花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


2ヶ月も前のことになるのだが

5月18日に上高地の河童橋ー明神池の往復コースを歩いてきた。


上高地は6年ぶりのこと・・・前回は2009年5月26日で

その時は大正ホテルから釜ヶ渕堰堤へ歩いた後に大正ホテルに戻り

大正池から田代池、田代橋経由で河童橋まで歩いている。


今回は雨が降るかもわからないような空模様なので

降り始める前に明神池からバスターミナルまで戻りたい。


この上高地でも彼の国の人たちが多いので驚く。

売店で彼らの数人が商品の野沢菜漬けを指差しながら

「○×△§Ж・・・」

「旨そう」と云っているのか

「我が国のものと似ている」と云っているのか・・・。


閑話休題


河童橋と梓川と穂高連峰と

150518上高地-1

かなり強引なこじつけになるのだが

上高地のシンボル“河童橋”はピース又吉さんに関係している。


北アルプスを登山した芥川龍之介が

数年後に執筆した小説“河童”に

この“河童橋”を登場させたことで知られる。

尤も、現在の橋は当時の河童橋とは異なるのだろうが・・・。


梓川右岸の自然探勝路を上流へ向かって歩き始める。

150518上高地-3

水がきれいだ。


天候のためか、すれ違うひとたちが少ない。

河童橋から明神池まで歩くと1時間ちょっとかかる。

行って帰ってくるだけでも2時間以上かかるから

バスツアーだと時間的に余裕が無いかも・・・。


Saas-Feeの風は写真を撮りながらの往復になるので

それ以上の時間を要するはずだ。

150518上高地-4



150518上高地-5


左の茂みに猿が見えた。

気付くとSaas-Feeの風の背後から別の猿が近づいてくる。

150518上高地-6


この後の猿のパフォーマンスについては5月18日公開記事にて

“上高地でサルが出たあ~~(^_-)-☆”


(撮影 2015年05月18日(月))

<続く>

スポンサーサイト



上高地
懐かしい写真です。
山だけは、60年前と同じです。
何度も行きましたが、大正池が小さくなってしまったのは、寂しいです。
明神池の傍に小屋が有って、イワナを焼いてもらって食べました。
目の前の明神池にいくらでもイワナが要るので、そこから上げたものかと勘違いして、国立公園の魚を獲ってもいいのかと尋ねたら、主人が、憮然とした顔で、食べているイワナは、木曽から運んだ、養殖イワナだと言いました。
[ 2015/07/22 07:31 ] [ 編集 ]
おはようございます♪
この河童橋のジグソーパズルを作った事が有ります。
水が綺麗で綺麗な景色が気に入り、作ってみたいと、
1000ピース位の物からやってみました。
懐かしいなぁ~またジグソーパズル、やってみようかな(笑)
[ 2015/07/22 09:59 ] [ 編集 ]
お早うございます
上高地は懐かしい所です。
受験から解放され友人と北アルプス縦走で下山の途中河童橋を渡りました。
秋にかみさんを連れて来ましたが徳澤小屋の宿泊で寒さに驚いていました。
明神池の水量が年々減少し風景が変わったのは寂しく感じました。
最後に行ったのは20年前でしょう。
[ 2015/07/22 11:48 ] [ 編集 ]
こんにちは~
地元でも最近は上高地に行ってません・・・・
見せていただき行きたくなりました。
[ 2015/07/22 16:23 ] [ 編集 ]
上高地
しばらく上高地へ入ってませんが
いつも梓川の水はきれいですね。
また歩いてみたくなりました。
[ 2015/07/22 21:44 ] [ 編集 ]
昔は何度も行きましたが最近はいっていません。もっともどこにも行きませんが。なんか青春の思い出の地みたいな感じになってきました。
お猿さんすごい貫禄。
[ 2015/07/22 23:38 ] [ 編集 ]
おはようございます
上高地 いいですね
川の流れ 涼しさを感じます
上高地 50年前行ったのだったかな
[ 2015/07/23 08:10 ] [ 編集 ]
上高地は何回行ってもいいですね。
上高地の河童橋は、“ピース又吉さん”と関係?。今回芥川賞を貰った→芥川龍之介の“河童”に登場?。
こじ付け“クイズ”のようですね。一瞬、因果関係を考えましたよ。
空は曇りでも、穂高連峰がくっきり拝めてよかったですね。
massanも、上高地には何回か行っています。
秋の奥上高地の徳沢園にも泊まりました。勿論、紅葉の上高地を撮るために。
冬の上高地も2回行きました。釜トンネルが通行止めのため、歩いて、歩いて、トンネル出口からはアイゼンを付けて、雪景色を撮り回りました。
苦労した割には駄作ばかりですが。
[ 2015/07/23 08:51 ] [ 編集 ]
枯れ木
50年前と30年前に行った懐かしいところです。
噂に寄りますと、大正池の枯れ木もかなり
朽ちてなくなってしまったとか・・・
50年前に描いた油絵が残っていますが
かなり枯れ木は多く残っていました。
あの木がなくなると寂しいです。
[ 2015/07/23 09:31 ] [ 編集 ]
お早う御座います
上高地も見た目は全く変わりませんね。
最後に行ったのは新釜トンネルが出来た後です。
その頃はまだお隣の国の人も見かけなかったです。
[ 2015/07/23 10:03 ] [ 編集 ]
コメント
お早うございます、

梅雨の合間の夏山ですか、
出れ美で見かける上高地河童橋写真ですね、
突然の野生の猿散歩びっくりしますね、
色々見せて頂き有難うございます。
[ 2015/07/23 10:20 ] [ 編集 ]
Saas-Feeの風さん、こんにちは~♪
上高地に最後に行ったのは18年前の夏でした。
娘が社会人一年生、息子は大学四年生の夏で、
家族で一泊旅行しました。
お写真を拝見していると、爽やかな風を感じ
ながら、明神池まで歩いたことが走馬灯の
ように蘇ります。
明神池の近くで食べたイワナの美味しかったこと。
その日は平湯温泉に泊り、翌日は乗鞍に行きました。
5月は残雪が残っていて、とても素敵ですね。
そのころは行ったことがないので、
もう一度行ってみたいです。
[ 2015/07/23 13:57 ] [ 編集 ]
おはようございます
おっと!
しばらくコメントできなくて・・・

河童橋、毎年ここから北アルプスに・・・
もう3年はご無沙汰ですぅ~~~
[ 2015/07/24 05:43 ] [ 編集 ]
ここを通過して、山に登ろうと
主人に何度も言われていますが
首を縦に振らないやっこです^^
お猿さん、Saas-Feeの風さんを認めていたのかな?
ウチの実家の母、やっこが幼少のころ、犬山モンキーセンターでも高崎山でも猿が肩に乗ってきたり
背中に乗ってきておんぶしたりして、平気で餌をやっていました。
全然コワいものなしの母ですが、飼い犬に手をかまれたことがあります(笑)
猿も人を見ているのかな~?って思います。
[ 2015/07/24 13:15 ] [ 編集 ]
Σ mcnjさんへ
60年も経つと自然も変貌しますね。
大正池の水はもっとたくさんあった・・・
山からの水が少なくなったのでしょうかね。
火山活動の結果で生まれた池だったような記憶があります。
明神池の嘉門次小屋・・・次回に写真を紹介しますね。
[ 2015/07/24 14:46 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
河童橋と穂高連峰の写真・・・頻繁に見かけますね。
ジグソーパズルにもありましたか。
子どもが小さいころに何度かジグソーパズルを作りました。
作らずに買ってきた状態のパッケージのまま
書棚の上に置いてある香港夜景のジグソーパズルを思いだしました。
[ 2015/07/24 14:51 ] [ 編集 ]
Σ Golfunさんへ
20年前のことですか。
そのときの明神池の水が減っていたということですね。
現在はどなのでしょう。
かつての姿を知りませんので明神池を見ても変に思わなかった・・・。
北アルプス縦走とは凄いですね。
Saas-Feeの風には到底無理です。
[ 2015/07/24 14:55 ] [ 編集 ]
Σ IKUKOさんへ
お膝元ですね(^_-)-☆
灯台下暗し・・・そんなものですよ。
Saas-Feeの風も近場に出かけることはあまりありません。
以前は遠出ばかりしたがっていましたが
最近は車の運転が怖いので
高速道を使うような場所には
誰かに連れて行ってもらうことが多いですよ。
[ 2015/07/24 14:58 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
日本の川はきれいです。
大陸からの団体さんたち、川を見てどのように思ったことでしょう。
あちらの川は汚れていますからねえ。
[ 2015/07/24 15:00 ] [ 編集 ]
Σ agewisdomさんへ
上高地ってなんだかハイソサエティのようなイメージを持っていましたね、若いころには・・・。
高速道で短時間で到着、日帰りできますからね、今では・・・。
[ 2015/07/24 15:02 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
50年前ですか、皆さんのコメントでは
今はかなり変わっているとのこと。
山は変わらないようですけどね。
[ 2015/07/24 15:04 ] [ 編集 ]
Σ massanさんへ
ハハハ、そんなに突っ込まなくても・・・。
単に芥川絡みだけのことで・・・。
写真撮影では撮りたくなるアングルが盛りだくさんの上高地ですね。
アイゼンつけての撮影とは本格的ですねえ。
事故に巻き込まれないようにしてくださいよ。
一緒だった東尋坊ではヒヤヒヤした思い出があります。
[ 2015/07/24 15:09 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
50年前と30年前ですか、どちらもかなり前のことで
現在の状況とは違っているのでしょうね。
6年前に初めて大正池を見た時、
「こんなものなのか」とそれまで持っていたイメージとは
大きなギャップがありました。

当時お描きになった絵は昔の姿を知る上で
貴重な資料になりますね。
[ 2015/07/24 15:14 ] [ 編集 ]
Σ ma_kunさんへ
新釜トンネルはいつ頃出来たのでしょうかねえ。
Saas-Feeの風は新しいトンネルしか知らないはずです。
大正ホテルから釜ヶ渕堰堤までへ歩いたときには
そんなに遠くないと思っていましたが
今回、バスで眺めているとけっこう距離があったんだなあって思いましたよ。
[ 2015/07/24 15:17 ] [ 編集 ]
Σ 田舎者さんへ
そうですね、猿が足元まで近づいてきたので驚きましたよ。
集団じゃ無くて三々五々というような現れ方だたtので
恐怖を感じなかった。
[ 2015/07/24 15:19 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
ご家族で旅行なさって好い思い出がたくさんできたことでしょう。
爽やかな風のなか、美しい風景を見ながら歩くと
1時間ちょっと歩いても疲れを感じませんね。
明神池の嘉門次小屋でしょうか、イワナの塩焼きは。
次回の上高地篇で嘉門次小屋の写真を紹介しますね。

Saas-Feeの風は平湯もに乗鞍にも行ったことがありません。
これから先に行けるチャンスがあれば好いのですけど・・・。
[ 2015/07/24 15:27 ] [ 編集 ]
Σ いかちゃんへ
ここは山男なら行ったことが無いって人はいないでしょうね。
3年か~~
Saas-Feeの風は6年ぶりの河童橋でした。
[ 2015/07/24 15:29 ] [ 編集 ]
Σ やっこさんへ
ご主人は登山をなさるのですね。
ご一緒に登られると好いのに~~。

猿が肩に乗っかってくるってことがあるとは思わなかった・・・。
犬山モンキーセンターには一度だけ、こちらに来た当初に子どもを連れて行ったことがあります。
高崎山は高校の修学旅行で寄りました。
どちらのときにも、そのようなことがあったという記憶がありませんねえ。
お母さま、好かれたのでしょうかねえ。

Saas-Feeの風のところに犬が2頭います。
本気で噛みつくことはありませんが
好物を食べている時に手を出すと葉を剥いて威嚇するような仕草をしますよ。
[ 2015/07/24 15:36 ] [ 編集 ]
こんにちは~。
上高地、驚くほど綺麗ですね。
埼玉時代、軽井沢までは何度か行ったのですが、上高地は遠すぎて断念しました。
惜しいことをしました。
[ 2015/07/24 18:58 ] [ 編集 ]
Σ 筑前の国良裕さんへ
それは残念でしたね。
軽井沢には一度だけ、それも40数年前のこと、
通り過ぎました。
鬼押し出しや草津温泉を廻っただけで
軽井沢の雰囲気は味わえなかった・・・(^_-)-☆
[ 2015/07/24 21:20 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス

偶然 リギ山上(標高1750m)から見えた

スイス空軍ジェット戦闘機6機

(撮影 2008年07月10日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
28位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
8位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR