花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


昨年の7月のこと
勤めていた当時の会社の先輩“Iwakagami”さんから
エビネランをわけてもらっていた。

そのとき、庭のどこに植えようかと迷った末に
夏の日を避けることができる物置の北に植えた。

庭の手入れ時に人に踏まれないように
そして飼い犬に踏まれないように
囲いを置いて養生をしておいた。

果たして根付いてくれるのかと心配をし
冬には葉が茶色になったので
枯れてしまったのかとも思ったのだけれど
春には花芽がつきだしたのを見て安心した。

蕾みがついて最初に黄色いエビネ
次いで白いエビネに花が咲いた。

黄色のエビネは花茎が2本
白色のエビネは花茎が6本

想像以上にたくさんの花が咲いてくれて
好かった、好かった。

育てた経験が無かったので
どのような花が咲くのかと興味津々だった。

派手さの無い、落ち着いた花姿だ。

大切に育てたい。

150417エビネ白-1



150417エビネ白-2



150417エビネ黄-1



150417エビネ黄-2


(撮影 2015年04月17日(金))

スポンサーサイト



おはようございます
いい感じに咲いてますね~。
エビネランは黄色いのしか見たことないのですが
白もいいですね。
ほんと いろいろ咲くお庭ですね(^^♪
素敵です~♪
[ 2015/04/19 08:36 ] [ 編集 ]
おはようございます
これはうれしいですね
先輩もきっと喜んでいることでしょう
[ 2015/04/19 08:48 ] [ 編集 ]
No title
エビネ綺麗な花ですね
こちらでは 近所で見られないので
毎年出かけてますが、庭で楽しめる
それにしても花の種類が多い庭ですね
出かけなくても楽しめるなんて良いですね。
[ 2015/04/19 08:50 ] [ 編集 ]
エビネ
これがそうですか。
ランの原種だそうですね。
ランをおやりになる方は、まず、これから始めなければなりませんね。
[ 2015/04/19 09:22 ] [ 編集 ]
おはようございます♪
こちらにはエビネ園があって、色とりどりのお花が、
咲き始めたそうです(^^)
この時期は、お山に採りに入る人もいて、希少なエビネも
乱獲され、もう見られなくなったエビネも有るとか・・・
エビネマニアは、コチラには多いんですよ。
エビネに詳しい方の主催する、エビネ教室も開催されます。
ベルさんは頂いたエビネは、2年で刈らせてしまいました(T_T)
[ 2015/04/19 09:54 ] [ 編集 ]
エビネ
さすが花好き風さん。上手に咲かせていただきありがとうございます。年々花芽が増えます。結構長い期間花が咲きます。楽しんで下さい。
[ 2015/04/19 10:05 ] [ 編集 ]
今日は
いろんな花を植えていますね。
3月に筑波実験植物園でラン展見てきたとき
エビネを見て来ました。
上品な花でした。
[ 2015/04/19 15:00 ] [ 編集 ]
こんにちは~
エビネは希少な植物になっていますね。
先輩からエビネを分けて頂いたそうですが
大事に育てられて先輩も喜んでくださって
いると思います。
とてもきれいな花ですね。
[ 2015/04/19 18:24 ] [ 編集 ]
No title
エビネ欄、気遣いされて上手に作られていますね。我が家では路地に花を下ろしますと、耐えてしまいます。今は鉢で2つだけ花芽が出ていますが、庭木にしか目がいかない方が居られますので庭木の剪定に邪魔に成る物はいつの間にか居なくなるんですよ。
[ 2015/04/19 22:11 ] [ 編集 ]
No title
地味ながら結構存在感のあるお花ですね。
百花繚乱のお庭素晴らしいですね。
[ 2015/04/19 22:20 ] [ 編集 ]
No title
こんばんは (^o^)/
エビネ、名前だけは聞いたことがありますが、まだお目に掛かったことがないお花です。
とても可愛らしい花ですね。
花姿からすると、蘭の仲間なのかな?
[ 2015/04/19 23:16 ] [ 編集 ]
こんばんは~。
エビネは亡き義兄が大好きでした。
こちらの筑豊では盛んにエビネが人気があります。
義兄はこんなに買ってどこに置くのだろうと心配したほどでした。
今は良き思い出ですね。
[ 2015/04/20 00:42 ] [ 編集 ]
おはようございます
お疲れ様でしたぁ~~~
残念!

風さんも甲子園参加知りませんでした
いかちゃんが三重へ、三重から風さんが。。。でしたね、

残念飲み会のメール頂いたその時間いかちゃんは我が家の近くで、いかカノとお疲れ会をしていましたよ

残念!(/。\)ヽヽヽ
[ 2015/04/20 06:28 ] [ 編集 ]
おはようございます。
エビネ・・・・小さくても花は豪華ですね~
蘭の原種なのでしょうか・・・・
[ 2015/04/20 08:14 ] [ 編集 ]
No title
おはようございます

えびね蘭の花可愛いですよね
小さい花ですけれどよく見ると蘭の花らしく気品のある花ですね
一年草でなく次の年に芽が出て花が咲くもう嬉しくなります
家の庭にもやっとエンレイソやシラネアオイ 一人静かの芽が出てきました一日一日ぐんぐん大きくなり楽しみに待っているところです
[ 2015/04/20 09:00 ] [ 編集 ]
恥ずかしいことに・・・
これも早くに枯らしてしまいました。
あれから諦めて、もう買いません。
キエビネもあったのに~

成績いいですね~
[ 2015/04/20 09:10 ] [ 編集 ]
こんにちは
エビネラン 綺麗!!
名前は知ってますが 花はジックリ見たことがなかったです
地植え出来るのが良いですね
[ 2015/04/20 15:56 ] [ 編集 ]
Σ NANAさんへ
これまであまり見た経験のなかったエビネランです。
大切に育てたいものです。
来年も咲いて欲しいものです。
[ 2015/04/20 18:47 ] [ 編集 ]
Σ ヒューマンさんへ
そうですね。
せっかく戴いた貴重なエビネなのですから
枯れさせるわけには参りませんね。
[ 2015/04/20 18:49 ] [ 編集 ]
Σ imaipoさんへ
花が多いようで少ないようで・・・。
もっと整理して見栄えよくしたいですね。
[ 2015/04/20 18:52 ] [ 編集 ]
Σ mcnjさんへ
原種なのでしょうかねえ。
こういう蘭なのかなと思っていますが
くわしいことは知らないのですよ~(-_-;)
[ 2015/04/20 18:54 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
準絶滅危惧種に指定されていますね。
多彩なエビネがあるそうですが
Saas-Feeの風は実際に見たことが無いのですよ。
マニアが多いのですか。
絶滅危惧種に準ずるのであれば
それだけに好きなかたたちが多いということなのでしょうね。
枯らさないようにするために
エビネ教室に参加したいですよ。
[ 2015/04/20 18:57 ] [ 編集 ]
Σ Iwakagamiさんへ
枯れませんかねえ。
それが心配です。
コツはどこにあるのでしょう。
またご教示くださいね。
[ 2015/04/20 18:59 ] [ 編集 ]
Σ Golfunさんへ
筑波実験植物園には行ってみたいですよ。
なかなか面白い場所です。
機会がありますかね。
エビネも見たいし・・・。
[ 2015/04/20 19:01 ] [ 編集 ]
Σ 蓮の花さんへ
先輩のIwakagamiさんはコメントをくださっています。
枯らせることの無いようにしたいものです。
[ 2015/04/20 19:02 ] [ 編集 ]
Σ すみちゃん06さんへ
そうでしたか。
咲いたらブログで見せてくださいね。
庭におろすと踏まれて無くなったり
引っこ抜かれたりしますね。
大切な植物は何をしてでも守りたいものです。
[ 2015/04/20 19:04 ] [ 編集 ]
Σ agewisdomさんへ
ハハハ百花繚乱ですか・・・。
咲いてくれると写真ばかり撮っていますよ。
撮り逃すことも多くて後になって悔やむこともあります。
花の盛りを見逃した時ですね。
[ 2015/04/20 19:06 ] [ 編集 ]
Σ 慕辺未行さんへ
ランの仲間ですね。
花色は多彩なようです。
野生種は準絶滅危惧種に指定されているそうです。
[ 2015/04/20 19:09 ] [ 編集 ]
Σ 筑前の国良裕さんへ
四国ではエビネに人気があると知りましたが
九州でもですね。
各地に愛好会があるのかもわかりませんね。
[ 2015/04/20 19:11 ] [ 編集 ]
Σ いかちゃんへ
伊勢路の熊野古道だったのですか。
てっきり中辺路あたりかなと思っていましたよ。
元気ですねえ。
次回は甲子園をご一緒に・・・。
[ 2015/04/20 19:14 ] [ 編集 ]
Σ IKUKOさんへ
ランの仲間ですね。
原種なのかなあ~
詳しいことを知らなくてごめんなさい。
調べておきますね。
[ 2015/04/20 19:15 ] [ 編集 ]
Σ koruteさんへ
枯らさないように大切に育てなければと思っています。
来年も咲くかなあ。
多年草ですから咲くはずですよね。
どこに注意しておくことがポイントなのでしょうね。
koruteさんのエンレイソやシラネアオイ、
そして一人静が咲いたらブログで紹介してくださいね。
[ 2015/04/20 19:19 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
お忙しいのでなかなか庭の花の管理が難しいのでしょうね。
放っておいても咲いてくれるような花ばかりではありませんから
困りますよね。
いただいた花は消滅してしまいました。
せっかくのことでしたのに申し訳ないことになりました。
[ 2015/04/20 19:22 ] [ 編集 ]
Σ たんたかさんへ
Saas-Feeの風もエビネは初めてのことですので
枯らせることなく来年も咲いてくれるようにがんばらねばと思っています。
[ 2015/04/20 19:24 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
19位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
5位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR