花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


“道南を廻って来た・・・”からの続き>

今春、一緒に道東を廻ったスイス友ふた家族に

今回も声をかけて誘っていたのだが

あいにく、ふた家族とも都合がつかず

道南ではSaas-Feeの風と風の神の“ふたり旅”となった。


10月20日(火)   セントレア(中部国際空港)

搭乗時刻まで余裕があるため

展望デッキで航空機の離着陸を眺めていた。

151020セントレア展望デッキ


ちょうど頻繁に離着陸する時間帯のようで

長いレンズをつけたカメラを持った数人のひとたちを見かけた。


Saas-Feeの風は70-300mm望遠ズームレンズをつけた

一眼レフカメラを持参しているはいるのだが

どうせ離着陸する機影を捉えられないだろうからと

もっぱらオリンパスのXZ-10を使って

駐機していたりゆっくり動いている航空機を撮っていた。


出発便はJAL3107 出発時刻は13時10分

まだ2時間もあるから搭乗口に行く前に

ランチを摂っておこうということで

たまたま通りがかった“矢場とん”に入った。

151020矢場とん

“矢場とん”

その名前を知ってはいたが、これまで一度も食したこと無し。

そもそも“味噌カツ”には閉口したことがあり

“矢場とん”も味噌の味がきついのだろうと思っていたからだ。


名古屋名物という味噌カツとエビフライの駅弁を

試しに買い求めたことがあったけれど。

“みそかつ&えびふりゃ~ 名古屋駅弁”


しかし、どうしてそんな店に入ってしまったのか・・・

ここで使う表現として適切ではないが“魔が差した”ということか。


メニューを眺めてSaas-Feeの風は“ひれとんかつ定食”を

風の神は“ロースとんかつ定食”を

それぞれオーダーしてしばらく待つ。

151020矢場とんメニュー


“ひれとんかつ”

151020矢場とんひれかつ

配膳されたときにはみそだれはかかっていなくて

係員が「たれをかけます」とかなんとか言って

おもむろに陶器の壺の中からたれを掬い上げて

とんかつにかけるのだ。


写真はたれをかけた後の姿であって

かなり色が濃くなっているが

たれをかける前には

とんかつの切り口の色は淡い桜色をしていた。

たれをかける前の姿も撮っておけば好かったな。


こちらは“ロースとんかつ”

151020矢場とんロースカツ


味噌だれは粘性が高くその上に辛いものと思っていたが

“矢場とん”の味噌だれはサラサラしてしつこくなく

そして甘口で胡麻の風味が好かった。

でもやはり辛いのでおそらくは二度目は無いと思う。


厚木から四日市に移住して

初めて味噌カツを口にしたときには

「こんなの食べられない」と思ったものだ。


阪神間で育ったためか薄味に慣れており

八丁味噌と赤だし味噌を決して嫌いなわけでは無いのだが

どちらかというと双方ともに少々苦手な部類に入る。


151020矢場とん箸椀など


ひれとんかつ定食 1600円   ロースとんかつ定食 1100円  いずれも税別


“矢場とん”の公式ホームページはこちら

“名古屋名物みそかつ 矢場とん”


食事を終えると、まだ1時間半ほどの余裕があるので

展望デッキの下の階に行ってみた。

151020セントレア展望デッキの下階

この階は人影が少なくて静かな空間になっており

ベンチでは寝転がって仮眠する人の姿もあるのだ。

デトロイト便が12時間も遅れた時にSaas-Feeの風はここのベンチで

本を読んで時間を過ごしたことがある。

“セントレアの長い一日 (Centrair)”


フロアの端からエレベーターで展望デッキに再び上がってみる。

離着陸を待ち構えていた人たちは激減しているので

おそらくしばらくは航空機の姿が見られないのだろう。

そんな中で遠くにパックリと胴体を90度開いた航空機が見えている。


「じゃあ撮ってみるか」と70-300mmズームをつけた一眼レフカメラを

バックパックから取り出して撮った写真がこちら

151020展望デッキから2


定刻になってJAL3107に乗りこんでみたら

窓側ではあるものの、なんとまあ窓の無い座席だった。

151020窓無し

こんな機種もあるのだねえ。

初めての経験だ。


新千歳空港まで1時間40分のフライトである。


(撮影 2015年10月20日(火) 下から2枚目写真を除きOLYMPUS XZ-10


<続く>

スポンサーサイト



味噌カツ
名古屋は学生時代過ごしたところなんですが
味噌カツは知らないです。
矢場町は中央競馬会のバイトで場外馬券売り場に通った
場所で懐かしいところです。
[ 2015/10/29 19:17 ] [ 編集 ]
とくと考えたけれどとんかつそのものをあまり食べるほうじゃないので味噌カツって食べたことないと思います。でもしっかりした味は嫌いじゃないから食べれば好きかも知れないなあ。
[ 2015/10/29 23:05 ] [ 編集 ]
こんばんは
セントレアで、胴体を90度開いた航空機って、初めて見ました。
矢場とんへ行かれたのですね。苦手のようですね・・・
私はセントレアでは、「まるは食堂」の刺身+大きなエビフライの
定食をよく食べてます~
[ 2015/10/29 23:39 ] [ 編集 ]
おはようございます
飛行機も好きでたまに羽田に行きますが
剛体が折れる?初めて見ました
貨物機のようですね、飛行場おもしろいですね。
[ 2015/10/30 08:42 ] [ 編集 ]
おはようございます♪
おはようございます♪
飛行機の写真撮るの楽しいよね~ベルさんも早目に行って、
展望台から撮りますが、空港によっては野外の展望台が無い事が・・・
松山は展望デッキのフェンスに、カメラ枠が有るので、邪魔なポール無しで
流し撮り出来ます(笑)

空港の食べ物って、何であんなにお高いのかしら(^_^;)
でも搭乗する前の腹拵えをしてないと、落ち着きませんからね(笑)
[ 2015/10/30 09:22 ] [ 編集 ]
今日は
風さんは、ランチ定食だけで、ブログの記事に出来るんですね。
本当に几帳面なこと!。ルーズなんてとんでもない。
10月~11月は、文化祭、展示会の4連ちゃんです。
ここ数年撮り溜めた写真を眺めても、進歩の無いこと。
材料選びに悩んでいます。
これからは、紅葉の季節。過去の構図を反省しながら、数より品質で撮ります。
[ 2015/10/30 12:13 ] [ 編集 ]
今日は
名古屋はとんかつまで味噌タレなんですね。
味噌のイメージは味噌汁だけしか浮かんできません。
醤油も濃い口より淡口です。
[ 2015/10/30 13:45 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、こんばんは~♪
味噌カツを食べたのは京都行きの新幹線の中でのお弁当
だけですが、私もそれほど美味しいとは思いませんでした。
でもそれに比べると、矢場とんの味噌カツは肉厚で、
とても美味しそうです。
たれも自分の好みで調節できるのも良いですね。

胴体を90度開いた航空機は初めて見ました。
[ 2015/10/30 18:46 ] [ 編集 ]
矢場とん
名前は聞いたことがありましたが、味噌カツでしたか。
八丁味噌も、味噌汁だけでなく、いろんなところに使われていますね。
伊勢うどんも、確か、味噌入りのしょっぱい味でした。
今は、観光客目当てに、甘口に改良されている様ですが。
[ 2015/10/31 07:22 ] [ 編集 ]
おはようございます。
道南二人旅・・・いいですね(^^)v
まずは「ロースとんかつ」でスタート!!
グルメ旅!!??になりそうですね!!
[ 2015/10/31 08:09 ] [ 編集 ]
おはようございます
胴体が折れるジェットは、輸送機ですかね
珍しいです
名古屋はみそカツを食べますね
[ 2015/10/31 09:54 ] [ 編集 ]
味噌カツ大好き
奥様と北海道旅行に行ってらしたのですね
お天気が良くて何よりでした
私は名古屋生まれ名古屋育ち赤味噌文化で育ちましたので大好物です
今では「矢場とん」も出店が増え何処ででも食べれますのでひそかに喜んでいます
ですが…セントレアでは「まるは食堂」海老ふりゃを必ず食べます
[ 2015/10/31 17:09 ] [ 編集 ]
こちら飛行場がなく、離着陸など見る機会はゼロに等しいです。
1度羽田で撮影したことがあるだけ(>_<)
[ 2015/10/31 18:42 ] [ 編集 ]
おはようございます~
飛行場で離陸する飛行機を見たことはあります。
福岡空港には展望台があるので、飛行機ファンが
たくさんいて、盛んにカメラに撮っていました。

[ 2015/11/01 10:50 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
おや、そうだったのですか。
その当時は味噌カツが無かったのかなあ~。
矢場町・・・賑やかな場所ですね。
場外馬券売り場があること、知らなかった(-_-;)
[ 2015/11/02 08:54 ] [ 編集 ]
Σ agewisdomさんへ
Saas-Feeの風もトンカツを食べることは少ないですよ。
一年に2回も無いかも・・・。
何故、この店に入ったのかを思い出したのですが
呼び込みの可愛い女性に誘われて・・・つい・・・でした(^^ゞ
[ 2015/11/02 08:57 ] [ 編集 ]
Σ 三重の山男さんへ
展望デッキの下のフロアでセントレアで撮った写真の展示がありました。
そのなかに胴体が90度開いた飛行機があったので珍しいなと思っていたところ
デッキに上がったらその飛行機が見えたので、その偶然に驚きましたよ。

次回はまるは食堂に寄ってみますね。
[ 2015/11/02 08:59 ] [ 編集 ]
Σ imaipoさんへ
Saas-Feeの風も初めてその飛行機を見ました。
その直前に写真展を見ていたら、
その飛行機の写真が展示されていて
珍しい飛行機があるものと思っていたところでした。
[ 2015/11/02 09:02 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
カメラ愛好家のために設置されたカメラ枠なのでしょうね。
セントレアではフェンスがさほど気にならなかったような気がします。
皆さん、普通にカメラを構えていましたね。

飛行場の売店・レストランは高いですよねえ~~
鉄道の駅弁も高いと思います。
[ 2015/11/02 09:06 ] [ 編集 ]
Σ massanさんへ
食レポになってませんけどねっ(^_-)-☆
何でもネタになるようですよ。

大変ですね、趣味ですから頑張って楽しんでください。
たまにはゴルフにも顔を出してくださいよ。
[ 2015/11/02 09:09 ] [ 編集 ]
Σ ma_kunさんへ
うす口を使いますね。
でもうす口は塩分が多いからねえ。
名古屋は味噌文化なのでしょう、何にでも味噌を使ってる~~。
[ 2015/11/02 09:11 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
味噌だれのほかにもタレの選択肢があると好いですのにね。
普通のソースだの醤油だの・・・置いておいてくれると好いのに。
そんなことできないのでしょうね。
でも味噌カツで名を売っているお店ですから
それを目当てに来るお客ばかりなのでしょう。

駅弁の味噌カツほどしつこくないですよ。
でも辛いのでねえ。

[ 2015/11/02 09:16 ] [ 編集 ]
Σ mcnjさんへ
あれえ、伊勢うどんに味噌が入ってましたっけか。
Saas-Feeの風は1度か2度しか伊勢うどんを食べたことがありません。
味噌味ではなかったですよ、甘かった・・。
それは本来の伊勢うどんではない?
観光客用なのですか?
[ 2015/11/02 09:18 ] [ 編集 ]
Σ IKUKOさんへ
それほどのグルメ旅になっていたら好かったのですが
今春の道東の旅でのグルメに比べると
格段に差ができてしまいましたよ。
次回の北海道でリベンジです~。
[ 2015/11/02 09:20 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
輸送機でしょうね。
胴体が開くなんて安全性はどうなのでしょうかね。
[ 2015/11/02 09:22 ] [ 編集 ]
Σ げんかあちゃんさんへ
Saas-Feeの風は生まれ育ちでは関西風の、
就職してからずっと関東風の
転勤でこちらに来てからこちら風の、
それぞれの外食味付け文化を経験しています。
どこがどうということでなくて
それぞれがその地の食文化ですね。

次回はまるは食堂に入ってみますね。
[ 2015/11/02 09:26 ] [ 編集 ]
Σ hashiba511さんへ
そうでしたか、
海外や国内遠隔地に出かけるときにはセントレアでしょうかね。
そんな折でも航空機の離着陸を見る機会を・・・。
[ 2015/11/02 09:28 ] [ 編集 ]
Σ 蓮の花さんへ
セントレア展望デッキには長いレンズを付けた人たちが
離着陸を待っていますよ。
なかには小学生や中学生までいますから
航空機ファンは年齢層が幅広いです。
[ 2015/11/02 09:31 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス

偶然 リギ山上(標高1750m)から見えた

スイス空軍ジェット戦闘機6機

(撮影 2008年07月10日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
28位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
8位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR