花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


今春の道東の旅に続き

10月20日から三泊四日で道南の旅をしてきた。


1965年(昭和40年)8月に北海道一周の旅(道内15泊)をしており

今年は50年ぶりに道東と道南を再訪したことになる。


2007年5月には稚内・利尻・礼文を

2000年11月には札幌・積丹を、それぞれ廻っている。


そのようなことで50年前に訪ねた場所の中で再訪していない場所は

襟裳岬、然別湖、層雲峡など数ヶ所が残るのみとなった。


50年前に訪ねた場所が現在はどのようになっているか

当時の旅で撮った写真のコピーを持参して比べることも

今回の旅で興味あるところだった。


4日間ともに好い天気に恵まれ

秋の北海道の情景を、特に紅葉を満喫できた。


北海道から帰宅した翌24日には男の料理教室

25日には奈良で大学時代のクラス会

更にその翌26日には奈良でゴルフ(シグマクラシック)と

休む間もない日々が続いており

道南で撮った写真の整理に全く手を付けられていない状況なのだ。


これからしばらくは写真を整理しつつ

道南の旅の記録をブログアップするつもりだが

生来の好い加減な性格のため

果たしてどうなることやら・・・。



函館山からの夜景

1510211805函館山夜景
(撮影 2015年10月21日)

写真左端中央に見えている船は

かつての青函連絡船・摩周丸


<続く>


今春の道東の旅についてはこちらで


“スイス友とミステリーツアーへ・・・はじめに (^^♪”

“ミステリーツアーの向かう先は・・・やはり北海道だった”

“新千歳空港から阿寒湖温泉へ”

“阿寒湖の朝”

“鶴居村のタンチョウ 北海道阿寒郡”

“かつて幣舞橋を渡ったはずだが・・・ 北海道釧路市”

“厚岸ご当地グルメ“えもん丼””

“風蓮湖から納沙布岬へ そして知床へ”

“阿寒湖に続きウトロも豪華なバイキングだ”

“ウトロ オロンコ岩から”

“ウトロから網走へ 北海道三日目 その1”

“網走・・・天都山 そしてランチの“ホタテづくし” 北海道三日目 その2”

“網走から摩周湖へ 北海道三日目 その3”

“摩周湖から十勝川温泉へ 北海道三日目その4”

“北海道最終日は十勝川温泉から新千歳空港へ~~”


スポンサーサイト



懐かしい
私は道南道東しかいったことがありません。何度いっても同じようなところを回っています。夫と卒業生と仕事仲間と、孫連れてと何度も同じように。そのうち函館の夜景は夏2回、なんと3月末の凍るようなときと3回いっています。それが凍るような時が一番きれいだった気がするんですが、。札幌の市庁舎の庭で雪合戦して、ラーメン食べに行ったら、「観光?この寒いのに物好きだねえ。」って言われましたが、31年務めて辞める時に仲間の先生方が企画して一緒でした。どこもかしこも雪でした。
[ 2015/10/27 23:06 ] [ 編集 ]
北海道をよく旅行されるのですね。
僕も今月はじめに旅行しましたが道南はまだ紅葉は早かったです。
天気に恵まれてよかったですね。
旅行記事を楽しみにしています。
[ 2015/10/28 06:51 ] [ 編集 ]
おはようございます♪
今度は道南でしたか、良いなぁ~ベルさんも旅行に行きた~い(^O^)
計画だけは、色々持ってるんだけどなぁ~(゚m゚*)プッ
写真の整理大変でしょうけど、頑張って記事にして下さいね。
紅葉のお写真が楽しみだわ(*^^*)
[ 2015/10/28 08:48 ] [ 編集 ]
函館港の夜景きれいですねえ、懐かしく思い出します。
この時季の夜の函館山はなり寒くないですか。
[ 2015/10/28 08:50 ] [ 編集 ]
函館
函館の夜景は有名で映像でよく見ますが
やはり現地で見るのが一番ですね。
懐かしく思い出しています。
電波銀座で強力な電磁波をうけて当時のビデオカメラでは
ノイズだらけでうまく撮影でなかったことまで思い出しました。
[ 2015/10/28 09:24 ] [ 編集 ]
さすが~
更新がされていないのでお出かけかと思っていました。
やはりそうだったのですね。

私も全く同じ場所を6月に撮りました。
でも写真の出来が全く違います。

さすが~

好天でお互いによかったですね~
人に聞くと、かなりの方が雨でダメだったと・・・
[ 2015/10/28 09:47 ] [ 編集 ]
お帰りなさい
楽しい北海道の旅が出来ましたね。
函館の夜景は綺麗ですね。
来年は北海道の旅を実現したいです。
[ 2015/10/28 10:15 ] [ 編集 ]
はるばる来たぜ
函館へ行って来られましたか。
晴天に恵まれましたね。

北海道で、唯一行ってない、道南です。
足腰が立つうちに、行っておかなければと思っておりますが、怪しくなってきました。
[ 2015/10/28 10:29 ] [ 編集 ]
こんにちは
北海道は仕事、出張で函館、室蘭、旭川
留萌、日高、小樽、札幌など回りましたが
仕事仕事で観光をしたことがない(笑)
退職後家内と道東の旅3泊4日のツアーで
回りました、機会があれば個人で何か所か
ゆくっりと回ってみたいです。
[ 2015/10/28 13:01 ] [ 編集 ]
こんにちは ♪
今度は、道南旅行でしたか♪

凄い行動力ですね~
エゾモモンガも、この行動力を見習なくっちゃσ(^^;
[ 2015/10/28 15:44 ] [ 編集 ]
先日、北海道のお土産を持ってきてくれた友人が、初雪だった。寒かったと、お土産話もてんこもりでした(笑)
紅葉には最適だったでしょうけど、寒かったのではありませんか。

函館山からの夜景は、100万ドルとも言われますが、きれいですね
作られたイルミネーションより、はるかに、輝きがきれいだと思います
[ 2015/10/28 17:32 ] [ 編集 ]
こんにちは~。
道南は10年前家族で廻りました、懐かしいですよ。
函館山からの夜景、とても綺麗ですね。
筑前が行った時、雨で夜景は見れなかったことを思い出しました、残念!(笑)。
その後、札幌、小樽、釧路、室蘭を廻って帰りました。
続きを楽しみにしています。
[ 2015/10/28 18:07 ] [ 編集 ]
こんばんは~
北海道の旅行はあこがれていましたが実現
出来そうもないです。
函館山から見た夜景はきれいでしょうね!
何時もTVでこの夜景を見て満足しています。
[ 2015/10/28 18:51 ] [ 編集 ]
お帰りなさい!
Saas-Feeの風さん、こんばんは~♪
ブログ復帰、お待ちしていました。
道南の旅、紅葉も満喫でき、楽しかったでしょうね
ゆっくりお写真を整理してご紹介下さいね。
楽しみにしています。

函館山からの夜景、素晴らしいですね。
私が行ったのは6月でしたが、雨にふられ、寒くて
写真どころではありませんでした。
今だったらブログがあるので一生懸命撮っていたかも
しれませんが・・・
[ 2015/10/28 18:54 ] [ 編集 ]
こんばんは
日本で好きなところは北海道と沖縄の島々
また行ってみたいですね
[ 2015/10/28 19:57 ] [ 編集 ]
こんばんは
やっぱりいつ見ても、函館の夜景きれいですね!
天気もよく空気も澄んでいて、くっきりでしたね。
このあと、美味しいものが出てくるのでしょうね(^^♪
楽しみにしております~
[ 2015/10/29 00:58 ] [ 編集 ]
おはようございます
道南は毎年行ってました
いいところがいっぱいありますね、食事も美味しいし(#^.^#)♪ ♪ ♪。。
[ 2015/10/29 07:43 ] [ 編集 ]
おはようございます
函館の夜景 いいですね
ヒューマンも記憶が鮮明に残っています。
それにしても先輩 予定表がいっぱい さすがです
[ 2015/10/29 09:11 ] [ 編集 ]
お早う御座います
函館の夜景が綺麗ですね。
未だ見たことがありません。
登別温泉も積雪で旅館に着くのが遅れて
温泉もカラスの行水除隊でした。
続きを楽しみにしています。
[ 2015/10/29 10:50 ] [ 編集 ]
Σ agewisdomさんへ
3月末の夜景が美しかったのは
空気が澄んでいたからではありませんか。
そんなときに函館の夜景を眺めたいものです。
今回は好い天気に恵まれました。
雨降りの夜景じゃなくて好かったです。

一面が雪の札幌、それも好いではありませんか。
なかなか行けませんよ、そんな雪のある日にこちらからでは・・・。
[ 2015/10/29 14:12 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
家庭があるとなかなか出かけられませんね。
我が家も犬二頭がいるので留守できなくて長旅は無理です。

写真の整理ははかどらず・・・
明日から来客あり・・・
その関係でブログネタはできますが
再びブログ更新が途絶えそうです。
[ 2015/10/29 14:19 ] [ 編集 ]
Σ 三面相さんへ
またまた学生時代の足跡を辿る旅になりました。
三面相さんとの当時のニアミスは何ヶ所になるでしょうね。
[ 2015/10/29 14:21 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
函館山は電波銀座なのですか・・・
知らなかった・・・。
空気のきれいな日の夜景はきれいですね。
雨が降らなくて好かったですよ。
[ 2015/10/29 14:23 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
20日に新千歳空港に着くと現地の添乗員が
「さっきまで雨でした」
帰りの23日には天気予報で「24日から天気が悪くなる」とのこと。
ちょうど雨降りの狭間に北海道にいたようです。
好い天気に恵まれた道南の旅でした。
[ 2015/10/29 14:26 ] [ 編集 ]
Σ Golfunさんへ
来年は北海道新幹線が開通しますよ。
水戸から函館まで何時間でしょうね。
ぜひ北海道を訪ねてください。
[ 2015/10/29 14:27 ] [ 編集 ]
Σ mcnjさんへ
セントレアから新千歳まで1時間40分ですよ。
近いのでぜひ道南へ・・・。
海の幸、山の幸が旨いです。
地酒も旨かったですよ。
[ 2015/10/29 14:29 ] [ 編集 ]
Σ imaipoさんへ
仕事の合間に観光することは難しいですよね。
リタイアしたら各地を廻ろうと思っていましたが
リタイアすると資金不足・・・。
上手くいかないものです。
[ 2015/10/29 14:31 ] [ 編集 ]
Σ エゾモモンガさんへ
エゾモモンガさんはあちらこちらに撮影旅行しておられます。
こちらこそエゾモモンガさんを真似なくちゃと思っておりますよ。
[ 2015/10/29 14:33 ] [ 編集 ]
Σ のんきさんへ
20日から23日までは気温が下がらず絶好の紅葉狩り日和でしたよ。
24日からは気温がかなり下がるような天気予報でしたから
お友だちはそんな時期に北海道にお出かけだったのではありませんか。

まったく寒くなくて
持って行っただけになった厚手の衣類になりました。
[ 2015/10/29 14:37 ] [ 編集 ]
Σ 筑前の国良裕さんへ
雨でしたか、せっかくの機会でしたのに
それは残念なことでしたね。
Saas-Feeの風たちは好い天気に恵まれましたから
ラッキーな道南の旅でした。
[ 2015/10/29 14:38 ] [ 編集 ]
Σ 蓮の花さんへ
まだまだこれからチャンスはありますよ。
ただ待っているのではなくてチャンスを作ってくださいね。
楽しまなくっちゃ・・・。
[ 2015/10/29 14:40 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
雨だったのですか。
それは残念でしたね。
苫小牧に行かれたときに函館まで足を伸ばしてください。
これから何度も苫小牧をお訪ねになる機会がありますよね。

ブログをお始めになる以前のことだったのですか。
7-8年以上前のことになりますね。
なおさら再訪なさるべきでしょう。
函館山の麓、元町界隈もぜひどうぞ。
[ 2015/10/29 14:45 ] [ 編集 ]
Σ 熊取のおっちゃんへ
沖縄の海のきれいなこと・・・。
でも次回沖縄訪問はゴルフツアーです。
[ 2015/10/29 14:47 ] [ 編集 ]
Σ 三重の山男さんへ
ウ~~ン、旨いものねえ~
春の道東の食事のほうが旨かったなあ~。
今回は宿泊も食事も道東よりもランクが下がりました。
[ 2015/10/29 14:49 ] [ 編集 ]
Σ いかちゃんへ
道南は仕事でかな、それとも山歩きかな。
海の幸も山の幸も好いですねえ。
[ 2015/10/29 14:51 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
いやあ、スケジュールに失敗しましたね。
こんなに慌ただしいスケジュールになっていたなんて・・・
マネージャーは何を考えているのか・・・(笑)
[ 2015/10/29 14:53 ] [ 編集 ]
Σ ma_kunさんへ
きれいな夜景でした。
いかにも宝石箱から宝石を撒き散らしたかのような・・・。
登別温泉には行ったことがありません。
他にも行っていない場所がたくさんありますよ。
[ 2015/10/29 14:55 ] [ 編集 ]
Σ BBさんへ
Big Bobbyさんですよね。
順序が最終になってしまって失礼しました。

10月初めのお出かけでは紅葉はまだまだということころでしたか。
13日に北海道入りした友人の話では道南の紅葉は見ごろということでした。
[ 2015/10/29 15:23 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス

偶然 リギ山上(標高1750m)から見えた

スイス空軍ジェット戦闘機6機

(撮影 2008年07月10日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
28位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
8位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR