花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


6月の“男の料理教室”で習った“ホタテとホウレンソウ丼”を

“なお先生”のレシピに従って復習してみた。


主な材料

刺身用ホタテの貝柱

ホウレンソウ

かつおの出汁

醤油、酒、塩、生姜、白飯

150630ホタテとホウレンソウ丼復習-1

(ベビーホタテでも好い)


150630ホタテとホウレンソウ丼復習-2


濾したかつお出汁を作る

ホウレンソウを茹でて水気を取り、絞って4cmの長さに切る

かつお出汁にホタテと輪切りした生姜を加えて弱火で加熱する

150630ホタテとホウレンソウ丼復習-3

火が通ったら醤油、塩、酒で味を整える。

器の白飯に出汁とともに盛る

150630ホタテとホウレンソウ丼復習-出来上がり

きざみ海苔も使ってみた。

もう少し盛りつけ方を工夫すれば好かったな


お茶漬けのよう~~

材料さえあれば十数分で簡単に旨い丼ができるよ~~


酒を呑んだあとで酔い覚まし~~ってことで

自分で作って食べても好いねっ


(撮影 2015年06月30日(火) OLYMPUS XZ-10)


                    


6月27日(土)に開かれた男の料理教室の様子

150627料理教室



150627料理教室出来上がり

この日のメニュー  テーマは簡単丼

ホタテとホウレンソウ丼

ヘルシーお豆腐丼

タコキムチ丼

アンチョビ丼

わらび餅


次回の男の料理教室   7月25日(土)開催予定


(撮影 2015年06月27日(土) OLYMPUS XZ-10)

スポンサーサイト



ホタテホーレン草丼
旨そうな丼ですね。
良いアテになりそうです。
[ 2015/07/01 07:05 ] [ 編集 ]
No title
男の料理教室続いているのが素晴らしいです。
皆さんのスタイルがまた良いですねえ。
試食会は色々な話が出るのですか。
[ 2015/07/01 08:18 ] [ 編集 ]
imaipo
食べたことがないですが
さっぱりとした味付けで
美味そうですね
おっしゃる通り飲んだ後には(笑)
[ 2015/07/01 08:38 ] [ 編集 ]
おはようございます。
ホタテ丼・・・美味しそう!!
作ってみようかな~
男の料理教室・・・盛況ですね!!
[ 2015/07/01 08:52 ] [ 編集 ]
おはようございます♪
丼ものは良いですね(^^)
ウチもよくしますが、ホタテは生で海鮮丼で食べてました。
火を通す、やり方もあるんですねφ(..)メモメモ
今日はウチも丼にするか、その前に買い物行かなくちゃ(笑)
風さんち雨大丈夫ですか?すごい雨雲が、そちらに移動してます(゚〇゚;)
[ 2015/07/01 10:11 ] [ 編集 ]
コメント
こんにちは、

毎日雨の日が続いていますね、
男の料理教室今回はホタテとほうれん草丼豪華レシピーですね、
皆さん手料理楽しみですね、お疲れさんでした。
[ 2015/07/01 12:43 ] [ 編集 ]
今日は
男の料理教室で頑張って居られますね。
サッパリとして美味しそうな丼ですね。
この程度ならma_kunも出来そうです。
[ 2015/07/01 13:12 ] [ 編集 ]
No title
初めてコメントさせていただきます

ホタテ丼美味しそうですね。

今度私も試してみます!!
[ 2015/07/01 13:25 ] [ 編集 ]
こんにちは ♪
ホタテとホウレンソウ丼
美味しそうぉ~~~~~♪

エゾモモンガが、台所に立つのは
コーヒーを注ぐ時だけです!
[ 2015/07/01 17:01 ] [ 編集 ]
今晩は
美味しそうなホタテとホウレンソウ丼ですね。
明日から家内が実家にか行き留守になるので
ご紹介いただいたレシビを参考に作ってみたい様です。
[ 2015/07/01 18:29 ] [ 編集 ]
こんにちは~
男の料理教室はずいぶん続いていますね。
S-Fの風さんもずいぶん腕を挙げられたと
思います。
今日の丼物はおいしそうですね。
お腹が空いてきたので一口食べて
みたいです(笑)。
[ 2015/07/01 19:02 ] [ 編集 ]
No title
Saas-Feeの風さん、こんばんは~♪
お刺身用ホタテの貝柱、こんな食べ方も
あったのですね。お刺身ばかりでいただいて
いたので気がつきませんでした。
とても簡単で美味しそう。
冷凍室にベビーホタテがあるので作ってみます。

男の料理教室では色々な簡単丼を作られたのですね。
たこキムチ丼は想像できますが、
アンチョビ丼が気になります。
[ 2015/07/01 19:02 ] [ 編集 ]
さっぱり
作り方も簡単そうで
食感もさっぱり
試してみたくなります。
良いホタテが見つかるといいなー
[ 2015/07/01 19:36 ] [ 編集 ]
こんばんは!
minoji目下独身です。ホタテは乾燥したのを戻してもOKかな?
いいのを教えていただきました。さっそく試してみます。
[ 2015/07/01 20:24 ] [ 編集 ]
こんばんは
自分が食べたいものを作れることは
良いですね 小生はネットでレシピを
調べて作っていますよ
[ 2015/07/01 20:29 ] [ 編集 ]
No title
わが家でも習ってほしいなあ。でもまるっきり興味は食べるほうだけ見たい悲しいです。
[ 2015/07/01 23:08 ] [ 編集 ]
No title
いよいよ? お料理ですか(^o^)
こちらにも公民館の「親父の会」なるものがあってお年寄りが大勢集まります。 僕は役員ですが1度も参加したことないです(>_<)
[ 2015/07/02 05:31 ] [ 編集 ]
おはようございます
頑張ってますね・・・
いかちゃんはクックパッドレシピですぅ~~~
[ 2015/07/02 05:53 ] [ 編集 ]
お早うございます
カツオだしに生姜を加えるのは気付きませんでした。
美味しそうです!
男子厨房に立たずを決め込んでいましたが
5年間単身赴任で毎日外食せずに朝と夜は手料理に専念しました。
良い思い出が出来ました。
[ 2015/07/02 10:13 ] [ 編集 ]
No title
どんぶりにしてももちろん美味しいでしょうけど、小鉢に盛って、箸休めの一品にしてもいいですね。
ホタテが高いけど。。。来客のときのために、メモしておきますね。

おおお。。。わらびもちもおいしそう。冷たく冷やして。。なんて思っていたら、食べたくなってきました。
[ 2015/07/02 10:23 ] [ 編集 ]
復習2番乗り!
早速復習していただきましたね👏
2番乗りです。1番乗りはやはりTさんでした!

盛り付けも美しい!しかも大ぶりのホタテ5つも!豪華です😌✨

ボイルの‼️ベビー帆立で十分美味しいですよ〜

乾燥ホタテは?とコメントされている方が見えましたが、
いいお出汁が出そうですね。試したことはないですが、十分に戻して作っていただければ問題ないかと思います。

実家の母がよく作ってくれたメニューです。味の記憶をたどってレシピにおこしました。

アンチョビは教室では違うメーカーの物を持参しましたが、
アヲハタのアンチョビが一押しです。すごく美味しいのでお試しあれ。入れすぎ注意です。そうめんやパスタにも合いそうですね!

[ 2015/07/02 11:09 ] [ 編集 ]
料理教室
レパートリーがずい分増えて来た事でしょう
週一位は奥様に替わってお食事担当されるのですか?
羨ましい事です。
[ 2015/07/02 14:59 ] [ 編集 ]
Σ mcnjさんへ
簡単ですからお試しくださいね。
教室に参加なさいませんか(^_-)-☆
[ 2015/07/03 19:59 ] [ 編集 ]
Σ 三面相さんへ
もう6年くらい続いていますかねえ。
皆さん、熱心ですよ。

試食の時ですかあ~~
女性教室と違って静かです。
ワイワイガヤガヤではありませんよ。
[ 2015/07/03 20:02 ] [ 編集 ]
Σ imaipoさんへ
どうぞお試しください。
たまにはキッチンに立つのも好いのでは・・・(^_-)-☆
[ 2015/07/03 20:03 ] [ 編集 ]
Σ IKUKOさんへ
料理に手馴れておられるから
あっという間に出来上がることでしょう。
どうぞお試しくださいね。
[ 2015/07/03 20:05 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
刺身用ですからちょっと贅沢だったかな。
酒の肴として刺身で食べてもよかったのですが
せっかく習ってきたのでねえ。

今日は東京・千葉で大雨だったそうですね。
こちらは朝にはやんでいましたよ。
[ 2015/07/03 20:09 ] [ 編集 ]
Σ 田舎者さんへ
これから南勢は雨が降るようですね。
しばらく雨の日になりそう・・・。
日曜日が酷いようです。
[ 2015/07/03 20:10 ] [ 編集 ]
Σ ma_kunさんへ
主夫のいかちゃんの域に達したいものです。
ma_kunさんもどうぞお試しください。
[ 2015/07/03 20:13 ] [ 編集 ]
Σ マジェスティさんへ
お立ち寄りとコメントをありがとうございます。
どうぞよろしくお願いいたします。
簡単なのでお試しくださいね。
[ 2015/07/03 20:14 ] [ 編集 ]
Σ エゾモモンガさんへ
そちらではホタテが旨いですね。
4月には網走でホタテの刺身を味わいましたよ。
[ 2015/07/03 20:15 ] [ 編集 ]
Σ ktempleさんへ
どうぞお試しくださいね。
しばらくおひとりで大変ですが
食事はきちんと・・・ね・・・(^^♪
[ 2015/07/03 20:17 ] [ 編集 ]
Σ 蓮の花さんへ
フフフ、腕はあがりませんよ~~(^^ゞ
なかなか応用がきかなくてね。

この丼をお試しくださいね。
[ 2015/07/03 20:18 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
hiroさん、こんばんは。
ベビーホタテで作ってくださいね。
料理に手馴れておられますから
Saas-Feeの風がかかった時間よりも短時間で
簡単にお作りになれますよ。

アンチョビ丼・・・アンチョビの油を切りみじん切りに・・・
アツアツのごはんの真ん中をへこませて温泉卵を入れる・・・
そこにアンチョビ、粉チーズ、細ネギ小口切りを散らす・・・
そして醤油を少々・・・レモン添えにて・・・。
[ 2015/07/03 20:26 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
どうぞお試しくださいね。
ホタテ・・・大丈夫ですよ~
刺身用が無ければボイルベビーホタテを探してください。
[ 2015/07/03 20:29 ] [ 編集 ]
Σ minojiさんへ
おお~独身中がこちらにも・・・(^_-)-☆
干したホタテでも好いそうです。
↑の“なお先生”からのコメントをご参照ください。
[ 2015/07/03 20:31 ] [ 編集 ]
Σ 熊取のおっちゃんへ
COOKPAD・・・Saas-Feeの風もときどき参考にしていますよ。
数年前にいかちゃんからCOOKPADのことを教えてもらいました。
[ 2015/07/03 20:33 ] [ 編集 ]
Σ agewisdomさんへ
ウ~~ン・・・その気にならないと
或いは必要に迫られないと
何事についても習いませんよねえ~(^_-)-☆
[ 2015/07/03 20:34 ] [ 編集 ]
Σ hashiba511さんへ
通い始めてから6年くらいになりますよ。
年数ばかり経っていて、腕前は一向に上達せず・・・(-_-;)
[ 2015/07/03 20:36 ] [ 編集 ]
Σ いかちゃんへ
COOKPAD、ときどき参照してますよ~。
[ 2015/07/03 20:37 ] [ 編集 ]
Σ Golfunさんへ
教室に通って6年くらい人ありますが
料理の腕は一向にあがりません。
応用がきかなくてねえ~
いつもレシピ見ながら・・・ですからね。
[ 2015/07/03 20:39 ] [ 編集 ]
Σ のんきさんへ
刺身用ホタテ・・・高かったですよ~~(^_-)-☆
酒の肴にして刺身のままでも好かったのですが
せっかく習ってきたことだし・・・ってね(^^ゞ

わらび餅も復習しないとね、忘れてしまいますから。
[ 2015/07/03 20:42 ] [ 編集 ]
Σ なお先生へ
いつもありがとうございます。
Tさんはまめに料理をなさっていますよね。
テレビの料理番組もご覧になっているようですしね。
Saas-Feeの風もときどき見ていますが
なかなか実践まではできなくて。

アオハタですね、見つけて入手しておきます。

ほかの丼も復習しておかねば・・・。

先月の油淋鶏は復習したのですが写真を撮ってなくて
次回に料理した時に撮ってブログアップしますね。
[ 2015/07/03 20:48 ] [ 編集 ]
Σ hohsi117さんへ
いやあ~痛いところを突かれました。
週一くらいは作ってよ・・・そのように頼まれておりますが
なんだかんだと言い訳しながら逃げています。
[ 2015/07/03 20:50 ] [ 編集 ]
No title
とっても美味しそう~
作ってみたいです。

今日は阪神が首位を奪還してよかったですね~
どうかこのままで・・・
[ 2015/07/04 21:01 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
簡単な丼ものですから
ベテランのかたには張り合いの無いメニューなのではありませんか。
ちょっと小腹が空いたなってときにちょうど好いかもわかりませんね。

タイガースの抑えが頼りなくて
まったく安心感がありませんよねえ。
打てない守れない・・打率、防御率、失点が
セリーグ6球団の最下位だそうで、
そんなチームが首位になっているという珍事が話題になっていますね。
[ 2015/07/04 21:44 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス

偶然 リギ山上(標高1750m)から見えた

スイス空軍ジェット戦闘機6機

(撮影 2008年07月10日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
28位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
8位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR