花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


この日は午前中に家屋メインテナンスの人たちが庭に入るので

その前に片づけをするつもりで庭に出ると

あちこちに目がフォーカスしてしまった。


「しょうがないなあ、目が合っちゃったよっ」ってことで

カメラを持ち出し片付けを後回しにしてあれこれと撮ってしまった。


5月中旬に買っていた八重のマンデビラに花が咲いた。

店頭で見たタグには、もっと赤い花の写真がプリントされていたのだけれど

咲いてみるとふた株ともに淡いピンク色になっている。

このふたつの花色のほうが上品だな

150719マンデビラ-1



150719マンデビラ-2


南のフェンス際、物置の陰に隠れるように

そして、先日の台風のためか倒れながら咲くリコリスを見つけた。

今季の一番花だ。

可哀想なので起こして写真を撮った。

150719リコリス


寄せ植えに使った後で地植えにしたナデシコ撫子

150719ナデシコ


砂利敷きの中、コボレダネから咲いたチドリソウラークスパー

150719チドリソウ


トマトの葉に空蝉、キュウリの支柱にカマキリの卵、ニオイバンマツリに蜘蛛

150719空蝉とカマキリ卵と蜘蛛

朝からクマゼミの鳴き声が聞こえている。

ついに暑い夏がやって来た。

(以上の撮影 2015年07月19日(日))


 オマケ 

挿し芽から育ったハイビスカスに花が咲いた。

この株では幾つ目の花になるのかな・・・。

150708ハイビスカス

(撮影 2015年07月08日(水))


聞き慣れない鳥の鳴き声がするので

どこにいるのだろうと庭を目で探すが

声はすれども姿は見えず・・・。

ようやく姿を垣間見ることができ

親鳥がヒナ鳥に餌を与えているらしいことが判った。

カメラを持ってきてシャッターチャンスを狙うが

地上にいるので木々や草花、石などに邪魔され親子が捉えられない。

諦めかけたら親鳥が南のフェンスに飛び乗ったので

そこを撮ったのだが・・・ピントが甘かった

ホオジロかなあ

150415ホオジロかな

(撮影 2015年07月15日(水))

スポンサーサイト



No title
きれいなお花に見られたらそちらに行かない訳には…です。
もう少し違ったお花でもいいのですが、アハハ
各地で夏のようです、空蝉も見かけますが
こちらは相変わらず雨ばかり降って何とも変なお天気ばかりです。
[ 2015/07/20 08:38 ] [ 編集 ]
早いですね~
今度は朝一番に出ました~

マンデビラの八重は初めて拝見しました。
美しいです。我が家は平凡な一重ですが
今年はまだです。
それとハイビスカスもまだ蕾さえありません。
冬の間に枝だけとなり、ようやく葉が茂って
きました。
いつもお早いですね。
[ 2015/07/20 09:00 ] [ 編集 ]
おはようございます
次から次と いつもお花がいっぱいの
素敵なお庭ですね。
手入れも大変そうですが・・・(^^♪
ホオジロさんまで 来てくれるなんて素敵!
[ 2015/07/20 09:49 ] [ 編集 ]
お早う御座います
色々な花を咲かせられて居られるんですね。
我が家ではキュウリの花だけです。
セミが鳴き出したと思ったら抜け殻を
二つ見つけました。
[ 2015/07/20 09:53 ] [ 編集 ]
おはようございます♪
ホオジロの♂ゲットですね(^^♪
この鳥さんも鳴き声は綺麗で、時々枝の先で鳴いてますよ。
どんな綺麗な鳥が鳴いてるのかと思ったら、ホオジロなんですよ。
そのホオジロの鳴き声を、真似するカラスも見た事が有ります(笑)
マンデビラって、八重も有るのねぇ~(^^♪
[ 2015/07/20 10:28 ] [ 編集 ]
仕事が先?お花が先?
まずはお庭のお花を撮ってから仕事ですね!
やっこも洗濯物を先に干すか、カメラを先に持ち出すか、どっちにしようかと迷うことがありますw
マンデビラのお花、初めて見ました。
たくさんのお花が咲くSaas-Feeの風さんの庭、
写真を撮り出したら、日が暮れそうですね・・・
[ 2015/07/20 16:01 ] [ 編集 ]
こんばんは
マンデビラの花は色気を感じさせる花ですね
色々な花が咲いて楽しそうですね 小庭は
花より団子です
[ 2015/07/20 21:09 ] [ 編集 ]
No title
花の名前も鳥の名前も憶えません。鳥は目が悪くて見えないせいもあるのでしょうが。最近はものを置いた場所も人の名前も憶えません。でもなんとなく不自由なしに生きていけるものですね。開き直りかもしれませんが。
ただ風さんが撮られるお写真のきれいさだけはわかります。
[ 2015/07/20 22:42 ] [ 編集 ]
花盛り
おはようございます。
花盛りのお庭ですね。
梅雨が明け猛暑が続くと花たちも弱ります。
我が家のツツジたちに日よけをしないと危なそうなほど
葉っぱが日焼けして色あせてきました。
今日も猛暑の予報です。
[ 2015/07/21 09:16 ] [ 編集 ]
No title
Saas-Feeの風さん、おはようございます♪
綺麗なマンデビラですね。
サマードレスという白いマンデビラを育てたことが
ありますが、冬越しに失敗してしまいました。
マンデビラは一重のお花ばかりだと思ったのですが、
八重も豪華で素敵ですね。
リコリスは秋の花かと思いましたが、もう咲いたのですね。
優しい花に和まされました。
挿し木から育てたハイビスカスに花が咲き、
喜びもひとしおでしょうね。
ハイビスカスの挿し木は難しそうなのでしたことが
ありませんが、花が一段落したら挿してみようと思います。
こちらは今年はセミの発生が少ないようです。
1週間頃、アブラゼミの鳴き声をききましたが、
まだ姿は一度も見ていません。
ホオジロですか。鳥の名は知っていましたが、
初めて見ました。
今我が家に来る鳥はスズメばかりです。
[ 2015/07/21 10:49 ] [ 編集 ]
こんにちは~
もう蝉の抜け殻が木に付いているのですか?
こちらでは蝉の泣き声だけは聞こえるだけです。
いろんなお花を育てていらっしゃるようですが
手入れが大変だと思います。
今年は鉢で育てているハイビスカスが次々に
咲きました。
[ 2015/07/21 15:29 ] [ 編集 ]
今日は
マンデラは綺麗で上品な花ですね。
ナデシコは頑張っていますね。
我が家でもオマケは咲き続けています。
[ 2015/07/21 17:19 ] [ 編集 ]
Σ 三面相さんへ
梅雨明けしました。
茹だるような暑さになっていますよ。
夜は冷房無しでは眠れない。

ン、違った花・・・そりゃあそうでしょう、ハハハ。
[ 2015/07/21 19:39 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
直りましたかねえ~。
次回もリアルタイムで開けば好いですね。

ハイビスカスの中に水不足で枯れてしまった株があります。
不注意でした。

マンデビラの八重の花が咲いてくれて好かったですよ。
ダメにした一重がありますしね。
[ 2015/07/21 19:42 ] [ 編集 ]
Σ NANAさんへ
どこで鳴いているのだろう・・・
探しましたよ~。
ヒナ鳥と一緒の来訪でしたが
ヒナを撮り損ねました。
好い声で鳴くのですよ、ホオジロ・・・。
[ 2015/07/21 19:44 ] [ 編集 ]
Σ ma_kunさんへ
空蝉の下の地面には、抜けだしてきた穴がありました。
幾つもの穴を発見することがあります。
[ 2015/07/21 19:46 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
カラスがホオジロの鳴きまねをするのですか。
カラスは低音、ホオジロは高音のように聞こえますから
鳴きまねできるなんて思わなかった・・・。
ホオジロは好い声ですね。
スイスで何度も聞いていた野鳥の鳴き声にそっくりです。
[ 2015/07/21 19:49 ] [ 編集 ]
Σ やっこさんへ
撮れるときに撮っておかねば・・・
撮影を後回しにすると花から叱られますからね、
どっちが大事なのっってね(^^ゞ
日が暮れるほどの花数も無く・・・
でも撮り始めると時を忘れるほどに没頭しますよ。
[ 2015/07/21 19:54 ] [ 編集 ]
Σ 熊取のおっちゃんへ
あれほどに野菜の収穫があれば
花なんてねえ~~(^_-)-☆
[ 2015/07/21 19:58 ] [ 編集 ]
Σ agewisdomさんへ
最近はもの忘れが酷くなりましたし
もの覚えも悪くなり、いよいよ兆しが現れたのかなって・・・。
眼も悪くなり耳は前から好くないし・・・。
どうしましょう~~(-_-;)
[ 2015/07/21 20:01 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
梅雨明けしました。
滅茶苦茶な暑さですよ。
庭の花々に水遣りを欠かすと大変なことになります。
葉が黄色くならないように世話しませんとねっ(^_-)-☆
[ 2015/07/21 20:04 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
マンデビラの冬越し失敗は我が家でもありますよ。
5月に購入したこの八重のマンデビラは
なんとか上手く越冬させたいですね。

白いマンデビラの名前がサマードレス・・・
hiroさんは花の名前を覚えておられるので
さすがだなあと感服しています。
Saas-Feeの風は最近になって花のタグを残すように心がけていますよ。
これまでは紛失、散逸で、名前が判らなくなっていました。

クマゼミの鳴き声はうるさいです。
そちらにいるころにはクマゼミを知らなかったのですが
こちらにきて鳴き声にビックリ、クマゼミと知りました。
調べると、かつて関東にはいなかったセミなのですよ。
最近になって西日本から北上して領域拡大しているそうです。
南方系のセミです。
日本の温暖化に合わせて北上しているということでしょう。
[ 2015/07/21 20:13 ] [ 編集 ]
Σ 蓮の花さんへ
セミの鳴き声が聞こえるということは
幼虫が脱皮して成虫になったということですね。
脱皮した痕跡が空蝉ですから・・・。
ハイビスカスが次々に咲いてうれしいことですね。
いろいろなハイビスカス、多彩な色が楽しめますね。
[ 2015/07/21 20:16 ] [ 編集 ]
Σ Golfunさんへ
マンデビラの八重を育てるのは初めてです。
やはり八重の花は好いですね。
ハイビスカスはしばらく咲き続けるでしょう。
梅雨明けしてからの暑い夏にピッタリの花かな。
[ 2015/07/21 20:19 ] [ 編集 ]
こんばんは~。
羨ましい庭ですね。
珍しいきれいな花あり、野鳥も居るなんてまるで公園みたいです。
[ 2015/07/22 20:21 ] [ 編集 ]
Σ 筑前の国良裕さんへ
田園地帯のためか野鳥の来訪は多いですよ。
でも珍しい鳥はやってきません。
見なれた野鳥ばかりですけど
見つけるとカメラを持ち出して撮っています。
なかなか上手く撮れませんけどね。
[ 2015/07/24 14:43 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス

偶然 リギ山上(標高1750m)から見えた

スイス空軍ジェット戦闘機6機

(撮影 2008年07月10日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
28位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
8位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR