花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


北海道、御在所岳紅葉、四日市工場夜景、そして奈良の写真の

それぞれの整理が遅々として進まないので

“いい色ひろば”がオープン(2008年2月18日)してから一週間後にアップするも

サイトのサービス終了により消滅してしまった記事をピンチヒッターに・・・。


                    


少年画報”を覚えていますか・・

子どものころに読んだ漫画には正義の味方が多かった。

それこそ“弱きを助け強きをくじく・・”

 ヒーローが私たちの夢を作っていたように思う。


幾種類かの漫画雑誌が出版されていたが

“赤胴鈴之助”や“まぼろし探偵” “ビリーパック”

“天馬天平”などが連載された“少年画報”や

“鉄腕アトム” “鉄人28号” “矢車剣之助”などの“少年”に

人気があったような記憶がある。


“少年”連載小説の“少年探偵団”(江戸川乱歩)はラジオでも放送され

主題歌の♪ ぼっ、ぼっ、ぼくらは少年探偵団・・・が始まると

ラジオの前に座り込んだものだ。


 “少年画報”の“赤胴鈴之助”もラジオで放送されていた。

吉永小百合さんや藤田弓子さんが声優で

語り手が山東昭子さんだったことを

随分あとになって知った。


“月光仮面”はテレビ映画の大ヒットにより漫画化され

“少年クラブ”に連載されたのだったな。


隣のお姉さんから借りた雑誌で読んだ

“あんみつ姫”と“リボンの騎士”も懐かしい漫画だ。  


115643.jpg


このような本を入手したことから

子どものころに夢中になった漫画を思い出している。



少年画報大全

発行 2001年8月15日  株式会社少年画報

2762円+税

別冊付録  冒険活劇文庫 第一号  定価 35円(当時)
(昭和23年8月1日発行の復刻版で
収載されている七篇の中には“黄金バット”がある)

   
<2008年02月25日 “いい色ひろば”に公開したものを修正した>


(“いい色ひろば”はシニアのためのブログサイト“Re:log” (リログ)の

後継ブログサイトとして且つ写真メインのブログとして

2008年2月18日にオープンしたが2011年8月末にサービスを終了

それぞれ凸版印刷が運営していた)


                    


この記事に寄せてくださった貴重なコメント

中には懐かしいお名前が・・・


imaipo
DATE: 02/25/2008 10:12:17

お早うございます。
懐かしいですね、
赤銅鈴之助、いがぐり君、よく読んでました。
あの頃が思い出されます。
有難うございます。


mayrogu
DATE: 02/25/2008 10:21:22

少年画報 憶えていますよ、
赤胴鈴之助 懐かしいですね、
東映で伏見扇太郎さんでしたか。
映画でも見ましたね
「剣を取っては、日本一の
 夢は大きな少年剣士
 何の負けるか稲妻切りに・・・♪♪」
私は隣の美千代ちゃんと
「あんみつ姫」に夢中になっていました。
懐かしいです。


belage
DATE: 02/25/2008 10:21:35

吉永小百合様の小百合役、
あれは彼女が小学生のときだったのですよね。
ボクはラジオの前にへばりついて聞いていましたよ。
あれ以来のファンでありました。
少年画報もよく読みましたね。
あの雑誌のおかげで本を多読するようになりました。


築地のタコ
DATE: 02/25/2008 10:50:33

♪剣を取っては日本一の…
赤胴鈴之助だー。
覚えてます。
小学校低学年のころ
少年サンデーとマガジンが創刊されました。
そのころの話題は
「オレはサンデー、おまえは?」が挨拶になってました。


ranpu
DATE: 02/25/2008 11:12:19

昔の懐かしい絵本ですね、
今は中々手に入らないでしょうね、
大事にしまっているのかな、
有り難うございました。


hosi
DATE: 02/25/2008 11:48:41

懐かしいですね、
「リボンの騎士」には胸をときめかせ
月刊誌の発売を楽しみにしていました。


コスモス
DATE: 02/25/2008 16:50:46

こんにちは。
私はあんみつ姫でした。
これで、歳が解かりますね;^_^
ラジオ小説?で、紅孔雀やオテナの塔や名前は忘れましたが
夕方の6時頃のラジオに夢中になっていました。
これで益々年齢が解かりますわ(-_-;)


三面相
DATE: 02/25/2008 17:07:10

皆さん色々とよく覚えているものですねえ。
冒険王、漫画王などというのもあったような気がしますが。


レイラ
DATE: 02/25/2008 18:27:52

私は月光仮面とかリボンの騎士は知っていますが、
その後の鉄人28号とかジャングル大帝、エイトマンなどの世代です。
私は渡辺まさ子とか水野英子に夢中でした。
また、男の子向けでは「ちばてつや」がすごく好きでした。
少年マガジンやマーガレット等々、
生涯あんなに何かを楽しみ待ったことは無い様に思います。
時が経っても忘れませんし、
今度は読者同士が共感し合う喜びをあたえてくれますね。 


massan
DATE: 02/25/2008 19:59:52

取材源が幅広いですね。
今度は少年画報ですか。
懐かしいタイトルが並んでいていいなあ!
この本はレトロ版のようですね。
もう少し前には「笛吹き童子」や「紅孔雀」を一生懸命聴いたもんですが、
思い出したらきりがないですね。


エゾモモンガ
DATE: 02/25/2008 21:19:31

Saas-Feeの風さん 今晩は~~
懐かしい お話ですね~~
その頃の本には 必ず 附録がありました 
それが 又 楽しみでね‥‥ よく買いました


araken
DATE: 02/25/2008 22:48:40

赤胴鈴之助の真空斬りは有名でしたね。
夢はいつまでもですが、
思い出は心の中に仕舞い込むのが一般的でしょうか。


いかちゃん
DATE: 02/26/2008 05:34:39

赤胴鈴之助、鉄腕アトム、いあやぁ~~~懐かしい、
憧れも憧れでした、
必ずなってやると、でもいまでは・・・
今日は歩こう会なのに一日中雨、
本来は中止ですが、
世話人なのでとにかく出かけないといけないんです。
トホホ・・・


hahaha
DATE: 02/26/2008 08:16:26

子供の頃の漫画といえば「のらくろ」が記憶にあります。
僕の場合少し時代がふるいのかなぁ~
怪傑黒頭巾というのもあった気がしますが、
遠い昔でほとんど忘れかけてます。 

                    


スポンサーサイト



少年画報
懐かしいですね。
買ってもらえなくて、借りて読んだものです。
あの時代の35円は、大金でした。
[ 2015/11/06 08:35 ] [ 編集 ]
おはようございます
少年画報 夢中で読みました
懐かしいですね。re:rogやいい色も 
[ 2015/11/06 09:35 ] [ 編集 ]
おはようございます♪
わぁ~懐かしい!!!
ベルさん兄が居たので、これらの本は読んでましたよ。
親本に、小さな付録漫画の様な物が付いてましたね(^^)
少年サンデーや少年マガジンが発刊されるまでは、出てましたかね。
兄が居なかったら読んでなかったでしょうね。
うちの息子は手塚治虫ファンで、本を集めてますね(笑)
メルモちゃんが好きだったなぁ(^^ゞ
[ 2015/11/06 09:41 ] [ 編集 ]
お早うございます
赤胴鈴之助や鉄腕アトムはTVで子供と一緒に見ました。
コメントをした人たちが懐かしいですね。
良く保存していましたね。
[ 2015/11/06 11:54 ] [ 編集 ]
懐かしい
さすがに本を買って読んだことはありませんが、テレビなら毎週見ていました。
最初のころは、自宅にテレビがない家も多く、近所の家に沢山の子供が集まって(おばさぁ~ん、見せて!)みんなでとても楽しい時間でした。
白馬童子。怪傑ハリマオ。月光仮面。少年ジェット。あんみつ姫。など。。。
今、カラオケに行くと、我々のグループ。怪傑ハリマオの大合唱です(笑)
[ 2015/11/06 13:36 ] [ 編集 ]
こんにちは~
少年画報は残念ながら見たことはありませんでした。
でもTVでは月光仮面やあんみつ姫などを見ていました。
"いい色ひろば”当時にコメントを書いて頂いた人達の
貴重な物を公開しても良いのですか?
[ 2015/11/06 14:24 ] [ 編集 ]
思い出しますね
私はいい色の終了直前の参加でした。
い色の記事は見てませんが
復刻版
子供のころを思い出します。
ラジオも聞きました。
[ 2015/11/06 20:47 ] [ 編集 ]
懐かしい!
Saas-Feeの風さん、こんばんは~♪
懐かしいですね~・・・
ここに上がってるヒーローやヒロインの名は
ほとんど聞いたことがあります。
どれも少年、少女に人気がありましたものね。
私が好きだったのは赤胴鈴之助と鉄腕アトムで
赤胴鈴之助はラジオで、鉄腕アトムは漫画やテレビで楽しみました。
月光仮面は弟の好きな番組だったので、たまに見ましたが、
私は学年が上がっていたので、他の番組を見たくて、
内心不満タラタラだったような記憶があります。
ちゃんと見れば楽しかったのかもしれませんね。
[ 2015/11/06 22:05 ] [ 編集 ]
私はあまり漫画を読まなかったので絵は覚えていませんが、月光仮面、あんみつ姫、赤胴鈴之助とか名前は知っていますし主題歌もさわりの部分は思い出します。何を読み何を見ていたかはさっぱり思い出しませんがもうそれより年をとっていたってことかしら?
[ 2015/11/07 00:47 ] [ 編集 ]
Σ mcnjさんへ
我が両親もSaas-Feeの風が漫画を読むことを嫌って
一切、そのような雑誌を買わせなかったですよ。

そう云えば貸本屋さんがありましたねえ、子どものころには。

友だちの雑誌を彼らの家で読んだり、
貸本屋さんから借りて隠れて読んでましたね。
[ 2015/11/07 13:51 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
現在はお付き合いのなくなった皆さんは
どうなさっていますかね。
タコさんとは根津の“すみれ”で二度ご一緒しましたよ。
[ 2015/11/07 13:53 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
おやおや、少女雑誌で無くて少年雑誌ファンだったのですか。
〇〇大付録とのキャッチコピーで別冊の漫画本がついていましたね。
現在、あのような別冊本を持っていたら
価値あるお宝になっていますよね。

手塚治虫さんの漫画は小学校の低学年のころから
友だちの家で目にしていました。
若くして(60歳)お亡くなりになって残念です。
[ 2015/11/07 14:01 ] [ 編集 ]
Σ Golfunさんへ
いい色ひろばが終わった時に配布されたCDから
気になっている記事をパソコンへコピーしています。
今回はそんな中から選んでこちらにアップしました。

懐かしいお名前の皆さん、如何なさっているのでしょうね。
[ 2015/11/07 14:05 ] [ 編集 ]
Σ のんきさんへ
Saas-Feeの風の家にテレビが来たのは
皇太子殿下のご成婚の前だった記憶があります。
その前は中学校から下校するときに
床屋さんのテレビを窓の外から見たことがありますし
当時は公園にテレビジョンが設置してあったので
それを見ることもありましたね。
放送時間が現在のように24時間も無かったですね。

快傑ハリマオ・・・懐かしいドラマですが
奥さまがた、男の子向けと思いますのに主題歌をご存知だったのですねえ。
[ 2015/11/07 14:11 ] [ 編集 ]
Σ 蓮の花さんへ
ウ~~~ン、仰っていることが理解できなくて困惑しています。
支障があるとお考えでしょうか。

すでに公になっている内容ですから
ここに再掲しても問題があるとは思えないのですよ。
[ 2015/11/07 14:14 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
終了直前の参加・・・そうだったですね。
それからでも7年、そろそろ8年のお付き合いになりますね。
これからもよろしくお願いしますね。
[ 2015/11/07 14:17 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
「ちょこざいなっ、名を、名を名乗れえ~」
「赤胴鈴之助だあ~」
番組のイントロがラジオから聞こえ始めると
それまで何をしていてもラジオの前に座りこんでいたような記憶があります。

月光仮面はテレビでしたので「子どもの時間は終わった」と
なかなか見せてもらえなかったですよ。
確か日曜の19時から30分間のドラマだったような・・・。
[ 2015/11/07 14:26 ] [ 編集 ]
Σ agewisdomさんへ
少しだけ、おとなだったのかもわかりませんね。
小説を読んでおられたのではありませんか。
テレビの時代になってからは耳から主題歌が入ってきて
それが記憶に残っているということでしょうね。
[ 2015/11/07 14:31 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス

偶然 リギ山上(標高1750m)から見えた

スイス空軍ジェット戦闘機6機

(撮影 2008年07月10日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
28位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
8位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR