花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


毎年4月から6月の間に人間ドックに入っている。

以前は一泊二日コースばかりを受診していたが

ここ数年は日帰りコースと合わせて一年交替にしている。


厚木にいるころは伊勢原市にある東海大学病院を利用していたが

こちらに来てからは名古屋のクリニックに代えた。


いつごろだったのか記憶に無いのだが

Saas-Feeの風の家から車で10分足らずのところにある検診センターが

健保の契約医療機関として登録された。


そのことを知ってはいたが新しいセンターであることが気になり

慣れている名古屋のクリニックまで出かけていた。


一昨年(2013年)の人間ドックは日帰りコースの年になっていたので

“お試し”として近くのその検診センターで受診してみた。

名古屋のクリニックよりも受検者がはるかに少なく

従って検査間の待ち時間も少ない。

検査項目は名古屋のものと殆ど同じものだし

わざわざ時間をかけて名古屋まで行って

ドック入りすることは無いと思ったのだ。


その時には検査終了後にセンター内にある小さなレストランで

豪華な松花堂弁当が出た。

「これは好いや、旨い」

本来の目的の検査項目よりも食事内容に大満足していた。


そして2015年の今年は日帰りコースの年であるので

迷うこと無く近くの検診センターを予約したのだった。


さて今年の検査結果について・・・

全ての検査が終わって医師から結果について説明を受ける。

特に異常は無いとのこと。

γ-GTP、LDL、総コレステロール、尿酸値は基準値内だった。

2013年の検査で高いと診断された項目だ。

医師 「どうしてこんなに下がったのですかねえ」

Saas-Feeの風 「前と変わっているところは

内科のかかりつけクリニックを替えたことぐらいですけどねえ~・・・」

医師 「そうするとコレステロールと尿酸の薬が替えられた可能性がありますね」


5年ほど前からかかりつけ内科で処方してもらっている薬が

もしかしたら替わったことで数値が下がったのかということだ。


γ-GTP値低下は酒量によるのだろうな、

一昨年に比して飲酒量が減っているからなあ~。


「胃にピロリ菌が無いのは素晴らしい」と云われた。

Saas-Feeの風くらいの年齢になると

胃には幾つもピロリ菌があるのだそうだ。


バリウムによる胃のX線写真で

ピロリ菌が判るとはねえとちょっとびっくりした。


(2015.06.15訂正・・・かかりつけの医師に確認した

ピロリ菌の有無は血液検査で判るとのこと)


腹部エコーでも内臓に異常は認められないとも。

Saas-Feeの風 「ほお~~優等生ですね」

医師 「そう、優等生ですよ、ハハハ」


もちろん速報レベルでの診断であるから厳密なものではない。

正式な診断は2-3週間後に郵送される結果報告書を待たねばならない。


医師がX線写真をモニターで確認しながら

「高精細度のモニターで確認した結果が最終判定になります」

「今、ここで使っているモニターは普通のモニターです」

「高精細度のモニターは500万円くらいするので

こんなところで使わせてもらえません」だって。

デスク上のモニターでは細かいところがわからないので

正式な判定は高精細度モニターで確認してのことになる。


8時30分に受付を済ませ

全検査終了が10時10分

医師との面談を終えて10時40分

名古屋のクリニックの日帰りコースよりも

1時間くらい早く終了した。


面談後にはセンター内のレストランで

旨い松花堂弁当を味わって

そして午前中に帰宅できたのだった。


来年(2016年)は名古屋のクリニックで一泊二日コースを受ける。


レストランの松花堂弁当

150529松花堂弁当
(撮影 2015年05月29日(金) OLYMPUS XZ-10)


造り・・・鰹たたき(大根・貝割れ・茗荷・ポン酢)

揚げ物・・・天麩羅(烏賊・玉葱・枝豆・ヤングコーン・南瓜)

小鉢・・・揚げ柚子と人参浸し(茄子・人参・生姜・胡麻)

煮物・・・筍と蕗の土佐煮

焼物・・・有頭海老のグラタン風(玉葱・マッシュルーム)

替り鉢・・・野菜サラダ・青しそドレッシング(キャベツ・レタス・ミニトマト・胡麻・アスパラ)

別皿・・・チキン南蛮(もやし・パセリ)

茶碗蒸し・・・鶏ミンチ・蒲鉾・ほうれん草

吸い物・・・麩・三つ葉

水物・・・杏仁豆腐・キウイ・みかん



香物

まもるチカラのサプリ(キリン)


コメント欄を閉じています


スポンサーサイト



プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
20位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
4位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR