花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


グリーンカーテンに使っているパッションフルーツに4つの実が生っている。

パッションフルーツは3年前に向かいのお宅からもらって鉢に挿し木したことが最初だった。

2年目の昨年は花が咲いたが受粉に失敗したようで結実しなかった。


3年目の今季は挿し木を増やしていた鉢から三株を地面に移植し

それぞれに花が咲くたびに人工授粉していた。

花は十数輪咲いたが前述のように結実は4つ・・・

初心者ということから人工授粉の成功確率は低い。


一日花なので開花したら花が元気なうち

出来るだけ早く人工受粉した方が好いのだ。

150620パッションフルーツ実
(撮影 2015年06月20日(土))


開こうとする花(上方)と前日に咲いていた花(下方)

150620パッションフルーツ花
(撮影 2015年06月20日(土))


真横から撮った花

150701パッションフルーツ
(撮影 2015年07月01日(水))

上から撮った花はこちらにて

“パッションフルーツの花が咲いた”


実を収穫した後は・・・

向かいのお宅では実を絞って出るジュースを

焼酎に加えて呑んでいるとか・・・。

焼酎を呑まないものだから・・・

さあて・・・どうするかな



挿し木しておいたハイビスカスに花が咲いた。

これは挿し木では初めての花になる。

150630ハイビスカス
(撮影 2015年06月30日(火))


プルメリアに花芽がついた。

昨年は別の鉢のプルメリアは咲いたのだが

この鉢では花が咲かなかった。

この花芽が育って花が咲くと

苗を鉢植えしてから初めての花になる。

150630プルメリア
(撮影 2015年06月30日(火))


昨年のプルメリアはこちら

“あれから8年っ! ようやく咲いたプルメリアの花”


2006年に咲いた白いプルメリアの花はこちら

“プルメリア”

スポンサーサイト



おはようございます
パッションフルーツは人工授粉しないと
実がならないのですが忘れると実が付かない?
面倒な木ですね(笑)
[ 2015/07/03 08:29 ] [ 編集 ]
No title
色々と珍しいお花がたくさんなんですねえ。
きれいなお花が咲くと嬉しいことですよね。
[ 2015/07/03 08:32 ] [ 編集 ]
おはようございます♪
うちのプルメリア、今年も不発・・・(TT)
最近世話を主人任せにしてるので、花に申し訳ないと思いながら
鳥撮りに感けてます(笑)
ハワイから買ってきて、毎年楽しめてるのはホワイトジンジャーだけです(笑)
今度行くまでに、全部枯らせてしまいそうです(x_x)
[ 2015/07/03 09:04 ] [ 編集 ]
情熱的な名前
パッションフルーツですか。
なかなか情熱的な名前。でも、花の形は時計草そっくりですね。
このフルーツのジュースを飲むと、元気が出るんですか?。
カタカナの名前が次々と飛び出して来るので、記憶できません。
認知症の初期症状か、心配しています。
パッションフルーツの効果を試したいもんです。
[ 2015/07/03 09:08 ] [ 編集 ]
No title
Saas-Feeの風さん、おはようございます♪
パッションフルーツは一度育てたことがありますが、
花も咲きませんでした。
それが実が4つもなったとは素晴らしいですね。
人工授粉をされたそうですが、手をかけたことだけは
ありましたね。お花も独特の形をして素敵ですね。

ハイビスカスの挿し木はまだしたことがありませんが
綺麗な花が咲いて良かったですね。
私も今年は挑戦してみようと思います。

プルメリアの花芽、初めて拝見しました。
我が家では今年も無理のようです。
10月に咲いた赤いプルメリア、8月に咲いた白いプルメリア、
どちらも拝見しましたがとても綺麗ですね。
今年咲く花も楽しみにしています。
[ 2015/07/03 10:21 ] [ 編集 ]
お早うございます
熱帯植物園みたいなお庭ですね。
手入れが大変でしょう。
我が家ではハイビスカスが咲いています。
[ 2015/07/03 11:46 ] [ 編集 ]
パッションフルーツ
パッションフルーツの花は時計草みたいですね。
同じ種類なのでしょうか。
[ 2015/07/03 20:03 ] [ 編集 ]
No title
私のパッションフルーツは4年目です
最初1株鉢植え、翌年5株で鉢植え、3年目5株を地植えし80個
収穫、今年4年目です、最初の1株の命をつないでいますよ。
パッションフルーツの実は自然落下を待って収穫します、収穫して
一週間目位にシワが充分入ってきたら半分に輪切りしてスプーンで
頂戴します。完熟ミカンに酸味を加えた様に美味しいですよ
[ 2015/07/03 20:49 ] [ 編集 ]
No title
お早うございます~!
梅雨空で降ったり止んだり出るに出れない籠の鳥になってます~!
花々には和みと元気を貰いますね。(^o^)/
[ 2015/07/04 09:18 ] [ 編集 ]
こんにちは~
パッションフルーツは昨年珍しくて植えてみたら
信州でも育ちました。
青い実をいつ採ろうかと思いながら待ちましたよ~
待ちすぎて茶色くなってしまった(汗)
[ 2015/07/04 11:02 ] [ 編集 ]
おはようございます
どちらも元は温かい地方の果物ですから
花の雰囲気もそれらしく見えます、
パッションフルーツの花はトケイソウの花に
似ていると思ったら、果物トケイソウもあるそうですね。
[ 2015/07/04 11:32 ] [ 編集 ]
トケイソウそっくり
花がトケイソウに似ているので調べてみたら、パッションフルーツはトケイソウ科なのですね。トケイソウは良く昭和記念公園で撮りますので親しみがあります。
[ 2015/07/04 12:36 ] [ 編集 ]
今日は
パッションフルーツの花はトケイソウに良く似ていますね。
人工授粉しないと実が成らないとはチョット厄介ですね。
[ 2015/07/04 13:41 ] [ 編集 ]
こんにちは~。
きちんと手を加えてやれば、花も実もつけてくれますね。
今年からですが、胡蝶蘭などを育て始めました。
ネットで育て方を調べてその通りにしているのですが、手間がかかる分楽しみがありますね。
[ 2015/07/04 18:42 ] [ 編集 ]
Σ imaipoさんへ
そのようですよ。
パッションフルーツの中には、
他の株の花からの受粉じゃないと結実しないものもあるらしい。
[ 2015/07/04 19:45 ] [ 編集 ]
Σ 三面相さんへ
次々に咲くのですが忙しくて写真を撮る暇も無く・・・。
撮り忘れることが多いですよ。
花ネタに欠乏しています。
[ 2015/07/04 19:47 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
趣味は両立せず・・・というところでしょう(^_-)-☆
ホワイトジンジャー・・・
ハワイに出かける人に買ってきてもらおうっと。
コンドミニアム生活する知り合いがいるので・・・。
[ 2015/07/04 19:50 ] [ 編集 ]
Σ massanさんへ
トケイソウの仲間なのですよ。
書いておけば好かったねえ。
以前の記事に書いたと思っているので
今回は書かなかった・・・。
ジュースは美味しいそうですよ。
花の名前・・・ハイビスカスやプルメリアはご存知なんでしょう?
ハイビスカスは日野てる子さんが耳飾りにしてましたよね。
[ 2015/07/04 19:53 ] [ 編集 ]
こんばんは~
今日は一日中雨が降っています。
あと数日はお天気が良くないので
庭の手入れも出来ず草ボウボウです。

ハイビスカスは挿し木ができる事を
初めて知りました。
また、パッションフルーツのお花は
トケイソウによく似ていますね!
[ 2015/07/04 19:55 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
パッションフルーツは人工授粉する必要があるそうですよ。
初めての経験でしたが、これがなかなか難しくて。
器用なかたならさっさと作業されることでしょう。

最近知ったのですがパッションフルーツの中には
自身の花じゃなくて別の株の花から受粉してもらわないと
結実しないものもあるそうです。

興味深いパッションフルーツの性質です。

ハイビスカスの挿し木・・・特別なことは何もありませんので
普通に挿し木してください。

今はプルメリアの花を待っています。

数日前にクジャクサボテンの蕾みが大きくなっていることに気づきました。
こちらも開花待ちです。

最近は花が咲いてもなかなか落ち着けなくて写真を撮っていません。
せっかく咲いてくれた花ですのにねえ~。
[ 2015/07/04 20:00 ] [ 編集 ]
Σ Golfunさんへ
たまたま、この組み合わせの記事になりました。
プリメリアは花が咲くまで長期間を要しています。
環境が整わないとダメなのかなあ~。
[ 2015/07/04 20:03 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
トケイソウの仲間です。
以前の記事にはそのことを書いていたと思い
今回は書かなかったのですが
本当に書いていたかどうか自信が無くなっています。
[ 2015/07/04 20:05 ] [ 編集 ]
Σ 久仁さんへ
ご教示ありがとうございます。
そのことは知りませんでした。
どのようなときに摘果すればいいのかなとは思っていたのですが
そのうちにお向かいのお宅に駆け込もうということで
先延ばしにしておりました。
助かりました。

80個も収穫なさったとは・・・驚いています。
これからその数の収穫を目標に栽培を続けますね。
[ 2015/07/04 20:08 ] [ 編集 ]
Σ まっくんの館さんへ
降ったり止んだりした今日でした。
明日も降るそうで庭の花には好いのですよ。
水遣り作業が無くなるのでSaas-Feeの風もうれしいですよ。
ゴルフの日の雨は願い下げです。
[ 2015/07/04 20:11 ] [ 編集 ]
Σ IKUKOさんへ
↑久仁さんのコメントに収穫時期について記載されていますので
ご参考になさってみては・・・。
美味しいジュースになるそうですよ。
[ 2015/07/04 20:15 ] [ 編集 ]
Σ hohsi117さんへ
パッションフルーツはトケイソウの仲間ですね。
本文中に記載しておけば好かったなと思っています。
果実の美味しいジュースを楽しみに待っているのですよ。
どのような果実なのか内部を見たいですね。
[ 2015/07/04 20:19 ] [ 編集 ]
Σ 稲田暁勇さんへ
パッションフルーツはトケイソウの仲間ですね。
以前の記事に書いていたと思ったので
今回はそのことについては書きませんでした。
本当に書いたのかどうか、今は自信が無くなっていますよ。

最近、稲田さんのクラスメイトのNさんと
二度のラウンドをご一緒しましたよ。
[ 2015/07/04 20:22 ] [ 編集 ]
Σ ma_kunさんへ
フフフッ、面倒くさがりのSaas-Feeの風には
やっかいな人工授粉作業ですよ。
慣れたらどうってことのない作業なんでしょうがね。

トケイソウの仲間ですね。
[ 2015/07/04 20:24 ] [ 編集 ]
Σ 筑前の国良裕さんへ
おお~コチョウランですか。
それは楽しみが増えましたね。
愛情を持って接すれば応えてくれますよ~。
何年も花を咲かせてくださいね。
[ 2015/07/04 20:26 ] [ 編集 ]
Σ 蓮の花さんへ
こちらも降ったり止んだりの今日でした。
明日も降るそうですから庭の水遣り作業の必要がありません。
それがうれしくてね(^_-)-☆

パッションフルーツはトケイソウの仲間ですね。
花がお互いによく似ていますよ。
[ 2015/07/04 20:29 ] [ 編集 ]
こんばんは
スイカやズッキーニなどを毎日人工授粉していましたよ 
パッションフルーツも育ててみたいですね
[ 2015/07/04 20:34 ] [ 編集 ]
Σ 熊取のおっちゃんへ
スイカも人工授粉でしたか。
以前に栽培していたときには何もしなかったような・・・。
パッションフルーツ・・・どうぞトライしてください。
花鑑賞もできるので一石二鳥・・・(^_-)-☆
[ 2015/07/04 21:47 ] [ 編集 ]
今晩は
時計草の綺麗な花が咲きましたね。人工授粉で立派な
実がなりましたね。写真を拝見して、例年栽培している
時計草今年はつくっていないことに気づきました。
我が家でも以前自然に実が一つだけついた事がありました。
[ 2015/07/04 22:09 ] [ 編集 ]
Σ ktempleさんへ
本文中には書きませんでしたが、
この花はパッションフルーツなのですよ。
トケイソウの仲間ですが、
トケイソウそのものではありません。
トケイソウによく似た花が咲きますね。
[ 2015/07/05 06:47 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス

偶然 リギ山上(標高1750m)から見えた

スイス空軍ジェット戦闘機6機

(撮影 2008年07月10日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
28位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
8位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR