花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


岡山県真庭市の湯原温泉郷でゴルフを楽しんできた。

6月7日&8日のシグマクラシック岡山ツアー(2ラウンド)だ。


前回のツアーは1月27日&28日の宮崎だった。

“二日酔いだよ 青島でゴルフ・・・(^^)/ 宮崎市”

“シグマクラシック第二ラウンドは宮崎カントリーだ (^o^)/”


岡山ツアー 参加者 7名

兵庫県在住 2名
大阪府在住 1名
奈良県在住 2名
広島県在住 1名
三重県在住 1名

当初は9名の参加予定であったが

直前に2名が急用のために出場をキャンセルした。

(因みに1名は奈良県在住、1名は鳥取県在住)


Saas-Feeの風を除く6名はそれぞれの車で

ゴルフ当日のスタート前に現地集合するのだが

彼らよりも遠方にいるSaas-Feeの風はとても車で行く勇気は無く

津山まで鉄道を利用し、そこでホテルに前泊する。


そして同じく前泊する(否、前泊してもらった)“やまびこ”に

ゴルフ場まで車で連れて行ってもらうことになった。


150606JR岡山駅9番線

6月6日、JR岡山駅で新幹線を降りて在来線へ向かう。

途中の売店で駅弁を買ってから

津山行の列車の出る津山線・9番線に下りた。


快速“ことぶき”の発車まで50分近くあるのでベンチに座り

先ほど買った駅弁を開く。


“せとうち日和”

150606せとうち日和

岡山県産の米と赤米を使った握り飯
エビの天ぷら
さつま芋きんとん
焼きアナゴ
鶏照り焼き
小松菜おひたし
茄子の素揚げ
蓮根辛子マヨネーズ和え
ヒジキ煮
玉葱のソテー
豚の唐揚げ
人参の煮物
赤ピーマンボイル
鶏そぼろあん
インゲン塩茹で
        などなど・・・・

少量だが多種多彩な内容でそれぞれの味を楽しめるのだが

ご飯の量が少な過ぎ「後で空腹感が出るのでは・・・」

ちょいと思ったのだった。

何故、これが“せとうち日和”なのか・・・

瀬戸内の食材を使っているということか・・・。

税込み 1000円


さて、快速“ことぶき”は岡山駅を13時05分に出発し

途中15駅のうち5駅に停まるのみ

14時11分に終点の津山駅に到着した。


上段右は乗車してきた快速“ことぶき”前部
下段中央は“ことぶき”前車輛と後車輛

150606JR津山駅

下段右は入線してくる岡山行普通列車
上段左が入線後の列車後部

上段中央がJR津山駅舎 なまこ壁を模したものか・・・。

下段左は駅舎の前に建つ津山藩士・洋学者 箕作 阮甫(みつくり げんぽ)の像


駅前のホテル“αー1”にチェックインし、荷物を部屋に置いた後

フロントで“津山ご城下めぐり旅”のマップをもらって

津山城(鶴山公園)に向かって歩き始める。


(撮影 2015年06月06日(土) OLYMPUS XZ-10)

<続く・・・次回は津山城>

スポンサーサイト



No title
津山は長く行ってないです。
ゴルフの前にも精力的に歩かれていますね。
このお弁当はどこでもあるような…アハハ
[ 2015/06/11 16:04 ] [ 編集 ]
No title
いつもながら、詳しいレポに感心しています。
岡山ってもう長く行っていません。いつだったかな。。
子供が小さい頃だったかも。
前泊を負担に思わず、謳歌するところが、Saas-Feeの風さんらしいですね
私だったら、前泊の必要ありに文句タラタラだと思うのですが。。笑
[ 2015/06/11 17:20 ] [ 編集 ]
こんにちは~。
旅の楽しみは弁当も大きいですね。
筑前は、多種少量が好きなのでこのような弁当は大歓迎ですね。
Saas-Feeの風さんのは量が不足のようですね、元気な証ですね。
[ 2015/06/11 18:33 ] [ 編集 ]
こんばんは
現役のころ社内旅行で鳥取砂丘に行き翌日
観光組とゴルフ組に分かれてゴルフしたことが
ありますよ 温泉もあり良い所ですね
[ 2015/06/11 18:35 ] [ 編集 ]
岡山
岡山県は通過ばかりであまりなじみのない県です。
せとうち日和 写真で見ても瀬戸内のイメージが湧かないでが色とりどりでおいしそうです。
[ 2015/06/11 19:36 ] [ 編集 ]
No title
ようこそ岡山。本当にインパクトの無い、通過される町ですが、災害も少なく、野菜、果物、魚類、美味しいし、住んで何十年、今は住み良い県だと、思っていますよ。何か誇れる物があれば良いのですがね。
若いときは都会も良いですが、余り大きく無い町も落ち着けて良い物ですよ。
[ 2015/06/11 21:18 ] [ 編集 ]
津山線はどんな雰囲気?
岡山は、瀬戸内海から中国山脈まで南北に長く、北の津山辺りはローカルの雰囲気そのものですね。
津山線には乗ったことがありませんが、中国道→米子道のすき具合から推測すると、ガラガラだったでしょう?。
massanは昨年、夫婦で大山に登り、雄大な中国山地を楽しんできました。
[ 2015/06/11 21:32 ] [ 編集 ]
おはようございます
東奔西走で活動されてますね
ゴルフですか引退してからもグリーンの芝を
見るとぞくっとします
ゴルフ面白い、楽しいですね。
[ 2015/06/12 08:10 ] [ 編集 ]
おはようございます
詳細なレポート ありがとうございます
弁当も一緒にいただきました
[ 2015/06/12 09:17 ] [ 編集 ]
おはようございます♪
ゴルフの前に観光ですか、それもお城・・・楽しみ♪
昨日主人が、どこかお城に行きたいなぁ~って言ってたのを
思い出したけど、何処に行こうかなぁ~
一番気になってるのは姫路城だけど、凄く人が多いから、
地元から近い所で、丸亀城の石垣を見に行きたいな~(^^ゞ
[ 2015/06/12 10:15 ] [ 編集 ]
Σ 三面相さんへ
ハハハ、そうですね、どこにでもあるような弁当ですよねえ。
どこかに特徴を出すと好いと思うのですけどね。
瀬戸内らしさをねっ(^_-)-☆
[ 2015/06/12 12:22 ] [ 編集 ]
Σ のんきさんへ
Saas-Feeの風は岡山を歩いたことが無いと云っても好いでしょうね。
後楽園や岡山城を見たいのですけどね。

前泊する方が楽ですよ。
車の運転が好きじゃないから
鉄道を使っての旅が好いのですね(^^♪
[ 2015/06/12 12:26 ] [ 編集 ]
Σ 筑前の国良裕さんへ
旅に出ると駅弁ですよ(^^♪
土地の名物料理が盛り込んだ弁当もありますしね。
食レポなんてことまではできませんけど・・・。
[ 2015/06/12 12:29 ] [ 編集 ]
Σ 熊取のおっちゃんへ
湯原温泉郷で・・・ですか。
鳥取砂丘には学生時代に行ったきり・・・。
最近は砂丘での事件の報道がありますね。
[ 2015/06/12 12:30 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
Saas-Feeの風も岡山には縁が無くて
これまでまともに歩いたことがありません。
見どころは多いのでしょうがねえ~。
[ 2015/06/12 12:32 ] [ 編集 ]
Σ すみちゃん06さんへ
高校時代に仲の好かった同級生の実家が英田郡にあって
夏休みに一泊したことがある程度の岡山県経験です。
岡山城や偕楽園、倉敷に行きたいと思っていますが
なかなか踏ん切りがつきません。
[ 2015/06/12 12:36 ] [ 編集 ]
Σ massanさんへ
岡山駅からの津山線・快速列車・・・
快速・普通列車を合わせて1時間に一本しか運行されていないのですが
かなり空いていました。

津山には姫路から姫新線で行けると思っていましたが
路線情報で確認すると岡山経由の津山線を使うルートばかり出てきました。

津山線は山間部を縫うように走っているイメージでした。
[ 2015/06/12 12:42 ] [ 編集 ]
Σ imaipoさんへ
以前は東奔西走だったかもわかりませんが
最近は、そこまで出かけることはありませんよ。
北海道、上高地、湯原温泉・・・
4月末からひと月に一度ですよ。
[ 2015/06/12 12:45 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
日記を書かないのでブログにメモしています(^_-)-☆
くどいところもあるでしょうね。
[ 2015/06/12 12:46 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
岡山への新幹線車窓から姫路城が見えました。
白塗りで、ちょっと違和感あり・・・でしたよ。
白鷺城だからでしょうね。
かつてはあんな城だったのでしょう。(おそらく・・・ですけど)

あの時・・・松山城に寄らなかったことが悔やまれます。
[ 2015/06/12 12:50 ] [ 編集 ]
こんにちは~
岡山には中学の修学旅行で行き、後楽園を
見学しました。
とても広い名園でしたが中学生ではお庭の
良さのどこが良いのか理解が難しいです。

それにしてもS-Fの風さんの行動範囲が広い
ですね。
初めは北海道で、数日後には中国地方とその
行動力には脱帽しています。
[ 2015/06/12 14:14 ] [ 編集 ]
Σ 蓮の花さんへ
後楽園には行ったことがないのですよ。
偕楽園と兼六園には行っているのですがねえ。
近すぎて行かないのか遠すぎて行かないのか
よく判りません。

北海道は4月下旬、日帰りの上高地は5月18日、
湯原温泉は6月に入ってから・・・

ですから、遠出はひと月に一度のことなのですよ(^_-)-☆
[ 2015/06/12 14:19 ] [ 編集 ]
なつかしいです
30年前まだ父が生存中に岡山を案内しました。
箕作 阮甫の記念館を案内しましたらとても
満足していました。自分も学者なので仲間と
思ったみたいです。

思い違いをしていました。
層雲峡は層雲峡ユースホステルで
網走が友愛荘でした。
どちらも懐かしいです。
[ 2015/06/12 18:20 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
岡山市内にも記念館がありましたか。
出雲街道の旧宅は当時の状態を忠実に復元されているそうです。
通りかかった時は閉館時刻を過ぎていて見学できませんでした。

層雲峡ユースホステルの前では写真を撮っていましたが
友愛荘の写真が無くて、どんな建物だったのか
まったく覚えていないのですよ。
[ 2015/06/14 10:56 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
85位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
23位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR