花筐~花がたみ

気ままに各地を歩きながら撮った写真をメインにして・・・


前のページ(“咲いた アイリスもチューリップも (^^♪”)では

蕾みだった黄色いアイリスだが

翌朝には咲いていた。

150412アイリス

(撮影 2015年04月12日(日))

これからはアイリスの時期

たくさんの蕾みが次々に咲いてくるはず。


アイリスの茎や葉に隠れるように

丈の低いチューリップが咲き始めている。

150412チューリップ

(撮影 2015年04月12日(日))

“咲いた アイリスもチューリップも (^^♪”で紹介したチューリップ)


ピンクと白のリクニス・フロスククリ”

別名 カッコウセンノウ(郭公仙翁)

150407リクニス-1

(撮影 2015年04月07日(火))

何とも、か弱そうな花に見えるのだが・・・。

150407リクニス-2

(撮影 2015年04月07日(火))

ブルーのアイリスのまわりで咲いている様子が

前のページでアイリスと一緒に写っている。

“咲いた アイリスもチューリップも (^^♪”



 オマケ 

4月に入ってから撮った庭の花の写真から


シレネ (フクロナデシコ)>

庭の至るところから顔を出している。

ヒメリュウキンカの勢力が衰えた現在では

オキザリス・バリアビリス・ホワイトと

グランドカバー化で勢力争いの真っ最中なのだ。

150406シレネ

(撮影 2015年04月06日(月))


ダイコン

由来を書くと長くなるので簡単に・・・

ブログ友のmcnjさんがくださった

カクテキ用韓国ダイコン数本のうちの一本を

庭に植えておいたところ花が咲いた。

タネを採って増やそうと思っているのだが・・・。

150406ダイコン

(撮影 2015年04月06日(月))

白色ばかりと思っていたら

このような色の花も咲くから不思議だ。

150411ダイコン

(撮影 2015年04月11日(土))




ムスカリ

3月中旬に咲き始めてからどんどん増え

現在は地面だけでなくプランターでも

たくさんの花が見られる。

150406ムスカリ

(撮影 2015年04月06日(月))


イベリス

150409イベリス-1

(撮影 2015年04月09日(木))

知人からもらった株に花が咲いた。

は挿し芽から咲いた花。

150409イベリス-2

(撮影 2015年04月09日(木))


オマケのほうが大きくなってしまったな

スポンサーサイト



春の花達
こちらも、沢山の花たちが咲いておりますね。
あちこちで、楽しませていただいております。

ムーの花が咲きましたね。
こちらは、ぼつぼつ花はおしまいですが、下の方から、種のサヤが、大きくなって来ました。
十分採れそうです。
[ 2015/04/13 06:51 ] [ 編集 ]
おはようございます
花々を丹念に撮られてますね
一枚一枚本当に綺麗です。
[ 2015/04/13 08:38 ] [ 編集 ]
No title
たくさんのお花をきれいに咲かせていて素晴らしいです。
このようにきれいに撮ってもらってお花も喜んでいることでしょう。
[ 2015/04/13 09:28 ] [ 編集 ]
花壇
たくさんの花を育てておられるようですね。
花の季節になり素晴らしい花壇に囲まれてる様子を想像してます。
花の写真はどれも素晴らしいですよ。
[ 2015/04/13 09:47 ] [ 編集 ]
おはようございます♪
今から30年ぐらい前に、知り合いから頂いた花『イベリス』ですが、
昔は花屋さんでも見かける事がなく、増やしてはお裾分けしてました。
でもその頃、知り合いもベルさんも、花の名前を知らず、ご近所の、
園芸の詳しいおじさんに、名前を調べていただきました。
まだネットなど無く、図鑑で調べてくれました。
その時に分かった名前が、『キャンデイタフト』でした(^O^)
一度枯らせてしまったけど、香川の実家に分け植えしてたので、
直ぐに持ち帰り、挿し木しました(^_^)v

まだこんなには咲いてません、やっと白い花びらが見えて来た
状態です(*^^*)
[ 2015/04/13 10:09 ] [ 編集 ]
こんにちは
Saas-Feeの風さんのお庭は 色とりどりで賑やかですね。
毎日 写真撮りで忙しんじゃないでしょうか(^^♪
我が家の狭いベランダでさえ 日ごとに賑やかになってきています。
数日見逃してると まだまだ先だと思っていた花が いつの間にか咲いてたりしますからね。
[ 2015/04/13 11:27 ] [ 編集 ]
こんにちは~。
いろんな花が咲いて素敵な庭ですね。
きっと大事に曽田tれておられるのでしょうね。
ムスカリは遠くからちらっと見ている程度でしたが、近くでいるととてもかわいいんですね。
[ 2015/04/13 19:05 ] [ 編集 ]
こんばんは~
いろんなお花を育てて、お庭もにぎわって
いるでしょうね!
亡き父もお花が好きでいろんな花を植えて
いました。
私もその影響からお花が好きになり、時々
園芸店に見に行っています。
[ 2015/04/13 20:06 ] [ 編集 ]
No title
Saas-Feeの風さん、こんばんは~♪
次々と花が咲き、お庭に出るのが楽しみな季節になりましたね。
青や黄色のアイリス、チューリップ、ムスカリ、イベリス
どの花を見ても綺麗ですね。
カッコウセンノウは一度鉢植えで育てたことがあるのですが、
二年目の花を見ることなく枯らしてしまいました。
アイリスに寄り添うように咲く姿は優しげで素敵ですね。
イベリスは挿し芽で育てられるのですね。
私も花が終わったら挿してみようと思います。
シレネは毎年コボレダネで沢山咲いてくれるのですが、
今年は小さな苗が一つだけです。
[ 2015/04/13 21:13 ] [ 編集 ]
No title
次々にたくさんのお花が咲いて楽しみですね。色も形も様々で感心してしまいます。
[ 2015/04/13 23:25 ] [ 編集 ]
Σ mcnjさんへ
ムーの花色は白でもあり淡いピンク色でもあるのですね。
花が大きくなると白に変わるということでも無いようです。
あ、カクテキも作りましたよ。
旨かったです~(^^♪
[ 2015/04/14 13:26 ] [ 編集 ]
Σ imaipoさんへ
庭の花なので撮影に失敗しても撮りなおしができます。
だから時により何度も庭に出ていますよ。
[ 2015/04/14 13:27 ] [ 編集 ]
Σ 三面相さんへ
失敗しても直ぐに庭に出て撮りなおしています。
庭にある花は撮影に好都合ですよ。
[ 2015/04/14 13:29 ] [ 編集 ]
Σ 大連三世さんへ
ありがとうございます。
好いレンズと好いカメラが欲しい~~(^^♪
最近のカメラは高性能のようですから・・・。
[ 2015/04/14 13:32 ] [ 編集 ]
Σ ベルさんへ
イベリスの別名には幾つかあるようで
手許の花図鑑にはキャンディタフトとトキワナズナがありました。
イベリスはスペインの古名イベリアに由来するそうです。
1・2年草と多年草があるとも書いてありますよ。
花期は4月から6月なのでベルさんちも
そろそろいっぱいの花になるでしょうね。
[ 2015/04/14 13:38 ] [ 編集 ]
Σ NANAさんへ
そうなのですよ、毎日のように花の写真を撮っています。
なかなかブログアップできなくて溜まる一方ですよ。
そのうちに機会を逸してしまうことになるでしょうね。
[ 2015/04/14 13:40 ] [ 編集 ]
Σ 筑前の国良裕さんへ
ムスカリはちょっと時期を外すと
下のほうの花がダメになっていますよ。
だからそんな花ばかりが集まっている場所では
写真が撮り辛いのです。
やはり花が一番きれいな時を狙いたいですね。
[ 2015/04/14 13:43 ] [ 編集 ]
Σ 蓮の花さんへ
花屋さんを覗くと、いつも美しい花ばかりなので
楽しめますよね。
管理よくしなければお客さんが花を買ってくれませんからね。
あれもこれもと欲しくなります。
[ 2015/04/14 13:45 ] [ 編集 ]
Σ hiroさんへ
次々に花が咲き始めています。
3月から4月には写真を撮るために庭に出る回数が増えましたね。
撮るばかりで、それっきりということが多くて
せっかくさいてくれた花には申し訳無しですよ。

カッコウセンノウはクレマチス・ビエネッタと一緒に購入してきました。
来年も咲いてくれると好いのですけどねえ。
現在はアイリスとバランスよく並ぶまでの丈に育っています。
[ 2015/04/14 13:53 ] [ 編集 ]
Σ agewisdomさんへ
3月から4月は次々に花が咲いていますよ。
庭の花なのでじっくりと花の写真を撮ることができます。
直ぐに撮りなおしもできますしね。
[ 2015/04/14 13:55 ] [ 編集 ]
こんにちは~
すっと伸びて咲くアイリスには気品がありますね~
信州でも桜のほかにも庭の花々が咲きだしました。
ただこの所雨に打たれています・・・・
[ 2015/04/14 16:01 ] [ 編集 ]
Σ IKUKOさんへ
ここに来てアイリスが一気に花開きましたよ。
最初はブルーの一輪だけでしたが
現在は黄色いアイリス8本くらいに花が咲いています。
こちらでも昨日から雨が続いています。
そのためもあって千本桜が葉桜になってしまいました。
[ 2015/04/14 16:25 ] [ 編集 ]
No title
春のお花が沢山咲いていますね~
青いアイリスは育てた事が有りますが、
黄色いアイリスは初めて拝見しました。
又違った美しさですね。
リクニス・フロスククリは清楚でとっても綺麗です。
私が育てたセンノウは朱色で花丈も短く
きっと名前を憶え違えていたようです。
シレネは我が家もこぼれ種の花が咲き始めました。
大根の花を見る事が有りません。
私が想像していた花とは随分違いました。
表現は拙いですが、もっと逞しく咲くかと思っていました。
清楚で美しいです。
イベリスの挿し芽は一度試みた事が有りますが
根付きませんでした。
もう一度遣ってみたいと思います。
今日も、素敵なお写真に魅せられました。
[ 2015/04/14 18:47 ] [ 編集 ]
ありがとうございます
カッコウセンノウをアップに写して下さりありがとうございます。
二色もあるのですね。
もう30年くらい前、フシグロセンノウが庭にありましたが
感じがよく似ています。すぐに枯らしてしまいましたが・・・
難しいのに・・・いつも感心しています。
[ 2015/04/14 20:30 ] [ 編集 ]
Σ すみれさんへ
黄色いアイリスの現在は、たくさん花を咲かせています。
でもブルーのアイリスの花は未だに一輪だけなのですよ。
そのうちに濃いブルーのアイリスが蕾みを膨らませると思います。
5月ごろに咲くと思っていましたが今季は既に咲いているので
早いなあと思いました。

Saas-Feeの風もセンノウと云うと赤系の花を想います。
以前、どこだったかを歩いているときに見かけて写真を撮った花が
フシグロセンノウでした。
センノウは花びらが広幅と思っていましたが
このカッコウセンノウは如何にもナデシコですね。

こちらは田園地帯のためでしょうか、ときどき畑に咲いているダイコンの花を見ますよ。
野菜の花にはきれいなものが多いですね。

イベリスは昨秋に知人からもらって花壇に植えていました。
植えるときに挿し芽もしました。
元株にも挿し芽にも花が咲いてくれたので好かったですよ。
[ 2015/04/14 22:38 ] [ 編集 ]
Σ matsubaraさんへ
フシグロセンノウの花は以前に何処かをハイキング中の路傍に咲いていて
写真を撮りました。
そのときは名前を知らなくて
通りすがりの人に名前を教えてもらいました。
あの花は花弁が広幅でしたね。
このカッコウセンノウはいかにもナデシコという花姿ですね。
3月25日に写真をブログアップしたクレマチス・ビエネッタと一緒に購入して
花壇に植えたものです。
[ 2015/04/14 22:44 ] [ 編集 ]
まるでフラワーパークのよう!
風さんちの花壇は、まるでフラワーパークのようですね。
春になると、次から次へと色んな花が咲いて。
どんな花も撮り逃がすことがないでしょう。しかも思い通りのアングルで!。
今年の春は雨続きで、桜以降どこにも行っていません。
明日は天気が良さそうなので、万博公園に行ってきますよ。
風さんみたいに、ボケを効かせてじっくりは撮れませんが。
[ 2015/04/15 16:43 ] [ 編集 ]
Σ massanさんへ
今日は天気が好かったですね。
万博公園には花がいっぱいなんでしょう。
一度も行ったことが無くてねえ。
前の道路を通ることは何度もあるのですけどね。

春になって次々に花が咲きますよ。
一日経つと庭の花の状態ががらりと変わるのでねえ。
撮るだけでブログアップが滞ることが度々ありますよ。
[ 2015/04/16 20:09 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

Saas-Feeの風

Author:Saas-Feeの風
ニックネームは
スイスの村名に因みます


スイス
ルツェルン旧市街のカペル橋
(撮影 2008年07月09日)

FC2カウンター
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

応援のクリック↑をお願いします
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新コメント
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
19位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
5位
サブジャンルランキングを見る>>
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR