花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


数日を留守にしていた。

帰宅すると新たに花が咲いていた。


花壇ではイキシアの咲き始め

150429イキシア

(撮影 2015年04月29日(水))

その翌日(つまり昨日)の朝には開花していた。
と同じ花穂)

150430イキシア

イキシアの花穂の脇にはアイリスの葉が見える。

(撮影 2015年04月30日(木))


玄関先ではクレマチス

150429クレマチス

20数年前に三種のクレマチスの小さな苗を植えた。

クレマチスはそのなかの一種。

現在、他のふたつのクレマチスは蕾みの状態だ。

(撮影 2015年04月29日(水))


やはり玄関先でスズラン(鈴蘭)

150429スズラン

毎年、決まったように春の大型連休前に咲き始める。

もともとは札幌で咲いていたスズラン株を
田無市(現西東京市)に移植し
その後は主に付き合って神奈川県内を移動していたが
20数年前から現在地に定住している。
50年来のスズランだ。

定住してから株分けして
近所のあちらこちらに嫁入りした。

今では実家よりも嫁入り先の庭で繁栄を極めており
喜ばしいやら羨ましいやら複雑な気持ちなのである。

(撮影 2015年04月29日(水))


前のページのキンギアナムが満開になっていた。
(前のページはこちら“キンギアナム”

150430キンギアナム

(撮影 2015年04月30日(木))


気付くとこの記事はカテゴリの“花”にて499件目だ。

次は500件目の花になる。


コメント欄を閉じています

スポンサーサイト



プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
20位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
4位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR