
最終回 ダフタウンの蒸留所巡りが終わり 出発地点のグラスゴーへ向かった。 帰国の日程には余裕が有ったのでアラン島へ行くことにした。 小さな島でも城や蒸留所が有って素敵な所だった。 ブロリック城   「マッサン」の事だがグラスゴー大学で知り合った医...
[2015/11/12 18:24] 茨城から発信します?
プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
14位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
5位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR